
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月17日 21:52 |
![]() |
1 | 7 | 2010年11月18日 16:03 |
![]() |
7 | 14 | 2010年11月18日 20:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月15日 12:20 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年11月15日 22:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年11月11日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
TVはHITACHIの録画機能付きプラズマP37−HR02を
使っています。
今回録画時間が重なる場合トルネで録画しようと購入したのですが、
今までは接続をマンション壁からのコードを2分配1つを地上デジタルに
1つをBSにつないで、使っていたのですが、
今回トルネをテレビの地上デジタルにさしてたコードをぬき
トルネの入力側に接続、出力コードをテレビにさした所・・・
トルネでテレビは見れるのですが通常の地上波テレビが映らなくなり・・
こまっています。
何分機器接続にうとく・・・
BSは接続端子はそのままつないだままなので見ることはできます。
試しにテレビのBS端子のほうにトルネをテレビ端子をそのままの状態に
するとトルネ経由と通常の地上波は見ることが可能ですが
BSをつないでないためBSが見れません^^;
トルネと通常の地上デジタル放送そしてBS放送を
同時に見るためにはどうやって接続したらよいのかが
わからないのです・・
接続に詳しい方何分無知なためよろしくお願い
します。
0点

解り易いように線画で描こうとしたのですが、プロポーショナルで表示がズレてしまうため文章で失礼します。
まず、モンブランチョコさんの接続法で間違えてはいないはずです。
もしかしたらtorne→TV(地デジ)のケーブルがちゃんと繋がっていないとか断線している可能性はないですか?
接続を再確認して問題ないようでしたら、試しにBSに使用されている問題ないケーブルと代えてみてください。
それでちゃんと映ればケーブル断線が原因です。新しいケーブルを買い求めてください。
BSに使用されているケーブルでもちゃんと映らなかったら、torneからアンテナ信号が出力されていないor信号が微弱過ぎる可能性があります。
その場合 手取り早いのは、もうひとつ分配器&ケーブルを準備して、分配器→toneの間で分配してtorneとTV(地デジ)に繋いでしまう方法です。
尤もその場合、本当はSCEJに連絡してtorneを修理or交換してもらった方が良さそうですけれど…。
書込番号:12231801
0点

トルネのアンテナケーブルの入出力に間違いがないのでしたら、ちょっと不思議ですね。
ケーブルの心線折れてないですよね?本体故障だったら嫌ですね。
3分配器使ってしまうという手がありますが。こんなやつとか。
http://www.ec-current.com/shop/g/g4975584104672
壁から3分配器につなぐ。
3分配器からtorne、テレビの地デジ入力、BS入力に繋げば映るかと。
本来でしたら分波器でBS/UVに分けた後、UV(地デジ波)部分を2分配するのですが、マンションですし3分配器使用で大丈夫な気がします。
いまある2分配の内の一つをさらに2分配してしまうという手もありますが。
マンションだからそこそこの利得はあるはずなんですよね。
でも一応テレビやtorneのアンテナレベルも見て下さい。
書込番号:12231834
0点

耀騎さんポテトグラタンさんアドバイス
ありがとうございました^^
パソコンで調べたもののわからず、はじめて
書き込みさせていただきました。
原因はトルネに付いていたアンテナケーブルが
不良品だったようです^^;
昔買ったテレビについていた新しいケーブルで
トルネとテレビをつないだら
トルネ録画&録画機能付きテレビも録画
しながらBSの視聴ができました^^
素早いアドバイス本当に助かりました
ありがとうございました。
このままでも使えるとは思いますが、
一応交換していただこうかと
思っています。
書込番号:12232216
0点

顔文字表示を間違えて哀しいにしてしまいました。
失礼いたしました^^;喜びアイコンです^^
書込番号:12232258
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
アンテナ線を分配器でTV(BRAVIA/EX500)とtorneに別々に接続しており問題なく視聴出来ていますが、torneからのアンテナ出力(現在接続なし)をビデオ機器等に繋ぐとビデオの方も地デジは視聴(録画)可能でしょうか?TV内蔵とtorneで地デジチューナーが2つある形なので、裏番組録画等で活用できないかと思いまして。TV側はアンテナ、映像出力がない機種です。ビデオは古いVHSでアンテナ入出力、コンポジ入出力しかありません。
PS3とtorneはHDMI接続です。
無理なのか、あるいは何か接続方法でうまく出来るのかご教授願います。
0点

ビデオデッキにデジタルチューナーがないのですから、アンテナ線を接続してもデジタル放送の受信はできないです
書込番号:12229290
1点

ご回答ありがとうございます。
やはり無理ですか。それでさらに質問で申し訳無いのですが、torneは特殊ですから別にして、録画機能の無いTVで地デジやBSを録画する場合は、デジタルチュナー付のレコーダーでなくてはダメと言う事なんでしょうか?初歩的な質問ですみません。
書込番号:12229390
0点

torneから出力されるアンテナ線に地デジ情報が含まれていても、VHSデッキの方でソレを読めないのですから意味がなく、アナログ放送しか受信&録画できません。
なおちょっと裏技的な接続法になりますが、TVのコンポジット出力からVHSデッキに接続することで、擬似的にtorneと裏番組録画できる可能性はあります。
もちろん、この接続法はTVがデジタル放送をアナログ信号に変換してコンポジット出力できる前提になりますので、その可否はnagatechさんご自身で確認する必要があります。
また(当然ですが)録画中はTVのチャンネルを替えられません(←TVに複数のチューナーが組込まれているのなら話は別ですが)。
でも、もしも巧くいけば、画質は数段落ちますが、それでもアナログ放送を受信するよりはキレイに録れるはずです。
書込番号:12229417
0点

チューナーを繋げば地デジ対応じゃないTVでも視聴OKと言う宣伝を良く見るもので、
何か都合の良いほうに勘違いしてたようです。
コンポジット出力は残念ながらこのTVに無いみたいです。
PS3の方からは出来ますが、そうしますと都度映像設定を変更しなければいけませんね。
あきらめてレコーダー検討します。torneは録画視聴はサクサクで重宝しておりますが、
BSも録画したいし保存にはやや不安がありますので(今のところまったく大丈夫ですが)。
お二人様ありがとうございました。
書込番号:12229627
0点

トルネはあくまでもPS3を使用して視聴録画するものだと思った方が良いですよ。ワンチューナーでBS無しですんで、そこに不便を感じる方もいます。
VHSに外部入力し、弾かれずに録画出来ても、予約は面倒ですし、テープ録画もこれからは…、画質も良くないですし。
W録画のBDレコーダーなんかですと1番組録画しながら、もう1番組を地デジ非対応のテレビで見れるんで結構便利かも。BSも録画出来ますし、ディスクへの書き込みも可能。
それらが内蔵されているテレビもありますが。
書込番号:12229631
0点

こんにちは。ご参考まで、
上で耀騎さんが仰っていた、デジタル対応テレビと外付けアナログ録画機器とでデジタル放送(テレビがアナログに変換したもの)を録画するっていうのは、以前は一部?のテレビに堂々「表技」として備わっていた機能ですね。
#うちのテレビがそうなんですが(パナのデジタルタウ:ブラウン管です)。
番組表から録画予約すると、自動的に録画機器側にも赤外線でタイマー予約を送信して連動するので、当時はそれなりに使える機能でした。
今時は需要も少なくなったからか、それ用の機能も端子も省略されているようですね。
書込番号:12234984
0点

みーくん5963さんのレスを読んで、図らずも自分のプロフィールに書いた
>多趣味なプロフィールのわりには最新の事情に追随できず
を露呈していたことに気付きましたA^^;
考えてみれば、そんなお手軽な方法でデジタル放送を出力できてしまうということは、簡単にデジタル放送をキャプチャして放流できてしまうことになりますものね。
省略…と申すより削除されていて当然の機能でしたm(vv)m゙
書込番号:12235640
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在私はPCディスプレイでPS3を使用しています。
このモニターにはTVチューナーなど無く単純に映像の出力しかできませんが、トルネを使えば地デジの鑑賞、録画もできるのでしょうか。
どなたかお教えください。
0点

現状 このPCモニターでPS3を使用しているのであればトルネの映像は映り録画も出来ます。(アンテナなどはもちろんありますよね?)。
書込番号:12229159
1点

BDが問題なく再生できていれば鑑賞可能です。
但し地上デジタルの電波が受信できる環境に限ります。
書込番号:12229169
1点

しゅがあさん、ご回答ありがとうございます。
一応地デジは受信できます。ただ古いアパートなのでテレビコンセント(?)が挟み込むタイプ(画像も上げときます)なのが不安ですが・・・。
いずれにしても参考になりました!
書込番号:12229239
0点

現状 地デジが受信出来ているのであれば問題ないと思います。
書込番号:12229264
0点

壁のアンテナコンセントの画像みましたらフィーダー線用のやつみたいですね。
シールドされてないため外部の影響を受けやすく、今はほぼ使われてません。
テレビはここのUHFからとってるんですかね?
テレビのアンテナレベルを見てみてグリーンゾーンであればトルネも大丈夫だと思いますよ。
ただレベルが低いとテレビは大丈夫だけどトルネはダメって可能性もあります。
書込番号:12229559
1点

そ、そうなのですか・・・。
なんだか難しそうな気がしてきました・・・。
もうちょっと勉強してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:12229895
0点

大家に断ってテレビコンセント付け替えちゃえばいいのでは?
書込番号:12235391
0点

テレビコンセントって交換できるのですか?
電気店に行けば部品が売ってあるのでしょうか?
書込番号:12235551
0点

写真にも上下にねじ付いてるでしょ。
あれをはずすと中にアクセスできます。
さらに内側のユニットをケーブルごと抜き出して交換できるようになってるはずです。
電気店だけじゃなくホームセンターとかでも普通に売ってます。
腕に覚えがあれば、自力交換も可能なはずです。
書込番号:12235604
1点

はい、ネジ、確かにあります。取り外し可能なのですね。考えてもみませんでした。
時間ができ次第、ホームセンターに行って品定めをしてみようと思います。
ブースターとか難しそうだと思っていたところなので、ご助言大変感謝です!
書込番号:12235630
0点

フィーダー線用のアンテナコンセントですから屋内配線もフィーダー線の可能性があります。
そうだとすればプラグ型アンテナコンセントへの交換は出来ません。
もし屋内配線が同軸ケーブルなのにフィーダー線用のアンテナコンセントを業者が取り付けていったのでしたら(それだったら業者は最初からプラグ型を付けるべきだと思いますが)プラグ型アンテナコンセントに交換可能です。
アンテナコンセントのネジを外して中を見てみると良いですね。
屋内配線がフィーダー線でもコンセントボックス内で手を加えてやれば、強引にプラグ型に変えられない事もないですが。
でもそれでしたら、普通にフィーダー線とアンテナプラグを買ってきてtorneにつないであげたほうが良いと思います。
整合器を使用でもいいですね。こちらを見て頂ければわかるかも。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_consent/wall_consent2.html
上記のサイトにフィーダーは地デジに対応していない旨が書いてありますが、実際には結構映ります。
屋内配線を調べた後、電気屋さんに説明すれば必要なものを準備してくれると思いますよ。
書込番号:12236523
1点

古いアパートでのTV端子を自分で交換する場合は注意が必要です。
1.大家や管理会社(不動産)などによる許可。
2.今ついているTV端子の種類。
1.は勝手にいじって後で大変なことになる場合がある為。
2.は送り端子(1つの端子にTV線が2本)がついている場合は他の部屋(自分の借りている部屋以外)に送っている場合があり、TV線をはずすとその部屋が映らなくなりトラブルになったことがあるので注意が必要です。
という面倒があるのでお勧めしません。
本来こういうことは大家(不動産)が付き合いのある電気工事店に頼んで交換することが普通です。部屋を借りている人が自腹でやらずに頼めばすぐにやってくれるはずですよ。その為に敷金や家賃などを払っているはずですから。
書込番号:12236659
1点

アパートでしたね。
スレ主さんが
>一応地デジは受信できます
と書いていたのは、このコンセントのまま見れてるって事ですよね?(他の部屋の方が見れてるって事?)
でしたら、フィーダー線+アンテナプラグ、もしくは整合器を使ったほうが手っ取り早いですね。
書込番号:12236751
1点



ゲーム周辺機器 > HORI > HD液晶モニター3 HP3-87
変な質問なんですが
これをPS3につけてさらにテレビに繋げたりは出来るんですか!?
つまり同時に映像を表現できたりするんですか??
詳しいかた教えて下さい!!!!
変な質問すいません…
0点

同時に表示はできないでしょう、他のテレビに出力する端子が見当たらないです。
書込番号:12219591
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
購入検討中です。
ネットは繋いでいませんがトルネは地デジみたいに、時間が正確になるでしょうか?(PCモニター使ってます)また、アップデートが近々あるみたいですが、アップデート以降に発売された新作ソフトにトルネのアップデートも含まれるのでしょうか?お願いします。
0点

>ネットは繋いでいませんがトルネは地デジみたいに、時間が正確になるでしょうか?(
トルネには時刻を補正する機能はありません。
>アップデート以降に発売された新作ソフトにトルネのアップデートも含まれるのでしょうか?
トルネは専用ハードウェアと1パッケージになった1ソフトです。
よって、他の新作ソフトに1ソフトウェアのひとつに過ぎないトルネのアップデートが含まれることはありません。
書込番号:12199090
0点

正確に言うと、補正はしませんがトルネ自身は正しい時刻を
把握しています。
だからPS3の時刻が1分遅れてる場合、19:00-20:00の番組を予約すると
表面上は19:00-20:00の予約ですが、実は18:59-19:59の予約になっています。
だから時刻が狂って番組が切れる事はありませんが、予約した後にPS3の時刻を
修正すると番組が切れます。時刻を修正したら予約自体も更新する必要があると。
書込番号:12206466
1点

ありがとうございます、1分程度ならあまり支障ないとの事ですね?参考になりました♪
書込番号:12207539
0点

ご存じの通りPS3の時計は精度が悪いし、ネットで補正出来るのに
なぜか手動。わたしのPS3を確認したら13分ズレてました。
あまりに狂うと録画に失敗するとの書き込みを見た事ありますが
わたしは失敗はありません。
補正した後、トルネを再起動すれば予約補正も補正されるとの書き込みもありますが
わたしの経験ではそれではズレますね。
書込番号:12209300
0点

トルネですか…
私は、お勧めできません。
もちろん故障しなければ価格的にも非常に満足のいく商品です。
ただし、本当によく故障します。家は1年で2度故障しました。
レビューを確認しましても、発売当初より故障率は他の製品を圧倒していると思います。
本体の交換はしてもらえません。HDDは全て初期化されて、撮りだめしておいたビデオ、ゲームのセーブデータは全て消え、外付けHDDの内容も初期化。
さらには修理工場に配送している間の保障もいっさいないので、ビデオも取れないし。
しっかり検討をお勧めします。安いものには理由があるのです。
書込番号:12221165
0点

トルネ自体の故障はあまり聞いたことはありませんが 本体(PS3)の故障は考えられますね。
トルネは 録りだめを目的としない方が良いですよ。
あくまでサブで使うことを意識すれば 安価で素晴らしい機能だと思います。
メインのレコーダーを保存で活用しトルネは 録る消しの繰り返しがベストだと思いますよ。
私はPSPに転送して寝室で寝るまでの間の視聴に活用していますが。
書込番号:12222016
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
レグザのZ9000を使用しています。音がよくないのでこの製品をつなごうと思っています。
リモコンが付属していますが、テレビのリモコンで音量調節できますか?
電源はテレビと別に入れるんですか?
ゲーム目的ではなくテレビの音声出力が目的なんですが、毎回テレビリモコン以外の操作が必要となると面倒ですのでどうなんだろうと思いまして。
0点

残念ながら本体付属のリモコンでしか操作はできません。
電源も本体の電源スイッチか専用リモコンで入れる必要があります。
リモコン自体についても、コスト削減のためか小さくて安っぽい(本体のデザインと比較しても、どうしてこんなリモコンにしたんだろうと思うくらい安っぽいです)ので、保管や取り扱いに注意が必要です。
ただ、音はそこそこ迫力のある音を出しますよ。テレビのスピーカーとしては十分満足できるサウンドだと思います。
書込番号:12196545
3点

電源連動やテレビリモコンでのボリューム調整をするならテレビとリンクする必要があります。
リンクはHDMIで接続することで実現するので光ケーブルでの接続の当機ではリンクしません。
連動が必須事項ならHDMIコントロール対応のモデルを選んでください。
書込番号:12197572
0点

おはようございます
今月21発売のHT-FS3機能も値段も手ごろです。
書込番号:12197655
1点

白蟻パンダさん
ホントですね。
設置スペースの問題はあるものの、5000円ちょっとのプラスで済むのならだんぜんHT-F3の方がいいですね。早まってCECH-ZVS1Jを購入してしまったのをちょっと後悔…。
SCE&ソニーもこの時期に発売するのならいっそのこと同時発売してくれたら良かったのに、意地が悪いなぁ。
CECH-ZVS1Jの次期モデルでは価格ほぼ据え置きでHDMIを搭載してきそうな気がしますね。
書込番号:12198845
1点

みなさん、ありがとうございます。
単純にテレビスピーカーの代わりには出来ないのですね。
テレビを見るだけでリモコン2つも操作するのは面倒なのでこの製品は見送ろうと思います。
今後は、教えていただいた HT-FS3 も検討してみます。
書込番号:12200123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





