このページのスレッド一覧(全1496スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2015年9月4日 19:08 | |
| 7 | 7 | 2015年9月2日 00:47 | |
| 1 | 3 | 2015年8月15日 04:53 | |
| 11 | 11 | 2015年8月17日 11:10 | |
| 11 | 15 | 2015年7月18日 22:55 | |
| 2 | 2 | 2015年7月19日 07:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasne1Tをスマホで、外部視聴しようと、購入しましたが、TV SideView アプリとプラグインアプリ購入しましたが、エラーコードAMP_1_0出ます・・・汗。スマホは、sony グローバル版xperia Ultra c6833です。 ネット接続関係は、光フレッツ バッファローのルーターで、使用してます。
メーカーに電話したのですが、ルーターの電源を切って1時間放置するか、UPNP設定とか言われて、分かりません・・・汗。
分かる方おられたら、よろしくお願いします。
0点
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/errorcode_dlf.html
使っている機器名とかまともに書けない人や読み手のことを考えて書けない人って。
グローバル版焼いたxperia使ってますが宅外視聴は問題なし。
フレッツ光 隼 PR400NE、ルーターWG1800HPでnasneと有線接続。
書込番号:19097905
2点
まずは宅内(Xperiaを自宅の無線LANに繋いだ状態)で番組視聴ができるのか?
そして宅外(XperiaのWi-Fiをオフにした状態で可)で録画予約が出来るのか?
この2点を確認して下さい。
これらが出来ないと外出先視聴は出来ません。
(逆にこれらが出来たからと言って外出先視聴が出来るとは限りませんが。)
書込番号:19100827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
wife環境だと、視聴できます。LTE通信での録画予約も、出来ました。
書込番号:19101198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ、解決されたのでしょうか。
(グッドアンサーマークありがとうございます。ですがちょっとモヤモヤ感が。)
宅内視聴と外出先からの録画予約ができるということは、最低限の要件は満たしているはず。
もしかしたら通信速度が足りていないかも知れませんので、nasneの配信設定が
「画質優先」になっている場合は「速度優先」にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19110427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sony nasne担当窓口に何度か電話して、問題を解決しました。
自宅はフレッツ光の隼で、NTTのルーターで、プロバイダーはぷららでした。(バッファローの無線ルーターは、ブリッジ接続だったので、関係ありませんでした)
担当者は前回の担当者の相談内容を把握していたみたいで、担当者の回答は通信が上手くいってないので、プロバイダーのネットバリアベーシックかセキュリティーの見直しをしてみてくださいと言われました。
ぷららに電話したところ、プロバイダーの設定項目にネットバリアーベーシックという項目があって、パケットフィルターのレベル0にし、30分間ルーターの電源を落として、下さいと言われました。そしたら、外部からLTE通信で、外部モバイル視聴出来るように、なりました。
sony nasneの担当者おかげで、なんとか繋がるようになりました。ありがとうございました。
書込番号:19110502
3点
なるほど。上手く行ったようで何よりです。
書込番号:19110516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
はじめまして。
昨日、本品を導入し、Windows7ノートにPCTVを導入して、操作や視聴ができることを確認しました。
そこでふと思ったのですが、
仮にアンテナInのついたPCであった場合、NasneアンテナOu]tーPCアンテナInとすると
どうなるのでしょうか。映像はアンテナから流れてくるのでしょうか。
レスポンスや画質等が有利であれば機器の変更もありかなと考えております。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
nasneのチューナー経由の映像は、LAN経由のみでしか
出力されません。
アンテナout端子からはアンテナinの信号がそのまま
出力されるだけです。
(^^ゞ
書込番号:19081282 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>アンテナInのついたPCであった場合
PC自体にテレビアンテナ入力とテレビチューナが付いている場合、という事でしょうか。
その場合はnasneと関係なく、PCのチューナで視聴したり録画したりできるだけですよ。
(「PC」を「録画機能付きテレビ」に置き換えて考えるとイメージしやすいかも。)
書込番号:19081466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単にアンテナから電波がnasneをパススルーして届くだけですよね。
書込番号:19081736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hideji123さん
すでに他の方からの書き込みがありますが、あらためて整理しますと以下の様になります。
・アンテナケーブルを通って送られてくるのは、テレビ局等からの放送信号のみである。(nasne の「Out」端子から出たものの場合も)
・nasne に録画済みの (HDD に保存されている) 番組映像は、LAN 経由でしか視聴はできない (アンテナケーブルを通って送られてはこない)。
・nasne のチューナーで受信した放送中の番組の場合も、LAN 経由でしか視聴できない (スカパー等の契約を nasne でしかしていない場合、PC の TV 機能で見ることはできない)。
なお、パソコンで nasne の録画番組や放送中番組を視聴するには、DLNA/DTCP-IP 対応視聴ソフトウェア (LAN 経由で他の機器の番組等を見るソフト) が必要で、お使いのパソコンのテレビ関連ソフトウェアにその機能があれば、それを使って視聴できますが、パソコンのテレビ関連ソフトウェアがパソコンのチューナーで受信した放送中番組や、パソコンで録画した番組を見る機能しかなければ、別途有償ソフトを購入する必要があります。(フリーの DTCP-IP 対応ソフトはありません)
書込番号:19081820
1点
スレ主さんは既にPC TV with nasneを導入されているように読めますね。
もしかしたらまだ体験版状態かも知れませんが。
(このソフトは出来が良いので買って後悔はないと思いますよ。)
別途テレビチューナのついたPCを導入した場合(外付け地デジチューナの追加を含む)、
そちらはそちらで専用のソフトを使ってテレビを視聴したり録画したりする事になります。
nasneとは完全に独立なので、nasneで録画している最中にそちらで違う番組を見たり、
nasneと合わせて2番組以上同時録画したりする事も出来るでしょう。
なお、その場合のアンテナ配線はnasneのOUTから取ってもいいですが、他の所から取っても、
分配器で分けても大丈夫です。分配し過ぎて信号レベルが下がってしまう様な場合は別ですが。
書込番号:19081955 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そっか、hideji123さんが最初に書かれたPCTV というのは PC TV with nasne のことなのですね。
そうであれば、私が前の自分の書き込みに書いた「DLNA/DTCP-IP 対応視聴ソフトウェア」の一つとして PC TV with nasne が該当するので、すでに PC 環境で nasne の放送中番組や録画番組を見るソフトはお持ちであるということになります。(PC TV with nasne は視聴以外の機能もありますが)
改めて最初の質問の一つについて書かせていただきます。
> レスポンスや画質等が有利であれば機器の変更もありかなと考えております。
「画質」については、通常のレコーダー等で録画して、それを PC で視聴する場合と同様に、「どのモードで録画するのか」というのが一番大きく影響します。
DR モードで録画したものは、nasne であろうが PC であろうが、レコーダーであろうが基本的には同じです (放送されたものをそのまま録画するので)。
一方、長時間モードで録画した場合は、それぞれの機器によって使えるモード (ビットレート) に違いがあることがあるので、まずはそれによって変わってきます。(nasne の長時間モードは 3倍しかない (8Mbps 前後らしい))
その上で、nasne の長時間モード録画は他の機器に比べてエンコーダーの性能が若干低いのか、他の機器で同じビットレート (に相当する) のモードで録画したものよりも少し汚いように思います。(nasne の 3 倍モードより、他のレコーダーの 4 倍モードの方がブロックノイズやモスキートノイズが少ないように思います)
ただし、テレビに目を近づけてよーく見比べて分かる程度なので、普通に見ている分にはそれほど気にならないでしょう。
レスポンスについてですが、PC TV with nasne はよくできているソフトで、LAN 経由で nasne の番組を見ているにも関わらず、(起動時はちょっと待たされますが) 番組一覧の表示や視聴時の操作性などは結構サクサクしていますね。
でもさすがにチューナー付きパソコンで直接録画して、その番組を視聴する方がレスポンスはよいでしょう。(LAN 経由じゃなくて HDD から直接読み出すわけなので)
ただし、パソコンの視聴ソフトのできが悪いと、かえって使いづらいかもしれません。
すなわち、レスポンス (応答速度) の問題じゃなく、そのソフトが持っている機能や操作方法の問題ということですね。
なお、nasne はスマフォやタブレットに番組持ち出しをして視聴したり、インターネット経由でリモート視聴したりするのがかなりやりやすいので、スマフォ・タブレットを持っている場合は重宝します。(パソコンのチューナーの場合もそういう機能を持っている場合もありますが、そのあたりの使い勝手は nasne の方がよいでしょう)
書込番号:19082366
![]()
1点
皆様
ご回答ありがとうございました。
大変わかり易く非常に勉強になりました。
書込番号:19103273
1点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
nasneに保存した動画をスマホ(TVSideView、nasneAccess等)から再生可能でしょうか?
動画ファイルは以下を想定しております。
・AVCHD(.m2ts .mts) ※カメラで動画撮影
・MP4(.mp4) ※スマホで動画撮影
再生端末は、AndroidおよびiOS端末の予定です。
以下nasneサイトに配信可能なデータの種類が記載されており
nasneからの配信には対応していることは確認しているのですが、
”クライアント機器によっては再生ができないデータの種類がある”との注意書きがあり、
本質問をさせて頂いている次第です。
<配信できるデータの種類>
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html
ご存知の方がおりましたらご教示願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
春二番〜さん
MP4動画(H.264, AAC)をnasneの共有フォルダに置いて、実機にて再生可否を確認してみました。ご参考までに。
▼iPad mini2 (iOS8.4)での確認結果
×TV SideView
◯DiXiM Digital TV
◯Media Link Player for DTV
▼Xperia Z3 tablet compact (Android4.4.4)での確認結果
×TV SideView
◯Media Link Player for DTV
△nasne Access →他のアプリを呼び出すだけのようです。[MX Player]を呼び出したら、再生できました。DLNAなのかCIFSなのか、よくわかりませんでしたが。
なお、DLNAではなく、ファイル共有(CIFS/SMB)の仕組みの上であれば、再生可否は端末側の再生アプリのみに依存します。つまり、nasneがDLNA配信できないファイル種類でも、端末側さえ対応してれば再生可能だということです。たとえば、「File Explorer(iOS)」、「ES File Explorer(Android)」であれば、nanseでファイル共有された動画ファイルを再生可能です。
書込番号:19031527
1点
tanetty 様
わざわざご確認頂きありがとうございます。
TVsideviewはmp4動画がダメなんですね。。。
スマホで撮影の動画が該形式なので
当然できるものと考えていたのですが、予想外でした。
本情報、大変助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19032332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
nasneを購入し、以下アプリで動作確認しましたので、今後のご参考までに報告いたします。
(1)TvSideView
(2)nasneAccess
両アプリとも動画プレイヤーでは無く、別にインストールされるビデオプレイヤーに再生連携させるようです。
→ 今回は試しに「MX Player」をインストールし動作確認をしました。
結果ですが、ローカルネットワーク内での動画視聴は
(1)TvSideView
@AVCHD(.m2ts .mts) ※カメラで動画撮影
→再生不可 ※「レンダラー機器が見つかりませんでした。」エラーが表示される。
AMP4(.mp4) ※スマホで動画撮影
→再生可能
(2)nasneAccess
@AVCHD(.m2ts .mts) ※カメラで動画撮影
→再生制限 ※動画は再生されますが、音声(AC3)には非対応のため音声再生は不可
AMP4(.mp4) ※スマホで動画撮影
→再生可能
tanettyさん、ご助言いただきどうもありがとうございました。
書込番号:19052929
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
2台のnasneを購入し、スマホ(TV Sideviewアプリ(有償プラグイン))からの録画・視聴を検討しております。
“ダブルチューナー録画機”としてみた場合の使い勝手について、以下4点ご教示頂けませんでしょうか?
1.番組表からの録画方法について
各nasneを区別・意識せずに「番組表」から録画予約は可能でしょうか?
それともnasne1・nasne2と意識して指定したうえで、録画予約をする必要がありますでしょうか?
2.録画番組の再生指定について
メニューの「録画番組」には各nasneの録画番組が混在して表示されるのでしょうか?
それとも各nasneを指定したうえで該当nasne内の番組を指定し再生となるのでしょうか?
※各nasneを区別・意識することなく、全録画番組の中から再生指定できることを期待しております。
3.リアルタイム視聴中の録画発生について
任意の番組をリアルタイム視聴中に録画予約が開始された場合、
リアルタイム視聴に使用していないnasne側での録画となりますでしょうか?
※現使用状況に合わせて録画に使用するnasneを柔軟に切り替えてくれることを期待しております。
上記1.〜3.について、各nasneを意識せず“普通のダブルチューナー録画機”として使用できることを期待し、ご質問をさせて頂いております。
また追加になるのですが、
4.外からどこでも視聴について
上記質問1.〜3.について、「外からどこでも視聴」をしている場合でも同様の使い勝手でとなりますでしょうか?
ご教示のほどどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:19027814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
春二番〜さん
本来の質問への回答でなくて申し訳ないですが、nasne 2 台にこだわるのは何か理由があるのでしょうか?
TV SideView を使っての録画・視聴を考えているとのことですが、ソニーの W 録レコーダーとの組み合わせの方が使い勝手がよいように思います。
BDZ-EW1200 だと費用的には nasne 2 台の方が安いですが、その差はそれほど多くないですし、BDZ-EW520 でよいなら nasne 2 台よりは安いですね。
参考1: http://www.sony.jp/tvsideview/bd/
参考2: http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/feature_4.html
書込番号:19027925
2点
春二番〜さん
本来の質問についてですが、私は nasne は 1 台しか持っていないので、実際に 2 台で試したというわけではないですが、TV SideView の説明や nasne を使った経験等から書かせていただきます。
> 各nasneを区別・意識せずに「番組表」から録画予約は可能でしょうか?
区別しないといけません。
TV SideView には複数の機器を登録できますが、その際に「名前」を付ける形になります。(nasne だけではなくソニーレコーダーも登録できます)
その名前を使って録画予約先や、録画番組の機器を区別するような操作をします。
すなわち、TV SideView に登録された「nasne 1」と「nasne 2」と「BDZ-EW1200 (例)」はそれぞれ別々の機器であって、録画予約時に「どの機器に予約するのか」を選択する必要があります。
参考: http://smartphone.hcy3.net/?p=8660
> メニューの「録画番組」には各nasneの録画番組が混在して表示されるのでしょうか?
混在して表示されます。
ただし、どの nasne に録画されているのかというのは表示されます。(録画一覧に機器の表示名も出ます)
また、表示される nasne を 1 つに絞り込むこともできます。
参考: http://www.sony.jp/support/bd/special/beans/024/#02
> 任意の番組をリアルタイム視聴中に録画予約が開始された場合、
> リアルタイム視聴に使用していないnasne側での録画となりますでしょうか?
なりません。
各 nasne はあくまで独立した機器として動作します。
(nasne が何台あろうと) 1 台の nasne を使って録画をする場合、その nasne では録画中の番組 (チャンネル) しか見られません。(nasne にはチューナーが 1 台しかないので)
TV SideView を使ってリアルタイム視聴中の nasne で録画が始まった場合に、視聴番組がいきなり録画中の番組に切り替わるのか、一旦強制終了してしまうのかは記憶が定かではないです。
なお、TV SideView 側で、リアルタイム視聴する nasne を手動で切り替えれば、録画していない nasne を使って自由にチャンネルが選べると思いますが、TV SideView でリアルタイム視聴をする機器を選択 (設定変更) する方法はよくわかりません。(私の TV SideView は nasne が 1 台登録してあるだけなので、リアルタイム視聴の時はそのまま視聴が始まるので)
書込番号:19028043
2点
torneで以前nasne2台で運用してたことあるけど
1はイイエ
2はハイ
3は覚えてない
nasneはシングルチューナー機だし
1がハイだと区別したい人に不便なのでおそらく一緒でしょう
nasnex2で2チューナーだっていうのは
私は力不足を感じたので1個+レコにしました
書込番号:19028056
![]()
3点
春二番〜さん
少し補足させてください。
私:
> なりません。
> 各 nasne はあくまで独立した機器として動作します。
についてですが、基本的な話として「録画予約をしたという情報」や「録画済み番組」等は全部「nasne 本体」内に格納 (保存) されています。
で、TV SideView (や他の nanse を操作できるアプリ等) は、あくまで「操作するためのリモコン」のようなものであって、録画予約情報が「TV SideView アプリ内」に保存されているわけではありません。
なので、録画予約をした時点で、「どの nasne で録画が実行されるか」は決まってしまうのです。
すなわち、「予約録画が開始される」のは、各 nasne 内に保存されている情報 (録画予約情報) に従って、当該 nasne で開始されるのです。
なので、最初の質問の
>> 任意の番組をリアルタイム視聴中に録画予約が開始された場合、
というのは具体的には以下のいずれかになります。
1-a) TV SideView から nasne 1 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 1 の予約録画が開始される。
1-b) TV SideVIew から nasne 1 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 2 の予約録画が開始される。
2-a) TV SideView から nasne 2 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 1 の予約録画が開始される。
2-b) TV SideVIew から nasne 2 にアクセスしてリアルタイム視聴をしている時に、nasne 2 の予約録画が開始される。
で、1-b) と 2-a) であれば、リアルタイム視聴機器と録画機器は違うので、リアルタイム視聴はそのままの番組を見られますし、自由にチャンネルを切り替えられます。
でも 1-a) と 2-b) の場合は、録画機器を使って視聴をしようとする形になるため、その録画中の番組しかみられなくなるわけです。
書込番号:19028101
![]()
1点
shigeorgさん、こるでりあさん、ご回答いただきありがとうございます。
やはり各nasneを意識して使い分ける必要があるのですね・・・残念です。
nasneにこだわった理由ですが、録画機としての用途のほかにNASとしても使用したかったのと、
将来的にはnasneシェア機能も想定していたためです。
shigeorgさんご推薦の、BDZ-EW1200で再検討してみます。
ご回答いただきどうもありがとうございました。
書込番号:19029149
1点
春二番〜さん
> nasneにこだわった理由ですが、録画機としての用途のほかにNASとしても使用したかったのと、
> 将来的にはnasneシェア機能も想定していたためです。
なるほど。となると 1 台 nasne があると便利だとは思います。
すなわち、nasne 1 台、レコーダー 1 台 (できれば W 録機) にして、nasne に NAS 的な役割も持たせ、かつレコーダーとしての使い勝手も求めるということですね。ただし、費用は想定以上にかかりますが。
レコーダーをソニー製にしておけば、nasne とレコーダーをまとめて TV SideView で扱えますし (区別は必要ですが)、レコーダーを W 録機にしておけば、「同時 3 番組録画」ができますね。(正しくは 1 番組録画+同時 2 番組録画なわけですが)
あと、nasne シェア的な機能はないですが、レコーダーに NAS 機能を追加したものとして、パナ DMR-BRZ2000 世代以降のレコーダーがあります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/hirogaru.html#pt03
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141029_673463.html
もちろん、パナレコーダーなので TV SideView は使えませんが、DiMORA サービス (番組録画予約) と Panasonic Media Access アプリ (番組視聴) を使うと、ある程度のことはできます (TV SideView より使い勝手は悪いですけどね)。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/
ちなみに、ソニーの BDZ-EW1200 クラスのパナレコーダーは DMR-BRW1000 になります。
書込番号:19029712
0点
shigeorgさん
パナのレコーダーはNAS的な機能も付いているんですね(^^)
調べてみます。
追加の情報をいただきありがとうございます。
書込番号:19031414
0点
実際nasne2台 運用して気づいた点
PC用ソフト(有料)の設定で複数台あるうち一台をプライマリ?設定(メインbcasカード判定)にすると、 一台しか契約してなくても2台目で同時試聴時にメインに指定したnasne機のbcas判定で 同時視聴や録画ができる(試した限りでは可能でした)
考えてみれば普通の多チューナレコーダやテレビは一枚のbcasで同時録画が当たり前なわけで、このような機能も当然といえば当然ですがそこに2台目のメリット強く感じました
ただいくら消費電力高くなくても管理や場所、直接テレビに繋げられるわけじゃないので3台目以上は普通にレコーダを考慮したほうがいいと思う
書込番号:19049739
0点
openmindさん
> PC用ソフト(有料)の設定で複数台あるうち一台をプライマリ?設定(メインbcasカード判定)にすると、 一台しか契約してなくても2台目で同時試聴時にメインに指定したnasne機のbcas判定で 同時視聴や録画ができる(試した限りでは可能でした)
ここで言う「契約」とはスカパーとか WOWOW 等の有料放送のことでしょうか?
その場合、各 nasne は個々に独立した放送受信機器なので、2 台目の nasne (「契約」していない方) で有料放送の録画予約ができたとしても、実際に視聴・録画する時の「契約」の確認は当該 nasne (2 台目) 内の BCAS カード (有料放送契約はしていない) に基づいて行うわけで、実際には録画はできない (真っ黒画面になる ?) のではないでしょうか?
nasne では有料放送契約していないチャンネル (無料番組を除く) の録画予約はできないようですが、他のレコーダー等では契約していなくてもとりあえず録画予約はできてしまうものもあり、その時は真っ黒 (真っ青だったかも) 画面で「録画」されてしまうようでした。
> 考えてみれば普通の多チューナレコーダやテレビは一枚のbcasで同時録画が当たり前なわけで、
それは、1 台の機器内の 1 枚の BCAS カード (番号) で、その機器内の複数チューナー (現在は 3 個まで ?) の制御ができるからであって、1 台の機器内の 1 枚の BCAS カードが、他の機器のチューナーの制御ができるわけではないです。
それとも、nasne に限っては、nasne-1 で有料放送契約してあれば、録画予約時に nasne-2 (有料放送契約していない) の方に録画予約した場合、一時的に「契約している」という情報が nasne-2 の BCAS カード (もしくは有料放送チェックの処理プログラム) に書き込まれるのでしょうか...
と思ったのですが、あらためてググってみたら、やはり各 nasne の BCAS カードごとに契約が必要とのことでした。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12712
書込番号:19051014
1点
>shigeorgさん
なるほど〜じゃたまたまなんかの無料放送中だったのか
台数分だけ複数契約必要となると一枚の契約で済むレコーダーに大きく劣るし 複数台持つ意味ないですね。
素直にレコーダー買ったほうが得ですね
書込番号:19055494
0点
>複数台持つ意味
「アクセス権を分離する」用途なら結構意味があると思いますよ。
我が家のnasneは現状1台だけですが、家族全員で共用しているBDレコーダとは分離して、
録画予約も視聴も私だけができる形にしてあります。(クライアントは当然手動登録)
どんな録画内容を分離してるのかって?それはご想像にお任せします(笑)
書込番号:19059285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
既出かもしれませんがお尋ねさせてください。
現在nasneを使用しており、PS3およびiPhoneで録画を楽しんでいます。
このたび安価でtorneが入手できたのでダブルチューナー化を試しています。
テレビおよびPS3を設置している部屋にモジュラー環境がないために、
以下のような設置状況でためしているのですが、
うまくtorneが認識してくれず、現在nasne単体での動作となっています。
【部屋A】
テレビ・PS3・無線ルーター・torne
【部屋B】
モデム・無線ルーター・nasne・外付HDD
※分かりづらいので画像を添付します
このような接続例がなかなか見つからず、
設定が悪いのか、そもそもこの接続方法では無理なのかが分からず悩んでいます。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ナスネとPS3用地上デジタルチューナーは併用できるはずですし
接続方法はあってるような気がしますが
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/542
一応ナスネをネットワークからはずしてみて
それでもPS3用地上デジタルチューナーが認識されないなら
そもそもPS3用地上デジタルチューナーが故障しているのではないでしょうか
書込番号:18977621
0点
iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識出来ないということであれば、
できませんのでこの話はそれで終わりですが、
PS3からは、nasneとダブルチューナーとして利用できますので、
PS3が地上波torneを認識出来ないとすると、
LANを外してみて、
最小構成でPS3の本体のUSBに地上波torneを接続して認識されるかどうか試してみると良いと思います。
書込番号:18977656
0点
あ、説明書みて知ってたらシツコイですが、
PS3の本体のUSBに直接、地上波torneを接続しないでUSBハブを介すると認識されないことが多いです。
直接繋いでもダメなら、地上波torneが壊れている可能性が高いです。
あと、地上波torne側のミニUSB端子の接触もデリケートなので、何回か、抜き差ししてから、
電源を入れてみると動くかもしれません・・・
LANは関係ないかと思いますが、セオリーなので念のため書いてしまいました。
書込番号:18977688
1点
こんにちは。PS3+torneとnasneを有線で繋いで併用しています。
まさかと思いますが一応確認、
PS3にtorneのソフトはインストールされてますよね?
PS3にtorneチューナーをUSBケーブルで繋いだだけでは使えないですよ。。。
書込番号:18977796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
親コメントで「torneが認識してくれず」とのことですが
どうやら「認識はするが、ダブルチューナーとして機能しない」が正しい?ようです・・・。
>こるでりあさん
nasneに挿されているLANケーブルを抜いてみました。
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみ認識となりました。
今まで録画していた番組や、予約番組などは全てゼロとなり、
空っぽであろう、PS3のHDDへ録画を促しているようです。
>まきたろうさん
「iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識」とのことですが
これはどの手段で確認できますでしょうか?
アプリ(torne mobile)はnasne必須かと思ったのですが・・・。
こるでりあさんへの返信にもありますが
nasneを外してみたところ、PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみが
認識されていることが確認できました。
また、PS3とPS3専用地上デジタルチューナー(torne)のUSB接続ですが、
USBハブなどを介さず直接接続しており、こちらも影響では無さそうですね・・・。
>みーくん5963さん
PS3にtorneのソフトをインストールしており、
今回はそのソフト上での事象についてお伺いさせて頂きました。
なお、PS3のアップデート、torne(ソフト)のアップデート、nasneのアップデート
それぞれについて、都度更新を掛けています。
書込番号:18977955
0点
>「iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識」とのことですが
これはどの手段で確認できますでしょうか?
確認もなにも、
>iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識出来ないということであれば、
できませんのでこの話はそれで終わりですが、
って書きましたよ〜。
それはさておき、
>nasneを外してみたところ、PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみが
認識されていることが確認できました。
ということは、
nasneを外せば、PS3専用地上デジタルチューナーは普通に録画再生できるのでしょうか?
そしてLANを繋ぐと、PS3専用地上デジタルチューナーが認識されなくなるということですか?
あと、このくだりがわからないのですが、
>nasneに挿されているLANケーブルを抜いてみました。
>PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみ認識となりました。
>今まで録画していた番組や、予約番組などは全てゼロとなり、
>空っぽであろう、PS3のHDDへ録画を促しているようです。
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
なので、影響を及ぼしあうことはありません。
書込番号:18978047
0点
まきたろうさん
更なるコメントありがとうございます。
> できませんのでこの話はそれで終わりですが、
> って書きましたよ〜。
すみません、私の国語力および読解力が不足しておりました・・・。
> nasneを外せば、PS3専用地上デジタルチューナーは普通に録画再生できるのでしょうか?
はい、録画再生できます。
> そしてLANを繋ぐと、PS3専用地上デジタルチューナーが認識されなくなるということですか?
いいえ、PS3のソフト(torne)上では認識されていました。
(設定→PS3専用地上デジタルチューナー設定、という項目が生きている事から認識していると解釈しています)
ただ、ソフト上での全ての操作はnasneを指しており、nasneをLAN接続した状態にて、
nasneを無視してPS3専用地上デジタルチューナー単体の操作はできないようです。
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
> nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
> なので、影響を及ぼしあうことはありません。
「影響を及ぼしあう」とは何を指すのか認識不足で申し訳ないのですが、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12476
上記リンク内にある「2番組同時録画」は「影響を及ぼしあう」と同義ではないのでしょうか?
私としてはこの機能を使用できれば本スレの問題は解決かと思っております。
親コメの設置環境にてこれを解決できる手段をご存知でしたら、お知恵を拝借したいと思っております。
書込番号:18978104
0点
>nasneを無視してPS3専用地上デジタルチューナー単体の操作はできないようです。
あっ!
単純に、まさかとは思いますが、
トルネからバングミヒョウ>予約するとnasneしか出てこないということでしょうか?
であれば、nasneにカーソルもっていって○押せば、nasneとともにPS3?だったかな?の選択肢が出てきますので、
切り替えることにより、ダブル録画ができます・・・
ってことじゃないですよね?
とりあえず、思いついたことを・・・書いてみました。
書込番号:18978219
![]()
4点
番組表からの予約→右上の録画先(からnasne,本体HDDを選択)→録画する(視聴する)
書込番号:18978307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まきたろうさん
> nasneにカーソルもっていって○押せば、nasneとともにPS3?だったかな?の選択肢が出てきますので、
> 切り替えることにより、ダブル録画ができます・・・
できました!
そして私は大きな勘違いをしていました。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12476
あくまで「同時に使える」だけであって、
「nasneが2番組同時録画できるようになる」訳ではない、という事を理解しました。
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
> nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
この内容がようやく理解できました。
知能の低いこの私に何度もお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
そして、録画できるようになったPS3専用地上デジタルチューナー(torne)は
PS3の残り容量80GBという微量さに絶望を覚え、別途HDDを増設する予算のない私は、
そっとPS3専用地上デジタルチューナー(torne)を取り外すのでした・・・。
nasne単体で頑張ろうと思います・・・。
書込番号:18978365
2点
浄玻璃の鏡さん
前述のまきたろうさんのご指摘同様との事で、解決できました。
コメントありがとうございました。
書込番号:18978369
0点
解決できて良かったですが、
ちょっとせつないオチでしたね・・・(´_`。)
書込番号:18978477
0点
解決したようで何よりです。以下蛇足になるかも知れませんが。
>PS3の残り容量80GBという微量さに絶望を覚え、別途HDDを増設する予算のない私は、
>そっとPS3専用地上デジタルチューナー(torne)を取り外すのでした・・・。
外す際には下記もご留意下さい。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12610
個人的には、PS3専用地上デジタルチューナーは付けたままでも邪魔にはならないと思うので(録画先だけ要注意ですが)
今後撮りたい番組の時間帯が重なってしまった「いざという時用」に残しておいてはどうだろうと思います。
80GBなら、3倍モードなら結構撮れますよ。(うちでは一時期40GBでがんばってました。)
書込番号:18978484
3点
予算が無いと言われているのを何ですけど、
いつ壊れるか判らないPS3のデータをバックアップするためにも外付けHDD。
残り80GBだと今後のゲーム等のインストールにも不安になりそうなので、内蔵HDDをより大容量に換装。
の費用は検討したほうが良いと思いますね。
内蔵は1TBくらいにすれば、多少録画に割いてもびくともしませんよ。
書込番号:18978557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まきたろうさん
いえいえ、私の勉強不足が招いた結果です。お気になさらずに・・・。
LUCARIOさん
補足ありがとうございます。
そうですね、非常用としてそのままでもよいかもしれませんね。
せっかくなので何か活用したいと思います。
ACテンペストさん
そうですね。まさに仰る通りだとおもいます。
来年の夏ボーナスあたりで検討してみたいです。ありがとうございました。
書込番号:18978587
0点
ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
現在、G27をプレイシートで使用しています。
シフトノブが故障しており、このG29の購入を検討しており、プレイシートに乗せ替えができるなら購入したいと考えているのですが、そのまま付け替えれるのでしょうか?
また、別売のシフトノブもつけれるのでしょうか?
書込番号:18976766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機構も固定ビス位置も同じなので多分問題なく付け替えられるという思いますよ。
シフトはG27のものをそのまんま使用しているのでわかりませんが、多分同じだと思います。
書込番号:18979044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早々に回答いただきありがとうございます。
形が似ていることと、プレイシートのホームページでもG29を取り付けている画像もあるのですが、どうしてもそのことを明確に表記されていなかったので、高い買い物でもあり確認したかったのです。ありがとうございました。
書込番号:18979306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





