
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年6月6日 01:45 |
![]() |
18 | 6 | 2019年5月7日 20:22 |
![]() |
8 | 4 | 2019年4月22日 08:48 |
![]() |
7 | 5 | 2019年4月18日 10:48 |
![]() |
29 | 9 | 2019年4月9日 19:51 |
![]() |
12 | 16 | 2019年4月7日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > HORI > ファイティングスティックmini for PlayStation4/PlayStation3/PC PS4-091
PS4,スチームでは動作するみたいですが、MAME等のエミュレータで動作しますか?
基盤からゲームとBIOSは吸いだし完了しています。
MAMEは MAME32 Plus! Plus! 0.119です。
1点

エミュレータ自体は違法ではありませんが、BIOSやROMが「技術的保護手段の回避を行った私的複製」にあたる可能性がある為、価格コムなどで質問してもスレ主さんが望むような回答は得られないかもしれません・・
本製品についてのみで言うと基本PCに対応しているものなので、Amazon等の返品可能な販売店で購入してみて駄目だったら返品すれば良いかと思います。
書込番号:22019763
3点

win10 64bit home で無事dinputでもxinputでも問題なく動作しました。
starmでウル4やKOF98UMFE等をプレイしています。
PCで使いたい方のご参考になれば。
書込番号:22706285
1点

訂正です。申し訳ない。説明書にdinput対応しておりませんと書いてありました。
古いゲームでは動作しないかもしれません。
しかしながら手持ちのMAME、FBAでは動作しました。
書込番号:22716206
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
PSPROとこちらの製品を接続して使用しています。
設定なども特に問題なく終わり普通に使えているのですが、長時間PS4の電源が落ちていた後にPS4の電源を入れますとヘッドホンのドングルが消灯しており接続出来ません。
電源落として、すぐに電源入れた場合はドングルは点滅の待機状態で問題なく使用出来ます。
現状消灯している場合はドングルを差し直して認識させていますが非常に面倒です。
同じ状況の方居ますでしょうか?
一応PS4、ヘッドホン共に最新ファームになっています。
書込番号:20597437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スライムが現れたさん
既に売却してしまって手元にありませんが、私も同じ症状を確認しました
PS4 Proの電源を入れてもドングルのLEDが点滅せず、ペアリングしない症状です
書込番号:20597443
7点

スリープからの解除はOKだけどねぇ、コールドスタートはダメだな。
書込番号:20597796
0点

>Maker-SGさん
>@starさん
ご返答ありがとうございます。
同現象なんですね、今後のファーム更新で改善される事を願うとします。
書込番号:20600345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回避方法を見つけたので報告します。
PSPROに直挿しではなく、間にUSBハブ等を挟む事で長い電源OFFからの電源ONでも認識する事が出来るようになりました。
書込番号:20791562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕の場合は、ヘッドホンの方の電源をoffにしてから1又は2に入れ直すことで繋がります。
書込番号:20791588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本スレッド解決済みになっていますが,私自身の状況をお知らせだけしようと思います。
PS4およびPS4 Proにて本ヘッドセットを使用しており,スタンバイからの再起動でワイヤレスアダプターのランプが点かず,繋がらない状況でした。
その状態からの再起動及び電源断からの起動では,無事にヘッドセットに繋がっておりました。
SIEのサポートに相談したところ,外付HDDを外すようアドバイスを受け,外してみたところスタンバイからもすんなりと再接続できました。
しかしながら,ソフトのインストール先を外付HDDにしているので,外しての運用では意味がありません。
そこで,自分で色々と試したところPS4 Proのスタンバイ時の給電設定を,3時間で終了から常時に変更したところ,スタンバイからの再起動でもワイヤレスアダプターが点灯して,無事にヘッドセットに繋がるようになりました。
給電を常時にするとどの程度消費電力が増えるのか未確認ですが,外付HDDを接続していてスタンバイからの再起動でヘッドセットが繋がらない状況の方は,一度試していただければと思います。
書込番号:22651846
5点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
どなたか教えて下さい。
PS3でトルネを使っています。
ナスネに切り替えたいと思っているのですが、
PS3用、PS4用があるのでしょうか?
もしあるのであれば、見分ける型番を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22591574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉PS3用、PS4用があるのでしょうか?
ありません。
現在までに第1世代から第3世代まで発売されていますが、基本的な機能に変更はありませんし、そもそも現在では第3世代のものしか販売されていません。
書込番号:22591765
2点

>cymere2000さん
早速の回答ありがとうございました!
書込番号:22592067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐーもぐさん
こんにちは。PS3+torne+nasneのユーザーです。
答えは cymere2000さんがお書きの通りですね。
製造出荷時期の新旧=世代の違いや、HDD容量の仕様違いから、過去には複数の型番違いが存在しました。
一応補足で。。。
もしかしてnasneを、PS3や4に外付けすることで初めて用を為す「オプション機器」と捉えられていませんかね? PS3本体との併用が必須な torne(チューナー)同様の。
nasneはtorne(チューナー)と異なり、PS3や同4の有り無しに関わらず自立で動く、端的に言えば「HDDレコーダー」製品です。
お持ちのPS3や同4にtorne(ソフト)を入れて併用すれば nasneが格段に?使いやすくなります、ってだけで。
故に、nasneにはPS3用も同4用も区別は無いんです。
ソニーHP等で、上記「違い」について今一度ご確認を。
書込番号:22592101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

適切な応対ではありませんが、
・nasneがクライアントからアクセスを受けている。
PS4等のアプリが起動したままになっている場合、これを終了する。
・nasneの電源を切り、電源も抜いて、少々時間を置いてから再起動する。
これくらいしか思い付きません。
書込番号:22605993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>省電力モードになっているのに、時間がたっても電源が切れません。
「電源が切れません」とはどういう状態をさしていますか?
言葉通りにうけとるとしたらですが
省電力モードは時間がたつと電源が切れるモードではないです
スタンバイモードになるだけです
電源が切れたら録画できませんので
というのが回答になります
書込番号:22608645
1点

言葉が十分ではなかったですね。
完全に電源が切れるのではなくスタンバイモードにならない
という意味でした。
省電力モードになっているのにスタンバイ状態にならないという意味でした。
ある時から気づいたんですけど、電源完全に入った状態のままなんです。
返信にあった方法も試しましたが、改善しません。
書込番号:22609428
0点

>返信にあった方法も試しましたが、改善しません。
となると、私ならさっさとSIEのサポートに連絡する処ですが、もう一点だけ原因に思い当たる事があります。
NASの自動電源のON-OFFですが、家庭内LANで繋がっているものをDLNAの仕様で感知しているのはご存知かと思います。
これがルーターが割り振るIPアドレスが競合などで不安定ですと正しくNASがクライアントを認識できない事があります。
なので、ルーターをリセットして各デバイスのIPアドレスを固定していくことで解決する可能性はあります。
とは言うものの、繰り返しになりますが私ならさっさとサポートに相談します。
書込番号:22609668
1点

ありがとうございます。
先ほど電源ランプが赤になり無事に省電力モードに
なりました。
何度か電源抜くのをいろいろ時間とか加減してたら
復活したようです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:22609737
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

>zackssoldier1さん
>PS3のトルネでナスネを利用する場合、アプリだけでなくトルネ地デジチューナーも接続しないとダメでしょうか?
「トルネ地デジチューナー」は不要です。
>PS4のようにトルネアプリだけで使えたらと思いました。
トルネアプリだけで使えます。
書込番号:22590596
2点

>tanettyさん
早速の返信ありがとうございます。
トルネを起動すると、「PS3専用地上デジタルチューナーが正しく接続されていません。」
と表示され、先へ進むことが出来ません…。
書込番号:22590715
3点

>zackssoldier1さん
トルネアプリだけで使えてます。
3台のPS3 とPS4に入れて、2台のナスネを使用しています。
書込番号:22590728
3点

>まきたろうさん
返信ありがとうございます。
どうすれば使用できるのでしょうか。
アプリを入れ直してみたり、セーブデータを削除してみたりしましたが、トルネを起動すると、「PS3専用地上デジタルチューナーが正しく接続されていません。」と表示され、先へ進むことが出来ません。
書込番号:22590743
3点

>zackssoldier1さん
https://timepotter.com/2013/08/24/ps3にnasneを追加する際にハマったこと/
ここ(↑)を見ると、こう(↓)あります。
「そんな場合は、過去にPS3にtorne(トルネ)を接続した事があり設定がPS3内に残っている可能性があります。
“ゲームデータ管理” の下にデータが残っている場合、そのデータを削除してうまく設定できるようになりました。」
2行目の内容をお試しになってみてはいかがでしょうか。
(私はPS3を持っていないので、詳しいことはわからないのですが...)
書込番号:22590757
4点

>zackssoldier1さん
トルネ、プレイステーションストアからダウンロードすれば大丈夫だと思います。
書込番号:22590769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zackssoldier1さん
https://kanasys.com/essay/17
ここ(↑)にも、こう(↓)ありますね。
「気をつける必要があるのはTorneからの乗換えの場合、トルネがないと起動できなくなってしまうことです。 「PS3専用デジタルチューナーが正しく接続されていません。問題が解決しない場合は・・」の表示から進めなくなります。 これはソフトを再度インストールしても同じです。対処はゲーム→ゲームデータ管理(セーブデータではありません)からトルネのデータを削除します。これでTorneからnasneへの移行ができます。」
というわけで
ゲーム→ゲームデータ管理(セーブデータではありません)からトルネのデータを削除
をお試しになってみてください。
書込番号:22590774
4点

>tanettyさん
ありがとうございました。
ご指南通りやりましたところ、無事ナスネを使えるようになりましたm(__)m
書込番号:22590795
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
パソコンでテレビが見たいですが、パソコンには何も付けたくないので、
NASで使えるナスネを考えております。
自分はメインはパソコンでたまには、タブレットやスマホでみるつもりで、
実は妻も一緒に使いたいと思っています。
要するに
1.同時に違う端末で使えるんでしょうか?
同時に現在放送中が見れるのか、同時に録画したものが見れるのか、まあ、片方は録画でちゃう方は、放送中がみれるのか
ですかね。
2.ビットレートはどれぐらいですか?無線環境で100Mbs あれば、十分いけるでしょうか?
無線化してくれるWLI-UTX-AG300/C無線子機を使っても十分使えるんでしょうか?
お手数ですが、どうそ宜しくお願い致します。
1点

>シカナイさん
1.については、同時に違う端末で再生できます。録画中の時は録画している番組だけ視聴できます。
2.については、設定で画質優先で2Mbps、速度優先で1Mbpsとなっています。無線化しての利用は十分かは私には分かりません。
書込番号:22575853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シカナイさん
私、家の中が100Mですが、快適に視聴できております。
書込番号:22576108
2点

>シカナイさん
こんばんは。
>1.同時に違う端末で使えるんでしょうか?
原則、可能です。ただし、多少の例外があります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2台の機器で番組を見る>
https://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/multi.html
>2.ビットレートはどれぐらいですか?無線環境で100Mbs あれば、十分いけるでしょうか?
実効速度としては、最大で24Mbps必要です。
「何を、どのように録り、どのように見るか」
によって、1Mbpsでいいときもありますし、24Mbsp必要なときもあります。1〜24Mbpsの違いについてここでは詳述しませんが、まずは安定して実効24Mbps出ることを目指しましょう。
>無線化してくれるWLI-UTX-AG300/C無線子機を使っても十分使えるんでしょうか?
「何を、どのように録り、どのように見るか」
に加え、現在ご使用中の環境に依存します。環境とは、ルータの機種、PCの機種や、接続方法(有線/無線)などです。こうした情報があると、より適切なレスを得られやすいと思います。
いずれにしても、WLI-UTX-AG300/Cは、あまりオススメできません。最新の通信規格「802.11ac」に非対応のため、実効で24Mbps以上安定して出るかどうか、甚だ疑問だからです。
BUFFALOであれば、次のいずれかの機種をオススメいたします。
@ BUFFALO WEX-733D 3,309円
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MVRT33K
A BUFFALO WEX-1166DHPS 4,252円
https://www.amazon.co.jp/dp/B077VC9XPX
さて一般論として、無線と有線の「最大速度」は別物だと思ってください。有線では、最大速度に近い実効速度が出ます。しかし無線では、最大速度の2分の1から3分の1程度しか、実効速度として出ません。
また無線では、ひとつの機器から見て、同じ周波数を同時に使う場合、さらに実効速度が半分に落ちます。つまり、実効速度は、最大速度の4分の1から6分の1になってしまいます。たとえば、次の構成は、そのケースに該当します(ルータからみて、5GHzの通信を同時に使っている)
PC
| (5GHz)
ルータ
| (5GHz)
コンバータ
|| (有線)
nasne
このようなことがあるため、コンバータなり中継器には、たしょう値は張っても、なるべく最新の規格に対応した、高速な機械を買っておくに越したことはありません。
書込番号:22576276
3点

>シカナイさん
補足です。
>1Mbpsでいいときもありますし、24Mbsp必要なときもあります。
と書きましたが、これはあくまで、番組をストリーミングで見るときの話です。
あらかじめ自宅でタブレット等で持ち出し(コピー)し、外出先で見るような場合、転送速度が速ければ速いほど、持ち出しに要する時間が短くなるのは、言うまでもありません。
持ち出しも日々おこなうかもしれないことを考えると、nasneに接続するコンバータの速度は、なるべく速いほうが幸せになれるような気がします。
書込番号:22576287
2点

>tanettyさん
>まっすー@さん
>YOSI0223さん
皆さま 色々な情報、ありがとうございました!
非常に、助かりました。
書込番号:22576450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanettyさん
>まっすー@さん
>YOSI0223さん
いよいよ購入し、設定まで終わりましたが、
長い線を使って、ナスネは有線でつなぎました。
パソコンがメインにはなるんですが、外におる時とかは、やはりスマホとかタブレットでも使用したいですが、
登録できる端末は2台だけですかね?
パソコンで使用したら、パソコンが一台でスマホが後1台だけしか使われへんですかね。
1台スマホで登録して、違うスマホで登録しようとしたら、
ナスネがありませんって出てきます。
データーの引継ぎをして、するんですか?
スマホ2台とタブレット2台を全部登録したいですけどね
書込番号:22582159
0点

>シカナイさん
ご購入おめでとうございます。
リモート視聴アプリケーションの登録は、最大6台までです。
登録できない場合、まずは下記リンク先の内容をご覧ください。
<各 PlayStation 機器や PC、スマートフォンから nasne が登録できない>
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50245
書込番号:22582195
0点

>シカナイさん
>違うスマホで登録しようとしたら、
>ナスネがありませんって出てきます。
そのスマホは、nasneと同じLANに接続してますか?
アリガチなのは、スマホのWi-FiをOFFにしていて、LTEでインターネット接続されているケースです。
この場合、スマホとnasneは同一LANにないので、初期登録はできません。
書込番号:22582203
1点

>シカナイさん
ちょっと話は逸れますが...。
スマホとタブレットのアプリは、何をお使いですか?
iOS/Androidであれば、『torne mobile』一択です。
使い勝手の面で、他を圧倒しています。
私のほうで作成・管理している比較表を添付いたします。ご参考までに。
なお、この比較表は、下記スレッドにて公開し、適宜、更新しております。
nasne番組を視聴できるiOS/Androidアプリの比較 <その6>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=21810006/#tab
書込番号:22582446
0点

>tanettyさん
いつも、詳しい説明、ありがとうございます!
appはトルネモバイルです!
スマホとルーターとは5ギガで繋げていますが、
ペアリングする時はうまくいかなかったから
2.5ギガにしたら、うまくいきました!
スマホもタブレットもですね
しかし、色々、細かいとこに問題ありますね、
iPhone xs max使ってますが、sd でしか再生できないとか
iPad Pro 12.9 2世代 にはhdで再生できました。
改めて、ありがとうございます!
これからも、様々な情報を、共有していきたいと思います!
書込番号:22582946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シカナイさん
おはようございます。
>スマホとルーターとは5ギガで繋げていますが、
>ペアリングする時はうまくいかなかったから
>2.5ギガにしたら、うまくいきました!
5GHzのSSIDについて、「ネットワーク分離機能」をONにしてたりしませんか?
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/nw_separation.html
ルータのメーカー名・型番がわかると、もう少し適切なサジェスチョンがしやすいかと思います。
書込番号:22582995
0点

>tanettyさん
そういうところは触ってないんですけど、
ルーターはASUS RT-AC87Uを使っています!
書込番号:22583164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シカナイさん
5GHzの「ゲストネットワーク」を作成して、そこにiPhone等を接続している、ということはないでしょうか?
「ゲストネットワーク」というのは、前述の「ネットワーク分離機能」を有したSSIDだと思ってください。
(説明書p.27参照)
<説明書>
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC87U/J8971_RT_AC87U_Manual.zip?_ga=2.150715444.385333219.1554513101-1299022886.1554513101
書込番号:22583195
0点


>シカナイさん
現状、iPhoneを5GHzで接続したとき、番組を持ち出し(「ビデオの書き出し」)できますか?
もしできているなら、現状でもすべての機能を使えていることになりますので、これ以上原因を掘り下げる必要はないかと。
書込番号:22583211
0点

>tanettyさん
おはようございます。 いつもお世話になっております。
夕べも色々試してみましたが、
最初は2.4ghzでは普通にできてましたが、試しながら、設定が変わったのか、
現在はペアリングができたり、できなかったりします。
なので、最初トルネモバイルAPPを実行したら、
NASNEに登録に失敗しました。 <−が出てきます。
もちろん、この状態でペアリングしようとしても、できないです。
同じネットワークなんとか、もちろん、ナスネには繋いでいるので、
NASNE設定にはナスネが出てきています。
書き出し機能はまだやってません。840円もするのに、使えなかったら、嫌なので、悩み中です。
でも、この状態でもたまにペアリングできる時もあるんです。急にでも時間経つとまだ同じ失敗しましたが出てきます。
ナスネの電源を入れなおしたら、最初はペアリングも登録もできますけど、少し時間がたつとまた同じことの繰り返しです。
しかし、そのエラーは出てくるものの、テレビみるには問題がないので、(録画も)
様子みてみようかなと思います。
ナスネのハードの問題なのか、トルネのAPPの問題か、それとも無線ルーターの問題なのか、
難しいところですね
色々、ありがとうございました。
書込番号:22585607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





