
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年2月22日 20:51 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年2月10日 16:29 |
![]() |
4 | 12 | 2010年2月15日 23:51 |
![]() |
7 | 12 | 2010年2月16日 07:55 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月9日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月13日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
予約をしようと電話掛け捲ったのですが予約が取れず。。。ネット予約も色々探したのですが取れず・・・
予約受付やっていますと言う情報は知っている方いらっしゃいませんか?
店頭、ネットどちらでもかまいません。
0点


発売日も決まってないのに予約できるんですかねぇ・・・?
自分の周りもまだそういう店ないです。
書込番号:10919804
1点

予定日決まってからだと自分も思いますよ。
こんなもの定価より高く買っちゃだめだよ〜!
書込番号:10920100
1点

ソニースタイルで「ソニースタイル 商品販売情報メールサービス」にメールアドレスを登録すると販売日程などがメールでお知らせされるようですので私は登録しています。限定品ではないのであまり焦ってはいません。
書込番号:10923292
2点

皆さん、アドバイスや情報、注意などありがとうございます。
そうですね・・・発売前でましても日にちが決まっていないのに予約は難しいですよね・・・
定価より高く買うのもどうかと・・・
ソニーでの登録早速してみます!
書込番号:10931799
0点

一部TSUTAYAなどのゲーム販売店では定価にて予約可能なようです。
発売日については「3月発売予定」とだけありました。
書込番号:10940583
3点

本日"シータショップ 厚木店"にて予約できました。
予約票は店頭にありませんでしたが
店員さんに駄目元で予約できるか聞いてみたところ
「出来る」との返事とともにカウンターの中から予約票がでてきました…。
値段が\9980 頭金\0
(少なくても自分の分までの)受け取りは発売日当日、
取り置きは発売日を含めて3日間、とのこと。
(予約番号は一桁前半でした)
大手量販店に比べてちょっと高めですが
町田までの交通費や受け取りの手間などを考えると許容範囲ですかね…。
これでとりあえず難民にはならずに済みそうです。
書込番号:10982687
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
こんにちは。PS3 CECHH00を使っているのですが、全面のUSBポートの一つをtorneで
使用するとコントロール用はあと一つしか空きがないようなのですが(まだ確認できて
いなのですみません。。)その場合ゲームで対戦とかで社外のコントローラを使う場合は
一つしか使えないですよね。もしくは一つはワイヤレスで認識させて使うとか。
ちょっと気になったのでわかる方がいたら教えてください。
0点

基本的に充電時以外では、接続する必要がないのがワイヤレスコントローラじゃないんですか?
どーしても有線状態で使わなきゃいけない理由でもあるんでしょうか?
書込番号:10916879
0点

優先で使用する場合には、USBハブを利用したら良いのではないでしょうか?
ただ、私はコントローラに対してUSBハブを実際に使っていないので使えるかどうかが分かりませんが、検索してみるとPS3用のものがあるみたいなので使えそうですね。
http://item.rakuten.co.jp/a-king/10000238/
torne自体は、PS3に直に挿さないといけない(下記URLの赤文字参照)みたいなので、もう一方の空いた方にUSBハブを利用することになりそうです。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/515/~/%22torne%22%28%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D%29%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8Bhdd%28%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%29%E3%81%AB%E5%88%B6%E7%B4%84%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:10916959
0点

限度はありますが、USBハブで分配すれば問題解決できます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ps3+usb+hub&lr=lang_ja
書込番号:10916967
0点

みなさんありがとうございました。有線のものと併用して使いたかった(対戦)ので
ハブなど方法があるんですね。
書込番号:10917070
0点

既に買う方向で進んでるようなので、結論から言います。
スレ主の場合、セルフパワー可能なUSBハブを買った方がいいと思います。
特にトルネのことを考えると、将来的に外付けHDDを設置することも考えられます。
もしそうなれば、安定した電力供給は必須かと思いますし
少し値段が高くても、セルフパワーで動作確認がとれているものを買った方が無難だと思います。
充電専用なら、バスパワーでも問題ないと思いますが。
僕も試しにバスパワーUSBハブを使ってみたんですが、ちょっと問題がありました。
ゲーム中、振動時に接続が切れてしまいます(プレイ中にコードを抜いた状態)。
まあ、振動機能をOFF設定にすれば大丈夫なんですが・・・
USBハブ:BUFFALO BSH7U02
接続機器:コントローラー(CECHZC2J)、キーボード
書込番号:10917376
0点

なるほど。外付けハードディスクとトルネでUSBポートは埋まってしまうんですね・・。
USBハブは必須になってしまう訳ですね。。ちょっと残念ですが仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:10917628
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
地デジは著作権について厳しいと認識しています。
パソコンで地デジチューナーを使って録画などをしたときは、グラフィックボードとモニタが暗号化?みたいな方式に対応していないとSD映像しか使えなかったり、最悪、表示できないようです。
torneではどうでしょうか?
現在、D端子(D4)でPS3を接続していますが、きちんとHD映像がテレビで表示できるでしょうか?D4なら、性能的には1080iの高解像度な画質で見れるはずですが。。。
著作権保護はHDMIのデジタル接続からだったように思います。
0点

Q:torne(トルネ)を使用すると、アナログテレビやPCモニターでも、地上デジタル放送を視聴できますか?
A:デジタルチューナーを内蔵していないアナログテレビや、VHF/UHF端子の無いPCモニターは、PS3と接続可能な機種であれば、torne(トルネ)を使用することで地上デジタル放送の視聴・録画が可能です。(ハイビジョン高画質やすべてのデジタル機能をお楽しみになりたい場合は、地上デジタル対応テレビが必要になります。)
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/faq/
書込番号:10915687
2点

むにゅ(ρ_-)o
録画時に選択する画質依存ではないかしら。
画質重視では沢山の番組を保存できず、保存番組数重視では綺麗な画質では高画質で見れる視聴環境でも…
書込番号:10916358
0点

>録画時に選択する画質依存ではないかしら。
録画時に画質選択なんて、できゃしませんがな。
書込番号:10918652
0点

DECSさんのSCEの回答では、「液晶モニターではハイビジョン高画質の映像を出力できない」と、受け止めたほうが良いのでしょうか?
HDCP対応のHDMI接続もできるフルスペックハイビジョンの液晶モニターでもtorneの映像をハイビジョンで見れないのでしょうか?
PS3の映像をちゃんと映すことのできるディスプレイでも地デジ映像はSD画質でしか映せないのでしょうか?
書込番号:10936380
1点

あの回答で、どうしてそう解釈出来るのか、私には全く理解がでません。
書込番号:10938272
0点

HDCP対応モニターならHD画質で観れますよ
書込番号:10938985
1点

たしかに地上デジタルの恩恵をPCモニターでは受けられないような書き方でしたね。
公式サイトではHDCPに対応したモニター以外ダメだと書いてありました。
書込番号:10940491
0点

>DECSさんのSCEの回答では、「液晶モニターではハイビジョン高画質の映像を出力できない」と、受け止めたほうが良いのでしょうか?
>HDCP対応のHDMI接続もできるフルスペックハイビジョンの液晶モニターでもtorneの映像をハイビジョンで見れないのでしょうか?
>PS3の映像をちゃんと映すことのできるディスプレイでも地デジ映像はSD画質でしか映せないのでしょうか?
HDCP対応の液晶モニターなら、ハイビジョン映像再生は可能です。
PS3を525Pに落として、HDMI端子で繋ぐと525Pでの再生になります。またPSPにも対応しているので、画質を下げてアナログ出力は可能だと思います。AACSは、デジタル出力で無いと、有効ではありません。D端子はアナログ端子です。
また、トルネのQ&Aで
******
torne(トルネ)™を起動せずにアナログテレビで地上デジタル放送を見ることはできますか?
できません。
地上デジタルチューナーの無い、アナログテレビやPCモニターで地上デジタル放送を見るには、torne(トルネ)™の専用アプリケーションを起動して視聴する必要があります。
-----------
著作権保護されたBlu-ray Discの映像を1080pの解像度で出力するには、HDCP規格に対応した機器にHDMIケーブルで接続する必要があります。
************
従って、アナログ出力のD4では再生できます。録画画質はトルネの方で決まっているので、再生するPS3のソフトウェアで出力は変わります。
書込番号:10940634
0点

>AACSは、デジタル出力で無いと、有効ではありません。D端子はアナログ端子です。
なにか勘違いされているようですが、AACSはアナログ出力そのものを制限します。
2010年12月31日以降に製造の機種からアナログ出力を480i(D1)及び576i(D2)のみに制限、2013年12月31日以降の製造機種ではアナログ出力自体が禁止されることが確定しています。
torneの場合、発売初期は時期的にはセーフかもしれませんが、ソフトのバージョンアップ後の対応で制限されることになるであろうことは想像に難くないし、Q&Aの記述から最初から準拠している可能性もある。
PS3は元々DVDアップコンバート機能があるので、保護付きソースでは、アナログ出力が制限されているし。
書込番号:10940852
0点

>なにか勘違いされているようですが、AACSはアナログ出力そのものを制限します。
AACSはBlu-rayの著作権管理規格で、地デジとは関係ありません。
地デジの運用規定では、D端子でフルHD出力は可能です。
実際にtorneで可能かどうかは別問題ですが。
個人的には、面倒を避ける為に不可にする可能性が高いと思います。
因みにDVDのアップコンバートにHDMI制限があるのは、
DVDと同じセルメディアであるBlu-rayに倣ったからです。
AACSと同じく、地デジとは直接は関係ありません。
書込番号:10945565
0点

>AACSはBlu-rayの著作権管理規格で、地デジとは関係ありません。
AACSは映像コンテンツのコピープロテクト規格であって、Blu-ray専用の規格ではありません。
Blu-ray専用ではBD+というより強力なものが別途存在します。
>DVDと同じセルメディアであるBlu-rayに倣ったからです。
先行規格のDVDが、後発規格のBlu-rayに倣う!?
書込番号:10946821
0点

>AACSは映像コンテンツのコピープロテクト規格であって、Blu-ray専用の規格ではありません。
Blu-ray等で使われている、と訂正します。
何れにしろ地デジとは関係有りません。
>先行規格のDVDが、後発規格のBlu-rayに倣う!?
DVDのアップコンバートが、と書いたはずですが。
PS3のDVDアプコンは、当然ながらBlu-ray策定より後に出来た機能ですよ。
書込番号:10948038
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
質問お願いします。
他の方のスレでもいろいろ出てますが、HDDはFAT32でフォーマットすればほとんど利用可能なのでしょうか?
BUFFALOの1TBのHDDを購入しようと思っていたのですが、同社から専用(?)HDDが出ると書いてあり分からなくなってしまいました・・・
分からなければ専用の物をかえば良いのかもしれませんが、先を考えて出来れば1TBが良いと思ってます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

専用のHDDはPS3を起動せずに残りの容量をチェックできます
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201002030005.html
普通のHDDでも録画は出来ます
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/faq/index.html
時々PS3対応HDDとか、〜推奨キーボードとかあるように、動作保証されてるだけだと
書込番号:10911086
2点

外付けのHDDであれば、既にフォーマットされているので、そのまま接続すれば認識します。
1TBだから外付けですよね?
バッファローから出るのは、オフィシャルの動作確認をとったもので、500GBですからばんばん撮る予定ならあまりお勧めはしません。
私は、1TBのものを買う予定でいます。
書込番号:10911089
2点

jjiさん、まぼ51さんお返事ありがとう御座います。
専用のは魅力的ですね。
専用ではないのですが、同じタイプの1TBを購入予定だったものですから、そちらも同じように機能すれば良いなぁと思ってます。
フォーマットはすでに出来ているのですか!!
前スレなどを見ていろいろ勉強したつもりだったのですが、ありがたい情報です。
一応、内臓HDDをWDの500GBにし、外付けHDDを1TBにしようと計画してます。
書込番号:10911191
0点

>>>まぼ51さん
>外付けのHDDであれば、既にフォーマットされているので、そのまま接続すれば認識します。
そうなんですか??
そうだとしたら最初からFAT32にフォーマットされてると謳っているバッファローのHDD
は別に普通ってことですかね??
たしかPS3にHDD繋ぐと、PS3でフォーマット要求画面が出ると思ってたのですが・・・・
書込番号:10911871
0点

>好奇心旺盛君さん
フォーマットを要求されるのは内蔵HDDを交換する時です
補足ですが、市販の外付けHDDがFAT32でも、恐らくそのままでは32GBしか使えません
1度PCで「FAT32Forater」というソフトでフォーマットし直してください
書込番号:10911950
2点

FAT32でフォーマットされた市販の外付けHDD(HDPS-U500)を購入しましたがそのまま使えましたよ。
まぁIOのHPにPS3対応と書いてあるので当たり前ですが。。
書込番号:10912993
1点

>>jjiさん
なるほど。そうだったんですね。
理解できました〜〜^^
返信ありがとうございます。
書込番号:10914493
0点

こんばんは。
>恐らくそのままでは32GBしか使えません
そんな事はありません。
FAT32でフォーマットされて販売されているHDDは、はじめから全容量使えるようになっています。
32GBの制限はWin OSでFAT32フォーマットするときの制限です。
書込番号:10930475
0点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
一応現在販売しているHDDでFAT32でフォーマット済みな物なら使えそうですね。
PS3対応と書いてあるHDDなら取り合えず大丈夫のでしょうか?
書込番号:10932579
0点

今店頭に並んでるモノでは、バッファローのHD-CL1.5TU2は問題なく使えてます。
HDDケースやSATA-USB変換ケーブル等も数種使いましたが、今のところPS3で使えなかったモノはありません。
書込番号:10940311
0点

いろいろ勉強になりました。
内臓HDDを交換したので、あとはPS3対応の外付けHDDを購入してtorneが発売するのを待つことにします。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:10946230
0点

俺も聴きたい答えを聞けました。ありがとうございます(><
PCが少し不良気味でしたが、関係なく、
トルネ用にバッファローのHD-CL1.5TU2辺りを買えそうです。
書込番号:10949057
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3) ディープ・レッド CECH-ZC2JDR
わかるかたいましたら教えてください
購入して2カ月くらいたちました
いつも通りPSボタンをおしたら
PS3本体の電源が入らずコントローラーの
1234のランプが点滅しております(1分くらい)
裏のリセットボタンを押してもかわりません
何度やっても同じです
故障でしょうか
0点

バッテリー切れとかじゃないですよね?一度USBケーブルをつないだ状態で起動してみたらどうでしょう?
書込番号:10908798
0点

USBで本体とつないだ状態でおしてみてください
同期しなおすことで解消される場合があります
↑でもダメならサポセンに連絡ですかね
書込番号:10908800
0点

すいません
皆様ありがとうございます
他のコントローラーも同じ現象だったため
PS3本体の裏のスイッチをOFF
しばらくしてまたONにしたら
使うことができました
なんだったんだろう
皆様ありがとうございました。
書込番号:10909698
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > GPSレシーバー PSP-290
現在、PSP2000を使用しています(ソフトはみんなのナビ)
PSP2000よりPSP3000のほうが感度が良いのでしょうか?
少しでも感度がよければPSP3000を購入したいと考えています。
PSP1000はノイズの影響で感度が落ちる事やアンテナシートを使った感度UP方法はいろんな方のブログなどで知っていますが
アンテナシートを使用しない状態でのPSP2000とPSP3000感度の違いの情報があまり無いため、こちらで質問させていただきました。
試してみたことのある方情報お待ちしています。
0点

差はさほどないとは思いますが金銭的に可能であれば3000をオススメします
画質(コントラスト比)等が向上しており、あまり値段に差がない2000と3000であれば断然3000です
書込番号:10907588
0点

DARQさん
感度の違いがあまりないのですね、参考になりました
ありがとうございます
書込番号:10910636
0点

GPSアンテナに使用できる延長ケーブルもありますよ。
http://top.freespace.jp/altabanner/category.php?category_id=1
このサイトに1.5m〜5mの長さであります。
友人が3mを購入してフロントガラス前面にだしたら、
とぎれることがほとんどなくなったと言ってました。
書込番号:10932482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





