
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年11月17日 08:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月12日 14:19 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月26日 18:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年9月19日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月17日 02:01 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2010年9月16日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
G27の対応ゲームについて質問です。
僕はPS3でDriving Force GTを使ってます。
Need For Speed Pro Streetはロジクールでは載ってなく、Logitech(米)では載ってました。
ソフトもDFGTも日本版ですが正常に動作します。
G27はLogitechでは載ってたので動作することを信じて購入しようと思うます。
皆さんは動作すると思いますか?
他に遊ぼうと思ってるソフト
Gran Turismo 5
Race Driver GRID
Need For Speed Shift
頭文字D Extreme Stage
Burnout Paradise
0点

サイト上ではGT5に対応予定としか書いてありませんね。
パドルシフトが付いているので、欲しいなーとは思いますが、、、
高額商品なので詳細がわかるまで、自分は少し待つつもりです。
書込番号:12228978
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
torneで録画を行っている際、急に「エラーが発生したため、録画を停止します」という警告が出て、録画が止まってしまいます。
エラー内容は「チューナーにエラーが発生したため、録画することができませんでした」というものです。
そこで以前、二度修理に出しました。
一回目はエラーが確認されたため、なぜか本体HDDの交換。
二回目はエラーが確認されなかったため、手をつけずに返却。
しかし、いまだにエラーは改善されず・・・
三度、ソニーに相談してみたところ、電波が強すぎる(弱すぎる)のではないかということで、ブースター(アッテネーター)を導入してくださいとのことでした。
ただ、電波調整機器は高価なものだし、それで絶対直るかはわからないので、購入するかを悩んでいます。
そこで、こちらの掲示板でtorneの入出力を逆にすると、電波が改善されるということで試してみると、全局58前後の強度がでました。
この状態で10本ほど録画してみたのですが、やはり2・3本に上記のエラーが発生していました。
この数値は電波が強すぎなのでしょうか?
みなさんのtorneにはどれぐらいの電波数値が出ていますか?
また、私と同じような症状の方はどのように改善されたのでしょうか?
修理に出しても直らなかったので、本当に困っています。
どうかよろしくお願いします。
1点

BIRTH405さん、こんにちは。
仰るような現象には当方直面したことはないでのですが。。。
うちでは各チャンネルともレベル58〜60で問題なく受信・録画できています。
数値的にはBIRTH405さんのところの58前後でも全然問題なさそうに見えますね。過去のここの書き込み等で見る限りは、ですが。
一応参考まで。
書込番号:11938511
1点

>ねこねこカメラさん
先日、PS3の日付と時刻をインターネット経由で設定してtorneで予約録画してみたのですが、やはりエラーが・・・
>みーくん5963さん
自身の電波状況を教えていただきありがとうございます。
先日も予約録画したのに結果は相変わらずでした。
各チャンネルともレベル58〜59なのですが・・・
同じような電波状況の方がいるのに、どうしてうちのtorneにはエラーがでるのか・・・泣
書込番号:11945028
0点

自宅のアンテナ設置をしてもらった電気屋さん、またはCATVとかであれば、CATV事業者に配線チェックしてもらって、必要に応じて対応すればいいだけでは。
書込番号:11955613
0点

BIRTH405さん、ヒントまで。
仮にソニーが云うように電波の強弱が原因でそういうエラーが出るのなら、録画中にアンテナ線が切れても同じことが起きるはず、
試しに録画失敗してもかまわない適当な番組をトルネで録画しながら、トルネのアンテナ入力のケーブルを抜いたりつないだりしてみたら、どうなりますかね?以前起きたのと同じエラーが起きるなら、ソニーの言い分が大方合っていることになりますから、お住まいのアンテナまわりを点検してみる価値あり、と言えますね。
あと他にできる事と言ったら、
トルネのチューナー部の問題なのかPS3の問題なのかの切り分けとして、以下ですかね。
・SCEに事情を話して、動作チェック済みのトルネを貸してもらい、お持ちの個体とつなぎかえて動作を比較する。
・知人でトルネやPS3を持っている人がいれば借りてきて、トルネとPS3の組み合わせをかえて試してみる。
この手の再現する/しないが絡んだ問題って、確実に再現する状況が作れればある意味解決したも同然で、実際にそこまで追い込むのが大変なんですよね。
何とか突破口が見えてくることを祈ります。
書込番号:11955775
0点

torneではありませんが、我が家では台所に設置したテレビが、換気扇のON,OFFにより、
映像・音声が途切れるという事がよくあります。原因は電源のノイズなのですが、
BIRTH405さんでも周囲で何らかのきっかけになる事がエラー時点で起こってないでしょうか。
問題解決のヒントになるかもしれません。
書込番号:11956750
0点

>DECSさん
近々、アンテナを設置してもらった電気屋さんから地デジテレビを購入する予定なので、そのとき確認してもらおうと思います。
>みーくん5963さん
先日、ソニーに電話したところで、録画環境を変えて対応してみるということで、再び修理に出しました。
これで不備が見られなければ、ウチの環境が悪いということになるので、アンテナ周りの環境を見直してみようと思います。
>しゅがあさん
修理から戻ってきたら、いろいろと電源のノイズにつながるものがないか調べてみようと思います。
書込番号:11973280
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
たいした疑問でも無いのですが、本体やトルネに負担をかけてたら嫌だなと思い質問しました。
通常はトルネでテレビ(録画ビデオ)を終了するとき、PSボタンを長押ししてから本体の電源を切るのコマンドを選択して電源を切っています。
BDリモコンはちょっとボタンを触るだけで本体(トルネ)の電源が入ってしまいますよね。
テレビを見ていないときなどにPS3の電源が入った場合は面倒なので、プレステ本体の電源スイッチ(裏電源スイッチではありません)を押して電源を切っています。
ちゃんとテレビ画面を点けてから、コマンド選択で電源を切る方が良いのでしょうか。
それともそんな事はどうでも良い部類のお話でしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

PS3が起動し終わってハードディスクのアクセスランプが消えている状態なら、本体のスイッチでOFFにしても問題無いと思いますよ。
書込番号:11934917
0点

電源の切り方として前面スイッチの使用は公式でも紹介されています。
このスイッチは押してもすぐに電源は落ちません。
電源を落とすための処理が入ります。
ここら辺が、リモコンで選択する「本体の電源を切る」と同じ処理をしているのではないかと推測します。
私もスレ主さんと同じ経験がありますが、この切り方で不具合を起こした事は今のところないです。
トルネの切り方はスレ主さんとチョッと違いまして、トルネ起動中に本体の電源を落とす選択はしていません。
いったんトルネを終了させてから本体の電源を切っています。
これは録画の失敗が起こるといけないという不安からくるものです。
スレ主さんの切り方だと最後に「ピピッ」て音が出るんですよね。
あれが不安感を煽ります。
でも、トルネ起動中に「本体の電源を切る」が選択可能なまま残されている事を考えると、SONYでは「あり」という見解なんですかね?
まぁ、私は先程も書いたとうり、トルネを先に終了するという手順を踏んでます。
それ以外はソフト起動中に「本体の電源を切る」をよく選んでます。
書込番号:11935093
2点

迅速な返信ありがとうございます。
これで疑念が解消出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:11936285
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
オートスタンバイ機能: 無音状態、または操作しない状態が約30分以上続くと、自動的に電源が切れます。
公式サイトには上記のように書かれていますが、「無音状態」はともかく「操作しない状態」とはどういう意味でしょう?サラウンドシステムのリモコンなんてプレイ中に触るものでもないし、音量と音響効果を設定てゲーム始めた後に30分経ったら自動的に音が消えて「休憩せよ。」ということでしょうか?
そもそも「操作しない状態」なんて監視しなくて良いと思うのですが?何のための機能でしょう?
0点

「操作をしない状態」とは、やはりリモコンや本体スイッチを触ってない状態だと思いますよ。
リモコン等を触ってなくても、音が来てればオートオフは働きませんので大丈夫かと。
単純に消費電力削減の為の機能だと思います。待機電力だけで済みますのでエコです。
シチュエーションを想像してみますと
・PS3を使用中に寝落ち。(もしくは急用で場をはなれる)
・PS3の省電力設定が働きPS3が自動オフになる。(1時間〜5時間で設定可能、この機能を切にも出来ます)
・TVの多くの機種には、信号がこないとTVをオフしてくれる機能があるのでTVも消える。
・サラウンドシステムCECH-ZVS1Jも30分間信号がこないし操作もされないのでオフになる。
PS3、TV、サラウンドシステムの電源が落ちるので消費電力削減、つまりは無駄な電気代がかからないと。
書込番号:11922137
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネの画面を起動すると黒い外枠がでて一回り小さく画面表示されるようになりました。
最近のアナログ放送の時の表示と同じです。通常のPS3のクロスバーの場面では問題ありません。最近の変更を思い返すと、USB HUBをアダプタ無し物に変更して、外付HDDの2個目を増設したタイミングぐらいで発生したように思います。
トルネのアンインストール/インストールは実施しましたが状況かわりません。
PS3の初期化はまだしていません。(何が消えるのかよくわかっていないので・・・
消えて困るデータも無いと思うのですが・・・)
PS3初心者です。アドバイスあればお願いします。
0点

設定→テレビ設定→セーフエリア設定です。
書込番号:11919975
8点

ポテトグラタンさん
ありがとうございます!
1ヶ月ほど悩んでたんですが、すぐ解決できました!!
85%になってました。
なんでか原因不明ですが、結果オーライです!
ありがとうございました。
書込番号:11920040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





