
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2017年10月27日 17:39 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2017年10月20日 18:47 |
![]() |
14 | 6 | 2017年10月15日 15:22 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2017年10月13日 20:49 |
![]() |
38 | 6 | 2017年10月10日 16:39 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月5日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
お世話になります。
購入前にここで相談し、無事解決し購入できました。その節は大変お世話になりました。
快適に使えていますがひとつ問題が出てきました。
現在の機器環境
1F TV:KDL-40EX500、レコーダー:BWT500、nasne、ネットワークハブLAN-SW05/PHB、無線ルーターWHR-G301N
2F PS3、モニター、アンプ、PC、ネットワークハブETG-ESH5
前回までは1FはWHR-G301NからTVやレコーダーに有線LAN接続していましたが、WHR-G301NとTV等の設置場所が
別部屋なので、nasne購入にあたりLAN-SW05/PHBを追加してそこからnasne含む各機器へ有線接続しています。
2FはWHR-G301NからETG-ESH5に接続し、そこから各機器へ有線接続しています。
アンテナ線はBWT500→nasne→KDL-40EX500の順番で接続しています。
ここから質問です。
nasneに録画されている番組をみていたのですが、番組が途切れてしまいます。最初は上記のハブをかましたため
実行値が足りなくなったのかと思いましたが、よく確認すると同じところで途切れるため、録画の時点でおかしい
のではと疑っています。
アンテナ線の確認はもちろんですが、アンテナ線の接続順番を最初にnasneをもって来たりなどしましたが
改善しませんでした。
ほかアンテナ線の接続順番を入れ替える前と後でもTVの映り具合は変わりなく、安定してみれています。
ほかになにか改善策などあるでしょうか。
また私がわかっていない問題があるでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

それは、録画番組に限った事ですか?
同チャンネルのライブ映像でも途切れていませんか?
だとしたら、本体の故障だと思われますので、修理に出しましょう。
私も同じ経験があります。
同チャンネルのライブ映像も、良く観ると途切れていました。
その内、修理に出そうと思っています。
書込番号:17004806
4点

prego1969man様
早速の返事ありがとうございます。
放送局の確認をしたところ、地デジではTBSとテレビ朝日、BSではBSジャパン(だったかな?)で
確認できましたので、ライブチューナーで見てみましたが途切れは発生しませんでした。
何時間と確認をしたわけではありませんので、もしかしたらprego1969man様の言う初期不良になるのかも
しれませんね。
同じ症状の方がいて励みになりました。
来年になると思いますが、もう少し時間を割いて検証してみてから
SONYへ連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17006896
2点

mashashiさん
少なくとも、録画視聴時に毎回同じ場所が飛ぶようでしたら、そういう映像を録画している事に成ります。
そこだけで考えた場合は、私と同じ症状でライブ時にそのような現象が起こっているはずです。
しかし、ライブ映像は正常表示だけど、録画機能に不具合が出て録画が正常にされていない可能性もあります。
何れにしても、本体の不具合だと思います。HDDは内蔵ですよね?外付けなら取り替えてみましょう。
一番良いテストは、不具合が出た同チャンネルの同時刻にライブ映像をガン見しながら、録画もする。
これで、ライブが正常で録画は異常なら、私のとは違う不具合。HDD不良か録画機能自体の不具合。何れもハードでしょう。
ライブも録画も異常なら、ライブをそのまま録画しているので録画機能はOKで、受信不良だと思われます。
この場合、受信不良とは言っても、色々ですのでアンテナだけではないですね。本体内部の不良も当然考えられます。
てことで、私なら素直に修理となりますね。
と、自分では結論は直ぐに出せたのですが、未だに修理には出せず仕舞いです。(かれこれ数ヶ月)
そろそろ修理に出そうかなと思います。
一応、ソニーのnasne専用サイトにhttps://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launchってのが有ります。私は、こちらで、ハード不良だと思われますので、修理に出して下さいと説明を受けました。手続等も親切に教えてくれます。と言っても、手続の説明サイトへ飛ばされるだけですけどね。そこの内容が判らなければ、更に確認する場所が有るので、そちらの電話番号も聞くと良いでしょう。一応、こういうものの利用でスムーズに話を進める方法として、上記の様なテストと行い、不具合の癖や性格を把握して詳細に説明できるようになる事ですかね。そこのチャットのやり取りは、履歴として相手に残りますので、数か月後に詳細を忘れた場合でも再度チャットして確認する事が出来ます。確認済みです;;
書込番号:17007610
2点

prego1969man様
明けましておめでとうございます。
返事頂いていたのに、確認が遅くなり返事も遅くなってしまいました。
誠に申し訳ございません。
連絡するのも面倒だなと思っていたところ、サポートのリンク貼って頂いているので
検証後、確実に連絡しようと考えを改めました。
サポートへ連絡する際のアドバイズまでありがとうございます。頭が悪いので話を時系列通りに
かつ相手へわかりやすくまとめるのが苦手なので、勉強になります。
現状は正月特番を約20程録画し、torneで視聴しましたが問題ありませんでした。
途切れの放送局の特定が出来ているため、問題の放送局はnasneでの録画を極力避けてtorneで
録画したためです。
一応この状況でも運用は出来ています。
>HDDは内蔵ですよね?外付けなら取り替えてみましょう。
この部分を確認したところ、内蔵なのか外付なのか確認方法がわからなかったので
外付を外して、内蔵での録画を確認してみます。
あと、これは視聴を何時間と行っていたときに気づいたのですが、途切れは全て番組の
冒頭から約20〜30分後の位置で最初に発生し、後に続くということに気付きました。
熱暴走なら全ての番組が途切れるということになりますが、そうではありません。
「ぬぅ〜」って感じです。
書込番号:17032186
0点

明けましておめでとう御座います。
>>HDDは内蔵ですよね?外付けなら取り替えてみましょう。
>この部分を確認したところ、内蔵なのか外付なのか確認方法がわからなかったので
>外付を外して、内蔵での録画を確認してみます。
まぁ、この段階で外付HDDを接続していると判断できますので、間違いなく外付HDDですね。
外付HDDを接続して内蔵HDDへ録画するためには、設定で外付HDDを無効にするか、空容量が
内蔵 > 外付 となる場合の何れかです。
私が言おうと思ったことは、外付HDDを使っているのであれば、先ずは内蔵でのみ試す。と言う事。
これで、問題の局での録画が正常になったのなら、外付HDDの不良と判断できます。
私の場外は、内蔵でも同症状が出ました。TT
でも、まだ修理には出していませんw
書込番号:17033179
1点

はじめまして。
当方も全く同じ症状で困っています。
nasneを購入して約1年経過しますが症状がではじめたのはルーターが故障して買い替えてから(2ヶ月前くらい)でしたので転送速度が足りていないのかなと勝手に思っていました。
この投稿を見て少し試してみたところ
PS3のトルネ、vita、xperia acroHDでは正常に視聴できていますが、ブラビア KDL-40lX900でのみ視聴の途中でサーバーが見つかりませんのエラーが30分目で発生しその後頻発すると言った状況です。
録画チャンネルには差がなくどの局でも発生しているようです。
録画やvita、トルネ経由だと視聴にも影響していないので良いのですが情報お持ちの方いらっしゃたらぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:17046718
0点

dafine0126223さん、こんんちは。
同症状との事ですが、↓を読む限り同症状では在りません。
>ブラビア KDL-40lX900でのみ視聴の途中でサーバーが見つかりませんのエラーが30分目で発生しその後頻発すると言った状況です。
少なくとも解り易いエラーが出ています。そのエラーは接続が出来なくなったが為に起こる不具合です。私や主さん(主さんのは不明ではありますが、エラーに関する内容が書かれていない為)接続エラーではありません。
また、私と主さんとも違いが有ります。主さんの不具合は、ライブは正常に表示されているが録画再生時映像が一瞬途切れる。私の不具合は、ライブも同じように途切れる。そして録画再生ではライブ時と全く同じ場所で映像が途切れる。これは要するに、途切れた映像を録画しているという事です。主さんの場合は、外付HDDの不良若しくは、本体の録画機能の不良だと思います。私の場合は、内蔵HDD及び外付HDDには問題が在りません。chによっては正常に受信され録画も正常です。要するに受信の問題です。電波の段階なのか、受信後の本体内での処理が問題なのか…。
で、dafine0126223さんの場合ははっきりとしています。
>PS3のトルネ、vita、xperia acroHDでは正常に視聴できていますが、・・・
>録画チャンネルには差がなくどの局でも発生しているようです。
とありますので、ライブや録画番組には問題は無いと思われます。
問題は、ネットワーク環境、若しくは係る部分でしょう。
ちなみに、他の端末で大丈夫な物は全て無線(Wi-Fi)なのでしょうか?
@先ずはルータ側もしくはハブの有線ポートに故障が無いか調べましょう。
他のポートに差替えてみて、時間をかけて様子を見ましょう。(エラーが出たら即次へ)
ALANケーブルに異常がないか調べましょう。
もしも、他で正常に動作しているLANケーブルがあれば、取り替えて試すとか。
BTV側の有線ポートの故障を疑いましょう。
もしも、オプションで無線化しているのであれば、有線で試しましょう。
「サーバが見つからない。」とは言っても、一度は接続し再生が出来ているので、内容からして速度が出ていないのでは?と思われます。その辺を調べて見ましょう。もしくは、その辺に詳しい知人か販売店やメーカサポートに連絡して指示を受けましょう。
書込番号:17047909
2点

返信ありがとうございます。
私の場合はやはり転送速度の不足が原因なのでしょうか。
ちなみに機器とnasneは全てwifi接続ですのでテレビで再生する時だけ症状かが出るのが解せないといった感じです。
エラーが出るときもありますが一瞬止まって暗転しその後また再生して少しするとまた暗転のパターンもあります。結局エラーでその後止まってしまうのですが。
録画機能等はまだ正常なのでPS3を経由して最近は解決している次第です。
TVのwifi 接続があやしそうなので有線だとかルーターの更新を視野に入れてみます。
書込番号:17050481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dafine0126223さん
>ちなみに機器とnasneは全てwifi接続ですのでテレビで再生する時だけ症状かが出るのが解せないといった感じです。
?nasneにはWi-Fi機能は在りません。
それは、ルータ+nasneの環境において、TVを含む全端末がルータとWi-Fi接続されていると読み替えてよろしいですか?だとしたら、問題は通信速度だと思います。ちなみに、TVの無線化はhttp://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/の商品をご利用ですよね?とりあえず、LANケーブルで問題が発生するのかを確認しましょう。有線で問題が出ない場合は、無線の通信速度が遅い、若しくは安定して一定の速度が出ない、又は瞬断が多く発生しているのだろうと思われます。
書込番号:17051113
1点

prego1969man様
またまた返事が遅くなってしまいました。
先週から風邪を引いてしまい、正月休み12日目になりまして明日には13日目に突入しそうです(笑)
休みのかいあり、ライブ機能での途切れ確認しました。
prego1969man様と同症状かと思います。
早速サポートに連絡したところ、早速送ってくれとのことでしたので
延期することにしました。この部分もprego1969man様と同じことになりそうです。
dafine0126223様
初めまして。
私の意見としてもprego1969man様と同意見です。
接続方法に関しては、無線だと部屋環境により実行値の予測(これまでの経験による)ができないので
私は全ての機器に対してルーターからハブを間にいれて、有線にしています。
配線は面倒ですが、モールなどを利用してなるべく目立たないようにしています。
最近ではこのモール自体に壁紙を巻いている商品もあるらしいので、全然目立たないように出来る
みたいです。
話それましたが、まずはルーターの再起動や有線での接続を確認なされたら良いかと思います。
たぶんそれで解決すると思います。
書込番号:17051194
1点

mashashiさん
>ライブ機能での途切れ確認しました。
あらら、私と同じ症状でしたか。これ、じっくり観ないと解り難かったかと思います。^^
しかし、この症状には少し心配もあるんですよね。
チャットでの説明は親切でしたので心配はしていませんが、ソニーにてチェックした際に不具合が発生しなかった場合を心配しています。場所が変われば電波環境も変わりますからね。一応、そこまで予測してチャットでは上手く話をしたつもりでしたが、やはり部署が変われば何とやらですからね。100%の内容で情報と言うものは伝わっていきません。(伝言ゲームとか^^;)
だから、動画が途切れている物を数番組録画した(当然内部HDD)状態で送ろうと思っています。
>延期することにしました。この部分もprego1969man様と同じことになりそうです。
^^;
私の場合は、PCに地デジチューナを2基(4ch)積んでいるので、実際にはそちらで録画しています。
これまた、一般的には悪評が多いIOの物ですが、何故か私の処では歴代正常に動作し安心して使えるチューナです。
ですが、そろそろnasneは修理に出そうかなと思っています。
>先週から風邪を引いてしまい、正月休み12日目になりまして明日には13日目に突入しそうです(笑)
大丈夫ですか?13日目という事で、大分回復されているかとは思われますが、無理しないようにね。
で、実は私も年末からずっと調子が悪いんですよね。最初は風邪かと思っていたのですが・・・
多分、風邪以外のものだと思います。(いや、病院には行っていません;)
微熱、眩暈、片頭痛・・・何か悪い物でも食ったのかも
体調不良まで真似しなくて良いですよ。(^^;
身体は大事です。無理をせずに療養して下さい。
書込番号:17051570
1点

prego1969man様
長らく返事が遅くなり、誠にすいません。
グッドアンサーも選んでない状態で放置してしまいました。。。
その後風邪は普通に良くなり、現在は仕事が大変な状況ですがぶっ倒れるまで無理しないように
気をつけて毎日を過ごしています。
prego1969man様も身体大切にして下さい。
nasneの方ですが、仕事が忙しいこともありまだそのままの状態です。
途切れる該当チャンネルをnasneの方で録画してしまうミスがあり、イラッとしています。
とりあえずは最後まで付き合って頂きありがとうございました。
こんな私ですがまた絡んで頂けたら幸いです。
それでは。
書込番号:17209453
1点

二年と半年振りに今晩は。
私は、結局期限切れで修理に出せず仕舞いです。
そして、機器を眠らせて二年以上です。
最近、地デジ録画用PCがぶっ壊れたので復活させて見ました。
相変わらず、PSは持たずにNASNEオンリー使用。
トルネがタブレットで使えるとあって試してみました。
あらビックリ。全然問題なく使用できました。
録画が瞬断される不具合も、出なくなっていました。
タブレットは、Xperia Z4 Tablet です。
長時間視聴で二度ほど暴走してしまいましたが、それ以外は概ね良好です。
てことで、また性懲りにもなくNASNEで録画を楽しみます。
ではでは。
書込番号:20074117
1点

>prego1969manさん
わざわざ返信をして頂きありがとうございます。
先程、何年かぶりにログインして書き込みがあるのを発見しました。
私の方、新居に引っ越してからの期間約8ヶ月接続しておりません。
トルネのスマホ用のアプリも成熟し、外出先でも快適に観られると記事を最近目にしたため、また復活させようかと画策しております。
時間を置いて不具合はなくなったとみれば、一種の熱暴走になるかもしれませんね。
またなにかありましたら、書き込みを頂けましたら、ニンマリしながら書き込みさせて頂きます。
それでは。
書込番号:21311666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
が動くPCならできるんじゃないですか
別に体験版に機能制限ないと思うので試してみたらどうですかね
書込番号:21291484
1点

残念ですが、まっとうな手段では無理です。
光学媒体への書き出しは、基本的にはPC TV Plusを利用してBDAVで行うことになります。
DLNA/DTCP-IP対応のDVD recorderなどにmoveしてから書き出し、などでDVD±Rなどに書き出せたとしても、まずもってDVD-VRになりDVD-Videoにはできません。
書込番号:21291497
2点

ああ
PC TV PlusでDVDに焼くことはできると思うけど
dvd-videoにはならないかもですね
書込番号:21291525
1点

こんばんは。
最近Blu-rayばかり使っていてDVD-videoに書き出しなんて考えもしませんでした。
とりあえずPC TVwith nasne(PC TV PLUSのSONY製VAIO版)で試してますが、
書き出しは出来てます。
書き出す前のフォーマットはDVD-videoでしたが、書き出し後にどうなるか確認しますのでしばらくお待ちください。
書込番号:21291545
1点

結果が判りました。
earl mechanicaさんの仰られるとおり、VRになってしまいました。
書込番号:21291625
1点

大前提として、どのメーカーのソフト・レコーダーであろうとも
デジタル放送をDVD-Video形式で保存するのは、真っ当な手段では不可です。
Video形式だと、デジタル放送保存に必要となる暗号方式(CPRM)に対応できないので、それに対応できるVR形式でしか保存できないのです。
書込番号:21291688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
なるほど。
ところで横道の話しですが、VAIO TVwith nasneでやってみて判ったのですが、書き出しの時にやはり強制フォーマットされるので、事前に収録されている場合問答無用で消されてしまいます。
これについては事前の警告もなく、空き容量自体がフルにある計算になってました。
ファイナライズしていないDVD-RWディスクだったのでファイナライズしてたら何ぞ警告されるのかもしれませんが。
このDVDからBDレコーダーにダビングしようとしましたが、ダビング処理(XP>XR変換の行程は完了する)するもののコピーガードがかかったようにサムネイルだけで失敗しました。
DVD-RWがCPRMには対応していむものの、スゴ録と一緒の時期に買った古い(確かダビング10未対応)ディスクだったからでしょうか?
書込番号:21292385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん 煮イカさん こるでりあさん earl mechanicaさん
早速の返信また検証もしていただきありがとうございました。
残念ですが、CPRMの問題でdvd-videoにはできないようですね。
まだ購入前なんですが、検討し直したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21293401
0点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16003
友人が、VRを買ったんですが、電源入れると切れるそうです。
どうやら、オフラインらしく、今現在契約していないとのこと。
オフラインだと、使えないんでしょうか?
すみません、教えてください。
書込番号:21279799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エレン.家がさん
スレ主様も新型のVRを所有されてますよね?。
だったら御自身のVRをオフラインで使用して試せば良い話ですね。
その友達というのが存在していればの話ですが。
御自身のVRの話なら接続関係を見直して駄目ならメーカーに聞いてください。
てゆうか、電源が切れるなら初期不良の可能性が高いですね御愁傷様です。
オフラインですかぁ、成る程ね、全てが繋がりましたw。
いや、全てが覆ったと言った方が正しいですねw。
大丈夫ですよ、返信は要りませんよ。
書込番号:21280137
7点

一度目の起動でアップデートが必要なようで、繋いだ状態でないと難しいです。
あと、PSN自体は普通に使う分であれば、無料なので繋げれば良いです。
オフラインでしかできないのであれば、残念ながら使えません。
ネットが接続できる環境でアップデートしてください。
一度でもアップデートをすれば使えます。
お話を聞く限り、ネットには繋げそうなので…。
書込番号:21280148
2点

いや、大丈夫でしょ。
友人が友人(スレ主様)に頼めば万事OK。
あ〜、もしかしたら遠方の友人かなぁ?w。
御自身の話なら、今までの話から察するに八方塞がりだからメーカーに頼むしかないね。
引き受けてくれるかなぁ?。
書込番号:21280200
1点

>聖639さん
ありがとうございます。
そうですよね。分かりました。
書込番号:21280229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人は、パソコンが壊れて以来、回線の方は、解約したみたいです。
書込番号:21280236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]
7年前に買ったアクオス(V32)に、nasneを接続したのですが、録画した番組がテレビで見れないのです。
iPhoneでは、外出先で録画した番組が見れます。
今の接続状況は↓
・壁のアンテナ端子は、nasneの入力端子に接続。
・nasneの出力アンテナ端子は、アクオスの入力端子に接続。
・nasneのLAN端子は、バッファローのルーターに接続。
・nasneのUSBは、無接続。
テレビの入力切替で、入力1、入力2とか切り替えても録画した番組をテレビで見ることできません。
どうすれば見れるようになりますか?
機械苦手ですみません。
教えて下さい。お願いします。
2点

アンテナ出力からテレビに接続しただけでは録画番組は再生できません、ネットワーク越しに番組を発信します。
また受ける側にはDLNAクライアント機能が必要です。
書込番号:21275466
3点

>ナッツん子さん
「V32」という型番のテレビはないのですが....。(略さず型番を書いてください)。
「LC-32V5」だという仮定のもと、方法を説明させていただきます。
@ nasneのつながっているルータに、TVをLANケーブルで接続してください。
A 説明書p.209〜211のとおり操作してください。
<説明書>
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32-20v5_mn.pdf?productId=LC-32V5&_ga=2.94503583.28812233.1507891972-652591057.1507891972
書込番号:21275523
1点

アクオス(LC-32V5)の取説見たら、DLNA機能付きでした。
LANケーブルを使って、アクオスとnasneを直接、繋げばアクオスで見れるようになるのですか?
…でも、nasneのLAN端子は1個しかないから↓
nasne←ルーター→テレビ
これで大丈夫ですか?
書込番号:21275541
0点

nasneをルーター経由でLAN端子で繋げばOKですが、
テレビの入力端子チャンネルはあくまでコンポジットやHDMIで有線接続した機器用なので
nasneはそこには現れないはずです。
DLNA視聴用のメニューかnasneを可視化したタブなりがあるはずです。
マニュアルでDLNA視聴の項目を確認してください。
書込番号:21275577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


見れました!!
使っていないLANケーブルがあったので接続しました。
口耳の学さん、tanettyさん、ACテンペストさん、本当に感謝します。
nasneを買って良かったです。
書込番号:21275599
0点



ゲーム周辺機器 > HORI > ファイティングコマンダー for ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン NCS-001
>まんぼうくんさん
もちろん個人差はありますが、昇龍拳でいえば10回に3回でした(^^)
練習して馴染めば思うように出来るようになるのか、それともコントローラー自体の問題なのかですが、限定品ですのでコレクションがまた1つ増えた事で満足してます(笑)
書込番号:21263584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この話は海外でも同様で、向こうのAmazonさんの商品レビューで星1が64%を占めています(笑)。私の場合は左斜めが入りにくいです。実際のところ付属にコントローラーの方が精度は良いですがメーカーさんの50周年記念記念モデル、且つ入手困難という点を踏まえて満足はしています。
書込番号:21263834
15点

回答ありがとうございました。
ストU目的で欲しかったのですが、操作性に難が有りそう、かつ入手も困難なので見送ろうと思います。
書込番号:21264275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まんぼうくんさん
Goodアンサーありがとうございました。日本国内でもマイナス意見が結構出始めてきたので、少し静観されるのが宜しいかと思います。
書込番号:21264283
11点

>まんぼうくんさん
大したアドバイスが出来ずで申し訳ないです(;´Д`A
ちなみにですが、別スレでも書き込みがありましたが海外のメーカーが開発中で動作確認も報告されてます(^^)
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170921-54789/
購入したら色々と試してみたい事がありまして、当時のSFC用ファイティングコマンダーをミニスーパーファミコンへ接続しストIIの操作が可能なのか?当時、ボンバーマンの4同時プレイでも楽しんだマルチタップを2P側へ接続(変換ケーブルを用いて)して聖剣伝説2の3人プレイが可能なのか?(ミニスーパーファミコンでは2Pと表記してますが、システム上では規制されていないかと思います)と、動作確認できたら使う幅が広がりそうです(笑)
書込番号:21264480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cromoさん
海外では発売されたみたいですね。
米アマゾンでは購入ページが出ています。
日本から購入できるかは試していないので不明ですが。
書込番号:21267334
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
自宅のネットワーク環境は、nasneの500GBがnasne1、nasneの1TBがnasne2として登録されているのですが、
nasneの500GBはもう使わない為、取り外すことにしました。
Torne mobileアプリ ⇒ 設定⇒ nasne設定 から、nasne1の登録を解除/初期化しましたが、
nasne2 の nasne本体は、表示がnasne2のままです。
nasne2で登録されている1TBのnasneを、nasne1として登録するにはどうすればよいのでしょうか。
nasne2で登録されていても何か不都合があるわけではないのですが、なんとなく気持ち悪いので、
nasne1として登録したいなと考えておりますので、変更方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。
1点

こんばんは。
私はnasneを一つしか持っていないので不確かですが、
nasne HOMEに入って、メディアサーバー設定からメディアサーバー名を変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:21249725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか201510さん
torne mobileのアンインストールは、お試し済みでしょうか?
もしまだでしたら、次の手順を実行なさってみてはいかがでしょうか。
@ torne mobile をアンインストール
A torne mobile を再インストール
B torne mobile に nasne を再登録
torne mobileの左上に出る、「nasne1」とか「nasne2」とかの連番って、torne mobileから見て、何番めに登録されたnasneか、を意味してるのかと思います。で、こっからは私の仮説ですが、nasneの各個体はおそらく内部的にユニークなキー(固有の番号)を持っており、そのキーに対して、(ユーザが各nasneを)登録した順に、torne mobileが連番を振ったのかと。そして、キーと連番を紐づけた表をtorne mobileが作り、その表をtorne mobile内部で持っているのか、と。検証してませんが、これが私の仮説です。
もしこの仮説が正しかったとすると、torne mobileをアンインストールすれば、その情報(キーと連番を紐づけた表)がいったん全消去された後、また「1から」再採番して、表に再登録されることになるような気がします。...だといいですが...。
書込番号:21254344
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





