
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年3月13日 20:53 |
![]() |
3 | 7 | 2011年3月10日 23:56 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月9日 11:51 |
![]() |
7 | 4 | 2011年3月6日 13:26 |
![]() |
3 | 5 | 2011年3月5日 23:59 |
![]() |
6 | 3 | 2011年3月3日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

原因は不明ですが、自分も一度なったことがあります。
トルネ本体がいかれたかと思いましたが、トルネを再起動(PS3本体ではなく)したら音が出なかった録画データも普通に視聴できました。
一度きりの事でその後起こっていないので原因はわかりませんが・・・
書込番号:12776999
0点

再起動すると直りますが、かなりおきますね。
ソニーも原因をしらべてほしいです
書込番号:12777003
0点

>ソニーも原因をしらべてほしいです
修理に出したのに原因を調べてくれないなんて酷い話ですよね。
本体とセットで修理に出したのだから徹底的に調べて欲しいですよね。
それなのに全く修理をせずに調べもしないソニーなんて私も他人事ですが許せません。
調査も修理もせず荷本体を返しても貰えず使うことも出来ない事…イライライ…心中お察しします。
本当にソニーは何を考えているんでしょうかね。
書込番号:12777264
0点

なるほど・・・
だったらソニーは調べないよね?
だって情報がないんだからさ。
書込番号:12779076
4点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

トルネで録画していても、(テレビは地デジ対応と仮定して)テレビは今まで通り自由に見れますよ。
今までテレビに接続していたアンテナ線をトルネの入力に接続。
トルネ付属のアンテナ線をトルネの出力とテレビの入力に差し込むといった感じになります。
書込番号:12768061
0点

では逆にただのモニターであればトルネの電源を常に入れていなければ地デジは視聴さえできないのでしょうか?
書込番号:12768149
0点

>では逆にただのモニターであればトルネの電源を常に入れていなければ地デジは視聴さえできないのでしょうか?
当然です。
電源が入ってないのに、なぜ視聴できると考えるのか、理解できない。
書込番号:12768176
0点

>ただのモニターであればトルネの電源を常に入れていなければ地デジは視聴さえできない
ただのモニターはチューナーが無いので写りませんよ
写るならアナログレコーダーもアナログTVも買い替える必要がありません
話は変わって
こた119さんの最初の質問は言い方を買えると
2台のTVを繋いでいるときに1台目でTV朝日、2台目でフジTVを見ること
これと同様です
書込番号:12768206
0点

PS3のゲームをするのにPS3の電源をつけておかなければいけないように、torneで地デジを視聴する場合もPS3の電源をつける必要があります。
地デジを視聴するゲームだと思っていただけたらわかりやすいかもしれません。
書込番号:12768219
1点

モニター(テレビ)にチューナーが搭載されているのであれば
torneとセットで2番組同時視聴(録画)することができます。
逆にモニター側にチューナーがない場合は外付けのチューナー(torne含む)の数が視聴できる番組の限界です。
どちらにせよ共通して言えることはtorneを使うならPS3の電源が入っていないと使えません。
そこら辺は外付けの地デジチューナーと変わりありません
多番組同時録画を謳っているレコーダーやテレビは、録画できる数だけチューナーを搭載しています。
つまり1チューナーにつき1番組。チューナーの数と見れる(録れる)番組の数は「=」です
現在お使いのテレビまたはモニターや環境がわからないので回答しづらいですが、参考にしていただければ幸いです
書込番号:12769717
2点

例え唯のモニタでもチューナが搭載されていれば視聴できます。
お金を出してもチューナがなければ視聴できません。
えっ!? 唯の意味が違うって?
書込番号:12770349
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
torneで予約録画をする場合
本体の電源はつけっぱなしにしなければいけないんでしょうか
それとも主電源さえ付いてればいいのでしょうか
持っているのは旧型です
わかるかたいらしたらおしえてください
0点

スタンバイ状態(赤ランプ点灯)であれば、大丈夫です。
書込番号:12761457
0点

過去ログを見れば出てきますが、後ろの主電源が入っていれば大丈夫です。
いわゆるスタンバイ状態ですね。
予約開始時間に自動的にONされ、録画が終了すれば自動的にまたスタンバイ状態に戻ります。
書込番号:12761463
2点

返信ありがとうございます
赤ランプ状態でいいと聞いて安心しました
週末かってきます!
書込番号:12762867
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
GT5を買って、標準のコントローラで上手く操作できなかったのでDFGTを買いました。(ついでにプレイシートも…)
自分の操作が下手なせいだとは分かっているのですが、ちょっとぶつかったり、バランスを崩すと立ち直りが難しく、ふらふらしてしまいます。操作のコツとか、設定の項目とか、何かアドバイスがあれば、教えてくれませんでしょうか?
よろしく、お願いします。
2点

>ちょっとぶつかったり、バランスを崩すと立ち直りが難しく…
カウンター動作はコントローラーの方が早いですし、やりやすいと思います。
基本的に遅れに起因している状況なら瞬時にスロットルを加減(主に減)して、体勢を立て直しやすくすることが先かなと思います。
私はGTFP(YED4)なのですが、基本的な設定は同じなので
グランドメニューの設定・ステアリング項目
・ステアリングタイプ:DFGT、GTFPとも関係ありません
・パワーアシスト:ONの方がやさしいです
・FFBの強さ:お好みで(デフォルトは5)
レース内のドライビングオプションはお分りだと思うので割愛しますが、ABS以外OFFでも走れることは走れますから直接は関係ないと思います。
改善しなければスタビリティーマネジメントをONにしますが、明らかに遅くなります(OFF推奨)
書込番号:12747026
1点

真っ直ぐ走ってても路面のうねりで多少車がゆらゆら揺れます。
それをハンドルで修正しようとする時に揺れとハンドル修正が同期してしまい、余計車を揺らして
真っ直ぐ走れない状況に陥ります。
これは修正の動作が遅れがちな初心者に多く見られる現象です。
平たく言いますと揺れる車を自分で更に揺らしてるんですね。
ハンドル初心者はハンドル修正が遅れがちで動作も大きいので最初のうちは仕方ないのですが
そのうち体が勝手に動いてくれます。
私も最初同じでしたし、我が家に遊びに来る友人も皆そうなります。
導入したときに、「うわっ、ハンドルって遅そっ!」って思ったのですが、今ではサルトサーキット
やニュルを350k以上でガンガン走ってます。
しばらく(1週間)くらい我慢して使い続けてみてください。
10日後には嘘のように体が反応してくれていますよ。
書込番号:12747636
3点

助言、ありがとございました。
やっぱり操作が遅れているんですね。それをリカバリーしようと、余計にアクセルを踏んでいたような気がします。実車と比べて、すごくセンシティブだし…。
パワーアシストは、ONにしようかどうか、迷ってました。フォース・フィードバックも少し加減するなど、いろいろ設定も検討してみたいと思います。
私の場合、ハンコンでも駄目なのか…とがっくりしてましたが、ちょっと、安心できました。
これからガンガン練習して、慣れることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12748438
0点

解決済み後、すいません。
GT4の頃からハンコン使っていましたが、100%使うようになったのはGT5からです。
最初は(今も?)ほんと遅れていましたよ、酷かった。
コントローラーの方が何倍か楽だと感じました、今は逆ですね。
サルト2009最高! ニュルは修行か体育会系ですね。
書込番号:12748618
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
実際使用されている方に質問させて下さい。
現在、屋根の頂上にある我が家のテレビアンテナが今年の大雪で倒れて(折れた?)しまい、急遽自室は録画がメインなので室内アンテナ+ブースターで春(屋根上で電気工事が出来る時期)までは我慢している状況なのですが、やはりアンテナレベルが低く、大体映るギリギリの35〜40辺りで推移している状態です。(居間等は倒れたアンテナでアナログ視聴)
一応、DVD地デジレコは所有しておりますが、やはり同じ時間帯に被る番組も週に2つ程だけあり、どうせ見て消しなので最小限の出費(アンテナ工事で大金が飛ぶ予定なので)で1ch録画がまかなえれば…と思い購入検討しております。
前置きが長くなりましたが、アンテナレベルが低い場合のtorneの受信感度はどうでしょうか?
現在でもテレビよりDVDレコは若干感度が落ちており(上記レベルはテレビの物)ブロック状の横線が出る事もあります。
アンテナ線はレコ経由でテレビ接続です。
過去スレではtorne経由だとかなり受信レベルが落ち込む旨が書かれており、使い物にならなければ無駄な出費(アンテナ工事までは)になりますし…
もし室内アンテナ使用や弱電波地域などで似たようなアンテナレベルの方で、torneを使われている方が居られるなら、その辺はどうでしょうか?内部で受信レベルの落ち込みが無い(極力少ない)のなら録画は十分可能なのですが…
0点

電波が弱いのでしたらtorneでも無理ですよ。
屋根の上に屋根馬で支線を張りUHF、VHFのアンテナを立ててたって事ですかね?
VHFを諦めれば今すぐにでもアンテナは取り付けられるのでは?
地デジ(UHF)は壁面やベランダ取り付けでもOKです。それ用のものがあります。
倒れたアンテナのケーブルが軒下かどこかから屋内に入り込んでいるはずです。
そこを切って壁に取り付けた地デジアンテナにつないであげると。
アナログTVには安い地デジチューナー取り付け。
積雪地域では多くの業者がそのようにやってるはずなのですが。雪がなくなったら古いアンテナを降ろすというかんじで。
中継局の方向に少々障害物があっても割といけますし、ブースターでどうにかなりますし。
そんなにお金もかからないと思うんですが。もしUHF・BS混合のブースターを付けるとなればそこそこかかるでしょうけど。
新築に限らず既存の家も壁面アンテナが多くなってきているような気がします。雪国では特に。
もう一度その業者、もしくは違う業者に相談されては?
書込番号:12735851
1点

>屋根の上に屋根馬で支線を張りUHF、VHFのアンテナを立ててたって事ですかね?
はいその状態です、ポテトグラタンさんが言われるように古いアンテナは撤去して、自分でもいじれる高さまで移設してもらえれば、後は壊れても自分で交換等できますからね、アンテナ自体もそんなに高く無いですし。
ただアンテナの移設は検討していますが、立てる場所が極端に限られてしまうので、今まで通りの場所にするか移設するか?で迷っており、どちらにしても最低5万以上は掛かるようです、我が家にはベランダは無く大体同じ高さの密集した住宅地なので、低い位置だと電波が悪く屋根の上が一番ベストな環境です、二階の壁でも向かいの家が被ってしまう程の細い道路の宅地なので。
しかもアンテナを向ける方向が玄関側正面で、半端な位置だと屋根雪の落下でアンテナが持って行かれます…(家の前後に雪が落ちます)
特に今年は1m程の屋根雪が積もったので、今まで大丈夫だったアンテナも持って行かれましたね。(他県じゃ2m越えもありますが…)
デジタルの場合は反射電波も拾えるので、家の窓から色々とアンテナ持ち歩きながら試してみたいのですが、それももう少し暖かくならなければ難しいですね(今日も雪模様です)
一応、家の電気配線関係をお願いしていた電気屋さんには相談していますが、時期的に動いてくれるのはもう少し後になりそうです。
なので今回の質問をさせてもらいました、自室での地デジ視聴や録画はこのレベルで今の所問題無いので、torneの内部損失?の状態が知りたかったのです。
書込番号:12736143
0点

たぶん、ポテトグラタンさんはこういうアンテナにされては?と
勧められてるのだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000148479/
これならベランダもいりませんし、雪が吹雪かない
壁面に取り付ければ大丈夫でしょうから。
書込番号:12736810
1点

Torneの受信感度はテレビやレコーダーのチューナーに比べ若干劣ります。
テレビでの受信の数値が60位で電波強度がギリギリの放送局はTorneでは音声だけとかブロックノイズが入ったり、受信できなかったりします。
測った訳でないので感覚的な数字で申し訳ないのですが、テレビ等のチューナーに比べて1割位の電波強度を上乗せした数値が必要なようです。
早くアンテナ修理してもらえる様になるといいですね。
書込番号:12741884
1点

>AE91さん
はい、仰る意味は存じております。
現在室内で使用中のアンテナは、DXアンテナのUAH800で、室内外対応で壁やベランダにも取り付け可能です、アンテナ線の来ていない部屋用に用意した物がここで役に立ちました。
>さくさく(^O^)/さん
情報ありがとうございます、やはり感度は落ちるようですね、我が家ではアンテナ立ってても受信レベルは58〜62程度ですので、強電波地域から見ると低いですよね、ただどのチャンネルも40以上なら問題無く視聴出来ています。(45あれば全域クリアです)
工事はどうしても来月になりそうなのでそれまで我慢するしかありませんね…
今年は電気屋さんもアチコチから似たような依頼が多いらしく、順番待ちな部分もあります。
書込番号:12746434
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今日PSPを手にしました。
ituneでのipodへの一括転送に慣れていましたので、トルネで録画した番組を、
1番組毎のPSP転送に戸惑っています。
転送速度が番組時間の約半分ということもあり、1番組毎の転送に若干ストレスを
感じました。
寝ている時間帯に複数番組をまとめて転送できればうれしいのですが。
複数番組の転送一括予約って、できないんでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。
2点

□ボタンで複数の番組にチェック入れられませんでしょうか。
書込番号:12732453
4点

ポテトグラタンさんのレスのとおり、□ボタンで複数選択してから転送操作が可能です。
書込番号:12732610
0点

ポテトグラタンさん、hiro3465さん早速のご教示ありがとうございました。
ご教示の通り、ビデオリストで複数チェック、転送ができました。
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12733028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





