ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトがDLできません。

2014/10/03 21:45(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500

クチコミ投稿数:43件

[21:42:52] 兄: 例えば、
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/4172
上記のページにて、ダウンロードのところでOSを選択し待っていてもリンクが生成されません。
(「ダウンロード」という文字の横のくるくる回っているのが消えるだけです)
Firefox, Chrome, IE でも同様でした。
セキュリティを一時停止してもだめでした。

また、サブのPCでは問題なくリンクが生成され、ダウンロードできました。

解決策はあるのでしょうか。


環境
OS:Windows7 64bit
セキュリティソフト:カスペルスキー

書込番号:18010386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2014/10/03 21:47(1年以上前)

× [21:42:52] 兄: 例えば、
○ 例えば、

書込番号:18010400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/10/04 06:13(1年以上前)

直うちで
例えば
http://www.logicool.co.jp/pub/techsupport/joystick/lgs510j.exe
でいいんじゃない

書込番号:18011438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2014/10/04 07:48(1年以上前)

とりあえず、ルーターを再起動したら直ったので解決です。
お騒がせしました。

書込番号:18011569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 サクセさん
クチコミ投稿数:11件

DIXIM BD Burner 2013 for バッファロー をナスネ、TV(REGZAのz1)の録画データをBD化する際に使っておりますが、バージョンアップ後のDiXiM関連の書き込みを見て、使えなく(ナスネで)なるのが怖くてバージョンアップ出来ておりません。

バージョンアップした方で、DiXiM BD Burner 2013が使えたよー、って方いらっしゃいますか?


書込番号:18008121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鴨鍋さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/03 10:20(1年以上前)

バージョンアップしたnasneでもDiXiM BD Burner 2013は使えたよー
IODATA版ですけど。

書込番号:18008377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 サクセさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/03 11:35(1年以上前)

鴨鍋さん

ありがとうございます。for iodataのでは使えたのですね!
アップデートに期待が持てて来ました!

書込番号:18008569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 サクセさん
クチコミ投稿数:11件

2014/10/05 23:18(1年以上前)

アップデートしました。
無事、アップデート後もDiXiM BD Burner 2013 for バッファロー 使えました。

これから、さらにバージョンアップしたナスネを使っていきます。

ありがとうございました。

書込番号:18019249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

自宅内では、nasneのリモート視聴ができるのですが、外からはできません。


環境としては、自宅はwimaxでインターネットをしています。(wimax2ではないです)

WM3500R(wimax クレードルつき)
   +
  有線接続
   +
LAN-WH300AN/DGP(ルーター Logitec)
   +
  有線接続
   +
nasneとPS3


外からwifiに接続し、リモート視聴をしようとすると、しばらく「接続中」と出てから、「nasneに接続できません」と表示されて、見ることができません。(録画したテレビ番組のリストなどは表示されるのですが、再生はできません。)
「nsne Access」「TV SIdeView」、どちもダメです。

端末は、Xperia Z SO-02E。Nexus7(2012)でも、同じです。
(スマホから、自宅のnasneに画像をアップロードしようとしましたが、そちらもダメでした。)

モバイルルーターでは、リモート視聴は無理なのでしょうか? それとも設定次第?

もし、解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、お教え下さい。

書込番号:17983072

ナイスクチコミ!2


返信する
ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/26 12:49(1年以上前)

>モバイルルーターでは、リモート視聴は無理なのでしょうか? それとも設定次第?

設定次第だと思います
UPnPは有効になっていますか?
UPnPが有効でなくても繋げる事はできますが
ポートのフィルタリングを検討するなどの設定が必要です

書込番号:17983180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/26 16:52(1年以上前)

惰眠之介さん

ponta393さんも書かれているように、ルータの UPnP 機能がうまく働いていないのではないかと思います。

で、機器構成的に気になるのが、LAN-WH300AN/DGP が間に入っていますが、これはルータ機能は有効になったままでしょうか?

その場合、WM3500R での NAPT (アドレス変換) と UPnP 機能および、LAN-WH300AN/DGP での NAPT と UPnP の 2 重の機能を通り超えることになり、外からうまくアクセスできなくなっているのではないでしょうか?


仮に LAN-WH300AN/DGP のルータ機能が有効なままなのであれば、とりあえず LAN-WH300AN/DGP のルータ機能を無効にしてみてください。

書込番号:17983754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/09/26 21:05(1年以上前)

AP(アクセスポイント)モードにしたら、どうやら外からも行けるようです。
ありがとうございました。

・・・・・一応解決したのですが、なんでRTモードにしていたのかと言いますと、APモードでwimaxを外に持ち出すと、nasneが予約録画できなくなってしまうんです。

これを回避する為に、RT(ルーター)モードにしていました。
普段はAPで、wimaxを持ち出す時だけRTにすればいいのでしょうが、・・・・・うーん、忘れてしまいそう。

書込番号:17984606

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/26 21:24(1年以上前)

惰眠之介さん
> APモードでwimaxを外に持ち出すと、nasneが予約録画できなくなってしまうんです。

「nasne の予約録画」というのは、「CHAN-TORU 等を使って外から録画の予約をする」ということでしょうか?

それとも「事前に nasne に予約してある録画を (自動的に) 開始する」の方でしょうか?


前者の場合ですが、自宅回線は WiMAX しかないのですよね?

その状態で WM3500R を外に持ち出したら、自宅のインターネット接続環境がなくなるから、LAN-WH300AN/DGP のモードに関係なくインターネット接続は出来ず、外出先からの nasne の録画予約はできないですよね。


後者の場合、nasne が予約されている録画を開始する時には、ネット (LAN もインターネットも) は関係ないと思うのですが、何か不具合があるのでしょうか?

書込番号:17984733

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/27 06:55(1年以上前)

2重ルータ状態でも、設定が適切であれば接続できますが
(そもそも、上流側にもルーティング機器はありますので)
ゲートウェイ機器(回線への接続モデムなど)が1台であれば
その機器を取り外すと
CHAN-TORUやTV SideViewでは、www接続ができませんので
番組予約もできません

>wimaxを外に持ち出す
>これを回避する為に、RT(ルーター)モードにしていました

それで、回避出来ていたのなら
モバイルルータ以外のゲートウェイ機器が存在している事になります

書込番号:17986099

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/27 11:07(1年以上前)

ponta393さん
> 2重ルータ状態でも、設定が適切であれば接続できますが

私は実際には試したことがないのですが、NAPT & UPnP が 2 つあっても大丈夫なのでしょうか?


> (そもそも、上流側にもルーティング機器はありますので)

上流というのはプロバイダおよびそこから先のことだと思いますが、そこはグローバル IP アドレスですから NAPT も UPnP もないですよね。

なので、家庭内ルータの「二重ルータ」と、プロバイダから先の「多重ルータ」は意味や状況が違うと思っています。

書込番号:17986794

ナイスクチコミ!3


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/27 15:54(1年以上前)

ルーターが数珠つなぎであっても、設定が適切であれば接続できます

接続サービスに依っては、グローバルIPを配布しない処もありますので
敢えて、上流と表現しています

書込番号:17987660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/27 16:32(1年以上前)

こんにちは。


惰眠之介さん

もう少し詳しく全体的な構成を書かれたほうがいいですね。
現状、皆さんが書かれているように、自宅にもう1回線あるのかないのか判断つかないです。
あるのとないのとでは全く状況が異なりますので。


shigeorgさん

あまり推奨しませんが、自宅内が(shigeorgさんがおっしゃる)2重ルーター状態でもエニイタイムアクセスは使用できます。
それも、SCEサーバー経由の接続ではなく、Peer-to-Peerでダイレクトに接続が可能でした。
実験的にですが、下記構成で確認しました。

○自宅側
(フレッツ光網)ーーーBroadStation BHR-4GRVーーーAirStation WHR-G301Nーーーnasne

回線:フレッツ光ネクスト マンションタイプミニ(光配線方式)
プロバイダ:SO-NET
ひかり電話契約:なし
ホームゲートウェイ:なし(ONUからBHR-4GRV直結)

・BHR-4GRV
 動作モード:ルーターモード(PPPoE)
 WAN:grobal
 LAN:(192.168.2.1)
 アドレス変換(NAPT):有効
 UPnP:有効
 * 静的ルーティング設定やポートマッピング設定やIPフィルター設定など、特別な設定は特に必要ありません。
  UPnPだけでちゃんとNATを越えています。

・WHR-G301N
 動作モード:ルーターモード(DHCP)
 WAN:(192.168.2.2)
 LAN:(192.168.3.1)
 アドレス変換(NAPT):有効(なお、無効のローカルルーター状態でも問題ないです)
 UPnP:有効
 * 静的ルーティング設定やポートマッピング設定やIPフィルター設定など、特別な設定は特に必要ありません。
  UPnPだけでちゃんとNATを越えています。

・nasne
 LAN:(192.168.3.50)


○リモート側
(Y!モバイル回線)ーーーPocketWiFi GL06P・・・(WiFi)・・・Xperia SO-04F

回線:Y!モバイル(イーモバイル)のLTE回線(1.7GHz)
プロバイダ:SO-NET

・GL06P
 WAN:(10.*.*.*)
 LAN:(192.168.13.1)
 アドレス変換(NAPT):有効
 UPnP:有効
 * 静的ルーティング設定やポートマッピング設定やIPフィルター設定など、特別な設定は特に必要ありません。
  UPnPだけでちゃんとNATを越えています。
  キャリア側のNAT/UPnPがどうなっているかはわかりません。

・SO-04F
 LAN:(192.168.13.*)


あと、これが結構重要なんですが、

 ・ネットワーク内で「最後にnasneの電源を入れる」こと
  これについては、以前[17898976]で書いたことと似ています。
  nasne起動時にSCEサーバーとのルートやネットワーク構造を相互通信により把握するんだと思いますが、
  そのときから上流のネットワーク状態が変更されてしまうと、うまく接続できなくなってしまいます。

 ・過去に少なくとも一度「同一ネットワーク/セグメント内からnasneにアクセスしたことがある」こと
  ペアリングとはまた別の話です。
  外部ネットワークからいきなりアクセスしようとすると、弾かれてしまうみたいです。
  (ちなみに、外部からいきなりだと、nasneHOMEの設定画面にも入れません)

これを確認・実施しないと、できる・できないの判断を見誤ることになると思いますので、注意してください。

書込番号:17987751

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/27 18:36(1年以上前)

ponta393さん、宮のクマの雅さん

二重ルータでも設定が適切であれば (そして nasne の電源を最後に入れれば) 外からのアクセスができる旨の情報ありがとうございました。

単純な NAT/NAPT だけなら二重ルータや三重ルータの経験もあるのですが、UPnP がその時にうまく働くのかは経験がなかったので勉強になりました。

書込番号:17988172

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/27 21:45(1年以上前)

UPnPは、プロトコルの規格です
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Plug_and_Play

NAPTは、IPアドレス変換機能を示します
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%A4%89%E6%8F%9B

つまり
機器状態情報をXMLにして、ルーターのNAPT(PAT)を自動で行うという横着な通信規格です
ルーターなどを越えて、外部の機器との通信にも利用する場合はあります
http://news.mynavi.jp/series/ityougo/021/

UPnP機器は、外部の登録場所(サーバー)にXMLの内容を(時々)登録して
モバイル機器からは、登録場所(サーバー)にアクセスしてデータを取得し
UPnP機器との対向通信を確立できます

Intel/Atomが、通信のネゴシェーションをできない理由もこの辺りにあり
sonyアプリがARMネイティブなAPIの使用により、UPnP或はSSDPを処理できないのでは無いかと妄想しています

書込番号:17988905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/27 22:14(1年以上前)

ちなみに、先ほどの構成でBHR-4GRVとWHR-G301NのUPnPを無効にしても、
同様にnasneACCESSを用いて(Peer-to-Peerで)接続できました。
エニイタイムアクセスにルーターのUPnPは必要ないみたいです。
これは(当然必要だと思い込んでいたので)今初めて知りました。

この辺り、SCEの独自仕様な部分が大きくモノを言っているような気がするのですが、
反面その詳細が謎なので、何をしているのかよくわからないという部分もありますね。

書込番号:17989045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:126件

もし可能であれば(ナスネの)購入を考えております。

9/25のアップデート
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20140901_nasne_v250.html
によれば、

> ネットワークレコーダー機能
> DTCP-IP対応
:
> DTCP-IP Move対応

とありますので、これは文字通り、ネットワーク上の他の(DTCP-IP対応の)BDレコーダーなどから、録画番組をダビング(ムーブ)できると考えていいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17962158

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/21 07:26(1年以上前)

あの表は、今現在の nasne の仕様でしかなく、Move は nasne から他の機器へダウンロード型ダビングが出来るという意味でしょう。(最初から出来ている機能)

書込番号:17962460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/09/21 08:23(1年以上前)

この類の機能が実装されるのは、今後も望み薄、ということでしょうか……早速のご回答、ありがとうございます。

書込番号:17962604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/22 13:19(1年以上前)

BDレコならムーブ受けしてBD化とか必要ですが、見て消しが基本のnasneにそんなの必要ないでしょう。

散々溜め込んだ挙句、HDDクラッシュ等で泣きを見るのが落ちです。

書込番号:17967422

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/22 16:22(1年以上前)

BDレコで録画せずに、nasneで録画すれば移動する手間が不要ですが
現状で、RECBOXを複数運用しているなら
nasneを追加しても、同時録画チャンネルとHDD容量が増えるぐらいで
あまりメリットは感じられないように思います
でも、私ならnasneを買います

実際に試して見ない事には判らないけれど
この記事には、DLNAアップロード対応機器からのHDD保存に対応するとも書かれています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140901_641047.html
nasneは、放送コンテンツだけを取り扱うものではありません
対応コンテンツに依っては、nasneAccessからの動作が楽しみなところです

書込番号:17967841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2014/09/24 09:20(1年以上前)

ponta393さん、

> nasneを追加しても、同時録画チャンネルとHDD容量が増えるぐらいで
> あまりメリットは感じられないように思います
> でも、私ならnasneを買います

つまり、それだけ魅力のある製品、ということなのですね。VAIOやVitaがあるので、何となく試してみたくなった(RECBOXは、機能的にはほぼ満足でも、使い勝手があまりにひど過ぎる……)のが本音です^ ^
興味深い記事の情報も、ありがとうございました。

DECSさん、

> 見て消しが基本のnasneにそんなの必要ないでしょう。

なるほど、それがnasneの利用スタイルなのですね。参考になります、ありがとうございました。

書込番号:17975226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/24 12:31(1年以上前)

まいあみまいすさん

nasne に番組を置いておきたい理由によっては、nasne を使うより RECBOX の HVL-AT 系やバッファローの LS410DX などの NAS を買う方がよいかもしれません。

NAS は録画そのものはできませんが、(上記機種なら) DTCP-IP や DTCP+ での配信などもできますし、ダウンロードダビング対応のレコーダー等 (nasne を含む) から自動ダウンロード等もできるし、他の RECBOX 類との間で相互ムーブもできるので、「番組を保存しておいて、すぐに再生して楽しむ」用途には適していると思います。

私も nasne を持っていますが、USB HDD が一つしか接続できないため、基本的には NAS へ自動ダウンロードしてそちらで保存しています。

他のレコーダーもありますが、それらの録画番組も RECBOX 類にダビングして、「NAS に番組を集める」ということをしています。(バックアップのために BD に焼くこともしてはいますが)


nasne はテレビ番組に関しては、PS3 や Vita 等はもちろん、スマフォやタブレット用の TV SideView アプリや PC 用の PC TV with nasne などと組み合わせると、いろいろ楽しく使えますが、USB HDD の使い勝手がいまいちなため、番組の長期保存等は別の方法を考える方がよいと思っています。(nasne では USB HDD は 1 台しかつなげられず、2 台以上登録しておいてつなぎ換えて使うということもできません)

書込番号:17975726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/09/24 17:04(1年以上前)

shigeorgさん、ありがとうございます。

> ……いろいろ楽しく使えますが、USB HDD の使い勝手がいまいちなため、番組の長期保存等は別の方法を考える方がよいと思っています。

今は、RECBOXに録画した番組を、DigiOn DiXiM Digital TVで、地味〜に見ているだけなので、nasneがあれば、もっと楽しめるのでは?と思ったのですが、一つの製品に全てを求めるのは無理だというのが、お陰様で、よく分かったような気がします(nasneは一つ買ってみることにします)。

書込番号:17976436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/24 17:47(1年以上前)

私なら、RECBOXを6台+BDレコ2台よりも
nasneを8台で、運用すると思います
現状、nasne3台+RECBOX+LinkStationの運用ですが
メディア(BD)に焼く習慣がありませんので
PC+BDドライブの組み合わせで充分賄えています

データのバックアップは、小容量・分散配置をモットーとしていますので
nasneには、放送コンテンツをジャンル別に録画するようにしています
映画などの主要なタイトルは、VOD配信で充分楽しめる時代になっていますので
特に保存に拘る事は無くなりました(断捨離)

DTCP-IPの紐付けは、デバイス単位なので
HDDクラッシュとは別に、再生不可になる確率が格段に増えると予想しますので
nasneへのUSB HDDの使用は、非推奨(個人的見解)です
USB HDDにも設備コストが掛りますので
相対的に見れば、nasne追加がメリットが大きいと思っています(個人的見解)

現在は、SSD版のnasneを待っています
4kチューナー実装版が出れば、飛びつくような気がします
リモート視聴対応が、いよいよ明日ですが楽しみです

書込番号:17976532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2014/09/24 19:36(1年以上前)

ponta393さん

> 私なら、RECBOXを6台+BDレコ2台よりも
> nasneを8台で、運用すると思います

> nasneには、放送コンテンツをジャンル別に録画するようにしています

私の別スレッドがお目に留まったようで、ご指摘ありがとうございます。実は、ここがポイントで、今回の質問をさせていただきました。繰り返しで恐縮ですが、RECBOXの使い勝手があまりに「素朴過ぎる」ので、nasneにそっくり移行できるものなら、いっそRECBOXは捨ててしまおうか?とまで考えていました。ただ、この点

> 映画などの主要なタイトルは、VOD配信で充分楽しめる時代になっていますので
> 特に保存に拘る事は無くなりました(断捨離)

の踏ん切りがつかないので……とにかく、お試しで、nasneは購入するつもりでいます。

書込番号:17976949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone/iPad からのサブチャンネルの視聴

2014/09/16 13:02(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

iPhone ならびに iPad から、nasne を使って以下の2チャンネルをライブ視聴するにはどうしたらいいのでしょう?

・121ch 放送大学
・TOKYO MX2 (092)(サブチャンネル)

TV SideView をインストールしたのですが、以下のサイトを調べてみると、
番組表に表示されないチャンネルとして、両チャンネルが含まれていました。

番組表に表示できるチャンネルは?
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/faq26.html

番組表に表示されなくても良いのです、iPhone ならびに iPad の TV SideView から、
両チャンネルを視聴する方法があったら教えてください。

また、もし、TV SideView が両チャンネルの視聴に未対応ならば、
iPhone ならびに iPad の他のソフトウェアを使った方法でも結構です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17943141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/16 14:01(1年以上前)

左メニュー「ホームネットワーク」から、

[nasneの名前]→[ビデオ]→[ライブチューナー]→[地上デジタル]で視聴できます。

表示されるのが番組タイトル名だけで、どのチャンネルかわかりづらいので、
G-GIDEテレビ王国CHAN-TORUの番組表に「放送大学1」と「TOKYO MX2」を追加すれば、CHAN-TORUでチャンネルと番組名を確認でき、録画予約もできます。
追加時にチャンネルが表示されない場合は「東京」にして追加してみてください。

書込番号:17943313

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/16 15:13(1年以上前)

>左メニュー「ホームネットワーク」から、
>[nasneの名前]→[ビデオ]→[ライブチューナー]→[地上デジタル]で視聴できます。

ios版はできるのですか?
以前のスレでは、自端末では表示できない旨の報告がありました
Android版では、ホームネットワークからコンテンツを選択する場合
DMC(コントローラ)として動作し、DMR(レンダラ)機器を呼び出して表示させます

それにしても、DMC(コントローラ)としてTV SideViewの操作は煩雑ですね
ショートカットが作成できるアプリだと、2タップで表示します
私はAndroid端末ですが、取敢えず紹介しておきます
http://www.digion.com/dtvi_j/

書込番号:17943529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/16 18:36(1年以上前)

Android版での動作です。iOS版で出来なかったらごめんなさい。

書込番号:17944173

ナイスクチコミ!0


スレ主 twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2014/09/18 05:11(1年以上前)

[nasneの名前]→[ビデオ]→[ライブチューナー]→[地上デジタル]
と選択すると、[機器選択]というメニューになり、[TOSHIBA REGZA]
と表示されます。
この[TOSHIBA REGZA]は、自宅のLANにつながっている 42ZG1 で、
nasne の動画を 42ZG1 に表示することはできました。
しかし、自端末で表示することはできませんでした。

ちなみに、RECOPLA というアプリを iPad にインストールして試してみましたが、
やはりこれも TV SideView と同じような状況でした。

RECOPLA
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/recopla/

結局、iPhone ならびに iPad から、nasne を使って、
目的の2チャンネルをライブ視聴するのは不可能なんでしょうかね?

あと、みなさんの書き込みからすると、
Android版だとライブ視聴できる、ということなんですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:17950480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/18 06:12(1年以上前)

ponta393さんのおっしゃる通りでした。最初の返信は取り消します。

Android版において「機器上のコンテンツ:ホームネットワーク」経由で視聴するには、「TV SideViewプレーヤープラグイン」以外にnasneのテレビ視聴が可能なアプリが必要でした。
TV SideViewで「機器上のコンテンツ:ホームネットワーク」経由で視聴する際に、TV SideViewの「モバイル視聴」というダイアログが表示されるため「TV SideViewプレーヤープラグイン」で視聴していると勘違いしていました、すみません。

スレ主さんのサブチャンネルのライブ視聴については、TV SideViewでは無理っぽそうですね・・・。
あとは他の有料アプリになってしまいますが、それらで可能かどうか・・・?。iOS機器を持っていないので検証ができません。ごめんなさい。
・DiXiM Digital TV for iOS
・Media Link Player for DTV
・Twonky Beam

書込番号:17950538

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/09/18 10:37(1年以上前)

twashioさん

TV SideViewは、その機能説明にある通り番組表アプリです
番組表や録画リストに出てこないコンテンツは、プラグインで表示できません

>結局、iPhone ならびに iPad から、nasne を使って、
>目的の2チャンネルをライブ視聴するのは不可能なんでしょうかね?

前述したリンク先は
自端末の、2タップで目的のコンテンツが視聴できるような
ショートカットを作成可能な、DMC(コントローラ)アプリ(※)です

DMS(サーバ)=nasne内著作権保護対象(DTCP-IP)コンテンツ
DMC(コントローラ)=DiXiM Digital TV(ios端末)(\1,000)
DMR(レンダラ)=ios端末
DMP(プレイヤ)=DiXiM Digital TVのDTCP-IPプレイヤ(\500)

TV SideViewを使う場合でも、TVでは視聴可能と思われます
但し、コンテンツ選択が厭になるほど煩雑です

DMS(サーバ)=nasne内著作権保護対象(DTCP-IP)コンテンツ
DMC(コントローラ)=TV SideView(ios端末)
DMR(レンダラ)=TOSHIBA REGZA
DMP(プレイヤ)=TOSHIBA REGZAのDTCP-IPプレイヤ

※DMC(コントローラ)アプリとは下記のようなものです
@DiXiM Digital TV for
ATV SideView
BTwonky Beam
CBubbleUPnP
DMedia Link Player for DTV

CBubbleUPnPアプリにはDTCP-IPプレイヤはありませんが
DMR(レンダラ)にTOSHIBA REGZAを使うと表示可能です


たまごとじさん

>TV SideViewで「機器上のコンテンツ:ホームネットワーク」経由で視聴する際に
>TV SideViewの「モバイル視聴」というダイアログが表示されるため
>「TV SideViewプレーヤープラグイン」で視聴していると勘違いしていました

著作権保護対象でないコンテンツは、モバイル視聴が可能です
スマホで撮った動画などが、nasneに保存されている場合などの動作です
この場合
DMS(サーバ)=nasne内コンテンツ
DMC(コントローラ)=TV SideView(自端末)
DMR(レンダラ)=自端末
DMP(プレイヤ)=自端末の動画プレイヤ(コンテンツ依存)
として動作します
上記のCBubbleUPnPでも同様に動作します

長文、失礼しました

書込番号:17951171

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の編集はできますか?

2014/09/06 07:10(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

nasneを使い初めたばかりの初心者です
隣の県の番組表と自県の番組表が表示されて見にくいので、
不要な番組表を削除したいのですが可能でしょうか?
具体的には以下のとおりです
現在の番組表:自県の番組表(NHK2+民放3局)と隣県の番組表(NHK2+民放4局)計11局
希望の番組表:自県の番組表(NHK2+民放3局)と隣県の番組表(民放1局)  計6局
にしたいのでですが、ご教示お願いします
・・・自県はテレ朝系がないので隣県のテレ朝系のみ追加したいです

書込番号:17905696

ナイスクチコミ!0


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/06 07:34(1年以上前)

はげてる君さん

何で操作していますか? それによって違います。

『TV SideView』
→[設定]-[チャンネル設定]-[チャンネル設定]

『CHAN-TORU』
→[設定]-[ユーザー情報を変更する]-[My番組表](のなかの電波区分)

書込番号:17905742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/09/06 07:47(1年以上前)

tanettyさん

早速返信ありがとうございます
使用しているのは、PC TV with nasne です
よろしくお願いします

書込番号:17905775

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/09/06 07:53(1年以上前)

はげてる君さん

すみません。PC TV with nasneを私は持ってませんので、別の方からの回答をお待ちください。

書込番号:17905787

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/09/06 08:48(1年以上前)

はげてる君さん

PC TV with nasne では、右上の設定用プルダウンメニュー (「?」アイコンの右のやつ) から、「アプリの設定」→「番組の選局」で表示されるチャンネル一覧の中で、不要なチャンネルのチェックを外して、右下の「適用」を押せば OK です。

書込番号:17905897

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/09/06 10:58(1年以上前)

shigeorg様

やさしいご指導ありがとうございます
番組表が編集できました・・・感激です

書込番号:17906303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング