このページのスレッド一覧(全1496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年10月3日 13:32 | |
| 3 | 2 | 2010年10月1日 18:49 | |
| 1 | 2 | 2010年10月1日 17:59 | |
| 2 | 4 | 2010年10月3日 18:19 | |
| 3 | 6 | 2010年9月27日 02:25 | |
| 3 | 6 | 2010年9月25日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
Dolby Digital 5.1chとDTS 5.1chの両方に対応してるソフトで、DTS 5.1chを出力させるにはどうすればいいですか?音声設定は両方にチェックを入れてるのにDolby Digital 5.1chで出力されます。
0点
ゲームのコンフィグで変更できないなら、PS3の音声出力設定でDolby Digitalのチェックを外してみてください。
チェックを外さないとDolbyを優先して出力するようです。
書込番号:12005191
![]()
2点
これはゲームの話でしょうか。
ゲームの場合はゲームのオプションや設定で変更できるモノと、切り替え項目が無い場合は強制的にどちらか一方を出力するモノがあります。
お使いのソフトに切り替えがなければ、PS3の音声出力の設定でDTSのみオンにしてDolby Digitalはチェックを外してください。
この様な仕様をしていたソフトは『FFXIII』が有名です。
書込番号:12005205
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
PlayStation3用 サラウンドサウンドシステムかPioneer PS-W1どちらのほうがおすすめですか?
ちなみに値段はそれほど変わりません。
分かる方がいたら教えて下さい!
0点
どちらも入門機ですからそれほど差はないように思います。
試聴して気に入った方でいいかと。
ただPS-W1の方が光入力が2系統なので接続する機器が2台あるなら便利ですね。
書込番号:11996359
![]()
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > HDMIケーブル(3m) CEJH-15004
ARCは、HDMIバージョン1.4です。
書込番号:11995845
0点
ARCがver1.4の仕様の一つという認識はあるのですが、このケーブルがそのver1.4のARCに対応しているかどうかが知りたいです。
書込番号:12000256
0点
このHDMIケーブルは、バージョン1.3なのでARCに対応していません。
書込番号:12000391
![]()
2点
ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先日PS3を購入して1Fのリビングに設置しました。2Fの部屋にBDZ-RX100があるのでDLNAにてBDZ-RX100にとりためてあるビデオをみることはできるのですが、一つ困ったことがあります。1FのPS3でみるときには、毎回2Fに行って一度RDX-100の電源を入れて(すぐに電源を消します。)からでないと、1FのPS3でみることができないのです。ちなみにメディアサーバー検索で検索しても検索NGでした。それは、PS3の仕様なので仕方がないことなのでしょうか?それともなにか設定が誤っているのでしょうか?ご存知の方是非教えてください。
0点
スレ違いですけど、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026535
によると電源を手動でONにする必要があるみたいですね。
要するに対応している機器は「電源入れ!」って信号を送るみたいですけど
PS3はその信号を出せないみたいですね。
書込番号:11972870
![]()
0点
そうだったんですね。やはり毎回スイッチを入れなければならないということですね。ありがとうございました。
書込番号:11972978
1点
電源は入れなくてもいいですが、DLNAとしての内部起動をしないといけないようです。
(BRAVIAやLT-H91などはサーバーをキャッシュしているので、自動起動できますが)
PS3からDLNA起動するためには、PS3のWEB画面でテレビ王国のリモート予約(要登録)画面にアクセスすると
サーバーとしてRX100が表示されます。(お気に入りに登録しておくと楽です)
※この質問はtorneの板ではなくRX100かPS3の板でした方がよかったのでは?
書込番号:11972983
0点
なるほど。そういう手がありましたか。早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:11973939
0点
>そういう手がありましたか。早速やってみます。
一応注意点ですが、1回目のアクセスはエラーになるパターンが多いので、その場合は一呼吸おいて
2〜3回アクセスすれば繋がると思います。
書込番号:11975154
0点
マルチポストはマナー違反です。
こちらで解決済みの様ですし、もう一つのスレを放置しないで削除依頼を出してください。
書込番号:11975617
2点
ゲーム周辺機器 > 任天堂 > Wiiリモコン (リモコンジャケット付) RVL-A-CJW
今販売されているリモコンや本体セットには、
必ずリモコンジャケットって付いてますよね?
http://www.nintendo.co.jp/wii/controllers/index.html
ここにもリモコンジャケット付って書いてあります。
なのに、この商品はなぜあえての表示をしてるのでしょう?
他の表示なしのリモコンも同じジャケット付いてますよね?
なにか違いがあるのでしょうか?
0点
Wiiのリモコン、本体ともに「白」色に限っては初期のものはジャケットはありませんでした。
ですので、区別するため書かれてるのだと思います。
昔のジャケットなしのタイプの在庫を持ち、いまだに販売してるところもあるようですので。
書込番号:11965463
2点
自分が購入した物も発売直後でしたので、ジャケットは付属されていませんでした。後に任天堂から配布がありましたが。
その頃の在庫がまだ有り、未だに販売してる店が有るとはスゴいですね。
書込番号:11966469
0点
> 昔のジャケットなしのタイプの在庫を持ち、いまだに販売してるところもあるようですので。
という事は、価格comに載っている店で、リモコンジャケット付って表示をしてない商品は、付いていないと考えるのが妥当なのでしょうか?
ま、そうであっても任天堂からタダでもらえる事には変わりないのでしょうが・・
書込番号:11966652
0点
ずばり型番で言えばRVL-003の事を言ってるのだと思いますが、Wiiが発売された当初、ジャケット無しで発売されていたリモコンの型番はなにか?
それはRVL-003です。
その後この型番のままリモコンジャケットが同梱されたものがあるのかはわかりませんが、今の型番のリモコンジャケット付きを購入なされたほうが間違いないわけです。
本体にしても周辺機器にしてもなぜ初期のものがあるのか不思議だと思いますが、わざと寝かせて置く店舗もありますし、どこからともなく流れてくるものがあります。
どんな人が購入するのか?
世の中色々な方がいるので・・。マニアもいますし、初期ファームウェアや、初期の製品のみにある穴(問題点)に興味をしめす方も。人それぞれですので。
書込番号:11967836
![]()
1点
あれ?送信されてない。もう一度トライ。
一応念のため書き込みますが、価格.comにはカラーのリモコンにジャケット有り無しは書かれてませんが付いています。
一番最初に書き込みましたが「白」の初期のリモコンにジャケット無しがあったので、区別するために書いてあるだけですよ。
書込番号:11968110
0点
なるほど。
カラーには付いているのですね。
じゃぁカラコン買う事にします。
ありがとうございました。
書込番号:11968390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)




