
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年5月10日 15:26 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年5月25日 16:00 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月14日 01:59 |
![]() |
7 | 7 | 2010年5月8日 23:21 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2010年6月17日 02:16 |
![]() |
6 | 5 | 2010年5月10日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > E-FRONTIER > MHF-GP1 FGP01Z111
本日購入をして使用してみましたが、右アナログパットの感度が良すぎるのか
誤動作が多く調べてみると
ホームページで「ドライバをダウンロードをして、設定を変更するよう」に書いてあったのでやってみたが改善はされないのです
MHFで誤動作があると相手に迷惑がかかるので、正直もう使用したくないんですが
こういった商品って返金可能なんでしょうか?
0点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
返金可否は、原因やメーカーさん次第ですので、それだけの情報では判断つきませんわ。
普通は、ハード不良を切り分ける為に正常品への交換になるのではないかしら。
どちらにせよ初期不良の申告(返金要望含む)は早急に実施する事をお勧めしますの。
書込番号:11343400
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
最近、torneを購入しました。そこでHDDを拡張しようと思い、外付けHDDの購入を考えています。しかしレビューや口コミをみているとtorneとの相性があるみたいで、どれを買えばよいのか困っています。容量は500GBか1TBを考えています。
皆さんのオススメがあれば是非教えて頂きたいと思います。
0点

こんばんは、ウチはtorne購入時から外付けHDD(HDCR-U500)を使用してますが、再生時もコマ落ちすることもなく快適ですよ。
書込番号:11341630
1点

おはようございます。
私はBUFFALOの1TB(HD-CL.1.0TU2)を使ってますが、快調ですよ。
家電量販店で9,000円弱で買いました。
録画してもすぐには視聴しないので、すぐにたまります。
内蔵HDDのバックアップにも使用しますので、個人的には500GBよりも1TBあった方が安心できると思います。
書込番号:11342332
2点

過去ログやwikiにて多数語られています。
HDDだけで言えばWD社製との相性がイマイチ良くないようです。
wikiページへはこちらからどうぞ
http://torne.jpn.org/index.php
どうにも分からない、という場合はBuffaloやI-Oなどのメーカー製品に
公式対応を謳っているものがあるので、それら選ぶといいかと思います。
書込番号:11343041
1点

私はBUFFLO製HD-CE1.0TU2を使っています。
録画は快調でブロックノイズ、コマ落ちも出たことありません。が、たまに何故かPS3(60Gモデル)が外付けHDDの存在をロストして録画に失敗したりします。なんでだろ?
書込番号:11344500
2点

箱にシール貼ってませんでしたか?
wikiによると赤い四角のシールのバッファローは危ないらしいですよ。
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%e5%8b%95%e4%bd%9c%e7%a2%ba%e8%aa%8d#d6acccef
書込番号:11376427
2点

みなさんありがとうございます。シールについてですが、先日ビックカメラへ行ったところ、陳列してある箱は全て空箱で、シール自体貼っていませんでした。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?店員に直接聞いてみるのはアリでしょうか?
書込番号:11396251
0点

>店員に直接聞いてみるのはアリでしょうか?
問題ないと思いますよ。torneの録画用で使うということと、WD製のHDDで不具合が出やすいという情報を貰っている(wikiの抜粋を印刷でもしていけばいいと思います。)ことを伝えたうえで赤いシールのもの以外を出してもらうよう頼めばいいかと思います。(その際自分でもシールの色を確認すること)
こんな感じでJANコードの側にシールが張ってあると思います。
http://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html
写真はシールが2つの場合ですが、1つのこともあります。
その場合はそのものずばりです。
書込番号:11406441
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PS3とトルネで映画などのサラウンド(5.1ch)の録画し、再生できるのでしょうか?
パソコンの地デジチューナでは、2chにダウンコンバートされてしまうのですが、トルネでは対応するのでしょうか?
もちろん、PS3とAVアンプ接続します。
宜しくお願いいたします。
0点

φ(..)メモメモさん
サラウンド放送は、5.1chで視聴および、録画、再生ができます。
録音フォーマットは、AACではなくて、リニアPCMに変換されます。
地デジのサラウンド放送は、野球中継とかNHKのコンサートとかで
少ないですけど。
記録はリニアPCMですが、音声出力フォーマットは、PS3の音声出力
設定に依存しますので、AVアンプの入力可能フォーマットに変換さ
れます。
リニアPCM5.1CHを入力できるアンプには、リニアPCM5.1CHで出力
されます。
リニアPCM7.1CHを入力できるアンプには、音声出力設定を自動で
セットすると、リニアPCM7.1CHで出力されますが、サラウンド放送
の5.1CH分のみ音声が出て、SBR、SBLの2CHは無音になります。
(アンプの入力状態は、7.1CHの表示がされますが、サラウンドバッ
クは左右とも無音になります)
書込番号:11339484
0点

過去ログではAACのままでは出力できないがDTS5.1chやDolby Digital5.1chやPCM5.1chに変換して出力できるので5.1ch再生可能との情報はありますね。
[11137050]
書込番号:11339639
1点

有難うございました。
変換されて5.1chが出来るとのことで、トルネを購入したいと思います。
今、PCでの地デジ録画しているのですが、2chになってしまうので、映画だけでもトルネで・・・と思った次第です。
過去ログも探してみたのですが、うまく見つけられませんでした。
ご指導、有難うございました。
書込番号:11357364
0点

φ(..)メモメモさん
「録音フォーマットは、AACではなくて、リニアPCMに変換されます。」
この記述は誤りでした。出力フォーマットとゴチャ混ぜで書き違い
です。訂正いたします。
正しくは、「録音フォーマットは、AACですが、再生出力フォーマット
はAACではありません。」です。
こちらの環境で確かめて見ました。
PS3(80GBモデル)+torne
HDMI接続
YAMAHA AX-V765
手動でAAC+PCM2CHだけ残すとPCM2CHで出力されます。何故かPCM2CHは
チェックをはずせないので、AACだけ残せません。
AAC+PCM2CH+Dolbyでは、Dolby5.1CHで出力されます。
AAC+PCM2CH+Dolby+DTSでは、DTS5.1CHで出力されます。
AAC+PCM2CH+Dolby+DTS+PCM5.1CHでは、PCM5.1CHで出力されます。
AAC+PCM2CH+Dolby+DTS+PCM5.1CH+PCM7.CHでは、PCM7.1CHになります。
書込番号:11357851
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今PS3を持っているので、トルネというものがあることを知り購入しようと
思っていたのですが、私のマンションはそもそも地デジ自体がまだ入っていない
のですが、トルネを購入すればチューナー?が付いているので、
それで地デジが見れたり、録画したりも可能なのでしょうか?
チューナーとアンテナ?の違いが良く解らなかったので、
解る方教えていただければ感謝です。
よろしくお願いします!!
0点

テレビを見るのにアンテナが必要なように、地デジを見る為には
地デジアンテナが必要です。
トルネは地デジを見る為の選択肢の1つに過ぎません。
書込番号:11334224
0点

大まかな説明です。(細かい点のツッコミはご勘弁を。)
TVは下記のように電波を受信して画像を再生します。
電波 -->アンテナ -->チューナー -->画面表示
電波には「アナログ放送」と「地デジ放送」があります。
★あっき〜★さんのマンションでは「地デジ放送」に対応していないと言う事ですので、
地デジチューナーのトルネを使用したい場合、上の説明の一番初めの部分が条件を満足していません。
電波が「地デジ放送」でなければ、その下流のチューナーが対応してしていても映像は表示できないということです。
書込番号:11334290
2点

地デジアンテナと言ってもアナログ時代に使っていたUHFアンテナですから、UHFアンテナが有れば特になにもせず、地上デジタル放送は受信できます。
ですがマンションが対応していなのであればアンテナ受信では無くケーブルTVかもしれませんね、ケーブルTVだとトルネは使えない可能性もあります。
詳しくは管理人さんにマンションのTVの受信方法(アンテナかケーブルTVか)をお聞きになってからの話になると思います。
書込番号:11334338
0点

アンテナは電波を受信するもの、チューナーは受信した電波を映像に変えるものと思ってください。
つまりは電波がなければチューナーがあっても映像にすることは出来ません。
まず、マンションが本当に地デジに対応していないのか確認をされたほうがよいです。
アンテナの役目をするのは単体のアンテナ、共同のアンテナ、CATVやフレッツTVのパススルーなどがあります。
マンションの共同アンテナでも条件が合えばアナログからそのまま地デジが受信できているケースもあるので、
まずは管理組合やご近所に確認をされてみたほうが良いかと思います。
書込番号:11334587
0点

みなさん大変解り易い説明ありがとうございました。
お陰でひとまず仕組みのほうある程度理解はできました。
まずはやはりアンテナがないとダメなんですね・・・
うちのマンションはケーブルTVではないです。
前に管理人さんにはいつ頃地デジになるか聞いた所、
2011年7月までには、というやる気のない発言しか聞けなかったです。
なので、気長にアンテナが入るの待ちたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:11335434
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今予約確認を見たら、録画する時の使用容量が減っていました。(主に30分のアニメを録画しています)
いつもなら3.1GBなのに、来週の予約番組は何故か0.9GBになっていました。
9件録画予約してますが、全て0.9GBになっています。
ちなみに0.9GBになっている番組は、どれも繰り返し録画をしている番組です。
なので、いつもは録画してないアニメを何件か予約し使用容量を確認したところ、そちらは全て3.1GBでした。
画質が悪くならなければ、別に問題ないのですが…
使用容量が減ってる理由が解る方いましたら、教えてくださいm(__)m
0点

torneでの録画はすべて放送波の画質そのものです。
地デジは基本的に時間あたりの容量が違うものですので、同じ番組でも話数が違えば30分あたりおよそ2.0〜3.0GBの間で容量は変動します。更に、中にはTOKYO MXのように一部がSD画質のもの、あるいは話数毎にSD画質とHD画質が交互に放送されるような例外的なマルチ編成時間帯があったりもします。この場合は特に容量が少なくなり、30分あたり1.0GB前後にもなったりします。(平日の夕方に放送される再放送アニメなどが多いようです。)
おそらく、みず07さんの録った番組はSD画質だったのではないでしょうか。
書込番号:11326574
1点

maybexさん
返事有難うございます(^^)
SD画質のアニメは録画してないと思います。
繰り返し録画してるアニメだけが全て0.9GBになるっておかしいですよね。
バグ?でしょうか…
書込番号:11326623
0点

私が言っているのはアナログとは別の、地デジのSD画質(720x480)ですのことですが、それでも違いますでしょうか?視聴する分にはPS3のアップコンバート機能が働くので、ただ観ている分にはHD放送のものと区別はつきにくいと思います。
一応確認のため、再生中に画面モードを押してみて下さい。それで画面の大きさが小さくなるようでしたらSD画質ということになりますので。
書込番号:11326643
0点

修正です^^
>地デジのSD画質(720x480)ですのことですが、
→地デジのSD画質(720x480)のことですが、
書込番号:11326652
0点

同じ番組で、たとえば1話目がHDで2話目がSDというのは考えにくいですね。
ネット上でいく人か同じ現象を報告されている方がいます。
どうもバグって結論になっている様です。
毎週録画の様な設定をすると2回目以降に「!」がついたりつかなかったりだとか。
でも録画自体は正常に出来ている様です。
まー地デジ録画は入ってきたデータをそのまま保存しているだけなんで画質が落ちるって
事はないと思いますよ。
書込番号:11326785
1点

>toro15さん
かなり希ですが、ありますよ。
私が確認した限りではMXのマクロスFと再放送のタッチが数話ごとにHDとSDを繰り返していました。
現在ですと、これはすべてSDですがMX再放送の美味しんぼとうる星やつらがSDですね。
書込番号:11326795
0点

っと、すみません。マクロスはなんかごっちゃになってた可能性大です。
あれはTBSがHD放送とアプコン放送を繰り返し、MXはすべてSD放送だったような。
書込番号:11326828
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11187026/
もしくは11187026で番号検索してください
最後のレスで少し触れていますが、予約が次週のものになる前に番組表が更新されていないと
予約のタイトルが空白になり、説明書P25にある最小値になってしまう様です
番組表を取得すればタイトルは表示されますが、予想容量は変わらないみたいです
この状態でも今のところ私は録画失敗はないです
書込番号:11326851
4点

毎週録画にしていて、当該番組録画終了後に次週の番組情報を取りに行くようですが、
その時に1週間後の当該番組表が歯抜けになっている時があります。
(特に深夜のアニメなどは、よく番組表が歯抜けになります。)
毎週録画ですから、時間とチャンネルは表示されているのですが、番組名などが空欄の
まま予約表示されている時に、0.9Gの容量表示になるようです。
その後、番組情報を取得しても容量表示は、ずっと0.9Gのままですが、録画に関しては
普通に録画されるので、心配する必要はないです。
書込番号:11327725
5点

こんにちは。半ば横槍ですみません。
画質をリアルタイムに落とすのも相当の負荷なのでやらない、というのはトルネなら納得というか当然な感じもしますね。
ただ、予約時点での使用容量の推定値が過少だと、予約をした時点ではHDDに余裕で入るはずと思って数日放っておいたら、実は容量不足エラーで録画自体が開始されないとか、尻切れになったりするとかの不都合が出そうで心配になりますね。
どうせなら最初から、番組表が更新されるされないにかかわらず、すべてHD画質で放送されるのを前提に1時間6GBで見積もって表示してくれたほうが、まだマシかと。
まぁ単純にバグなんでしょうけど。
書込番号:11330029
0点

返事遅れてすみません。
深夜に録画したものを先程確認したところ、問題ありませんでした。
予想使用容量が0.9GBになっている原因も教えていただき感謝してます。
皆さん有難うございましたp(^^)q
書込番号:11330501
0点

解決済みのようですが参考まで。
予約リストで録画容量が異常に小さくなっている番組を、番組表で確認→番組情報を見る、で情報表示させてみると、スクロールした最後の「音声」のところに何も出てないです。
他の番組だとすぐ次の行に、「音声1:ステレオ」とかって表示されるはずが、なぜかその番組だけはなく、どうやら情報の取り込みの尻切れ?異常?なのは確かなようです。
やっぱりバグっぽいですね。
さほど実害がないとはいえ、今度の2.00で改善されていることに期待しましょう(笑)。
書込番号:11506335
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネで外付けHDDに録画中に再生すると、時々動画や音声が途切れます。
PS3の内臓HDDで録画したものでは問題がないので、外付けHDDかUSBコードの転送速度の問題なのかもしれません。みなさんはそういった現象はありますか?
2点

過去スレ見ました?
沢山出てますよ
問題は外付けの内蔵されている、WD社製のHDDが原因だと
家の外付けもWD社製なので同じ症状です。
HDDを交換予定です。
書込番号:11319404
1点

ありますよ。内蔵のほうが比較的安定のようですね。一部問題のある機種もありますが。ここが参考になります。
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D
話しがちょっとそれますが、録画せずただトルネで視聴してるだけでも数度経験しています。
受信レベルは十分で、他の機器では正常に見れる。
なんでかなぁと思ってトルネを延々つけっぱなしにしていたところ、ある程度の条件がわかってきました。
ただバージョン1.20にしてから検証してないんで、1.20でも途切れを確認出来たらサポートに聞いてみようかな。
書込番号:11319911
2点

調べて見たらBAFFULO製(HD-CL1.5TU2)で外箱に赤い四角のシールが貼ってあったのでWestern Digital社製のHDDのようです。ちゃんと調べて買えば良かったと後悔しています。
交換するしか無さそうですね。ありがとうございました。
書込番号:11323597
1点

だから過去スレを、、、
>交換するしか無さそうですね。
サポートするという噂もあるけど。
書込番号:11329096
0点

本日、購入店に事情を説明した所、無料で交換してくれる事になりました。在庫を見てみるとなんと全てに赤く四角いシールが貼ってありました。そこで差額を払ってI.O DATA のHDCR-U1.5Eに変えてもらいました。さっそく使用してみたのですがコマ落ちする事も無く動作しました。音もすごく静かです。BAFFULO製(HD-CL1.5TU2)はウォンウォンうなってましたから・・・
ポテトグラタンさんの書いてあった現象も以前はあったのですが、交換したら解決しました。
書込番号:11343886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





