
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2010年9月24日 17:14 |
![]() |
7 | 4 | 2010年9月17日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月2日 05:49 |
![]() |
11 | 6 | 2010年10月5日 05:14 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月12日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月15日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > バッファロー > HD-AV500U2/SC
こちらと、HD-CL500U2/SC、どちらを買おうか悩んでいます。
価格は後者の方が安いですが、冷却ファンがついていません。
トルネの録画用として購入を考えているのですが、使用頻度高く、長く使うことを考えると、冷却ファンがついていた方がよいのでしょうか?
0点

こんにちは。
冷却ファンが付いていると中身のHDDにとっては優しいのですが、
冷却ファンが壊れるとHDDが起動しなく恐れもありますので、一長一短です。
私は冷却ファン付NASでファンが壊れ大変な目にあった事があります。
書込番号:11919434
2点

実際のところ分からないはずです。どっちにしろ壊れる時は壊れますので。
僕なら冷却ファン付きを買うと思いますが、予算次第です。
書込番号:11919444
2点

番組録画ですと連続稼働時間が長いならあったほうがいいんでしょうね。
見てみたら結構高いんですね。残量がわかるからなんですかね。
ファンの音が出るかもしれません。PS3とどちらが大きいかわかりませんが^^;
私だったら、最初からHDDにあまり期待していないし、ファン無し買っちゃうかも。
こういう消耗度が中途半端な商品はお金のかけ方が難しいですね。
私の最速HDD破壊記録は5日かな。しかもPS3で。
書込番号:11919495
2点

私もファン付と無しが値段がそんなに変わらなければファン付を購入します。
しかし、今販売されている外付けHDDでファン付は高額なので、私は下記のHDDケースも使っています。
リンク先を見てもらえば分かりますが誰にでも差し込むだけで組み立てられます。
ファンも付いています。HDDを増やしたい場合は内蔵用HDDを買ってくるだけなので2台同時に使うことが無ければ経済的です。
PCでもPS3でも問題無く利用できています。
ただし、torneでは利用した事がありません。torne用には別途HDD用意しているのでそれだけを使用しています。しかもファン無しです。今のところトラブルはありません。
このケースの欠点は5分でスリープに入り再起動に数秒(約10秒)掛かるのでそれにイライラする事くらいです。
ロジテック LHR-DS02SAU2B eSATA & USB2.0対応
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK
ロジテック LHR-DS02U2 USB2.0対応
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02U2BK
書込番号:11920239
0点

1テラ版が、7月29日に発売
されたので、そちらの方が得です。
しかし、私のはドラマ、GMのみ、カクつきました。
PSライセンス商品もあまり、あてにならず・・・
書込番号:11926903
2点

皆様の御返信、参考になりました。ありがとうございました。
ハードディスクは壊れる時は壊れるし、あまり高いお金をかけたくなかったので、
BUFFALO 外付けハードディスク 1.0TB HD-CB1.0TU2 ¥7,714
を購入しました。1TBでこの価格だったらいいかなと思って…
使い始めてまだ2日なのでまだわかりませんが、今のところ問題なく
動いています。セッティングもとっても簡単でした。
PS3,HDD,Torne,PSP のセットで活用しています。
書込番号:11962217
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
こちらの商品をアマゾンにて予約しました。
しかし、mixiサイト内では、本格的に5,1chなどをされている方が多く、もう少し出してオンキョーやデノンなどの製品を買ったほうがいいだとか、HDMI無いからリンクが出来ない。という意見を拝見しました。
PS3サラウンドサウンドシステム購入を検討されている方いますか?
こちらの商品を辞めて、機能性が良いHTX-22HDXあたりを検討しようかと悩んでます。
部屋は6畳タイプで本棚や勉強机などの家具が多いので、バーチャルサラウンドを体感できないのかなという不安もあります。
ちなみにテレビ
SHARP AQUOS LC-32SC1 PS3 120GB
どなたかご意見よろしくお願いします。
2点

本格的なサラウンドシステムを構築する予算やスペースが無い人が、どうしてもサラウンドにしたい時に買う代物と思います。
ご自身で欲しいなら買う、でいいと思います。
書込番号:11919259
2点

予算があるなら22HDXに変更がいいかと思います、リンクにも対応しますし(LC-32SC1は対応表にはありませんが)その気になれば5.1chへ拡張できます。
ただ22HDXはファン音が気になるという書き込みも見られますね。
書込番号:11919274
2点

HDMIが一つなのは致命的だしサイズも横幅結構でかいけど、2万円以下で買えるサラウンドシステムなんだから贅沢は言えませんよw
入門用として買うのはありでしょう。ただ後先考えるならやはりちゃんとしたYAMAHA製とかを買うほうが良いと思います
書込番号:11920011
0点

今はこれが精一杯さん 口耳の学さん vague rumorさん
早急な書き込みどうもありがとうございます。
色々とホームシアターシリーズを拝見しましたが、
予算的にONKYOのHTX-22HDXにしようかと思います。
書込番号:11922096
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
アナログ端子もついているとのことなので
wiiもつないで使いたいと検討中です。
音ゲー(ドンキーコンガ)をよくプレイするのですが
TVが液晶(REGZA Z8000)なため遅延がひどく(ゲームモードでも×)
wiiの音声を直接別スピーカーに接続してプレイしてます。
こういう外付けのスピーカーは
音声も映像に合わせて遅延して出力されるのでしょうか?
設定で調整できればいいのですが・・・。
0点

>wiiの音声を直接別スピーカーに接続してプレイしてます。
映像と音声が合わなくてプレイし辛くないですか?
今の状態では音声だけ遅延なしで映像は遅延ありって状態ではないでしょうか?
結局スピーカーシステムに、ゲーム機から音声をつないでも、TVからつないでも、映像に遅延はあるわけです。
映像に遅延がある限りどうしようもないと思います。
極端に言えば、映像に「叩け」とマークが出たときには、ゲーム機側では次の「手拍子」を判断中だったりする訳です。
実際そこまでひどくはないと思いますが、早めの入力(もしくは音だけ)でプレイしてる感じになっているのでは?
TVをどうにかするしかないと思います。ブラウン管なら今時期ですと譲ってくれる人もいそうな。
>音声も映像に合わせて遅延して出力されるのでしょうか?
信号がくれば出力するだけかと。いま映像がどんな状態なのか?遅延はあるのか?までは判断しませんし調整もない。
ゲーム機から直につなげば遅延はほぼないでしょうし、TVから持ってくればおそらくあるのではないでしょうか。
音声が映像に合わせて遅延出力されても、ゲーム機側はもう次にいってるわけですし、根本的な解決にはならないような気がします。
書込番号:11898967
0点

回答ありがとうございます。
>映像と音声が合わなくてプレイし辛くないですか?
>今の状態では音声だけ遅延なしで
>映像は遅延ありって状態ではないでしょうか?
>早めの入力(もしくは音だけ)でプレイしてる感じになっているのでは?
>根本的な解決にはならないような気がします。
それがそうでもないんです。
現在の状態には満足してます。
音声を外部ステレオにつなぎかえてから
プレイには全く支障ありません。
もちろん映像は遅延しているんでしょうが
気になりません(私の主観ですが)。
楽曲のリズム(音声)にあわせて操作して
ミスになるのはガマンできませんでした。
わかりにくかったと思いますので
もう少し詳しく書きます。
私が心配しているのは、この機種を含め
世の中のTV用の外部スピーカーでは
音ズレ対策がされているのではないか?
ということです。
現在は大型液晶が一般的になっていますので
映像と音声のズレも当然想定されているのではないか、
と想像したのです。
>信号がくれば出力するだけかと。
>いま映像がどんな状態なのか?遅延はあるのか?
>までは判断しませんし調整もない。
ということであれば全く問題ありません。
この機種で今使用している外部ステレオと
同じ結果が得られればそれでいいです。
現在使用している外部ステレオはごく普通のコンポなので
こういうTVの音声出力に特化した製品では
また違った結果になるのではと心配しています。
それは使用してみないと分からない類のことなのでしょうか?
以上、長くなってしまいました。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:11899775
0点

自己レスですが解決しました。
先日届いたので早速接続してみました。
結果としては
wii→TV→サラウンドだと遅延あり
wii→サラウンドで直接接続だと遅延なしでした。
外付けのコンポと同じように使用できてます。
ちなみにTVの映像の遅延に合わせて
音声を遅らせるモードがついていました。
微調整はできないのですが
一応考えられているのですね。
今回の用途には合わないので
もちろんOFFにして使用してます。
一応感想を。
他のサラウンド機器は未体験なのですが
横からとか後ろからの音声はあまり感じられません。
部屋のつくりも影響していると思います。
ただ臨場感は格段に上がりました。
音質に関しては満足してます。
色々な音が聞き分けられて
こんな音が鳴ってたのか
こんなコーラスが入ってたのか
と感心すること多々あります。
いろいろ設定をいじりながら楽しみたいと思ってます。
書込番号:11998625
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネを起動中にフリーズしたことが過去3回あり、原因がわかりません。
画面が真っ白になるフリーズと、PS3からテレビに映像や音声が突然出力されなくなり
フリーズするなどです。
トルネ以外のゲームプレイやDVD観賞などはフリーズしたことは一回もありません。
トルネを使っている方で同様の症状が現れた方、解決方法や原因などがわかりましたら
ぜひ教えてください。
0点

私も4~5回あります。
私の場合はブラックアウトしたままなので
本体のコードを抜くしかなく、録画が始まっていた
時は、録画失敗しました。
そんなに頻繁ではないですが・・・
書込番号:11891130
2点

外付けHDDならUSBの認識異常だったりケーブルの質など、内部で他の処理中が原因だったりといろいろなケースあります。
アンテナの受信感度とかもあるし。
書込番号:11892316
0点

一週間に50番組録画・再生。
20から30回に一回程度ありますね。
フーズしたことはありません。
書込番号:11893288
1点

今まで調子良かったのですが、今朝、夜勤明けに帰ってきたら
torneが赤の状態で起動していました。不思議に思い立ち上げると
昨晩予約していた録画が失敗。理由はHDDの容量が足りないとなっていました。
が、1.5TBのHDDで残り容量は1.0TBもある状態。これはおかしい。と思い、適当に
今やっている放送を録画しようと試みるもエラーで録画できない状態に。
外付けHDDがおかしくなったのかと思い、内蔵ハードディスクに変えて録画するも
同じくエラーで録画が全くできない状態になっていました。
それで仕方ないので録画したファイルを消しまくって録画数を210ぐらいにしたら、
再び録画できるように戻ったんですが、torneってひょっとして録画しておける番組数って254なの?
原因を考えるとおかしくなった時の録画数が254だったんですよね。
みなさんは254以上録画できていますか?
ちなみに外付けHDDのこしょうかと思って録画先を内蔵HDDに変えたんだが
それもエラーになってできなかったので
書込番号:11917962
4点

皆さんどうもありがとうございました。
今も原因不明なのでサポートに電話してみたいと思います。
書込番号:12013423
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
同じメーカー同士の場合リンク対応の製品がありますが、この製品にはリンク機能はあるのでしょうか?あればリモコンひとつでできますよね。
それと、心配なのはテレビの前に置いた場合にテレビのリモコンが使用不可にならないかということです。
発売前だから詳しくはわからないと思いますが、ホームページを見てもそのての記載はないので詳しい方がいましたら教えてください。
0点

HDMI接続ではなく光なのでブラビアリンクのようなリンク機能はないですね。
高さが85mmなのでテレビによっては受光部にかぶさりリモコンの邪魔をする可能性はあるかも。
距離が開けば大丈夫かもしれませんが。
SONYや一部メーカーのTVで採用している電波式のTVリモコンですと問題ないですね。
書込番号:11888242
2点

ブラビアリンク等の連動はHDMI接続で信号のやり取りをしています、等機は光接続ですからリンクできないです。
ブラビアとのリンクに対応した機種ならシアターセットカテゴリを探せばでてきますよ。
書込番号:11888285
2点

ありがとうございました。
接続がHDMIでないとリンク出来ないんですね。
それと使っているテレビリモコンは電波式なので多少の障害物なら問題ないようです。
書込番号:11897939
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > Bluetooth ステレオヘッドセットレシーバー PSP-N270
現在、N270の購入を検討しているのですが、
この製品の「ゲームモード」というものに非常に興味があります。
もしも「太鼓の達人」等の、いわゆる「音ゲー」が問題なくプレイ出来る程に
遅延が抑えられるのであれば即買いなのですが・・・
すでにご購入されている方々のご意見を頂戴したいところです。
よろしくお願いします。
0点

初めまして"たたたかさん"さん
PSP goではなくiPod touchでの太鼓の達人やTAPTAPTAP 2といういわゆる音ゲーでの結果です。
ノーマルレイテンシモードでは音声がワンテンポ(0.5秒位)遅く流れてくるので、まともにプレイ出来ませんでした
ローレイテンシモードではノーマルの時のような大きな延長はあまり感じられませんでしたが、緻密に言ってしまえば、ほんの少しタイミングが違います。若干音声が遅いです
音ゲーなどタイミングが重要なゲームだったら向かないかもしれません
実際にPSP goでは試したことがないので分かりませんが、音ゲー以外をやられるようでしたらおすすめのレシーバーですね
ご参考までに
書込番号:11911121
0点

momo・yasuさん、初めまして。
レスありがとうございます。
説明不足でしたが、私もiPhone4での使用を考えておりましたので
momo・yasuさんの経験談はとても参考になりました。
実は、ここに質問を書き込んだ後も手持ちのBluetooth機器(数点)とiPhone4との組み合わせで使用していたのですが、今まで明らかな「音の遅延」が感じられたBT機器で、遅延がほぼ感じられなくなった時がありました。
しかし、同じBT機器を一度OFFにして、再度立ち上げたらまた遅延が発生。
どうも、電波状況や、機器認識のタイミング(?)で遅延は少なくなったりするみたいです。
私が持っているBT機器にはもちろんPSP-N270のような「ローレイテンシモード」はありませんが、上記のように遅延が減ったりしましたので、PSP-N270のトーレイテンシモードは、更に遅延を減らしてくれるのではないかと期待しています。
近く、購入する予定です。
momo・yasuさん、ありがとうございました。
書込番号:11912400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





