
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年4月2日 15:49 |
![]() |
2 | 4 | 2016年3月25日 22:38 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2016年3月25日 20:21 |
![]() |
3 | 4 | 2016年3月5日 12:51 |
![]() |
23 | 12 | 2016年3月18日 05:49 |
![]() |
1 | 4 | 2016年2月19日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J
このリモートコントを使ってました。
今度、テレビをハイセンスのhs40k225に変えたのですが、メーカー設定にハイセンスはありません。
使えないのでしょうか?
どなたか、お願いします。
書込番号:19750327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤外線リモコンならメーカーを問わず学習できるものと思われます。
少々手間はかかりますが、テレビに付属のリモコンを片手に、一つずつ学習させればいいと思います。
書込番号:19751567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このリモコンではダメということですね、
了解しました。
ありがとうございましたー
書込番号:19751628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
HDDの容量がいっぱいになったのでPC TV with nasneからBDに書き込みしましたがプレイヤーで再生しましたところ字幕が表示されません。
字幕が出ない以外の問題はとくに見当たりません。
音声のほうは1項目が表示されるのですが字幕のほうは項目すら表示されないという状況です。
以下環境です。
OS:Win10
書き込みドライブ:バッファロー PC6VU2
書き込みメディア:TDK録画用BD-R BRV25PWB5A
再生プレイヤー:東芝 DBP-S300
ブルーレイへの書き込みでは字幕の書き込みもできるということは確認しておりますがなにか設定があるのでしょうか?
または再生プレイヤーのほうの問題であったりするのでしょうか?
すみませんがもう一つ質問です。
上に挙げた環境のPCでそのブルーレイを再生しようとすると黒い画面のままなにも表示されません。
再生ソフトはフリーソフトのMacgo Windows Blu-ray Playerです。
ディスク投入後簡易メニューにはタイトル表示されるのですが選択して再生しようとするとブラックアウトしてしまうような状況です。
再生ソフトがフリーズしているということもありません。
トータル時間は表示されている状態でシークバーも進まずブラックアウトしてしまいます。
PCで再生するのは無理なのでしょうか?
まとめると、
1、外部の据え置き機でPC TV with nasneで書き出したソフトの字幕が表示されない原因は?
2、PC用再生ソフトでブラックアウトするのは回避できるのか?有料ソフトでもいいので再生(字幕あり)できるものはあるか?
ということになります。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず
Macgoの作ってるソフトは
地デジBS等の録画を書き込んだディスクは再生できない
というのは仕様です
FAQのどっかに多分書いてあります
地デジBS等の録画ディスクを見るには
WinDVDProかPowerDVDProあるいはUltraかな
(どっちもスタンダードや無印では再生できないのでご注意ください)買う
あるいはドライブのおまけについてるやつを使うしかないです
どっちも体験版があるはずですので字幕が見えるかはそれでお試しになるのがよいと思います
書込番号:19726035
2点

>こるでりあさん
Macgoの仕様の件、知りませんでした。
今は手放してしまった据え置きレコーダーにて書き出したBD-Rは再生できていましたので別の原因かと思ってしまいました。
仕様ということであればなんらかの形でたまたま再生できてしまったということでしょうか。
教えていただいたソフトの体験版などを試してみました。
ちなみにドライブ付属のバンドル版PowerDVDはアプデダイアログを実行してもダイアログが繰り返し表示されてしまいダメでした。
WinDVD体験版→アプデダイアログが表示され実行するもブラウザで最新版と出て先に進めず。
PowerDVD体験版→無事に再生。字幕も表示される。
となりました。
以前ブルーレイの再生にPowerDVDの古いバージョンを使っていたことがありますがソフトも重かったりで候補から外していました。
言われて実際に使ってみると以前のものにくらべてなかなかサクサクと動作してくれました。
結果としてはディスクには問題はないという結論を出すことができました。
質問1も2もプレイヤーの問題ということでいいと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19726166
0点

こるでりあさん
> Macgoの作ってるソフトは
> 地デジBS等の録画を書き込んだディスクは再生できない
> というのは仕様です
このソフトは知らなかったのですが、興味があって調べてみたところ、再生できないのは CPRM の DVD への録画ものであって、Windows 版の最近のバージョンでは BD-R 等にダビングした録画ものは再生できるようです。
更新履歴の 2015年09月28日バージョン2.16.5 のところに「2、Windows Blu-ray Playerで、BDAV再生機能を追加しました。」というのがありました。(BDAV は録画番組を BD にダビングする時に使われるフォーマットです)
http://jp.macblurayplayer.com/what-is-new.htm
りてぃるさんのところで今回再生できなかったのは、ドライブとの相性とかコーデックの問題とか何か要因があるのではないかと思います。(更新履歴を見ていると、いろいろバグがあって順次対応しているようですから、何かの不具合がある可能性は高いと思います)
もしくは、バージョンが古いということはないですよね?
書込番号:19727819
0点

>shigeorgさん
Macgoのバージョンは2.16.10.2261となっています。
先日落としたばかりなので最新かと思われます。
前にも書いてますが他のレコーダーにて書き出したBD-RはMacgoにて再生されています。
ですがPC TV with nasneにて書き出したBD-Rは再生されず黒画面にてシークバー動かず。
また色々と試そうと思ってフリーのLeawoメディアプレイヤーも試してみましたがこちらも同様でした。
結論としてはPowerDVD15の試用版にて再生も字幕の表示もされましたのでBD-Rのほう(nasne側)に問題がないと判断しました。
Macgoの軽さとかシンプルな作りとか非常に気に入っていますのでできればこれを使いたいと思いましたが、
・再生ソフトをMacgoに固定+レコーダー変更
・再生ソフト変更+レコーダーをPC TV with nasneに固定
の二択であればやはり後者になりますのでMacgoの対応を待ちつつPowerDVDを使おうと思います。
更新履歴など確認していただき近い将来対応され問題なく見れるような気がしてきました。ありがとうございました。
書込番号:19728734
0点



最近、ニュース等で頭に装着して仮想空間が楽しめる(?)機器として、Sonyから「PS VR」なるものが発売されると聞きました。
1、これって、かつて一世風靡した任天堂の「ヴァーチャルボーイ」と何か違うのでしょうか?
2、また、これをつければ、既存のゲームも立体的に楽しめるのでしょうか?
3、さらに、5万円位(!)するらしいのですが、なぜそんなに高いのでしょう?
4、メガネをかけてる人でも楽しめるのでしょうか?
多少画質が良くなってること位は想像つきますが・・。
どなたか分かりやすく説明してもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

>1、これって、かつて一世風靡した任天堂の「ヴァーチャルボーイ」と何か違うのでしょうか?
>多少画質が良くなってること位は想像つきますが・・。
バーチャルボーイを実際にご覧になったことはあるのでしょうか?
書込番号:19707463
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
おはようございますわ。
1.
「ヴァーチャルボーイ」はゴーグル型のディスプレイで左右の画面に異なる映像を表示する事で立体視したゲーム画面を表示するゲーム機ですの。
これはテレビに表示されるゲーム画面を単純にヴァーチャルボーイへ3D表示するだけですので、表示画面はこれまでのゲーム作品同様に予め決められた表示範囲に表示されるだけですわ(視野角10度前後)。
表示される映像画質はゲーム機「PSP」より少し低い程度ですの(解像度384×224)。
「PlayStation VR」は仮想現実ヘッドセットで仮想現実(ゲーム)の世界にプレイヤーが入り込んだ様に感じられる映像表示機器ですわ。
専用ゲームで遊ぶ場合、ヘッドセットに覆われた大部分が表示され(視野角100度前後)、ヘッドセットの動きに合わせて表示されるゲーム画面も動きますので没入感は凄いと思いますの。
先日行われた体験イベントでは「高所に1本のロープが張られた上に自分がいる」映像を見せられた方は怖くてその場をほとんど動く事ができず、叫び声をあげていた様ですわ。
表示される映像はゲーム機「PS3(フルHD)」と同じですの(解像度1920×1080)。
これはあくまで映像を表示するだけですのでゲームで遊ぶ場合、別途ゲーム機「PS4」が必要となりますわ。
2.
仮想現実は既存作品と異なる作りですので単純に今お持ちの作品は対応しないと思いますの。
一人称視点で自由にフィールドを移動できる様な作品でしたらメーカーさんが追加プログラムを配信して遊べる可能性はありますが、現時点ではそこまでは解りませんわ。
3.
仮想現実対応の「ヘッドマウントディスプレイ」の価格としてはそれほど高価でもないですわ。
例えば、高スペックPCと組み合わせる「Oculus Rift」は送料込みで「9万4600円」、「HTC Vive」は「11万1999円(税別)」ですの。
「PlayStation VR」は「PS4専用ディスプレイ」と考えて、新規購入すると専用ゲームを購入して遊べると考えれば良いですわ。
4.
一般的な眼鏡サイズならばかけたまま利用可能ですの。
心配でしたらどこかの体験会などで試遊する事をオススメしますわ。
本製品を試遊した方は「実際に体験しないと素晴らしさが伝わらない」と仰られる方が多いですの。
興味があるのでしたら、体験できる場で実際に触れてみる事をオススメしますわ。
仮想現実のゲームが流行るかはまだ解りませんが、これまでのゲーム(商品)とは全く別物と考えると良いですの。
「バーチャルボーイ」もごく一部で話題になっただけで「一世風靡」するほど知名度も高くありませんわ。
書込番号:19708118
9点

>kakukakushikashikaさん
売ってるのを見たことはあります。
>kiznaさん
1、解像度が高く画質もきれいで、「没入感」もすごいという事は分かりました。
2、わかりました。
3、なるほど、他のメーカーに比べるとずいぶん安いですね。 でも元が高すぎるような気がします。。
4、眼鏡をしてても使えるというのはうれしいですね。
はやく実機で体感してみたいです。
数年前に流行った「3Dテレビ」は、試してみても没入感も感動もあまり感じられなかっただけに、PS VRに期待します。
書込番号:19709069
0点

> 3、なるほど、他のメーカーに比べるとずいぶん安いですね。 でも元が高すぎるような気がします。。
現時点で仮想現実を体験するにはそれ位の費用がかかるという事ですわね。
仮想現実にあまり興味が無ければ既存のゲーム機を楽しまれる方がお安いですの。
現状、「初期費用」と「仮想現実酔い」の改善が一般の方まで広げる上での課題かもしれませんわ。
ちなみに他のメーカーさんの場合、前回記載した仮想現実ヘッドセットの他に仮想現実の世界を生成する高スペックPCとソフトが別途必要ですわ。
<初期費用が安い>
「PS4」 + 「PlayStation VR」
<初期費用が高い>
「高スペックPC」 + 「Oculus Rift(若しくはHTC Vive)」
> 数年前に流行った「3Dテレビ」は、試してみても没入感も感動もあまり感じられなかっただけに、PS VRに期待します。
3Dテレビは擬似的に2Dを3Dにしており、人によっては見辛い事もございますのでおまけ機能程度に思っていますの。
仮想現実にどの程度のものを期待しているか解りませんが、ゲーム作品の作りに依存する部分も多そうですわ。
一人称視点のゲームで自分の目で見える範囲にゲーム内の世界が表示され、首を動かすとその動きにあわせて周囲の光景(表示画面)も動くという感じでしょうか。
更にモーションコントローラーに対応している作品ならコントローラーが剣や銃となり、プレイヤーの動きに合わせてゲーム内で動けますわ(コントローラーを上から下へ振り下ろすとゲーム内で装備した剣で振り下ろし攻撃ができる等)。
現実とゲーム内の視覚と一部の行動が同期する事でゲーム内にいる様に感じる事ができますの。
目に見えるものが現実では無いと解っていても思わず反応してしまう感覚を演出する製作者の腕の見せ所だと思いますわ。
文章で伝えられる事には限界がありますので、発売予定のゲーム作品映像を視聴したり、体験イベントに参加して下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=-GXvYexMoZY
昔からこういった「イロモノ」商品はありますが、継続して流行らないのは「既存作品と比べて制作が大変な為、知名度が広がる前にメーカーさん達が諦めてしまう」点が大きいので今回は頑張って欲しいですの。
書込番号:19709503
7点

こうして見ていると対決する領域が違いすぎて比較もしづらいですね。
ろころこ丸さんは、簡単な製品説明や仕様を何も調べずに製品の外見とゲームに関係するという話題だけで類似製品と勘違いされたのでしょうかね。
書込番号:19711342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiznaさん
2度も詳しい説明ありがとうございます。
また、リンク先の「PS VR」の紹介動画も感覚的に参考になりました。
バイオハザードや、グランツーリスモのようなタイプの作品を「PS VR」を装着してプレイすると、PS4クラスの画質のままだったらかなり臨場感があるんだろうなあと思いました。
また、前にガンダム系のアニメを見ていて、コックピットの主人公のような体験をしてみたいと思っていましたが、対応の椅子も必要そうだし、さすがに無理ですかね。
>杉崎ゆきるさん
>製品の外見とゲームに関係するという話題だけで・・
恥ずかしながら、その通りです(^_^;)
ヴァーチャルボーイは名前はカッコいいですけど、「PS VR」とは似て非なるものだったんですね。
書込番号:19715850
1点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
> バイオハザードや、グランツーリスモのようなタイプの作品を「PS VR」を装着してプレイすると、PS4クラスの画質のままだったらかなり臨場感があるんだろうなあと思いました。
グランツーリスモは既にPSVR対応の「Gran Turismo Sports」発売を案内していますわ。
バイオハザードは3人称視点の従来システムが合っている気がしますの。
PSVRに簡単に対応できる既存作品としてはPS3「バイオハザード クロニクルズ HDセレクション」辺りだと思いますが、あれを既存のバイオハザード作品と同じ扱いにするかは微妙ですわ。
ちなみにゲーム映像に関して言えば、前述したPS3の解像度とPS4は変わりませんの(解像度は共に1920×1080)。
仮想現実と切り離して、通常はディスプレイに表示していたPS4の各種コンテンツをPSVRに表示して楽しむ利用方法もありえますわね。
公式サイトのプレリリース(http://www.scei.co.jp/corporate/release/2016/160316.html)で「最大225インチ(横幅5メートル)のスクリーンが2.5メートル先にあるように感じられます」と補足説明されていますので、現在PS4コンテンツを小さなディスプレイで楽しんでいる方は検討しても良いかもしれませんの。
> また、前にガンダム系のアニメを見ていて、コックピットの主人公のような体験をしてみたいと思っていましたが、対応の椅子も必要そうだし、さすがに無理ですかね。
体験対象が視覚面のお話ならば可能だと思いますわ。
ガンダム等のロボットに搭乗してコックピットに座った状態の映像を見せる事はできますが遊び易いかは別物だと思いますわ。
具体的には、現在放映中のアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」でガンダム・バルバトスのコックピットは前面と左右の一部しか見えませんので上部や後方、足元などが死角となりますの。
どちらかといえば前回リンクを張ったPSVRの紹介映像に出てくる「RIGS: Machine Combat League」の様な全天周囲モニターの方が解り易いかもしれませんわね。
この辺りは「現実」と「ゲーム(遊びやすさ)」の違いだと思いますの。
次に操作も含めて体験したいということでしたら専用コントローラーが必要となり、追加費用が発生しますので実現する可能性は低い気がしますわ。
昔、Xboxゲーム「鉄騎大戦」で専用コントローラーが「19800円(税込)」で発売されましたが、すごく売れたというお話は聞きませんでしたの。
ろころこ丸さんも書かれている様に「シート(椅子)」まで用意すると一体いくらになるのかしらね。
お話は変わりますが、「HTC ViveやOculus Rift」と「PSVR」の両方体験した海外の方がPSVRの劣るところとして「仮想現実内の動きがコントローラーに依存する(仮想現実内でしゃがむ際にPSVRはボタンを押しましたが、HTC ViveやOculus Riftは実際にしゃがんだ等)」という記事を見かけましたが、現実と仮想現実の動きを完全に一致させると大変だと思いますわ。
銃を利用した対戦ゲームで「物陰に隠れる」の度に「しゃがむ」行動をしていたら数ゲームで足がパンパンになってしまいますの(^o^)
「現実」と「仮想現実」、「ゲーム」の差をきちんと把握した上で「何が一番面白いか」を考える事が各コンテンツ制作者に新たに求められる要素の一つになってきましたわ。
書込番号:19716714
2点

皆様の詳しい話、ありがとうございました。
あとは、機会がある時に実際に試してみたいと思います。
書込番号:19724717
0点

ろころこ丸さん、お疲れ様です。
>数年前に流行った「3Dテレビ」は、試してみても没入感も感動もあまり感じられなかっただけに、PS VRに期待します。
立体視3Dのメガネ着用の方への注意点として、
・左右の視力が極端に違う方
・乱視の強い方
は左右の視差映像が上手く重ならないためにぶれて見えるだけで立体に見えない様です。
私は、これで3Dテレビを諦めました。
仮想現実ヘッドセットもモーターショーの研究ブースの展示等で
試してみましたが数分で3D酔いをしてしまいました。
視度調整や乱視向けの歪み調整も研究されているとの話だったので
将来的にもっと使いやすくなってくれるのではないかと期待しています。
スマホをお持ちでしたら、無料のアプリでCARDBOARDとかハコスコとか
画面を目の前に持ってきてスマホと一緒に頭を動かすと同期して映像が動く様子を
試せるものが有ります。
ps.ヴァーチャルボーイは任天堂の黒歴史じゃないのか?(汗)
書込番号:19728268
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
iPhoneをテレビ変わりに出来る、家族に占領されているレコーダーにもなる、という事で先週購入、快適に使わせてもらっています。
折角なんでいろんな機能を活用したいと欲が出てきてしまったのですが、音楽の保存/再生はどのように行ったらよろしいでしょうか?(というかiPhoneで出来るのでしょうか?)
PC内のiTunesやMediaGOなどから移行出来るのでしょうか?
ちなみにアプリはトルネモバイルにを利用していますが、仮に保存してあったとしても再生するイメージが全く湧きません。
説明書を読んでも理解できず、稚拙な質問なのだろうと恐縮しながら、投稿させていただきました。
ご教授いただければ幸いです。
2点

音楽はPCからnasneにアクセスして
nasne/share1/の下にフォルダ作ってかあるいは
最初からmusicってフォルダが多分あるはずなので
それを使ってもOKでそこに保存すればネットワークから見えるようになります
私はあんまり使わないけど
http://www.smedio.co.jp/soft/products/dlna/tl-hi-res/
を使ってますwinPCからだけど
多分トルネモバイルは音楽聞ける機能はないかな…
DLNAプレーヤーアプリがあれば聞けると思います
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/
使ったことないけどiOSだったら多分こんなのでいけると思います
書込番号:19656592
0点

失礼上のはMedia Link Player for DTVも含めた説明ページでしたね
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/private_contents.shtml
といったほうがわかりやすいかな…
書込番号:19656610
0点

>こるでりあさん
ありがとうございます。
これからチャレンジしてみます。
のちほどまたご報告させていただきます。
書込番号:19659478
0点

>こるでりあさん
itunesの音楽をPC上より保存、アプリで聞くことが出来ました。
ありがとうございます。
それにしても、
nasneの活用アプリ、大量にありすぎて何がベストか悩みますね。
映像でしたらトルネモバイルがベストと思い購入しましたが、
映像のダウンロードや、
音楽聞く場合は別のものダウンロードせねばなりませんし。
とにかく、方法論は理解させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:19659574
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
スマホなんかで外でも見れるという事で最近購入し、スマホとパソコンで見れるようにはなったのですが、せっかくなのでTVの大画面でも録画した番組が見れたらいいなぁと思い調べるとビエラリンクがついてる機種で見れる。とサイトで見たので早速LANケーブルをテレビに接続したのですが、nasneを見つけることが出来ませんでした。
接続の仕方が悪いのかそもそもTVだけでは見られないのかどちらか教えて頂けたらと思います。
DLNAとやらが必要だという事は分かったのですが、ビエラリンクがついててもDLNAがついてない事もあるのでしょうか?
当方所有のTVはパナソニックの「TH-P37X1」という機種です。
ネットワーク関係に疎いので詳しい方どうか教えてください。
見れないのであればDLNAに対応したブルーレイプレイヤーかPS4でも買おうかと思ってます。
2点

>西のまささん
ビエラリンクではなく、「お部屋ジャンプリンク」が必要です。
TH-P37X1がそれに対応してるかどうか、まず調べてみてください。
書込番号:19632063
4点

補足です。
ビエラリンクは、HDMIケーブル経由で機器の動作を連動させる機能です。
お部屋ジャンプリンクは、LAN 経由で番組映像を送受信する機能です。
書込番号:19632081
3点

>tanettyさんのスレに捕捉して、パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」については、http://panasonic.jp/jumplink/を、参考にして下さい。nasneに録画した番組を、DLNA対応機器で視聴する場合には、nasneを、宅内のネットワーク(Wi-Fi)に接続する必要がありますので、nasneを、直接テレビ本体につなげても、視聴は出来ません。もうひとつ、参考に、nasneのサポートのURL(http://www.jp.playstation.com/nasne/support/index.html?hfclick=HDR_DB_nasnesupport)を貼付しますので、こちらも参考にして下さい。
書込番号:19632107
2点

早速の返信ありがとうございます。
なるほど、「お部屋ジャンプリンク」がついてないとダメなんですね。
確かついてなかった気がするなぁ・・・
無駄な試行錯誤しなくて済みました(笑
PS4の値段も下がったので検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19632120
1点

nasneに録画されたものを観るのが目的でしたら、PS VITA TVでも可能です。
http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/torne/psvitatv/
書込番号:19632172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たあみさん
これがあればどのTVでも見れるのですか?
持ち運びも出来そうな大きさなので中々面白い機械ですね。
でも本体の値段がそこそこするんですねぇ・・・
書込番号:19632205
1点

HDMI入力端子があるテレビやモニターなら見れますが、PS VITA TVを使うにはネットワーク環境が必要です。
家電量販店などでは在庫が無さそうですが、Amazonでは今のところ新品と中古品を売ってます。
書込番号:19632237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、すでに確認されているようですが、VIERA X1 にはお部屋ジャンプリンクの機能はありません。
次に、PS4 も PS VITA TV も、それぞれの機器用の torne アプリが必要です (PS4 用は無料配信されているそうです)。
(PS3 なら torne アプリがなくても標準機能で視聴可能。ただし、録画予約等のためには torne アプリがある方がよい)
あと、PS VITA TV を使って nasne 番組を見る場合の注意としては、nasne そのものはフル HD (1980/1440×1080ピクセル) での番組配信ができるのですが、PS VITA TV 側の制約により、720p (1280×720ピクセル) での表示となります。
テレビ側の機能でその解像度をフルHD に拡大表示することになりますが、番組およびテレビ画面サイズによっては多少粗く見えるかもしれません。
参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131025_620891.html
あと、プレーヤー等で DLNA/DTCP-IP に対応しているものは以下にまとめています。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3 (プレーヤー機器)
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table7 (ゲーム機)
(他の一覧も含めて、「C」に「○」(または△) がある機器で視聴できます)
書込番号:19632276
3点

>たあみさん
なるほど。ネットワーク越しに自宅にあるnasneにアクセスするという事ですね。
テザリングでその環境を作れそうな気もしますが、そうすると通信量が・・・ですね(汗
>shigeorgさん
詳しくありがとうございます。
当方の所有機種の事まで調べて頂きありがとうございます。よく理解できました。
対応表まで提示して頂きありがとうございます。凄い情報網ですね(驚
PS4もいつかは欲しいと思ってましたが、専用プレイヤーのアップコンバート機能や、起動の速さなどの機能の高さも捨てがたい・・・
迷いますね。もう少し検討してみます。
書込番号:19632354
2点

>西のまささん
Vita TVで nasne番組を見るには、PS3のコントローラ(DUALSHOCK3)が必要になりますので、ご注意ください。
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/hardware/
コントローラがセットになった「Vita TV Value Pack」という商品もあります。
書込番号:19632514
1点

今更ですが、VITATVにはMpegデコーダが搭載されておらず、DR録画の番組は同時に録画したモバイル用のSD動画を再生しています。私は笑点のような画質を求めない番組についてはお勧めしますが、映画などを見るのには薦めません。
私のお勧めはPS3を買い、Nasne付属のTorneアプリをインストールすることです。個人的にPS3のアップコンバートはPS4に勝るとも劣りません。一方でVITATVはスリープ機能があるのでBTリモートのPSボタンを押すだけで起動してTorneアプリのメイン画面にいけます。
PS3/VITATVのTorneアプリのメリット
・□ボタンを押すと15秒〜5分のシーンサーチが高速に行える
後述するDLNA再生だと非常に時間がかかりいらいらさせられます。
・ニコニコ実況のコメントを背景に流せる
かなり便利です。アニメや映画を見るときは最初はそのまま、後でコメントONで見るのですが、解説だったりツッコミだったり色々楽しめます。
PS3のみのメリット
・DR録画をHD再生可能
・サラウンドシステムにつなげば、サラウンド放送はサラウンドで聴ける
・DLNA再生もあり、こちらは画質を細かく弄れる
ノイズリダクションやアップコンバートの種類など
・HDMIスーパーホワイトやXVColorにも対応
・他のDLNA対応レコーダで録画した番組も見られる
何とHDDVDレコーダであっても見られます。
PS3のデメリット
・Torneアプリの起動が遅い
・DLNAでは寝ているNasneを起こせない
VITATVのメリット
・とにかく手軽
BTリモートと一緒に買っておくと、見て消しのバラエティや番組検索・録画予約が捗ります。
VITATVのデメリット
・基本的にSD解像度
三倍録画を720p出力できるのみ。
お勧め
・映画やCM無し番組を見る
PS3のDLNA再生
・バラエティなど見て消し
VITATVのTorneアプリ
・アニメなど画質にこだわりたい
PS3のTorneアプリ
で、DLNAですが安いルーター買ってきてつなぐしかありません。PS3はギガビット対応ですがNasneはどうせ100Base-TXなので安物で十分です。ハブではダメです多分。ネットにつなぐ必要はありませんが、ネットにつなぐと外出先から録画予約できるようになります。
VITATVは既に製造終了なので、手に入るうちに買っておくのをお勧めします。PS4に関しては一部機能がPS3未満ですし、PS3の方が安いのでこちらをお勧めします。PS4だとスリープ運用も出来るようですが、機能と価格ではPS3のほうがいいなと。
書込番号:19677564
0点

トルネアプリがNexus Playerでも使えるようになったようです。
Nexus Playerのほうが、価格的にもPS VISTA TVより良いかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=19257992/
書込番号:19703632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox 360 Wireless Controller for Windows モンスターハンター フロンティア オンライン スペシャル エディション JR9-00013 [リキッドブラック]
ひろたそ〜さんへ。
お使いのPC環境、レシーバーのランプの付かない事象の経緯が記載されていないため
よく状況がわかりませんが。
新品で購入し、ランプが付かないのであれば、初期不良も考えられますが、まれに接続する
USBポートを変えて、別のポートに接続すると、認識する場合があります。
以前から使用していたが、急にランプが消灯し、使えないのであれば、故障も考えられますが。
接続するUSBポートを変えてみて、ドライバを再シンストールしてみてはいかがでしょうか?
まれにUSBポートの相性があり、別のポートに接続すると認識する場合があります。
また、USBポートを長年使用してなかった場合、USBポートにホコリ等が付着している場合も
あるので、ダストブロワー等でホコリを取り除くのも手段の一つです。
書込番号:19595920
0点

>Costumeさん
お返事が遅くなりすみません。
新品ではなく突如反応しなくなりました。
USBポートをかえたりドライバも入れ直してもダメでした。
大人しく諦めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19603695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろたそ〜さんへ。
今まで使用できて急に使えなくなるという事は、故障した確率が非常に高いですが。
私自身もレシーバーは使用していますが、壊れた事はないですね。
特別な負荷のかかる処理をしている精密機器でもないので、故障する確率は少ない
はずですが。
ダメ元で、そのUSB端子に別の機器を接続して、認識するか試してみてはいかがでしょうか
他の機器でも認識しないのであれば、USB端子の故障も考えられますので。
また、あなたの過去のスレッドをみましたが、放置状態にしているので、解決済みにして
スレッドを閉じるのを、お忘れなく。
書込番号:19605960
0点

>Costumeさん
他の機器をUSBに差した所反応したのでレシーバーの不具合だと思われます。
すみません。
解決済にしておくのですね。
御助言ありがとうございます。
書込番号:19606161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





