
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年2月26日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2023年2月11日 18:32 |
![]() |
1 | 1 | 2023年2月10日 13:56 |
![]() |
2 | 6 | 2023年2月5日 23:08 |
![]() |
1 | 3 | 2023年1月13日 13:44 |
![]() |
2 | 1 | 2022年12月24日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
以下の組み合わせの場合、どのように各機器を
接続すればよいでしょうか?
必要な配線や機器をご教示頂ければ幸いです。
@nasne 1台(本製品)
A4Kチューナー内蔵有機ELテレビ 1台
B4K非対応レコーダー 1台
素人な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:25159290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gukechoさん
こんにちは。旧SIE製nasneユーザーですが。
既にご覧かもながら、
メーカー推奨の接続方法(TVアンテナ周り)はこちら↓に載っています。
●製品情報 | nasne(ナスネ) 公式サイト | | BUFFALO
https://www.buffalo.jp/nasne/products.html#anc-sec04
→接続方法→4K・8K衛星放送をお使いの場合
ここのキモは「nasneは4K・8K衛星放送のスルー出力に対応していない」点です。
故に、仰る↓ように
>@nasne 1台(本製品)
>A4Kチューナー内蔵有機ELテレビ 1台
>B4K非対応レコーダー 1台
の三者を繋ぎたいのであれば、
最上流=壁?のアンテナ端子の直後 で 2分配 して、片やA4Kテレビへ・他方@nasne→B非4Kレコーダーの直列繋ぎへ、
と繋ぐのが最もシンプルでしょう。
確認ですが、
いまって既にABはお手元にあって、接続済みで普通に使えている、が出発点でしょうか?
既に壁コンセント(アンテナ端子)→2分配器→片やA4Kテレビ/他方B非4Kレコーダー、の接続が完成しているところにnasneを足し込む感じなら、
購入されるnasne一式の他に買い足すべきものは無いかと思います。
上記に必要なアンテナ用の同軸ケーブル1本はnasneに添付されています。
ネットワーク周りの接続については説明不要ですよね?nasneにある有線LANポート※をご自宅内のネットワークに繋ぎ込むだけ、LANケーブルはnasneに添付です。※nasneに無線LAN機能は非内蔵です。
最寄りに有線スイッチングHubがあって空きポートがあればそこに繋げばいい、空きがなければ有線スイッチングHubを買い足すか今あるものをより多ポートなものに買い換えるか、です。
以下余談かもながら、今後のために。
>以下の組み合わせの場合、どのように各機器を
接続すればよいでしょうか?
その手の質問は、
出発点(=現状は何がどう繋がっている?)と目的地(=何をどう使えるようにしたい?)を明確に示して、最適な道順(=今の何処をどう変えればいいか)を聞きましょう。
さもないと、答える側がいろんな想定・仮定・場合分けで勝手に語っちゃうので、概してピンポイントな即答を引き出せなかったりします(笑)。
書込番号:25159551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご返信ありがとうございます。
また、質問が明確でなく、申し訳ございません。
おっしゃる通り、これからnasneの購入を考えていますので、
ご教示頂いた接続でやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25160437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
G27が手に入りLPRP-11500(以降GT Pro)から入れ替えました。
ところがDirtRally2.0(以降DR2.0)でのFFB(フォースフィードバック)がいまいちパットしません。
1週間は悩んだかも(笑)
あれこれやっていると、
ロジクールゲーミングソフトウェアー(以降LGS)をアンイストールすると良い状態になります。
そもそも認識させるために必要なソフトですが、消してもドライバー本体だけは残るっぽい。
GTProもLGS入れた状態で何の違和感なく使えていたのですが、
思い返せばDR2.0内のFFB設定が、
オン・オフそしてドライバー設定無視の3種類が有って、
ドライバー設定無視で使っていました。
LGSのエフェクトを0%や他の数値にしても同じような挙動にはなりません。
(ゲーム側での変更許可にもなっています。)
LGS消すとロックトゥーロックの設定などが面倒なのと、
(起動時毎ボタン同時押しで切り替えが必要だったりと。)
ゲーム設定でのソフトロックが上手く働くなってしまうので、
入れておきたいです。
LGS側のFFBエフェクトをだけを無効に方法ってないんでしょうかね?
なんでDR2.0ではG27ではドライバー無視が出てこないんだろう。
分かりにくいかもですが、
要はLGSでのFFBエフェクト【のみ】を無効にする方法って無いですかね?
(もしくはDR2.0側でドライバー無視を有効にする方法でも良いです。)
ご存じの方お願いします。よろしくお願いします。
過疎化気味の板なのでレスは気長に待ってみます。(;^_^A
0点

追記:
GT Proではドライバー無視の項目は出ますが、
G27ではその選択肢がゲーム設定で出てきません。
書込番号:25135688
0点

自己レスです。
どうもキャリブレーションが絡んでいたようです。
前のハンコン
ロックトゥロックをオプションで設定しないゲーム内のステア(ハンドルの描写)と同じにならない。
900度設定で55%あたりで一緒になります。
キャリブレーションをやり直すとG27は100%のままでグラフィックが一致します。
というか最大値をソフト側で下げるとソフトロックがかからない…
これが不思議で気が付きました。
この状態でドライバーのエフェクト二つを0%に絞れば違和感無い状態になりました。
一先ず自己解決したので閉めます。
書込番号:25138322
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense 充電スタンド CFI-ZDS1J
お世話になります。
あまり情報が無かったので質問させていただきました。
dual sense edge購入に伴い、これを検討しているのですが、この充電スタンドはPS5本体を縦置きした場合の黒い部分に載せられるのでしょうか?
画像検索しても出てこないということはそもそも無理?
どなたか実際に実施されてる方、お見えでしょうか?
書込番号:25136247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的に可能かどうかと問われれば可能でしょうが、現実的な選択肢ではないというのが一般認識では?
率直に言って、コントローラーを脱着、装着する度に落下・破損のリスクがありますし、PS5本体の排熱にも良いとは思えません。
書込番号:25136329
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
テレビAに4TBのHDDをつないで録画した番組があります。
やりたいことは以下です。
「テレビAのHDDに録画した番組をダビングして、スマホやテレビBで見たい」
1.まず単純な話としてテレビAからnasneに番組をダビングし、スマホやテレビBで見られますか?
スマホにもテレビにもそれ専用のアプリが必要と認識しています。DiXiM Playを使う予定です。
2.1ができるとして、nasneはHDD容量が2TBなので4TB分の番組を一気にダビングできません。
しかしその都度ダビングしていくのも大変なので、nasneにつなぐnasne対応のHDDを増設して、テレビAのHDDから増設したHDDに一気にダビングしてしまおうと考えています。
この増設したHDDの番組も1の要領で見られますか?
また、増設するHDDはDLNA対応のネットワークHDDでなければならないのか、ネットワーク非対応のHDDでもよいのかを教えてください。
書込番号:25128064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジソースさん
残念ながらできません。
もしできたら、ごめんなさいです。
>テレビAのHDDに録画した番組をダビングして、
そのテレビにもよりますが、最近のものなら、
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/69/index.htm
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/202/index.htm
DTCP-IP対応 録画用ネットワークHDD「RECBOX」
にならできますけど、
4TB分のダビングなんて、何か月かかるやら・・・です。安くもないし。
必要に応じてダビングするなら使えないこともない感じです。
いっそのこと、
なので、外部視聴のできるレコーダーを購入して再出発するのが良いかと。
ついでに、
SeeQVault対応というのも検索しておくと良いと思います。
書込番号:25128103
0点

>まきたろうさん
ありがとうございます。今後については問題ありません。SeeQVaultも存じております。
過去の番組が必要なのです。
とりあえず最低限1ができればいいんですが、買ってやってみるしかないのかな?
他の方の回答もお待ちしております。
書込番号:25128646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジソースさん
nasneには番組を受け取るダビング受け機能が無いので、
テレビにダビングをする機能があっても移動できません。
スマホで見られるのは、nasneで録画した番組と放送中の番組だけになります。
書込番号:25128712
1点

オレンジソースさん
>過去の番組が必要なのです。
>とりあえず最低限1ができればいいんですが
スマホで視聴するだけでは駄目でしょうかね?
(テレビはUSB-HDD4台すべて埋っている状態でしょうか?)
試したわけではないので確証は無いのですが
REGZA 65Z740XSには配信機能もあるので
スマホがAndroidかつDR録画にも対応していれば....
DiXiM Play(要・問題解決オプション設定)で視聴できるかもしれません。
(無料体験で視聴確認が可能です)
上記で視聴不可だと配信側にトランスコーダー配信の機能が必須という事になるので
費用対効果でレグザブルーレイが候補になるでしょうか。
(NASだとHVL-RS4か古いLS411D0401Xの2択しか無いと思うので)
書込番号:25128771
1点

>ヤス緒さん
nasneに他のHDDからダビングすることはできないんですね。非常に有益な情報ありがとうございます。
65Z740XSではなくて、過去に42Z1で録りためた番組をスマホや65Z740XSで視聴したいのです。
私も試してはいませんが、他の色々な書き込みを見ると、740Xテレビと(NASではない)HDDに録画した番組をスマホで見ることはできるみたいです。
ただ、東芝公式にはできると書いてないので自己責任ですね。
元々の私の希望のことをやろうとすると、やはりご指摘のレグザブルーレイか、RECBOX、LinkStationあたりでしょうね。
書込番号:25128838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジソースさん
>65Z740XSではなくて、過去に42Z1で録りためた番組をスマホや65Z740XSで視聴したいのです。
そうでしたか。m(_ _)m
>元々の私の希望のことをやろうとすると、やはりご指摘のレグザブルーレイか、RECBOX、LinkStationあたりでしょうね。
RECBOX、LinkStationあたりは、お持ちのスマホがトランスコード配信なしで再生できるかどうかで選択できる製品の幅が大きく変わるので、いずれにしても視聴確認はされておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25129034
0点



ゲーム周辺機器 > HORI > レーシングホイールエイペックス for PlayStation5/PlayStation4/PC SPF-004

17あみさん
Windows 10と11に対応で
対応ゲームソフト表(Steam)にThe Crew2もありますが、
耐久性にかなり難があるというレビューが
3つあるのが気になります。
書込番号:25095215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
教えていただきありがとうございます。
クルー2対応してるんですね!自分で調べてみましたが検索出来なかったので本当に助かりました。
BLUELANDさんの言われるとおり、耐久性も気になるところですが、子供に買って遊ばせてあげる分には価格帯を考えるといたしかたないのかなと考えています。
書込番号:25095250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17あみさん
リンクを貼り忘れていましたが、
ゲームソフト対応表(日本語・PDF)は
下記のページの中ほどにある
「Software Compatibility Chart」からダウンロード出来ます。
「SPF-004」
https://hori.jp/manual/p5/spf-004/
書込番号:25095359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
以下の4アクションは可能でしょうか?
1.外出先からインターネットを介して家のNASNEに繋ぎ、現在放映している地デジを視聴。
2.外出先からインターネットを介して家のNASNEに繋ぎ、録画した番組を1.5倍速で視聴。
3.外出先から録画予約
4.NASNEをPC用ディスプレイに繋いで地デジチューナー替わり
(使い勝手は悪いかもですが&録画中は他の番組観れない?)
0点

1.2.3.は可能です。
4.はPC用ディスプレイに繋げて視聴する為に別の製品が必要になります。
(「torneが使えるPlayStaton4やPlayStaton5」や「PC TV Plusが使えるPC」
「torne mobileが使えるChromecast with Google TV」など)
またお察しのとおり録画中はチューナーを使うのでチャンネル切り替え出来ません。
ただ録画済み番組の再生は出来ます。
書込番号:25066808
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





