ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobees モビーズというお店でVR予約可能?

2016/09/24 20:46(1年以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001

クチコミ投稿数:17件

24日、本日いくら頑張っても結局VRが予約できませんでした。

がっかりしていましたが・・Mobees モビーズというお店で予約受付
していますが・・お店が香港のよう。。

ここで注文してちゃんと買えるものですかね?

本日、アマゾンやヨドバシは、ちゃんと予約受付してたんでしょうか?

書込番号:20234376

ナイスクチコミ!7


返信する
isa-muさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001の満足度4

2016/09/24 21:03(1年以上前)

住所をグーグルマップの写真のほうでみてみましょう。多分注文する気が失せると思います。

書込番号:20234448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/24 21:21(1年以上前)

問題があった際の対応が大変そうですので私は遠慮したいですね。
オンラインショップ予約は行われていましたが、過去の予約受付時と異なって数も少ない上に予約希望者が増えた影響であっという間に受付終了した様です。
現時点で予約できていないのでしたら、発売日以降に購入できるだけ供給数ができてからゆっくり購入されては如何でしょう。

書込番号:20234509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2016/09/24 21:25(1年以上前)

ありがとうございます、見てみましたが・・

本当ですね、ちょっと怖いのでやめときます(;'∀')

ちゃんと買いたいですね。

書込番号:20234529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2016/09/24 21:42(1年以上前)

杉崎ゆきるさん、ありがとうございます。

そうですね、今すぐ欲しいソフトもありませんし、
少し様子見をします。

ありがとうございました。

書込番号:20234591

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Cmスキップについて

2016/09/13 18:27(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

スレ主 牛牛牛さん
クチコミ投稿数:220件 関西サーファーの為の波情報 

Xperiaz4タブレット主に車で利用しています。cmスキップをリモコンで操作する方法はありますか?


宜しくお願いします。

書込番号:20197515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/09/17 18:06(1年以上前)

なかなか返信が付きませんね。

私が思い付く限りでは上手い方法が無いのですが、やっぱり、無理なのかな…。

スマホやタプレットの画面上の特定座標を、予めプログラムした内容でタップ等しているように見せかける、
そんなリモコンデバイスがあると良いのですけれどね。

#もしあったらスマホカーナビ用に欲しいかも。やはり車内ではタッチパネルよりリモコンの方が使い易いので。

書込番号:20209625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのアクセスランプ

2016/09/09 14:33(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:197件

2Tの外付けHDDを接続して使用しているのですが
視聴や録画、ファイル共有アクセスもしていないにも関わらず
外付けHDDのアクセスランプがいつ見ても点滅しており、常に
何かしらのアクセスが有る様な動きをしてます。

ごく稀にですがランプが消灯している時もあるのですが、そのタイミング
は掴めてません。基本的に殆ど点滅してます。
ナスネ本体を再起動後、しばらくは消灯しますがしばらくするとまた点滅
を始めます。

ちなみにに空き容量は約20%程度で、録画の視聴でカクついたりだとか
録画に失敗などの問題はありません。

HDD独自の不具合の可能性もあるのですがナスネの仕様上、他のHDDで
試す事ができないので何に問題があるか特定できません。

あまり気にしないで良いのでしょうか?この様な現象が有る方、また原因
などピンとこられた方、ご返事よろしくお願いします。

(接続HDD)Logitec LHD-ENU2PS 2TB

書込番号:20184772

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/09 17:52(1年以上前)

エリエール生黒さん

家の LAN につながっている機器の中に、パナ DIGA 等の「他の機器の録画情報を収集する」ような機器はないでしょうか?

他の機器からの LAN アクセスによって nasne の HDD/USB HDD 内の情報を取得されているとすれば、常にアクセスランプが点滅しているのは不思議ではないでしょうね。

試しに、nasne の LAN ケーブルを抜いて、LAN アクセスができない状態にしてから 10 分くらい? (アクセス連動機能で HDD 回転が停止するまでの時間以上) 放置して、それでもアクセスランプが点滅するのかを確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20185139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2016/09/10 14:41(1年以上前)

shigeorgさん どうもです。
ネットワーク上はゲーム機やPCが接続されてます。
ためしにLANケーブルを抜いてみたのですが相変わらず
アクセスランプは点滅のままです。
と言う事はナスネ内で何かやっているんでしょうかね。

別のHDDを試したい所ですが、、、

書込番号:20187857

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/11 12:44(1年以上前)

エリエール生黒さん
> ためしにLANケーブルを抜いてみたのですが相変わらず
> アクセスランプは点滅のままです。

これって LAN ケーブルを抜いて 10 分とかそれ以上たっても変わらないということでしょうか?

そうであれば、確かに LAN アクセスは関係ないですね。


> と言う事はナスネ内で何かやっているんでしょうかね。

可能性としてはそれもありますが、使っている USB HDD 側の動作の問題なのかもしれません。

お使いの LHD-ENU2PS は製品サイト情報によると、省電力機能があって、一定時間アクセスがないと HDD の回転が止るそうですが、それがちゃんと動作していない、もしくは、nasne の場合は動作条件に合っていないのかもしれません。


一度、USB HDD が本当に常に動作しているのかを確認してみるとよいでしょう。

最初に USB HDD が動作している時に、耳を近づけて微妙な動作音を確認したり、USB HDD を触ってかすかな回転振動等の動作状況を確認しておいて、その後、録画や再生、LAN アクセス等が行われていない状態で十分に時間がたってから、それでもまだ音がしたり中の HDD が回転しているのかを確認してみてください。

いつ確認しても、中の HDD が動作しているのであれば、nasne からのアクセスがある (ことになっている) 状態になっているのでしょうし、実は HDD は回転していないのであれば、USB HDD の LED 表示の故障等が考えられますね。


ちなみに、我が家の nasne につないでいるのは USB HDD ケース製品と中身の HDD の組み合わせ製品ですが、エリエール生黒さんがお使いの USB HDD と同じく、アクセス連動機能 (=省電力機能) がついているのですが、我が家の場合は、アクセスがなくなるとしばらくして LED ランプがちゃんと消えます。(nasne 本体の省電力モードはオフにして使っていません)

書込番号:20190829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2016/09/12 10:09(1年以上前)

shigeorgさん どうもです。

色々な検証アドバイスありがとうございます。

LANケーブルを抜いて1時間程放置しましたが現象変わらずです。
nasne側の省電力はOffにしております。

点滅中のHDD動作の確認ですが、微妙な所ではありますが動作して
いないと感じられます。少なくとも録画中や視聴中の確実な動作中
とは点滅の間隔も駆動音も違います。
動作中はHDDアクセスと連動した不定期な点滅なのに比べて、未使用中は
等間隔で点滅しています。

おっしゃる通りケース側の省電力機能に関する不具合、若しくは
nasne本体との相性的なものがあるのかも知れません。

出来る事ならケースを換装して確認したい所ですが、本体との認証がHDDに
あるのかケース基盤にあるのか不明なので、消えてしまう事故を考えたら
検証をためらってしまいます。

外付け側の録画を消化したら試してみたいと思います。

書込番号:20193531

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/12 12:02(1年以上前)

エリエール生黒さん
> 点滅中のHDD動作の確認ですが、微妙な所ではありますが動作して
> いないと感じられます。少なくとも録画中や視聴中の確実な動作中
> とは点滅の間隔も駆動音も違います。

ということであれば、その USB HDD は「省電力機能が働いて HDD の動作がしていなくても、LED ランプは点滅する」という仕様であると割り切って、「そういうもの」として使われるのがよいのではないでしょうか。

私が持っている他の USB HDD ケースにも、「電源連動機能によって HDD の回転が停止しても、USB HDD ケースの電源ランプは消えません」と明記されているものもあります。

書込番号:20193748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2016/09/13 17:18(1年以上前)

shigeorgさん どうもです。

これ以上は検証のしようがありませんので割り切りたいと思います。

期待は出来ませんが外付けHDDの切り替え
や追加、録画データ移動機能が実装される事を願います。

ありがとうございました。

書込番号:20197343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

最近格安SIMを手に入れiPadも外で使用することも多くなりましたが、モバイル通信のみでtorne mobileアプリを使用して録画したビデオを見ようとすると、視聴できないか途切れがちになってしまします。

モバイル通信を使って外出先から録画した番組を見られている方はいますか?その時に、快適に視聴するために工夫していることはありますか?

ちなみに本体のストレージは余裕が無いので通信を用いて快適に視聴できたらと考えています。

書込番号:20177841

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/09/07 01:57(1年以上前)

>まっつさんさん

▼次の2点について、確認してみてください。

1.nasneの設定は、「速度優先」になっていますか?
2.自宅回線が、ADSLということはありませんか?


▼1については、次の手順で確認してください。

[torne mobile] - [歯車アイコン] - [nasne設定] で、当該nasneを指定し、[nasne HOME]
[レコーダー設定] - [モバイル機器視聴設定]
ここの、[視聴モード]が、もし「画質優先」 になっていたら、「速度優先」に変更してみてください。


▼2については、ADSLの場合、(原理上、上りと下りで速度が非対称であるため)、上りが数百kbpsしかでないことは珍しくありません。


▼nasne番組を外出先からストリーミング視聴する場合、次の(a), (b)いずれについても、一定以上(※)の速度が、安定的に出ることが必要です。

(a) 自宅回線の上り速度 (nasne番組をインターネットに送信)
(b) 外出先回線の下り速度 (nasne番組をインターネットから受信)

※「一定以上」とは、「速度優先」の場合、1Mbpsです。「画質優先」の場合、2Mbpsです。


▼可能であれば、上記(a), (b)の速度を測ってみるとよいでしょう。iPadの場合、次のアプリで可能です。

<<Ookla「Speedtest.net&#160;Speed Test」>>
https://appsto.re/jp/prg7r.i

自宅のWi-FiにiPadをつなげば、(a)を測れます。外出先でiPadをLTEにつなげば、(b)を測れます。

書込番号:20177869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2016/09/09 14:29(1年以上前)

>tanettyさん

なるほどわかりました!
自宅の固定回線は、光で早いものを使っています。

LTEの方は早くて5mbps遅い時は2−3mbpsなので一応速度優先にすると快適に見れました。2,30分に1回ぐらいは止まるかなという感じです。運がいいと止まりません。早送りをすると読み込みに時間がかかりますね。
あと気になるのは録画番組を選んでから再生されるまでに2,3分程度時間がかかるということですかね。

ちなみにSIMはu-mobileのLTE使い放題のものです。

書込番号:20184765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:51件

Nasneに6倍以上の録画モードがあれば購入したいところなのですが...

出張先で録画した番組をAndroidタブレットで視聴しています。
(録画機器マクセルVDR3000はSmedioTVSuiteやDiximPlayに非対応のためTwonkyBeamを利用、本体メモリにしか録画できない)

近頃、長期出張が多いため、できるだけ大量にMicroSDカードに保存したいのですが、
Nasneの3倍モードだと、64GBのカードに10時間程度しか保存できないようです。

家庭内視聴のことは一切考慮せず、このような要望に応えてくれる機器をできるだけ安く購入したいです。
最適製品についてアドバイスいただければ嬉しいです。


書込番号:20173033

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2016/09/05 21:21(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

アドバイスありがとうございます。
テレキングの場合、接続した外付けハードディスクに録画した番組をテレプレによりタブレットにダビングするのででしょうか。
その場合、外付けハードディスクはNASでなく普通のポータブルハードディスクであってもダビングできるのでしょうか?

書込番号:20174239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2016/09/05 21:32(1年以上前)

>mctoruさん

アドバイスありがとうございます。
Nasneでも容量を小さくできるのですね、Q&Aを読んでも気付きませんでした。
うれしいサプライズです。Nasneを最有力候補として検討してみます。

これまでもマクセルの8倍モードであるTX8で録画していましたが、
タブレットで視聴するのに、画質は私にとって満足いくものでした。
Nasneの1時間番組で1GB程度は、TX8もほぼ同じ様なものです。

ちなみに、録画モードの指定はTorneで録画予約する際に行うのでしょうか?
Nasneの操作が今ひとつ理解できないもので、よろしくお願いします。

書込番号:20174308

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/09/05 22:43(1年以上前)

kamedatosioさん

▼mctoruさんのご説明のとおり、nasneは、1録画番組につき、(a), (b)という2つのデータを持ちます。

(a) HD画質 (縦の解像度1080)
 (a-1) 「DR」・・・約17Mbps(地デジ) / 約24Mbps(BS)
(a-2) 「3倍」・・・約5〜6Mbps(地デジ) / 約8Mbps(BS)

(b) SD画質 (縦の解像度480)
 (b-1) 「画質優先」・・・約2Mbps(地デジもBSも)
(b-2) 「速度優先」・・・約1Mbps(地デジもBS)

(a-1), (a-2)の選択は、番組ごとにできます。
(b-1), (b-2)の選択は、番組ごとにできません(nasneそのものに対して設定します)。


▼例えばですが、(b-1)「画質優先」(2Mbps)をタブレットに持ち出す場合、1時間番組で約900Mbyteです。
 2[Mbit/sec] ÷ 8[bit/byte] ×60[sec/min] ×60[min] = 900[Mbyte]

(b-2)「速度優先」(1Mbps)であれば、1時間番組でもその半分の450Mbyteで済みます。


▼画質に関する個人的感想を言うと、8インチタブレットで見た場合、(a-2)と(b-1)の区別は、(私には)つきません。(b-1)と(b-2)の区別はつきます。(b-1)が、画質・サイズの双方においてバランスがとれ、もっとも実用だと、私は感じています。


▼(a), (b)いずれを使うのかは、アプリによって違います。

〇DiXiM Play・・・選択可。
△Media Link Player for DTV・・・(b)のみ。
△Video & TV SideView・・・(b)のみ。
△Twonky Beam・・・(b)のみ。
△sMedio TV Suite・・・(a)のみ。

※Google Playで購入できるアプリのみを対象としています。

※nasne番組を再生アプリとして、他に、torne mobile, nasne Accessがありますが、番組の持ち出しができませんので、ここでは除外しました。


▼SDカードに番組を持ち出せるのは、DiXiM PlayとsMedio TV Suiteの2アプリのみです。ただし、sMedioは、使い勝手がきわめて悪いので、まったくオススメできません。


詳しくは、こちら(↓)のアプリ比較表をご覧ください。(私が作成・公開している表です)

<<nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第15版)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=19637464/ImageID=2562724/

書込番号:20174682

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/09/05 22:57(1年以上前)

kamedatosioさん

>>録画モードの指定はTorneで録画予約する際に行うのでしょうか?

>>(a) HD画質 (縦の解像度1080)
>> (a-1) 「DR」・・・約17Mbps(地デジ) / 約24Mbps(BS)
>> (a-2) 「3倍」・・・約5〜6Mbps(地デジ) / 約8Mbps(BS)

>>(b) SD画質 (縦の解像度480)
>> (b-1) 「画質優先」・・・約2Mbps(地デジもBSも)
>> (b-2) 「速度優先」・・・約1Mbps(地デジもBS)


(a-1) or (a-2)の選択については、録画予約する際に行います。録画予約は、『torne mobile』、 『Video & TV SideView』、『nasne Access』で可能です。(その録画についてのみ適用されます)。

(b-1) or (b-2)の選択については、nasneの初期設定の際に行います。(すべての録画について適用されます)。

書込番号:20174742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/09/06 08:09(1年以上前)

>tanettyさん

詳細にご説明いただき誠にありがとうございます。
また、アプリの比較表は非常に有益で、機器購入に際しておおいに参考にさせていただきます。

tanettyさんの感想では8インチではHD3倍とSD画質優先にはほとんど画質の差はないとのことですが、
正直言ってSD画質というのがどうしても気になってしまいます。

mctoruさんがおっしゃっていた 「別にモバイル機器視聴用&持ち出し用にも録画される」 とは、
HD録画予約の際に付随して録画されるのか、別途そのような指定方法があるのでしょうか?
「モバイル機器視聴用&持ち出し用に録画されたもの」のサイズが1時間番組で900MB位ということなので、
HD8倍くらいに相当するものと勝手に想像していますが、それなら私にとって一番望ましいモードなのですが...

tanettyさんのアプリ比較表を参考にさらに検討を進めたいと思います。購入検討は本当に楽しいものです。

テレキングもシングルチューナーだと1万5千円台だし、PCにも無料アプリで録画できるということ魅力もあって、
なかなか対抗馬として侮れない気もしています。

書込番号:20175493

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/09/06 11:10(1年以上前)

>kamedatosioさん
nasneでは一つの番組を録画すると、HD画質(1080i)とSD画質(480p)の二つが記録されます。
どちらか片方だけ録画するとか、録画後にどちらか片方だけ消すと言ったことは出来ません。

その代わり
「この番組は綺麗な画質で見たいからHDで見よう」
「この番組はSDでいいや」
という使い分けが後から自在に出来ます。

クライアントによってはどちらか片方しか読めないケースもありますが。
(元々はHDはテレビ機器向け、SDはモバイル機器向けという棲み分けだった模様。)


私のは1920x1200の8インチタブレットですが、持ち出し視聴は殆ど全てSD解像度の高画質の方(2Mbps)ですね。
HDの方が綺麗は綺麗なのですが、転送時間や容量のほか幾つか問題もあり、よほど画質に拘って見たい番組以外使ってません。

また、(nasneでは出来ませんが)解像度をHDに維持したままビットレートを上と同等(2Mbps)に落とした場合、
動きのあるシーンが盛大に破綻してしまうと思います。全体的な画質としてはSDの方がマッチベターかと。

ソニーBDZレコの最低画質ER(HD解像度2Mbps)がこれに相当しますが、かなり酷いですよ(^^;

書込番号:20175841 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2016/09/06 13:21(1年以上前)

>LUCARIOさん

詳しい説明ありがとうございます、よく理解することができました。

視聴や持出す際に、HDかSDを選択できるのですね。
私はワイルドライフ等のネイチャー番組が好きなのですが、
それらはHDで持出して、映画など長時間番組はSDで持出すこともできるわけですね。

私も1920x1200の8インチタブレットを利用しています。
皆さんが十分綺麗と評価されるSD画質で普段は持出して、
タブレットの残容量に余裕がある時はHDで持出すという使用イメージが浮かんできました。

書込番号:20176168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/09/06 14:34(1年以上前)

>HDかSDを選択できるのですね

NASNEの番組持ち出し機能のSD/HD画質選択または、どちらを持ち出すのかはアプリによって可否が違うので、tanettyさんのカキコミをよく確認してください。
SD/HD画質の選択が可能なのは月額課金タイプのDiXiM playのみのようですね。


RECON テレキングの録画先はUSBHDD NASです。で、RECON テレキングの番組持ち出し機能の対象番組はUSBHDDの録画番組になります。

書込番号:20176287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/09/06 21:14(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

書き込みありがとうございます。
「録画番組持出し」はやはり複雑で難解ですね。
これまで何度もうまく行かず無駄金を使ってきましたが、現状でも解決されていませんね。

テレキングは魅力的なのですが、SDカードへのダビングはできないようですね。
アイオーデータの製品はよく調べないとわからないことが多く、ユーザーフレンドリーじゃないですね。

Nasneを購入し、DLNAアプリはほとんどが既に課金済みなので、それぞれ試してみることにしようと思っています。

書込番号:20177216

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/09/06 21:19(1年以上前)

HD(3倍)

SD(2Mbps)

kamedatosioさん

>>正直言ってSD画質というのがどうしても気になってしまいます。


▼再生中の画面を撮影しました。

・HD (3倍)
・SD (2Mbps)

それぞれの画像を添付します。ご参考までに。


▼撮影条件は、以下のとおりです。

・Xperia Z3 tablet compact上の『torne mobile』にて宅内ストリーミング再生したときの写真です。
・IXY 200F (1200万画素)で撮影しました。
・価格コムにアップロード時、画像が勝手に圧縮されることがあります。(元画像は、それぞれ2.4〜2.5Mbyteです)


▼個人的感想 (画質について)

私は目が悪いせいか、正直、HD(3倍) と SD(2Mbps) の区別が、まったくつきません。目のいい人であれば、区別がつくかと思いますが、気になるほどではないと思います。

つまり、HD(3倍) と SD(2Mbps) を比べると、画質は小さな差しかないのですが、転送時間・サイズは大きな差があります。この点で、SD(2Mbps)は、非常に優れているといえます。

いっぽうで、SD(2Mbps) と SD(1Mbps) の区別は、そんな私でも、ハッキリつきます。Mステなど、動きの大きな番組の場合、SD(1Mbps) では、絵が汚く感じられ、目の悪い私にとってすら、ちょっと厳しいです。アメトークなど、動きの小さい番組であれば、1Mbpsでもじゅうぶん十分実用に耐えます。


▼(参考)私がどう使っているか。

私は、次のように使い分けています。

・宅内で見る ⇒ torne mobileにてHD画質(3倍)で。
・宅外で見る ⇒ Media Link Player for DTVで持ち出しSD画質(2Mbps)で。

torne mobleは、他のアプリに比べ、使い勝手が圧倒的に優れています。ただし、持ち出しできません。なので、持ち出し以外は、torne mobileです。

持ち出しするときは、持ち出し操作のしやすい、Media Link Player for DTVを使います。

tone mobileが持ち出しに対応すれば、完璧なんですけどねぇ...。


以上、少しでも参考になれば幸いでございます。

書込番号:20177233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/09/07 08:37(1年以上前)

>tanettyさん

わざわざ画像まで貼っていただきありがとうございました。
SD画質で1920x1200の8インチタブレットにおいて十分視聴に耐えられるレベルのようですね。

皆さんのアドバイスのおかげで、
長期出張用録画番組大量持出しには、Nasneに録画し、持出し用アプリはやむを得ずSmedioSuite(またはDiximPlay)を使用し、
タブレットの64GBSDカードにダビングすることが現状では最安・最善であることが理解することができました。

ところで、tanettyさんのアプリの比較表によると、その他再生機能で番組の解像度は、
Smedioは1080のみとありますが、持出しも同様にHDのみという意味なのでしょうか?
詳しくないので意味が十分理解できていません。

また、当面Twonky Beamも併用することになるのですが、
12月にサポート終了すれば、まったく使用不可状態になるということなのでしょうか?

何から何まで教えて頂き本当に申し訳ありません。

書込番号:20178189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/09/07 09:04(1年以上前)

>tanettyさんのアプリの比較表によると、その他再生機能で番組の解像度は、
>Smedioは1080のみとありますが、持出しも同様にHDのみという意味なのでしょうか?

このスレの返信7件目tanettyさんのカキコミをよく読んでください。

書込番号:20178240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/09/07 09:50(1年以上前)

>tanettyさん
>ずるずるむけポンさん

失礼しました。皆さんからもらった多くの情報を十分整理できていませんでした。

結局、録画番組を大量に持出しできる環境はほとんどなく、
毎月100円払ってDiximPlay利用が現時点でベストの選択ということになりますね。

SDカードに保存できるように、是非アプリ製作会社が取組んで欲しいものです。
それとも64GBのタブレットを買うべきか

書込番号:20178299

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/09/07 14:47(1年以上前)

kamedatosioさん

最近はあまりやっていませんが、私は 10 インチの富士通製タブレット (F-02F) のバンドルアプリの DiXiM for Android (DiXiM Player & Server) に nasne のモバイル用番組データ (SD) を持ち出しています。

10 インチ画面ですが、私も目が悪いので画質的にはほとんど気になりません

また 64GB SD カードを使っているので、そこそこの数の番組を持ち出しできています。(持ち出しのための転送時間もそれほどかかりません)


> SDカードに保存できるように、是非アプリ製作会社が取組んで欲しいものです。
> それとも64GBのタブレットを買うべきか

富士通製のドコモブランドタブレットのバンドルアプリの DiXiM for Android は使い勝手がよく、SD カードを保存先に指定できます。

また、バンドルアプリはサーバーがあるのでタブレットから他の機器への DLNA/DTCP-IP 配信ができます。(DiXiM Play にはサーバはありません)

DiXiM Play の上位アプリという感じですが、残念ながらアプリだけの市販はされておらず、バンドルされているスマフォ/タブレット製品を買うしかありません。

なので、可能なら F-02F or F-03G の中古を買って、バンドルアプリを使われるとよいのではないかと思います。

今だと、F-02F なら 1.2 〜 1.5 万円、F-03G なら 3 万円前後です。

書込番号:20178891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/09/07 22:10(1年以上前)

>shigeorgさん

アドバイスありがとうございます。
実は富士通のF-05E を所有しており、DiXiM for Androidは大変気にいっていました。
そのため、他のアプリが非常にもどかしく使い勝手が悪く感じております。
しかし、F-05E自体のデキが悪く、タッチの感度が鈍いうえ、ポイントがずれていたり、ブルートゥースがなかなかつながらなかったり
タブレットの主用途であるインターネットの使い勝手が悪く、ほとんど使わなくなって、その後、QUATAB01を購入し利用しています。
録画番組視聴専用と割り切れば確かに悪くない端末なので、再利用を検討もしていました。

F-02F や F-03Gの評判は悪くないようですね、たぶん以前のものからかなり改良されているのでしょう。
確かに、Nasneを買うならF-02Fの購入も選択肢ですね。
新たなプラン本当にありがとうございます。色々と気迷いして楽しみたいと思います。

書込番号:20180013

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/09/07 22:27(1年以上前)

>kamedatosioさん

すでに考慮に入れてらっしゃるかと思いますが、念のため。

出張先でnasne番組を見る場合、次の2つの方法があります。
・「持ち出し視聴」(これまで議論の対象となさっていた方法です)。
・「リモート視聴」

「リモート視聴」は、自宅からnasne番組をインターネットを経由してタブレットで受信する、という方法です。いいかえると、遠隔でのストリーミング再生です。

▼リモート視聴のメリット (持ち出し視聴に比べて)としては、
@持ち出しの手間が不要。
A出張後に録画された番組も見れる。
B現在放送中の番組も見れる。

▼リモート視聴の要件としては、
@自宅側回線の上り速度が、安定して一定以上出る必要がある。
A出張先側回線の下り速度が、安定して一定以上出る必要がある。

※「一定以上」とは、「速度優先」の場合、1Mbps。「画質優先」の場合、2Mbpsです。

▼リモート視聴に対応したアプリは、3つです。
・torne mobile
・Video & TV SideView
・nasne Access

ご自宅回線が光であり(※)、出張先の宿にも一定以上の回線が準備されている場合、持ち出し視聴とリモート視聴を併用する運用を、想定なさってもよいと思います。

※ADSLの場合、上りは数百kbpsしか出ないことも、ざらですので。

以上、少しでも参考になれば幸いでございます。

書込番号:20180070

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/09/07 22:35(1年以上前)

>kamedatosioさん

リモート視聴の要件に、追加です。

Bあらかじめ自宅にて、、当該端末で当該アプリを起動し、nasneと「ペアリング」しておく必要がある。

細かいことは忘れましたが、その端末上のそのアプリで、自宅にてnasne番組を見ておけば、自動的にペアリングされたと思います。ペアリングの有効期間は、たしか90日だったような気がします。


リモート視聴には、必ずSD画質のデータが使われます。

「速度優先」「画質優先」の設定は、自宅以外からは変更できなかったと思います(たぶん)。

書込番号:20180100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/09/08 00:00(1年以上前)

>kamedatosioさん

下記の方法で、SeeQVault対応 (*1) のSDカードへ録画番組を書き出して、
Android スマホおよびタブレットで視聴したことあります。

参考記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/706793.html
http://ascii.jp/elem/000/001/012/1012790/


実際に試した方法は以下の通りです。

ソニーの『PC TV Plus (Windows ソフトウエア)』(*2) を使用する事で、nasneに録画した番組をWindows PCにダビングでき、
ダビングした番組をSeeQVault対応のUSBカードリーダ (*3) 経由でSeeQVault対応 のmicroSDカード (*3) に移動できました。
nasneはダビング10対応なので、PCにダビングしても、nasneのダビングカウントが一つ減るだけで、録画番組は残っていました。

(直接nasneからSDカードにダビングできると楽なのですが、SDカードに書き出す為に、nasneにある録画番組を PCのHDDへ
一旦ダビングする必要があるようです)


microSDカードに移動した録画番組は、SeeQVault対応のUSBカードリーダをAndroid スマホ or タブレットに接続して、
『SeeQVaultプレーヤ』(*4) ソフトで視聴できました。

(多分Android スマホ or タブレットのmicroSDカードスロットはSeeQVault未対応と思われます)


メリットは、なんといってもSDカードに書き出せることです。

デメリットは、SDカードへ録画番組を書き出す為にPCが必要なことと、スマホに付けるUSBのカードリーダが邪魔に
感じる事ことです。


実際は、上記の方法は2〜3回程度しか使ったことがないです。
現在は、『Video & TV SideView』の『お出かけ転送』を使用してnasneから直接Androidスマホに録画番組を
ダウンロードして視聴しています。録画番組のダウンロードが楽なので。。。


*1: HD画質の録画番組をSDカードなどで持ち出すための著作権保護規格のようです。

*2: 『PC TV Plus』は以下のURLから体験版のダウンロードができます。(製品版は3,000円+税)
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/

nasneからPCにダビングする際に『速度優先モードを優先する』を選ぶと、PCへのダビング時間が短くなるようです。

PCからSDカードへの書き出しは、『録画時のモードのまま書き出す』『3倍モーに圧縮して書き出す』
『速度優先で圧縮して書き出す』の3つのモードがあるようです。

『速度優先モードを優先する』でPCにダビングした場合は、上記のどのモードを使用しても書き出し容量は変わりませんでした。

また、SDカードへの書き出しは『ムーブ』扱いになるため、書き出し後、PCにダビングした録画番組は消えます。


*3: 現在、ソニーと東芝から16GBと32GBのSeeQVault対応のmicoroSDおよびUSBカードリーダが発売されているようです
ヨドバシでソニー製16GB microSDカードが、2,900円(税込)、ソニー製32GB microSDカードが5,550円(税込)、
  ソニー製USBカードリーダが2,200円(税込)

*4: PIXELA CORPORATIONから出ている無料のAndroid アプリです。

書込番号:20180405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/09/08 07:37(1年以上前)

>tanettyさん

何度も詳しくアドバイスしていただきありがとうございます。
宿泊先がホテルではなく会社の寮のため、自分のスマホのLTE通信を利用しているので、
残念ながらリモート視聴はむつかしい状況です。

>ガーリックライスさん

アドバイスありがとうございます。
SeeQVaultは結構理解するのが難しいですよね。
機器も新たに購入しなければならないものもいくつかあるし...


皆さんに親切に詳しくアドバイスいただけたおかげで大体現在の状況を理解することができました。
現時点では、どれも決め手不足で魅力的な商品がないというのが正直な感想です。

shigeorgさんにDiXiM for Androidの良さを思い起こさせていただきました。
DiXiM for Androidが Google Playに登場してくれるのが一番なのですが、3000円でもインストールしちゃいます。

当面、F-5Eを録画番組視聴専用として、少し重いですがタブレット2台持ちで出張することとします。
皆さんにいろいろ貴重な助言を頂いたのに、新たに何も購入しない結果となり心苦しいです。

書込番号:20180824

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/09/27 01:02(1年以上前)

>kamedatosioさん

2016/9/25のアップデートにより、Media Link Player for DTVにて、SDカードへの番組持ち出しが可能になりました。ご参考までに。

書込番号:20241458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC with Nasneで番組表が表示されなくなった

2016/08/25 15:48(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:31件

PC with Nasneで、BDへの書き込み中にブルースクリーン&強制再起動になった後から、PC with Nasneの番組表が表示されなくなりました。
ソニー公式のヘルプを参考に、再インストなどを試したのですが、全く改善されません。

延々と番組表更新のマークが回っています(このマークをもう一度クリックするとアプリがフリーズする)。
ソニー公式の掲示板でも質問したのですが、分かる方がいないので、詳しそうな方が多いこちらで質問させて頂きます。

他の情報としては、PC with Nasneだけ番組表が出ない(PSとタブレットは問題なし)。
PC with Nasneは再インストで最新版へアップデートしたらPC TV Plusと名前が変わったのですが、設定情報は引き継がれていました。
以前から、BDへの書き込み中に勝手に再起動する現象はおきていたのですが、DISKが無駄になる以外の被害はありませんでした。

今回は、CSのライトワンスの番組でこの現象にあい、その番組は録画リストからも消えました(涙)。書き込み成功を確認せずに消すんですね・・・。
また、PC with Nasneをアンインストールしようとした時、「書き込み中だけど、いいのか?」的なことが表示されましたが、そのときはPC with Nasneも起動していないし、DISKも入れていませんでしたので、YESで続行しました。
毎週予約とかの番組も録画されますし、録画済みのビデオも、PC with NasneからTVも見られるし、アンテナレベルも普段通りです。
アプリの参照するnasneを、どのnasneに切り替えても駄目でした。

何か、他に試せることがあれば教えて下さい。

書込番号:20142516

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/08/25 17:11(1年以上前)

>サーディンさん

下記 Q&A の内容は、すでに確認済みでしょうか?

>>ソニー公式のヘルプを参考に

と書いてらっしゃるので、実行済みだと推測されるのですが、念のため。


<<Q&A 番組表を表示できない場合の確認事項>>
http://qa.support.sony.jp/solution/S1406240064478/

Q.
番組表が表示されません。
番組表の一部が取得できません。
番組表が取得できません

A.
1 .ファイアウォール機能を無効にします
2. 番組表を更新します
3. 表示する番組表の日付を変更します
4. ネットワーク接続を確認します
5. アンテナ線が正しく接続されているかを確認します
6. チャンネルの再スキャンをします
7. アプリの設定画面で選局対象に設定しているかを確認します
8. 「PC TV Plus」を再インストールします


特に怪しいのは、1です。つまり、ESET, Avast, ウィルスバスター等のセキュリティアプリです。これらを、できればアンインストール、少なくとも無効ににして、番組表表示を試すことは、実施済みでしょうか?

書込番号:20142682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2016/08/25 17:21(1年以上前)

>サーディンさん

>>再インストなどを試したのですが、全く改善されません。

「など」の具体的内容を列記していただけると、たいへん助かります。

実施済み事項がすべて列記されてない場合、回答者が一生懸命考えた末に「これを試してください」と回答しても、「それはすでにやりました」と言われるかもしれません。回答者は、その可能性を頭に思い浮かべると、回答のために考えようという気力をそがれます。

書込番号:20142709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/08/25 17:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そのヘルプの項目を全部試したのですが、全然改善しなく、お手上げ状態です。

ファイアーウォールの件は、ブルースクリーン後、ネットゲームも動かなくなったので、その時入れていたavastを削除し、Win7のファイアーウォールも止めて試して見ました。
avastの再インスト後もネトゲが動かなったので、ゲームの再インストでこちらは動いたのですが、 PC with Nasneは改善せず。
その後、セキュリティソフトを変えたりもしました。PC with Nasneの除外登録もしています。

気になっているのは、 2番の更新が出来ないこと。PC with Nasneの更新マークが起動時から常時ぐるぐるしていて、もう一度押すとアプリが100%フリーズします。

なんとなくの予想ですが、 PC with Nasneは再インストしても、クリーンインストール?していないのかなと考えています。それでブルースクリーンで壊れた不具合部分がそのままになっているとか。詳しくないのでわかりませんが。

何か思い当たることがあればよろしくお願いします。

書込番号:20142781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/25 22:01(1年以上前)

システムの復元をやってみるとか。

書込番号:20143531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/08/25 23:53(1年以上前)

「システムの復元」の件ですが、確認したところ復元ポイントが1つしか作られない設定になっていて、不具合の起きた日より新しいものしかないので、まだ試していませんが、これでもやったほうがいいのでしょうか。

あと、OSの再インストなども思いつきはしていますが、PC刷新の時でもなければ、なるべく避けたいのが本音ですが、他に方法は無さそうでしょうか。


書込番号:20143896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/26 23:15(1年以上前)

少し前sMedio TV Suiteを使用時ライブ番組が地デジ以外BS,CSとも
表示されなくなってしまった。
その時ブラウザからnasneの設定画面のメディア設定を開いて、データ
ベース更新をしたらBS,CSとも表示されるようになった。

ただPC TV PLUSでは更新前でも普通に表示していて症状は少し違う
ので徒労に終わるかもしれないが、とりあえず・・・

書込番号:20146596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/08/27 00:27(1年以上前)

アイデアありがとうございます。
データベース更新、やったことがなかったので期待して試してみたのですが、相変わらずでした。

また、今日、アプリの不具合対応のアップデートがあったので、アップデートしましたが関係ないもののようでした。
ただ、よく考えたらアプリ側の不具合の可能性もあるのかなと思いました。

番組表にある、更新マークをクリックしたら必ずアプリが落ちるって普通おかしいような・・・。


書込番号:20146753

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/08/28 10:32(1年以上前)

サーディンさん

これまでの書き込み内容から推測すると、PC with nasne の問題というより、お使いの PC そのものが不具合をかかえているように思います。

それが Windows OS のソフトウェア面だけの問題なのか、ドライブを含めたハードウェアもからめてのものかわかりませんが。


なお、今時の PC で突然ブルースクリーンになる現象が起きるということは、メモリ周りの問題があるのかもしれません。


なので、おそらくは PC 全体もしくはマザーボードやメモリ、ドライブ等を新しくするなどの対応をしない限りは解決しないのではないかと思っています。

書込番号:20150369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/08/28 12:52(1年以上前)

うすうす、以前からBDドライブが問題(相性?)あるような気がしていました。
他の書き込みアプリでも、フリーズしたりしていましたし、
このドライブで書き込みしてるとき以外に、ブルースクリーンやフリーズの問題はなかったですので。


BDドライブを交換したら番組表が復活する・・・とかは無いと思うので、
とりあえず、番組表の問題が解決したらBDドライブの交換を考えてみたいと思います。


うーん、うちの番組表が復活しないのは、なにか特殊な例なんでしょうか。

書込番号:20150735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/28 14:07(1年以上前)

>サーディンさん


PCの時計はあっていますか?


https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html

書込番号:20150877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/08/28 16:27(1年以上前)

時計の件ですが、何度か更新していましたし、教えて頂いたサイトの時間とも今、あっていました。

返信ありがとうございます。

書込番号:20151153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/09/07 23:12(1年以上前)

他のPCにインストールした所、普通に使えましたので、ふと思い出した
アプリの設定内の「アプリの初期化」をやってみたところ、ウソのように回復しました。
今までの苦労は・・・。

ヘルプに最終手段として、これをなぜ、書いてくれてないんでしょう。

ともあれ、回答して下さった皆様、ご迷惑をお掛けしましたが本当にありがとうございました。

書込番号:20180244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング