ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの接続方法

2015/12/22 08:12(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

現在、部屋の壁にケーブルテレビパススルーの地デジの信号が来ています。BS/CSアンテナはエアコンの配管の穴から引き込んでいる状態で、地デジのアンテナをレコーダーに接続しテレビへ出力。BSのアンテナも同様にレコーダーに接続しテレビへ出力しています。レコーダーからは、常時BSアンテナへ給電しています。

そこで、レコーダーとテレビの間にナスネを入れる方法を考えたのですが、レコーダーから出力されている地デジとBSの信号を混合器に入れ、ナスネの入力側へ、ナスネの出力から分配器を介してテレビの地デジとBSの入力へ接続しようと思います。
ちなみに、混合器も分配器も手元にあるマスプロの2SPFを使用するつもりです。

うまくいくと思うのですがダメですかね???

書込番号:19425034

ナイスクチコミ!1


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/22 08:40(1年以上前)

本当は分配器ではなく分波器を使うのがベストなのですが、元の信号レベルがそこそこあれば分配器でも問題ないです。
テレビならしくじってもその間見えなくなるだけ(各機の録画に影響なし)なので、まずそれで試してみては如何でしょう。

一応、配線変更前のテレビの(あと一応既設レコーダの)地デジ、BS、CSそれぞれの受信レベルをメモしておき、
どの程度減衰が起こるか見ておくとベターです。

推奨レベルを下回るなど、あまりに酷いようなら別方法をお勧めします。
分配器を一つ買い足して、レコーダーから出ている地デジとBS/CSの出力を各々分配し、混合してnasneに入力するのが一案ですかね。
(nasneの出力には何も繋がない。)

書込番号:19425104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/22 10:29(1年以上前)

GinRyoさん、こんにちは。
私もLUCARIOさん意見に一票です。たぶん旨くいくかと。

ご参考、既にお気付きかもしれませんが。。
上でLUCARIOさんが仰っていることは、nasneがまだ手元になくても試せますね。

いま既にマスプロ2SPF×2個があるのでしたら、それらを直列にし、既存レコーダーの地上波・BS/CS両出力を混合→分岐してテレビの地上波・BS/CS両入力に繋いでみましょう。
それでテレビが正常に映るか・表示されるアンテナレベルがそれ以前に比べて支障無い程度の変化にとどまっているか、で、実用になるかがおおよそ判断できます。

もしそれで結果が芳しくなければ、真っ当な混合器をnasneと一緒にでも買われたらよろしいかと思います。

書込番号:19425301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/22 10:49(1年以上前)

GinRyoさん

本題の「nasne 出力の先は分配器で OK か」については、他の方がすでに回答されているように、分配器でも大丈夫だと思います。

ただ気になったのが、

> 混合器も分配器も手元にあるマスプロの2SPFを使用するつもりです。

の部分で、「混合器」として 2SPF を使うということでしょうか?

私はマスプロの分配器を使ったことがないので一般的な知識からの書き込みになりますが、分配器って混合器としても使えるのでしょうか?

分波器と混合器の両用に使える製品があるのは知っていますが (私も使っていますが)、分配器と混合器の両用製品があるのかどうかが疑問に思ったものですから。


ちなみに私が使っている混合器・分波器両用機器は以下のものです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/

書込番号:19425337

ナイスクチコミ!2


スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

2015/12/22 11:14(1年以上前)

>LUCARIOさん

アドバイス有難うございます!
なるほどです。レコーダーから分配器でナスネとテレビに分けてやればいいですね!
やってみます。

>みーくん5963さん

LUCARIOさんの案がよさそうですね!それでだめなら、混合器等購入します!
ありがとうございます!

>shigeorgさん

そうなんですよね。分配器を混合器として利用できるかも、???何ですよね。
BSアンテナの電源供給をレコーダーから供給してるので、レコーダーとテレビの間であれば問題ないかな???
どうやら、分配器も混合器も構造上は同じ様な気がしまして・・・。
分配混合器の案内ありがとうございます。取りあえずLUCARIOさんの方法でやってみてダメでしたら購入を検討します。

書込番号:19425380

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/22 11:49(1年以上前)

おおっと!大事な所を見落としてました。さすがはshigeorgさん(^^;

分配器は、(少なくとも一般的には)逆接続で混合器として使う事は出来ません。
分波器なら(同じく一般的には)OKです。
http://chideji.catv.or.jp/words/ka_04.html
http://www.tv-antena.com/parts/kongou_bunpa.htm

ここはやはり、混合器を一つ買い足しでしょうね。

書込番号:19425432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/12/22 15:30(1年以上前)

もう回答が出ていますが、念の為に、
分配器は混合器や分波器として使うことはできません。

混合器は分波器として使うことが可能です。逆も可能です。
推奨するやり方かどうかはわかりませんが、実際に私もそのようにして使っています。

書込番号:19425834

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/22 19:21(1年以上前)

>PS0さん
分配器は分波器の代わりとしては使えますよ。
実はこれ、フレッツテレビの工事標準だったりします。
https://flets.com/ftv/initial/const.html

工事担当者に聞いてみた所これは書き間違いではなく、実際の指示がこうなっていて、現場で特段の事情がない限り
原則全て分配器で対応しているとか。理由は多分コスト削減、それと誤接続ミスの防止でしょう。

ちなみに我が家もこれに倣っています。理由はコスト削減です(^^;
あと、分配してから分波するのに比べて、多分配器から直接機器に繋ぐことで配線周りが多少スッキリするメリットがあります。

書込番号:19426216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/12/22 20:53(1年以上前)

LUCARIOさん

自分はてっきり分配器は分波器として使えないと思っていました。訂正してくれてありがとうございました。

書込番号:19426411

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/23 01:30(1年以上前)

PS0さん
> 自分はてっきり分配器は分波器として使えないと思っていました。

念のため補足させてもらうと、分配器を使った場合、分波はしていなくて単純に分配 (それぞれの端子に複製) しているだけです。

なので、テレビやレコーダー等の「地デジ入力」に「地デジと BS/CS の混合信号」が入りますし、「BS/CS 入力」にも同様に混合信号が入ります。

でも、各チューナーはその混合信号の中からでも、指定の周波数 (放送チャンネル) の信号を拾い出せるので、普通に番組が見られるというわけです。


では分配器ではなく分波器を使うメリットはなにかというと、分配器は分配数に応じて信号の減衰が (多少 ?) あるのに対して、分波器は減衰がほとんどないとのことです。

参考: https://www.satellite.co.jp/bunpai-bunpa.html

書込番号:19427116

ナイスクチコミ!4


スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

2015/12/24 07:27(1年以上前)

>LUCARIOさん
>みーくん5963さん
>shigeorgさん
>PS0さん

みなさま、たくさんのアドバイス有難うございます。
昨日、配線完了しました。地デジ、BSの減衰もほとんどありませんでした。

ただ、ナスネ設置場所とPS3の設置場所が離れており、無線LANでの接続だと安定して映像を見る事が出来ませんでした。
PS3だとwi-fiの規格がアレでしたよね〜(T_T)PS3用の無線子機を手配します。
ちなみにおすすめの子機とか、コレやめておいた方が良いよ。ってありますか?
現在PA-WL300NEを購入しようかな・・・。と考えております。

書込番号:19430133

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/24 10:07(1年以上前)

GinRyoさん
> ちなみにおすすめの子機とか、コレやめておいた方が良いよ。ってありますか?
> 現在PA-WL300NEを購入しようかな・・・。と考えております。

PA-WL300NE はよい選択だと思います。

ただ、もしもっと安い物の方がよいということであれば、以下の選択肢もあるかと思います。

「バッファロー WLI-UTX-AG300/C」 最安値 2,994 円
 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
 USB 接続の子機のように見えますが、USB は電源を取るだけで、LAN ケーブルでの接続が必要です。

「エレコム WRH-300BK2-S」 最安値 1,375 円
 http://www2.elecom.co.jp/products/WRH-300BK2-S.html
 ホテル用ルータ製品ですが、子機モードも持っているので子機として使えるそうです。
 ただ発熱が多いというクチコミがありましたので、モノとしてはいまいちかも。


いずれも USB で電源を取るタイプで、別途 USB 電源端子 (アダプタ) を用意しないといけません。

あと、バッファローの無線 LAN ルータで、中継機や子機にもなるタイプのものもありますが、「中継機能プラス」の製品でないとテレビ番組の LAN 視聴はできないと書かれています。本当にそうかどうかは確認できていませんが。

書込番号:19430406

ナイスクチコミ!1


スレ主 GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件

2015/12/24 14:30(1年以上前)

>shigeorgさん

アドバイス有難うございます。バッファロー製 WLI-UTX-AG300とエレコム WRH-300BK2-Sも拝見いたしました。
お値打ちさとコンパクトさに惹かれましたが、PS3にトルネとグランツーリスモ用のハンコンが接続してあるので
USBの空きが無いんですよ〜。とても魅力的ですが、PA-WL300NEを購入しました。

本当に色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:19430876

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/25 13:58(1年以上前)

GinRyoさん
> USBの空きが無いんですよ〜

についてだけ。

各機器の USB 端子である必要はなくて、電源が取れる USB 端子であればなんでも OK です。

例えば↓こういうのとかね。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0035RQ9CS/
http://www.amazon.co.jp/dp/B014ZLPPLI/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJCWQSS/

書込番号:19433225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/01/03 20:27(1年以上前)

PS3ですが有線LANで接続できる様に配線を工夫してみたらどうでしょう。
柔軟なで細いLANケーブルもあるので隠しながら配線もできますよ。
我が家はリビングに無線LANルーターがあってテレビとそのルーターとの距離は3メーターもないけれど画像がカクツキます。
ルーターは問題ないので、PS3のせいだと思います。

書込番号:19457224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:79件

現在、テレビと、すご録をHDMIで接続して使用していますが、録画する場合、
その都度、すご録を起動しなければならずブルーレイの購入を検討しています。

メディアに書き出すこともなく、nasneがレコーダー代わりになるなら
場所も取らず、サクサクと動くと評判なので、代用できればと検討しています。
過去の書き込み [19115890] も拝見しましたが、理解できず。。。

  ・テレビ:KDL-40F1
  ・すご録:RDZ-D700

希望としては
・テレビ側の番組表で録画設定をしたい
・テレビ側のリモコンで録画した番組を再生したい
・HDMIでの接続に拘りはないのでLAN接続でも可能

皆さまのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:19420646

ナイスクチコミ!1


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/20 18:43(1年以上前)

価格は安くさん

KDL-40F1は、「ソニールームリンク」に対応しているようでした(公式サイトによる)。

>>・テレビ側のリモコンで録画した番組を再生したい
 ⇒△ できると思います。ただし、使いやすくはないと思います。

>>・HDMIでの接続に拘りはないのでLAN接続でも可能
 ⇒〇 できると思います。

>>・テレビ側の番組表で録画設定をしたい
 ⇒×? できないようが気がします。たぶんですが。

nasneに録画した番組をTVで見たい場合、PS3またはPS4があれば、快適に操作できると思います。逆にいうと、PS3またはPS4を持ってないのであれば、BDレコーダーを買ったほうが快適に楽しめる、私は考えます。

書込番号:19421053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/20 19:27(1年以上前)

http://qa.support.sony.jp/solution/S1404070062283/

最近のモデルは連携機能が強化されて番組表から予約できるようになったのですが
これ以前のは無理ですね多分

書込番号:19421162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/12/20 19:58(1年以上前)

へぇ〜最近のBRAVIAは便利になりましたね〜
BD内蔵タイプに拘って買ってましたが、DLNAクライアントタイプが欲しくなって来ました。

PC持ってたらディスク焼きもフォローできますが、これでnasneが外付けBDドライブ対応とかになったら完璧なんですけどね。

書込番号:19421257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/12/20 20:30(1年以上前)

tanettyさん、こるでりあさん、ACテンペストさん

早々にアドバイスいただき、ありがとうございます。
実際に使用しているのが、機械音痴な70代の母のため、
面倒な操作をしないようにできればと思い検討しておりました。

nasneの利便性が良く、BDは使用しないし、テレビの買い換えは勿体ないので、
もしかして・・と思い書き込みました。

もう少し、皆さまのアドバイスをお待ちしてみます。

書込番号:19421332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/12/20 20:55(1年以上前)

確かに対応表だけでは解らない使用感もあるので実際に使用されている方の情報を待ったほうがよいかもしれませんね。
私もクライアント型のTVは持って無いので興味があります。
でも、こるでりあさんのリンクで見る限りはHDDレコーダーと比べても遜色なく、シームレスに利用できそうですね。

書込番号:19421415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2015/12/21 10:40(1年以上前)

nasne単体では利便性が悪いです。
torneアプリと組み合わせることで快適に使えます。
http://gamewalker.link/gadget/torne-nasne/

nasneは、torneアプリをインストールしたPC、スマホ、PS3、PS4、PS Vitaなどでの使用を前提としています。
テレビのみでHDDレコーダーとして使うのは不便です。
他のレコーダーを購入したほうがよいと思います。
例えば、全録
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/

書込番号:19422604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/21 13:30(1年以上前)

価格は安くさん
> その都度、すご録を起動しなければならずブルーレイの購入を検討しています。

とのことですが、これは手動で (すご録のリモコンで) 毎回すご録の電源を入れないといけないということでしょうか?

ブルーレイレコーダーや nasne を買っても、基本的にはこのあたりは変わりはありません。

ただし、こるでりあさんが貼られたリンク先の情報のように、機器の組み合わせによっては便利に使えるようになることもあります。

で、テレビとレコーダー類で簡単に録画したり再生したりするという意味では、むしろレコーダーとの組み合わせの方がよいと思っています。これは「HDMI リンク」という機能を使ってテレビからレコーダーを操作できるからです。


それではということで、KDL-40F1 のこの機能を調べてみたら、ソニー製 BD レコーダーとの組み合わせで結構便利に使えそうな情報がありました。(「ブラビアリンク」というやつです)

参考:
 http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40F1/feature_3.html#L2_430
 http://www.sony.jp/support/bravialink/


ただ、残念ながら 40F1 でこの機能を使うには、古めの BD レコーダー (2010年9月より前の機種) でないとだめなようです。

参考:
 http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation
 http://www.sony.jp/support/bravialink/link/f1/

ダイレクトボタンではなく、リンクメニューを使っての操作なら、今時のソニー製 BD レコーダー (や他のメーカーの BD レコーダー) でもそれなりの操作ができそうではありますが。(HDMI リンクの主要な機能は、メーカーが違っても動作するものが多いです)


お母様がお使いになられるということであれば、nasne はおすすめできません。(積極的に選択肢から外すことをおすすめします)

録画済み番組を視聴するだけならテレビからの操作でなんとかなりますが、録画予約やその確認等のことを考えると、タブレット等の他の機器を使うほうがよくて、お母様の操作は難しいと思うからです。


ではどうするかですが、おそらく一番簡単に使えるようにするのは、上記の最後のリンク先にある機器一覧の中で、「見て録」「予約する」「見る」に ○ がある機器の中古品を、オークション等で探すことではないかと思います。


もちろん、テレビを買い換えて、USB HDD 録画ができるもの (もしくは内蔵 HDD を持っているもの) にするのが、お母様の操作的には一番簡単になるとは思いますけどね...

書込番号:19422922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/12/21 23:30(1年以上前)

皆さま

沢山のアドバイスをいただき、ありがとうございます。
私が使用しているレグザは外付けUSB HDDでの録画が番組表から
そのまま何もせずに、電源を入れることもなく、とても便利だったので
同様の操作方法ができないかと思いました。

しかし、そこまで便利にできる可能性がないことも分かりました。

古いブルーレイ含めて、もう少し検討いたします。
やはり、この板はとても助かりますね。

すべての皆さまに感謝いたします。

書込番号:19424433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/12/26 12:33(1年以上前)

shigeorgさん、たあみさん、ACテンペストさん、こるでりあさん、tanettyさん

すでにご覧になっていないかも知れませんが、結果をご報告いたします。

KDL-40F1のページで連動可能と出ているブルーレイの機種がすべて古いため、
その中からBDZ-RX55を中古で入手して試してみました。

HDMIケーブルの他に、ネットワークケーブルをブラビアとブルーレイに
直接つなげたところ、ブラビアの番組表から録画可能となりました。
再生もブルーレイの型番が表示されているので、そこから再生可能です。

これで、一つのリモコンで、テレビとブルーレイを切り替えることなく操作可能となり
母親も簡単に操作できるようになりました。

もしかしたら、新しい機種や他社でも対応するかもしれませんが
壊れるまでは、このままの状態で使ってようと思います。

色々と、アドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:19435375

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

編集

2015/12/17 18:55(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:76件

例えば3時間番組のある5分間だけを残しておきたい、ブルーレイディスクに書き出したい、という使い方はやはりできないのでしょうか。

書込番号:19412950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/12/17 19:10(1年以上前)

その手の作業がやりたいなら普通のBlu-rayレコーダー買った方が幸せです。

書込番号:19412997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 19:16(1年以上前)

番組内の一部だけをnasne上に残すことはできません。

PC TV with nasneにその番組をコピーしたら、(PCのHDD上にコピーされた)番組内の一部のみを(編集によって)残す...ということも、もしかしたらできるかもしれません。

私は同アプリをもってないので、検証できないのですが、そもそもPC TV with nasneに編集機能ってあるのかしら?

書込番号:19413014

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/17 19:24(1年以上前)

tanettyさん
> そもそもPC TV with nasneに編集機能ってあるのかしら?

なかったと思いますよ。

http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/

書込番号:19413040

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 19:26(1年以上前)

shigeorgさん

そうでしたか。ありがとうございます!

書込番号:19413049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2015/12/17 20:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
そうですよね、PC TV with nasneを使っていますがやはりできませんよね。
今までブルーレイレコーダーで編集機能を当たり前のように使っていたので、その点にちょっと戸惑ってしまいました。
PC TV with nasneのバージョンアップで編集機能を追加してくれると助かりますね。

書込番号:19413231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/17 22:00(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/18/news087.html
とか使えばできるのかな?

でもここまでするなら私はレコつかいます

書込番号:19413546

ナイスクチコミ!1


hakkei40さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/18 09:43(1年以上前)

>ごろなーさん

自分もPC TV with nasneに編集機能がほしいなと思い、以前公式のほうに要望送りました。
採用されるかわからないけど、要望送ってみると良いかと思います。要望が多かったら採用されるかもしれないですし。

レコーダーとの差別化もあると思うのでレコーダー並とは言いませんので簡単な編集機能はほしいですよね。

書込番号:19414625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/12/19 07:40(1年以上前)

>ごろなーさん

一応こるでりあさんが紹介している「RHDM-UT/TE」にてハンドルの「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」を使えば出来ます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/index.htm

色々相性がきついよいなんで、導入は自己責任にて。
http://s.webry.info/sp/bellkai-diary.at.webry.info/201410/article_1.html

書込番号:19417023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4では使えないですよね?

2015/12/05 13:35(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > HORI > ホリパッド3 ターボプラス HP3-171 [ブラック]

クチコミ投稿数:999件

ホリパッド3 ターボプラスはPS4では使用不可ですよね?

書込番号:19377817

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2015/12/05 18:34(1年以上前)

使用できないようです。

AmazonのカスタマーQ&Aに同じ質問があって、
接続しても反応しないという回答がありました。

書込番号:19378539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件

2015/12/05 23:24(1年以上前)

spark-shootさん

回答ありがとうございます。
了解しました。

書込番号:19379440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

TV SideView を自宅テレビに投影する方法

2015/12/05 10:38(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

外出先のホテルなど、wi-fi環境がある場所で、ネクサス7端末にインストールしているTV SideViewアプリ で、
自宅のnasneにアクセスして、スカパー!などのテレビ番組をリアルタイム視聴する際、ネクサス7の画面を
ホテルのテレビにTV SideViewを映し出す方法はありますでしょうか。

PCでしたら、HDMIケーブルを使えばできるのかなと思うのですが、ネクサス7端末でもできるものなのでしょうか。

書込番号:19377446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/12/05 12:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=18845597/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19186788/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=19187820/

過去何度か話題になってますのでこの辺をどうぞ
限られた条件下でのみ可能らしいということです

書込番号:19377710

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ナスネとプロジェクターの接続について

2015/11/30 19:11(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

コード類が煩雑でなるべくシンプルにしたいなと思っての相談です!
PS3もしくはPS4を経由させずにプロジェクターに投影する方法を教えて下さいm(__)m
色々調べてもなかなか見つからなくてぜひお願いいたします。

書込番号:19364990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/11/30 19:51(1年以上前)

冬は寒いよさん

直接の回答でなく恐縮ですが....。

まずは、下記スレッド(↓)をお読みになることをオススメします。「nasne番組をHDMI出力する方法」について議論されているからです。

<<フルHDテレビでnasneの録画番組を見る安価な方法は?>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753809/SortID=19276905/#tab

(上記スレッドで議論されている方法による)HDMI出力を、プロジェクターのHDMI入力につなげば、nasne番組をスクリーンに投影できるので、結果的に、冬は寒いよさんのご要望をかなえることができるかと思います。

ただ結論としては、使い勝手としてPS3やPS4に勝るものはないような気はします。(私はPS3もPS4も持ってないのですが、みなさんのお話を伺うかぎりにおいて、そう推測しています)。

書込番号:19365101

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/11/30 19:54(1年以上前)

冬は寒いよさん
> PS3もしくはPS4を経由させずにプロジェクターに投影する方法を教えて下さいm(__)m

持っている、もしくは想定するプロジェクタの種類とか、一時的なのか常設なのかとか、本来必要な情報が書かれていないので、非常に単純に答えると、

・HDMI 入力があるプロジェクタと DLNA/DTCP-IP クライアント機能があるBD プレーヤーを HDMI ケーブルで接続し、BD プレーヤーから LAN 経由で nasne の番組を再生する。

となるでしょうか。

「BD プレーヤー」のところは、HDMI 出力が可能な他のプレーヤー機器等でも OK でしょう。(その中に PS3, PS4 も含まれるわけですが)

書込番号:19365112

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/01 13:18(1年以上前)

http://securitysoft.asia/tablet/stick/

これですかねぇ…。買う前に諸々確認した方が良いとは思いますが。

書込番号:19367060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/12/01 13:29(1年以上前)

追伸です。

マウスコンピューターのMS-NH1はnasneの動作報告が複数ありますね。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/m-stick_nh1/

無線LANが2.4GHzオンリーなのが多少不安要素かもですが。

書込番号:19367080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/12/03 17:05(1年以上前)

スティック型 PC の場合は、Windows にしろ Android にしろ、nasne 番組を見るには有料ソフト (アプリ) が必要です。

また Windows スティック PC だと、お値段がそれなりにしてしまうので、それも考えると、もし「安価」であることを優先したいのであれば、BD プレーヤーの方がよいでしょうね。


逆に、「安価な Windows PC」としていろいろ使いたいということなら、Windows スティック PC は面白い選択だと思います。

今現在流通している Windows スティック PC は、いずれも CPU が同じ Atom Z3735F で、メモリも 2GB 積んでいるようなので、MS-NH1 以外でも nasne 番組を見たりできるでしょう。(他の Windows スティック PC で nasne 番組を見られたという情報もいくつかあります。不具合が出ることもあるみたいですけどね)

参考:
 http://securitysoft.asia/tablet/stick/hikaku.php (スティック PC の比較)
 http://thehikaku.net/pc/dospara/15dg-stk1.html#kogata (現在は DG-STK2F が後継機種)
 http://jiyumemo2.com/2015/11/stickpc-with-nasne.html (タイムリーな記事ですね)

書込番号:19372996

ナイスクチコミ!0


MacMacQqさん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/09 19:55(1年以上前)

スマホのアプリ経由で、スマホとプロジェクターをHDMI接続で見たらどうですか

書込番号:21812093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング