このページのスレッド一覧(全1496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2017年6月16日 09:02 | |
| 12 | 1 | 2016年5月30日 12:37 | |
| 3 | 1 | 2016年5月28日 17:43 | |
| 3 | 3 | 2016年5月18日 12:50 | |
| 8 | 5 | 2016年4月28日 08:23 | |
| 11 | 7 | 2016年4月10日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
G29が保証期間内に壊れた場合 新しい商品と交換して頂けるそうですが交換品も保証期間内に壊れた場合また交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:19919197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
多分路地は修理がめんどいから交換してるんだし
してくれるんじゃないですか
ただしいうまでもないことですが
保証は最初の商品をに購入した日から2年間で
不良で交換された日から再度2年間が始まるわけではないと思いますが
書込番号:19919961
2点
>こるでりあさん
すみません言い方が悪かったです。メーカー保証2年の間に交換出来る回数は一回だけですか?
書込番号:19920000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マウス ロジクール MX レボリューション MX-R を保証期間内に2回交換してもらったことがある。
購入日から保証期間内であったら何回でも修理(交換)してくれるとのことであった。(この時は保証期間が3年であった。)
一般的には、どのメーカーでもメーカー保証期間は何回でも修理はしてくれるものです。
だからG29も購入日から保証期間の2年以内であったら何回でも修理(交換)してくれるはずです。
物がなくなった場合は同等品との交換になる。
確実なことが知りたいのならメーカーに聞くべし
書込番号:19924189
![]()
1点
ロジクールはけっこう対応いいので商品交換多いですよ。
T300RS GT Editionを購入しようと考えたが、
輸入品なら3.5万円で買えます。
しかし、1年しか保証がなくその後は有料修理です。
バカ高いから新品買い直したほうが早いみたい。友人より。
正規品なら、MGYだったかな・・・1年間は商品交換可能性高い。
でも4.8万円もする。
ってなわけで、G29買いました。
書込番号:20925736
1点
ロジクールは保証期間が過ぎると、有償修理すら受けつけてくれなくなりますので、その辺も考慮が必要ですね。
昔は3年保証でしたが、今は2年なのでなんとも微妙ですよね。1年よりはマシですが。
書込番号:20971293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > F710 Wireless Gamepad F710r
このコントローラーが余っているのですが、PS4で使えますかね?
自分で試してみればわかるわけですが、もし既に試してみた方がいれば教えてください。
まもなくCUH-1200が届きますので、試してみて報告します。
3点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
下記の状況です。
OS:Windows8.1 64ビット
Driving Force GT 型番 LPRC-14500
Windows 8.1の通知領域に ファイル名「Lcore.exe」はできています。
しかし、デバイスマネージャには、ゲームコントローラーのところには、コントローラーの表示はないです。
インストール時は、ドライバ 32ビット版しか動作しないのですか?(私のOSは、64ビット版ですので)
あと、インストールしたときは、メッセージはないのですが、インストール画面の1/4、2/4(同意画面)インストール進行状況はなく、4/4終了画面にすぐ変わりました。
再起動画面は、ありませんでした。
ただ、USBをPCにさしたら、ハンドルの真ん中のロゴは点燈しましたし、ハンドルは、自動的に回転設定?しました。
SteamサイトからダウンロードしたEuro Truck simlator2とBus simlator16では、ハンドルコントローラーの設定はできました。
・なお、一番最初、ドライバのインストールの必要があるということをしらずに、USBを挿入してしまいました。
3点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160511_756819.html
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls520d/
これははたして
中身のハードディスクが簡単にかえられて?
ムーブアウトできる?
んでしょうか・・・
そういう製品だったら初ですよね・・・?
フォルダはどうせあれなんでしょうけど・・・
>※対応表はこちらをご確認ください。
のリンクが
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls400d.html
になっててどうも信じがたいのですけど・・・
1点
nasne からのダウンロード機能はないけど、2 台以上の HDD を搭載していて、HDD 交換に対応した DLNA/DTCP-IP NAS としては、I-O Data の HVL4-G シリーズが最初だと思います。(LAN 受信とフォルダ機能は最初から持っていて、 LAN 送信も発売後 1 年くらい (2009 年) で対応しました)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl4-g/
その後も HDL2-A 系の NAS がその流れを引いています。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-a/
バッファロー製品にも LS-QVL/R5 というのが以前からあります。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-qvl_r5/
ただし、いずれもダウンロード受信機能はないので、nasne からダウンロードダビングはできませんけどね。
そういう意味では確かに LS420D が「nasne からダウンロードできて、HDD 交換できて、LAN 送信できる」最初の製品かなと思います。
なお、HDD 交換の際には 2 台をまとめて交換できるのじゃなくて、片方ずつしか交換できないと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15834?bufqa
上記バッファローサイトには 1 ドライブ製品も HDD 交換対象機器に載っていますが、本当に載っている手順だけで交換できるかどうかはわかりません。
ファームウェアを事前ダウンロードしておいて、他の手段を使って HDD 交換後の NAS に転送すれば OK という方法はあるようですが。
(そちらはバッファローが公式に認めている方法ではないです)
書込番号:19882411
![]()
0点
ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox Elite ワイヤレス コントローラー
この高級コントローラ既に所有しているリッチな方に質問です
今現在私のゲーム用PCはwindows7proで
ゲームにはXboxワイヤレスコントローラを使用していますが
もう少しボタン数が多いコントローラを探していた所これを見つけました
しかしいろいろ調べているとwindows7ではいろいろと不都合がありそうな
気がしたので所有者さんで分る方いらしたら教えて下さい。
・windows7でパドルボタンは使えますか?
・使える場合、13番目〜16番目のボタンとして別の機能を割り当てられますか?
キーボードのキーは割り当てられないという記事は見かけたのでコントローラとしてです
・設定はwindow10でしかできないような記事がありました
リビングに別の低スペックPCでwin10homeがあるので
そのPCで設定をしてコントローラに設定を保存しwin7PCで使用するような事はできますか?
この辺りが可能そうであれば思い切って買ってみたいです。
分るところだけでもよいのでよければ教えてください。
win10を買えという回答はご勘弁下さい。
edius等win10非対応のソフトがこのPCに入っており都合が悪いです。
強制アップデートされない様に闘っています。
まずはwin7でできないかと考えています
他にいい方法がなかっ場合には
・別途win10を購入しデュアルブート
・razer等の別のゲーミングデバイス
なども検討しますが、結構な出費になってしまうので躊躇してます。
PCゲームはゲーミングキーボードなどがよいのでしょうが
キーボードで操作するのがとても苦手なので
できればゲームコントローラでゲームがしたいのです。
0点
もし、可能であればの話ですがWindows 7のままでデュアルブートをせずにWindows 10を動かし、Windows 10のXbox アクセサリーのアプリで設定をしてWindows 7で動くか実験する方法はあります。それは、仮想マシンを作成して、そこにWindows 10をゲストマシンとしてインストールすれば、メインで使っていらっしゃるパソコンをWindows 7のまま使うことができます。
※仮想マシンとは、簡単に説明するとアプリケーションとして仮想マシンソフトをパソコンにインストール(今回はWindows 7ですね)⇒そこから仮想マシンソフトにゲストマシンとしてWindows 10をインストール
そうすれば仮に、Windows 10のゲストマシンが不調になっても、ホストマシン(ここでいうWindows 7)には影響はまずないと考えて大丈夫でしょう。一応、実行するには自己責任になってしまいますが、インターネットにて方法を紹介していたり、実践したものを紹介していらっしゃる方が多いので検索して調べてみてください。
長文、分かりづらい文章ごめんなさい。
書込番号:19813177
![]()
2点
すみません。初めまして9:00さん。先ほどの説明が不足していて分かりづらい点がありましたら、返信をいただければ、可能な範囲で対応させていただきます。
書込番号:19813200
1点
はじめましてNRRS7487さん
アドバイスありがとうございます。
しかしながら教えて頂いた環境を構築するにはwindows10を
用意する必要があるかと思います。
デュアルブートも最悪windows7でどうにもならなく、
かつ物欲がとまらない場合の最終手段で考えているだけで、
現時点ではできるだけwindows10は購入したくありません。
運良く、同じような環境で試された方がもしいらしたらと思い質問しましたが
なかなか厳しそうですね。
もう少し物欲を押さえ込みながらいろいろ調べてみたいと思います。
書込番号:19813572
2点
アプリで設定したらコントローラーに記憶しますからアプリ入っていないPCでも変更後のままで使えますよ
ボタン多いコントローラーがよいみたいですが、現時点では今あるボタンの配置変更しかできません
書込番号:19822820
![]()
2点
maro1010さん有難うございます。
別のPC(win10)で設定内容をコントローラに記憶させる事はできそうですが
13番目〜16番目のボタンとして利用するのは難しそうですね。
いろいろ調べましたが私にとって都合の良さそうな記事はありませんでした。
無いものはできないと考えたほうが良さそうですね。
安いものでは無いので一旦諦めることにしました。
皆様どうも有難うございました。
書込番号:19826139
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
ハブとの接続についてです。
現在、終端装置→無線LAN親機→(無線)→無線LAN子機→(有線)→スイッチングハブ→(有線)→nasneとPS3
という感じに繋げてみたのですがネットにもテレビも繋げない状況です…
ネット環境はフレッツ光のVDSLタイプです。
どこが接続できない原因かわかりますか?
色々接続したのでカテ違いになるかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:19773177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
まずはnasneとスイッチングHUBを抜いたシンプルな構成↓で、
PS3がインターネットに繋がる状態かどうか(=無線区間が正しく動作しているか)を確認しましょう。
終端装置→無線LAN親機→(無線)→無線LAN子機→(有線)→PS3
無線区間が通じていないと、PS3にもnasneにも有効なIPアドレスが割り振られないので、有線でほぼ直接?繋がっているPS3とnasneの間の通信も成立しません。
PS3がネットに繋がらない=無線区間が通じていないなら、無線親機〜子機の設定状態を見直してください。
無線区間が通じれば、おそらく最終形の接続に戻しても正常に動作するはずです。
ちなみにPS3は今まで有線LANで繋がっていたのでしょうか?それとも今までは無線(=PS3内蔵の無線LAN)で使っていたのを、今回nasneを追加したので有線に変えたor変えようとしているのでしょうか?
もし後者なら、PS3のネットワーク設定の項目で無線から有線に切り替える設定操作が必要ですが、その辺はお済みでしょうか?
あわせてご確認を。
書込番号:19773299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは
>どこが接続できない原因かわかりますか?
情報不足です。
まず すべての機器の型番と、
現状その「無線LAN親機」の有線接続でインターネット接続が出来ているのかを明記してください。
書込番号:19773651
1点
さっき無線LAN子機から有線でPS3に接続することができました。
PS3は今までは無線でつなげていましたが今回nasneを接続するために有線で繋げないといけないので変えた次第です。
スイッチングハブを通してPS3に有線で繋ぐと「IPアドレスの取得がタイムアウトしました。」となり接続できません。これはスイッチングハブがおかしいのでしょうか...?
書込番号:19773811
0点
>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
それぞれの型番は
無線LAN親機:WZR-HP-AG300H
無線LAN子機:WLI-UTX-AG300/C
スイッチングハブ:LAN-GSW03PSBE
です。
無線LAN親機とは有線で接続できたのを確認済みです。よろしくお願いします。
書込番号:19773886
1点
>無線LAN子機:WLI-UTX-AG300/C
これを「マルチクライアントモード」にする必要があるのでは?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14045/p/1/c/39,40
書込番号:19774135
![]()
2点
>ちゃみーんさん
接続機器類を確認できました。
>スイッチングハブを通してPS3に有線で繋ぐと「IPアドレスの取得がタイムアウトしました。」となり接続できません。これはスイッチングハブがおかしいのでしょうか...?
WLI-UTX-AG300/CとPS3が有線で接続OKで、:
次にLAN-GSW03PSBEを WLI-UTX-AG300/CとPS3との間に接続した場合にうまくいかないということですね。
他の方も書かれていてますが、
WLI-UTX-AG300/Cは標準では、無線LAN親機と1:1の接続になっています。
設定を変更(マルチクライアントモードをON)することで、複数台接続に対応可能です。
ただ、一部機能が制限されるとありますが(DLNAやWake up on LAN)
http://buffalo.jp/download/manual/html/wliutxag300_200/manual.html
書込番号:19774240
![]()
3点
>LVEledeviさん
>LUCARIOさん
>みーくん5963さん
無線子機の設定をマルチクライアントモードにしたら無事に繋がりました。ありがとうございます!
書込番号:19774405
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






