
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年8月21日 16:14 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2016年8月21日 19:43 |
![]() |
8 | 3 | 2016年8月17日 06:50 |
![]() |
26 | 15 | 2016年9月12日 16:10 |
![]() |
14 | 7 | 2016年8月10日 10:58 |
![]() |
5 | 3 | 2016年8月14日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
はじめまして。
質問させてください。
最近ps4とnasneを繋げました。
ネットワークは以下のようになってます。
ルーター(親機)からWi-Fi中継機(BUFFALO WLAE-AG3000N)を無線で繋ぎ、LANポートからnasneとps4へと繋いでいます。
この方法で1週間ほど問題なく使用出来ていましたが、急にnasneのipランプが点滅しだしps4を認識しなくなってしまいました。
以下対処した事
・中継機、nasne、ps4の再起動
・ipのリセット(nasne本体裏のボタンにて)
ps4はLAN接続でインターネットは使えてます。
(ipランプの点滅はずっと直らず)
それぞれのipアドレスを見てみたところ、4桁目(**.***.**.○○○)が111と112でした。 知識が無いので分かりませんが、これは問題無いのでしょうか?
それ以外に、怪しそうな箇所、試すべき事があればアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20131867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
今まで使えてたのなら、まずは親機(ルーター)の電源off-onで再起動を。
すでに実施済みで書き漏らしただけならご容赦を。
書込番号:20131948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

WLAE-AG300Nは私も持ってますが、メーカーの製品体系変更の過渡期に作られたためか、かなりトリッキーな挙動をします。
組み合わせる親機、接続方法によって異なるのですが、特に最近の親機と組み合わせる場合は一筋縄では行かない模様。
(我が家でも、余りのじゃじゃ馬ぶりに閉口して現在お蔵入りにしています。)
余裕があるならWEX-733Dと1000BASE-Tスイッチングハブに入れ替える(あるいはいっそ親機を買って来て中継機として使う)
のがベストと思いますが、まずは現有の機械で出来るところまでやってみるのも一案と思いますので、下記を試してみて下さい。
1. nasneをWi-Fi親機にLANケーブルで直接繋ぐ。
2. PCやスマホでnasne HOMEにアクセスする。
3. nasneを固定IP化する(※nasneがネットワークトラブルを起こした場合の常套手段です。)
現在のIPアドレスが192.168.xxx.112とかなら、192.168.xxx.210とか220あたりがお勧め(※xxxの部分は変えない。)
4. その状態で、再びnasneをWLAE-AG300Nに繋ぎ、各機器を再起動。
少なくともこれで、nasneがWi-Fi親機からIPアドレスを受け取れずにいる事が原因のランプ点滅は解消するはずです。
これで解決した場合は、PS4も固定IP(例えば192.168.xxx.211とか221とか)にした方がベターかも知れません。
#WLAE-AG300Nと最近の親機の組み合わせでは、只でさえ複雑な子機のMACアドレスの扱いが相当ややこしくなってます。
#なので当機経由でDHCPの類は一切使わないのが吉かと。
書込番号:20132231
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneがネットワーク上で認識されない状態になっていて困っております。
ある程度似た質問をされた方の書き込みも一応読んでみたり最低限の知識はありますが
基本的にあまり詳しくはないので初心者として質問をさせていただきました。
まず大前提として
・nasneやルーターをはじめとする機器は最新の状態に更新してあります
・ケーブルの接続の甘さ、接触不良の可能性は確認済みです
・関連機器全ての再起動は試しました
・nasne以外のpcやスマホ・タブレット類の他機器の接続などに異常はない
これらを踏まえた上で
@nasne電源ランプは点灯しています。IPランプも"点灯"しています。(点滅ではありません)
Aルーターの管理画面からもnasneのみ見つからず、また\\nasne-○○○○によるnasne_homeにもアクセスができません
BPC TV nasneでの機器の検索をしても見つかりません
A以前の環境では正常にnasneは認識しており、録画等機能も問題なく使えていました
以前の環境は以下の通りです
(ONU3GE/FE2) --- (Aterm BH812V) --- (RT-AC68U) --- (PC)
※BH812Vにnasne接続
現在の環境は
(ONU3GE/FE2) --- (RT-AC68U) --- (PC)
メーカー貸与のルーターが古く調子が悪いのでAPモードで使用していた無線ルーターに変更しました。
ルーターの指示に従って自動的にIPを取得する設定を試したもののなぜかできなかったのでPPPoE接続にしています。
DHCPサーバーは有効になっています。・・・という現状になります。
古いルーターから新しいルーターに変える際、何か元の設定を削除する・・・とかなんとかそんな記事をみた気がするのですが
何も考えずAPモードから無線ルーターモードに変更後現在の環境に移行したためなのか
なにが原因なのかがわからないので詳しい方がいらっしゃればお願いします。
1点

PPPoE周りは無関係と見て良いでしょう。WAN側にどこからどうやってIPアドレスが払い出されているのか不明ですが、
PC等の各機器から正常にインターネット接続できているならとりあえず不問で良いと思います。
で、LAN側ですが、接続されている機器の一覧を表示するアプリ等はお持ちですか?
iOSのFingとか。https://itunes.apple.com/jp/app/fing-network-scanner/id430921107?mt=8
あるいはWindowsのコマンドプロンプトから「arp -a」を叩いても良いです。※nasneのMACアドレスを調べておく必要がありますが。
これで、nasne自体がLAN上に見えている場合は、さしあたりIPアドレス直打ちでnasne HOMEにアクセスできるでしょう。
そこで適当な値を決めてnasneを固定IP化させて下さい。
あとはnasneとルータ(と必要ならアクセスクライアント機器全て)を再起動すれば多分解決するのでは、と思います。
なんとなく、現在のDHCP状態でもルータとnasneを再起動すれば回復する予感がするのですが、その症状は一度出ると
何度も再発するので、固定IP化してしまうのが一番です。
スッキリ解決すると良いですね。ぐっどらっく♪
書込番号:20131311
3点

M4R1M0さん
現在の nasne の接続先は PC と同じく RT-AC68U の LAN 端子 (黄色の端子) ということでよいでしょうか? (PC が有線 LAN 接続だと仮定して)
もし、PC が無線 LAN 接続だったり、nasne の接続先が別のところだったりする場合は、とりあえず PC を有線 LAN 接続にして、nasne も RT-AC68U の LAN 端子に接続してから、PC および nasne の電源を入れ直して、\\nasne-xxxxxx でのアクセスを試してみてください。
アクセスできない場合は PC または nasne を接続している RT-AC68U の LAN 端子を別の LAN 端子に変えてみるとか、LAN ケーブルの予備があるのなら LAN ケーブルを交換してみるなどのことをしてみてください。
もしくは、確認のためとして、RT-AC68U を使わずに PC と nasne を有線 LAN ケーブルで直結して、両方の機器の電源を入れ直して、1 分くらいまってから \\nasne-xxxxxx のアクセスを試してみてください。(この場合も、アクセスできない場合は LAN ケーブルを別のものに交換して試してみてください)
いずれかの方法で nasne へのアクセスができたのなら、少なくとも PC や nasne の LAN 通信機能は問題はないという切り分けはできますね。
いずれの方法でも nasne へのアクセスができない場合は、nasne の LAN 通信機能に何か不具合が発生しているのかもしれません。
書込番号:20131444
3点

>>LUCARIOさん、shigeorgさん
お2人かたご助言ありがとうございました。
結論から書くと無事本件について解決する事ができました。
経緯を同じ症状が起きた人のために書いておきますね。
おっしゃる通り、nasne の接続先は PC と同じく RT-AC68U の LAN 端子 (黄色の端子)です。
助言の通り改めてケーブル関連を試してみましたがやはり結果は変わらず
そしてarp /-aを試してみてもやはりそもそもnasneのMACアドレスが見つからず...
そこでshigeorgさんの言われた通り直接PCとnasneをLANケーブルで接続してみました
しかしその時点ではやはりこれでもnasneにアクセスできず困り果てました
そこでダメもとでnasneのIPリセットボタンを押すと・・・ようやく認識してくれるようになりました
ただ問題になったのがIPアドレスが169.254.~.~のリンクローカルアドレスが割り当てられていた事です
どうりでネットワーク上で見つからないわけです
おそらくルーター環境変更の際nasneを抜いた時にどうもおかしくなったのか(DHCPの問題?)
IPアドレスが正常に割り当てられず必ずリンクローカルアドレスが割り当てられてしまう状況なっていたのが原因だったみたいで
PCと直接繋いでIPリセットボタン押した後であればnasneHOMEが開けたので、後はIPアドレスを固定すると治りました
この手の問題はよくある事みたいですね・・・IPアドレスの固定の大事さ身をもって体験しました
改めてお2人方ありがとうございました。
書込番号:20132791
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) CUH-ZCT1J 01 [マグマ・レッド]
分解方法は十二分にネットに転がっていますし、ちょっと検索をかければ代替バッテリーも出てくる現状、可能か不可能かでいえば、可能。
ただし保証は無くなるし、純正品の新品は出回っていませんから(≒十中八九粗悪品と思ったほうがいいです)、リスクしかありません。
それに充電関連は純正品に最適化されていますから、わけのわからないバッテリーを繋いで充電するのは危険な行為です。
変なバッテリーを掴んで事故が起きれば、、、リチウムイオン電池の特性上、大惨事を招きかねません。
それに、この手の質問はこのサイトの性質には合わないものだと思います。
書込番号:20118640
3点

交換用の互換 バッテリーですが、レビューをよく読んで判断してください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I3A23HC
交換方法は検索すればいくらでもヒットします。
バッテリーの持ちが悪くなったのですか。
ここで聞かないと判断できないのならやめておくべきです。
新品のコントローラーが5千円ちょっとで買えるのでコントローラーの買い替えがいいかと思います。
書込番号:20120231
2点

回答ありがとうございます
充電できないのが一台あり
捨てるのなら電池交換出来るのかと思い
質問しました
交換してみます。
書込番号:20121224
2点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR CUHJ-16000
現状ではPS4本体にも機能がないですが、今後発売されるPS4NEO?には4k ultra HDが搭載されるらしいというウワサです。
PSVRにも4k ultra HDの再生機能は搭載されているのでしょうか?
すでに予約→入金済みの状態なので今さらキャンセルはできませんが、ゲームを楽しむよりは映画を楽しみたいという面を重要視して購入を決めただけに興味があります。
ちなみPS4はまだ購入してません。新型が出るまで待つつもりです。
5点

再生自体はPS4本体側で行われます。
PSVRはPS4で出力された画像を表示する機器です。なので、PSVRはPS4が必須です。
また、PSVRは画素数的にはフルHDなので新型PS4でUHD Blu-rayなど4K動画を再生しても実質、フルHD程度に画素数的にはダウンコンバートされるでしょう。
なお、現時点でPSVRで4Kを表示させようとした場合の動作について明確な情報はありません。
最悪、4KはPSVRでは表示不可、という結果もありえます。
書込番号:20113789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PSVR ディスプレイ解像度
1920×RGB×1080
(左右の目それぞれに960×RGB×1080の映像を表示)
残念ながら4Kは見れないですね。
PS4NEOで4Kコンテンツの解像度を落としVRで見れるようにしたとしても、、4Kの解像度では見れないです。
PSVRはVRを楽しむものであって、4Kの映像を楽しむものではないですね。
書込番号:20115793
3点

後は大画面でビデオを楽しむためですね。
解像度はハーフHDですが、226インチ相当は圧巻でしょうね。
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3352/20160720-psvr.html
この大きさだと劇場版の3Dデータを使ったBD 3Dも可能ではないでしょうか。(現在のBD 3Dはテレビ画面用に調整したデータを使用しているため、3D感が低かったりして発売元も手間暇かける割には評価が芳しくなく、普及の妨げになっている)
PS VRが普及したら200インチオーバー用のBD 3D販売も検討して欲しいですね。
書込番号:20118465
4点

>ブラジリアン2さん
PSVRは3D Blu-rayの3D表示は対応していません。
3D表示はPSVR対応ゲームだけとなります。
書込番号:20119487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ritter2006さん
>PSVRは3D Blu-rayの3D表示は対応していません。
はい。もう一度言いますが、現在の3D BDはテレビ画面用に3Dデータを調整しなおした物です。(200インチオーバーで観るものではありません)
ですが、226インチ相当となると劇場版の3Dデータをそのまま再生できそうな画面サイズです。
やはりVR用の新しい3D BD規格を定めて欲しいですね。
書込番号:20121025
1点

経験者が少ない現状では仕方ないことですが、VRと申しますよりHMDを理解できていない方が居られるようですね。
ご家庭のテレビは離れたところから見る訳で、言わば視界の一部がHDだったり4Kだったりする訳ですが、
VR用のHMDだと視界の殆どをそのモニタで覆ってしまうので、こちらは視界が画面で覆いつくされるほど近付いてテレビをみているのとよく似た状況になります。
興味ある方はぜひご家庭のテレビで試していただきたいのですが、そこまで拡大された映像の解像度は、仮に4KだとしてもリビングでSDテレビを見ているよりかなり粗くなります。
またその3D表示についてですが、3D対応のHMDでは両目とも別個のモニタに表示されますので、視差設定に○○インチ用などと設定を弄る必要がありません。視差設定は飽くまで1枚の画面に視差映像を同時表示するための設定です。
書込番号:20121913
0点

「PSVRは方式上、BD3Dに互換性がありません。」
これは、ある展示で詳しい人に聞いた話です。
「エミュレートはできないんですか?」と質問したところ、
「要望があれば、検討するかもしれません」との話でした。
以上の事から、ソニーが以前発売していたHMDとは血色の違うものと考えて下さい。
エミュレート出来るかは、NEOの性能次第ですね。
私は、FHDでも非常に高いの再生能力を有すると言われているHDRに、
PSVRが対応しているかが気になります。
詳しい人にこの質問をしてみたところ、
残念ながら話がかみ合いませんでした…残念
(もしかして機密に関わる事だったとか?)
私自身は、これを機にPS4を購入したいと考えています。
「NEO+PSVRで、ウルトラ・スーパー・デラックス・エクストラフルセット(限定版)」(仮)
が出たら、予算度外視、自己破産覚悟でポチります!
歴史に残る、高価なゲーム機セットとなるのかな?出ないでしょうね。
書込番号:20123274
1点

ByJOEさん
> 「PSVRは方式上、BD3Dに互換性がありません。」
> これは、ある展示で詳しい人に聞いた話です。
まあ、確かに方式が全く違いますね。
エミュレートですが、現行3D BDをエミュレートして表示するのは辞めて欲しいですね。
3DSで撮影した3D画像を大型3D TVで見た人は分かると思いますが、想定外のサイズで見る3D画像は見るに耐えない物が多々あります。
元のソースを超大画面に合わせたものにする必要があります。
3D無くても200インチオーバーですから、それだけでも価値は大きいと思いますけど。
書込番号:20123551
1点

訂正します。
スクリーンのサイズは小(117インチ相当)だと、ギリギリで現行の3D BDをエミュレーションで表示出来るかもしれません。
書込番号:20126133
1点

まぁ、普通に考えると、PSVR品薄が一段落したタイミングで、高解像度のPSVRがすぐにでも
出るんでしょうね。
で、みんなまた一斉に買い替えて、散財すると。
書込番号:20132105
0点

うーん、どうでしょう。
今度発売されるPlaystation VRは現行PS4の処理能力以上の画素数ですからね。
NEOまたはその次あたりでハーフHD完全対応になるかも知れません。
皆さん、VR用の静止画をPC画面とかで見たことあるかと思いますが(魚眼レンズの画面のようなやつ)、あのような画面をリアルタイムで2画面分生成するにはそこそこリソースが必要ですが、ゲームのクォリティー落としてまで画面生成させるのは本末転倒なので、現在は解像度を落としているようです。
まあ、メタルギアのようなクォリティーだとマシンスペックを結構いっぱい使っていますから、あのレベルで2画面分は無理でしょうね。現行PS4では。
書込番号:20133643
1点

NEOにUHDBR再生機能が付くと
当然HDCP2.2パススルーになるのですが
VRでは見れません。
4Kゲーム見れますが当然、単なるFHD画質です。
ということでよろしいんですよね。
書込番号:20156701
2点

正式に発表ありましたね。
NEO改めPRO、4k ultra HDも対応してる上にPSVRの画質も向上するようです。
PSVRだけ先に手に入ることになりますが、私はPROの発売を待つことにします。
皆様はどうお考えでしょうか?
書込番号:20180757
0点

残念ながらウルトラHDブルーレイには未対応です。
対応していたとしてもHDCP2.2(著作権保護のコピーガードみたいなものです)で
視聴することは出来ません。(プレイステーションVRでは)
書込番号:20194271
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネに外付けHDDケース+HDD2TBを接続して録画視聴を楽しんでいました。
ずっと安定して不具合等なかったのですが、突然外付けHDDを認識しなくなりました。
ケースの電源を何度か入れ直したり、ナスネとケースを再起動することで認識できていたのですが、全く何をしても認識できなくなりました。
中身のHDDをケースを変えて接続すると未接続のHDDとして認識されます。
ケースの不具合で、ナスネにケース自体が認識されていないようです。
フォーマットして他のケースでやり直そうと思いますが、その前に一度ここで皆さんのご意見を伺いたいと思います。
同じような経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、なにかアドバイス等ありましたらお力をお貸しください。
環境は以下の通りです。
HDDケース:ロジテック製 LHR-DS05EU3BK
HDD:WesternDesital製 LHD-DA2000SAKW(2TB)
2点

確認ですが、したい/聞きたいことはどちらですか?
a. 中身のHDD内のデータを消さないで復活させる手段はあるか?
b. HDDの中身は消えていいので、このままケースだけ変えてHDDを登録し直し・再フォーマットして使ってしまおうと思うが、何か問題・要注意点はあるか?
たぶんa.かと推測しますが、文面からはそう読みとれなかったので。
書込番号:20097940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
説明不足ですみません。
望んでいるのはaです。
今まで何度かナスネからHDDが見えなくなりましたが、ケースの電源オンオフやナスネの再起動でケースを再認識することができました。
その際、録画データには何の問題もなかったのでHDD自体は生きていると思います。
ですので、同期?できなくなったHDDケースの問題を解決して、HDDの録画データを復活させる手段がないかという趣旨でお願いします。
書込番号:20098235
2点

ゆっきー12さん、
追加書き込みありがとうございます。
私自身はnasneは使ってますが外付けHDDは繋いでなくて、仰るようなトラブルは未経験なのですが。。
いまあるHDDの中身をなんとか復活させたい、だとすると、出来ることとししたら、
1)今まで使っていたケースに入れたまま、PCにつないでエラーチェック→修復してみる。
2)今までと同じ型番のケースを買って詰め替える。
・・って辺りですかね。
前者については成功例があるようです↓。
http://www.machu.jp/diary/20150412.html#p01
可能ならお試しを。
書込番号:20098577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずっと安定して不具合等なかったのですが、
>今まで何度かナスネからHDDが見えなくなりましたが
どっちが本当なの?
なぜ、嘘をつくの?
書込番号:20098635
0点

DECSさん、なにも嘘つき呼ばわりしなくても。。
ゆっきー12さんの言わんとしているのは、
- 買った(増設した)当初は何ら問題なかった、
-「今まで何度か・・」はここ最近の出来事である(=増設当初から起きていたことではない)、
・・って受け取るのが自然で、何ら矛盾しないと思いますよ。
だからこそ、最近HDDケース?が故障したっぽいので何とかしたい、で今回の相談に至っている、と。
ゆっきー12さん、上記で合っていますよね??
書込番号:20098785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

嘘つきというわけではないのですが・・・文章力が低く申し訳ありません。
みーくん5963さん、ありがとうございますね。
仰るように、ここ一年ほど快調に録画・視聴共に問題なくできる状態でした。
しかし、この数カ月ほどからHDDの認識ができなくなるトラブルが頻発し、ついにうんともすんとも言わなくなったということです。
実は・・・問題解決しました。
みーくん5963さんのアドバイスに従い、PCに不調のケースのまま繋いだのですがPCでも認識できませんでした。
結論から言うとHDDケースLHR-DS05EU3BKの構造上の問題でした。
このケースはワンタッチでHDDを換装可能なのが売りなのですが、最奥部に脱着を容易にするためのバネが設置されています。
このバネがHDDを常時押し出そうとしていることで、ストッパーを解除することでHDDが飛び出して、交換が容易になるというものです。
もしやと思い、ケースをばらしてバネを取り払ってみたところ見事認識しました。
バネの押し出す力によって、HDDが接触不良になっていたと思われます。
>みーくん5963さん
お陰さまで無事に今まで通りナスネを楽しめそうです。
みーくん5963さんのレスをいただけなかったら、諦めてケースを交換してフォーマットしていたと思います。
本当にありがとうございました。
新品のケース代という出費はありましたが、ケースにもナスネが紐付けられていることもわかりました。
もし同じケースを使われている方で困ったいらっしゃる方の参考になりましたら幸いです。
書込番号:20100193
0点

ゆっきー12さん
無事?自力解決されたようで何よりでした。
メーカーが良かれと思って付けた便利な仕掛けが逆に仇になったパターン、
LHR-DS05EU3**のカテゴリで複数既出の問題↓だったってオチでしたね(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453587/
書込番号:20104049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
宜しくお願いします。
nasne ACCESS というアプリを使用して以下のような接続環境で
ファイルのやり取りを試みていますが、
share1フォルダ内のファイルをXperia Z4 tablet内のmicroSDXCカードに
移動(ムーブ)やコピペが出来ません。
移動(ムーブ)やコピペを実行しようとすると、
最終段階で、「お使いのAndroid端末の設定により、SDカードの内容を変更できません。」
というメッセージが出でしまいます。
※
なお、share1フォルダ内のファイルを内部ストレージへの移動(ムーブ)やコピペは出来ます。
また、Xperia Z4 tablet内の外部ストレージ(microSDXCカード)にある
ファイルをshare1フォルダ内へ移動させることもできます。
(その逆方向ができなくて悩んでいます。)
解決策があれば、ご教授願います。
nasne
↓
ルータ
↓
PC⇔share1フォルダ⇔Xperia Z4 tablet内の外部ストレージ(microSDXCカード)
1点

nasne ACCESS でやりたいのですか、他のアプリでは駄目ですか?ESとか
書込番号:20096111
2点

blue-seaさん こんにちは。
■
これはSDカードへのパーミッション(アクセス権)の許可が出来ていないことから発生する問題ですね。
「ES ファイルエクスプローラー」などのGoogle Playで提供されているアプリを使ってだと、(できないこともないけど)
パーミッションの設定をイチイチ変更する必要性があって少々面倒みたいです。
http://octoba.net/archives/20150718-android-feature-lollipop-sdcard.html
■
プリインストールされているファイルマネジャーアプリを使うと出来る?と思いますので試してみてはいかがでしょうか。
(プリインストールのアプリだとパーミッションの設定やファイルアクセスAPIの対処がなされているため?)
「Xperia Z4 Tablet」だと「File Commander」などになるかと。
http://www.sony.jp/support/tablet/guide/filecommander/
書込番号:20097910
2点

Cafe_59さん、きたの国からさん
早々にレスを頂き有難うございます。
こちらからのお礼のご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
ES ファイルエクスプローラーやFile Commanderにおいて、
同じアプリを使用すれば、ファイルの移動等(コピペや<切取り移動)が
出来ることが分かりました。
つまり、
●ES ファイルエクスプローラー上で、
share1フォルダ内のファイルをコピーし、
ES ファイルエクスプローラー上で、
Xperia Z4 tablet内のmicroSDXCカードに貼り付けは可能。
しかし、
●ES ファイルエクスプローラー上で、
share1フォルダ内のファイルをコピーし、
EFile Commanderにて、
Xperia Z4 tablet内のmicroSDXCカードに貼り付けは不可能。
ということが分かりました。
もしかしたら、当たり前のことなのかもしれませんが、
今まで分かりませんでした。
アドバイを頂きどうも有難うございました。
書込番号:20115352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





