
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年10月17日 10:20 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月5日 10:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月1日 01:04 |
![]() |
4 | 3 | 2010年10月6日 20:30 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月21日 11:17 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月3日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
CECH-ZVS1Jのテレビを介した接続の詳細がわかりません。
今考えてるのは、
PS3
↓(HDMI)
TH-P42S2(パナ製プラズマTV)
↓(光デジタル)
CECH-ZVS1J ← PS2
(アナログ)
なんですけど、ほかのスレッドでは「テレビ次第でサラウンド音声できなくなる」とか
書いてありました。
なのでTH-P42S2からCECH-ZVS1Jにサラウンド出力できるかどうかを
教えてもらえないでしょうか。
家電にあまり強くないので、どうかよろしくお願いします。
0点

ちょっとビエラの仕様を見てみましたが、確かに心配なされてる通りになっちゃいそうですね。
PS3の音声に限ればですが、光デジタル接続はビエラからCECH-ZVS1Jではなく、
PS3からCECH-ZVS1Jに直で光デジタル接続したほうが良いと思います。
テレビの方からも光で接続したければ、光デジタルセレクターを使用するといいかもしれません。
書込番号:12071178
0点

ポテトグラタンさん→
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・ちなみに私も仕様を見てはみたのですが、
申し訳ないのですがどこで判断したか教えていただけると幸いです。
書込番号:12071367
0点

仕様は仕様書(説明書等のPDF)ではなく実際のレポートを見て、そういった仕様なんだなと思いました。
今日でなければ私も同じTVで試せない事もないんですが、すでに上位機種や、ほぼ同じビエラでやられてる方がいますし、それを見る限り残念ながら無理だと思います。
価格.comでも検索すると出てきますよ。V2シリーズでダメですのでS2シリーズも無理でしょう。
書込番号:12071466
0点

TVとサラウンドシステムの仕様書から対応音声フォーマットを参照下さい。
TVが対応してない音声フォーマットはスループットも出来ない事が殆どだと思います。
以下、僕なりに解説
ビエラの音声仕様はこうだろうと言う事で書きます。
HDMIケーブル、光デジタルケーブル=→
サラウンドシステム=SS
音声フォーマット=()
●PS3→(DTS)→TV→(×)→ss
この場合、TVがDTS5.1chに対応してない為、SSに音声データを送れないので音声再生不可
●PS3→(Dolby)→TV→(Dolby)→ss
TVによってはDolbyDigital5.1chには対応してる為、TVからSSへ音声データを送れるので、音声再生可。
●PS3→(DTS&Dolby&PCM2.0ch&AAC2.0ch&AAC5.1ch)→SS
PS3からSSへ光デジタルで接続すれば、SSが対応してる音声フォーマットは全て再生可能。
●TV→(AAC2ch&AAC5.1ch)→SS
地デジのサラウンド放送の時に光デジタルケーブルで接続した方が違いが出るかと。
●対応策
1)PS3優先なら直接SSと接続する。
地デジのサラウンド放送を楽しみたい時は、光デジタル用セレクターを使うと設置してしまえば手間が無い。
1から揃えると、セレクター×1台、セレクター同梱物にケーブルが無ければ、光デジタルケーブル×2本の出費になります。
2)DTSを諦め、PS3→TV→SSと繋ぐ。
dolby&AACでのサラウンド再生は可能。一番安上がりですが、DVD再生ならDTSの方が音質が良い事が多いのでちょっと勿体無いかも。
ゲームもDTSに対応しているソフトがあり、心なしかDTSの方が音が良いように思う。
書込番号:12072009
2点

ポテトサラダさん→
なるほど!勉強になります。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:12072759
0点

楽ラインさん→
回答ありがとうございます。
私はTVでもPS3でもサラウンドを楽しみたいのでセレクターを買おうと思います。
書込番号:12072782
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
n protect使用のゲームに関しては、このパッドは対応不能となっていますが、使われているかたおりますか??パソコンについて詳しくないので、カプセルファイターオンラインで使用されている方、ご指南ください。。よろしくお願いします。
0点

日本版なら使用できます。
パッド使用ができるので、日本版では使えるみたいです。
書込番号:12326960
1点



USB接続ができる、もしくはプレステ3か2用でかまわないのですが、
ボタンやコントローラーが、ゲームセンターのコントローラーと同じメーカー製の
ものってありますか?
アーケードのコントローラーがどこ製かわかりませんが、
以前ファミ通などで話題になっていたことがあり、ボタンの押し心地など、
アーケード同様の操作感覚ができるコントローラーがあると聞き、
調べています。
わかる方がいらっしゃれば、教えてほしいのでよろしくお願いいたします。
また、以前電波新聞社だったでしょうか、マイコンベーシックマガジン内で
売られていた、コンパクトなコントローラーのようなものは
現在も売られているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ビデオゲーム筐体の汎用レバー・ボタンといえば
三和電子かセイミツ工業になるかと思います。
http://www.horistore.com/shop/item_detail.php
ホリのリアルアーケードPro.V3 SA
こちらなどがレバー・ボタン共に三和電子のものを
使用しており、ゲームセンターに近い感覚で遊べるものになります。
在庫切れですけどね・・・
私もリアルアーケードプロは持っており愛用しております。
交換用のレバーとボタンも用意してたり。
書込番号:12030512
0点

HORIのリアルアーケードPro.V3 SA
http://www.hori.jp/products/ps3/controller/realarc_prov3_sa/
アマゾンでいま在庫あるみたいですね。
私はリアルアーケードPro.3を使用しています。
http://www.hori.jp/products/ps3/controller/realarc_pro3/
あとワイヤレスファイティングスティックと。
http://www.hori.jp/products/multi/stick/multi_wireless_fs/ps3.html
私のは鉄拳ワイヤレスバージョンのですが。これは今売ってる唯一のノワール配置のようです。
ゲーセン感覚でプレイしたいのであればそれなりの出費が必要みたいですが、やっぱいいのは操作しやすいですし、邪魔にはなりますがズッシリ感がいいですね。
アーケードスティックもさまざま有りますのでまとめサイトを見たほうが良いかと思います。
リンクを貼っておきますね。
http://www23.atwiki.jp/ac_stick/pages/11.html
書込番号:12030688
0点

いろいろとありがとうございました!
ですが、ほとんどが品切れのようです・・・。
新しいのが出たらまた検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12146675
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
現在、テレビの変わりにLG社製M237WS-PM(モニター)を使用しています。ケーブルテレビのチューナーとPS3をつないでいます。
モニターの方にはヘッドホン端子しかないのですが、この場合は、PS3本体としか接続できないのでしょうか。変換ケーブルのようなものはあるのでしょうか。
また、デジタル接続とアナログ接続では音の感じがかなり変わってしまうのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

サラウンド感を堪能したいなら、PS3と本製品を直接デジタル接続するべきです。なぜなら、サラウンド再生用の5.1ch音声やDTS音声は、デジタル経由でなければ出力されませんから。
アナログ接続の場合、つまり赤白の音声ケーブルの場合、単純に音に迫力は出ますが、音が横や後ろから聞こえてくるようなサラウンド感は得られにくいです。
本製品には光音声ケーブルが付属していますから、モニター(チューナー?)との接続はそのままで、音声だけを光ケーブル経由で本製品に直接入力するのがベストだと思いますよ。
書込番号:12019432
2点

PS3とは光ケーブルで接続でいいでしょう、ケーブルテレビのSTBもデジタル接続すればサラウンド番組を5.1ch音声で再生できたのですが、光入力が足りないのでアナログ接続するか光セレクターで両方とも接続するかですね。
この接続をすればモニターとは接続する必要はないです(モニターのにスピーカーがありモニターのスピーカーでは再生しないなら )。
書込番号:12019503
2点

早速のご解答、ありがとうございました。もやもやしていた点がすっきりしました。
やはりデジタル接続でないと、意味がなさそうですので、セレクターを購入して、切り替えて使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12020372
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
GT5と一緒に購入予定なのですが、ステアリング部分の固定の仕方は、どうなりますか?
X-BOXのハンコンは、別途固定させる器具があります。
梱包内容を確認しましたが、そんな様な物は入っていなかった様な。
写真を見る限りでは、底にちょっとした物が付いていますが、こんな物で大丈夫なのかな? という気がします。
前の型と基本的に同じのなので、前の型を使っている方教えて下さい。
0点

現行のDFGTを使ってる者です。
固定ですが、本体の上にあるネジっぽいものを回したら下にでてるやつが上下に動きます(ロジクールのハンコンは多分全てこういうタイプ)それで、机などを挟んで固定します。
DFGTの14000だけかもしれませんが下に出てるやつに取り付けて、薄いテーブルを挟むための道具もあります
書込番号:12010047
0点

ステアリングは固定する場所(机など)の強度さえあれば問題ないと思います。
と言うか、それがいちばん問題です。
あと、ペダルの固定がもっと問題です。
書込番号:12018810
0点

ありがとうございます。
ペダルは、X-BOXでもハンコンを使っているので、同じところに置けば大丈夫だと思います。
ハンドルは、車の敷いて使う滑り止めを使えば、大丈夫ですかね?
書込番号:12027783
0点

それはやめたほうがいいですよ。僕も滑り止めを使ってしたことあるんですがモーターの熱でベタベタになりました(苦笑)
書込番号:12037165
0点

ウチはテーブルクロス付きのテーブルに固定してますが、標準で装備されている万力?をしっかり締めればずれる事はほとんどありません。
ハンコンを持ち上げてしまうくらいに夢中になってしまうと、流石にずれますけど(笑)
書込番号:12249373
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
Dolby Digital 5.1chとDTS 5.1chの両方に対応してるソフトで、DTS 5.1chを出力させるにはどうすればいいですか?音声設定は両方にチェックを入れてるのにDolby Digital 5.1chで出力されます。
0点

ゲームのコンフィグで変更できないなら、PS3の音声出力設定でDolby Digitalのチェックを外してみてください。
チェックを外さないとDolbyを優先して出力するようです。
書込番号:12005191
2点

これはゲームの話でしょうか。
ゲームの場合はゲームのオプションや設定で変更できるモノと、切り替え項目が無い場合は強制的にどちらか一方を出力するモノがあります。
お使いのソフトに切り替えがなければ、PS3の音声出力の設定でDTSのみオンにしてDolby Digitalはチェックを外してください。
この様な仕様をしていたソフトは『FFXIII』が有名です。
書込番号:12005205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





