
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2015年8月6日 14:29 |
![]() |
21 | 8 | 2015年7月31日 22:29 |
![]() |
10 | 11 | 2015年7月21日 00:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年7月19日 07:23 |
![]() |
11 | 15 | 2015年7月18日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月4日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
PC TV with nasneで番組をBDに書き出ししていたのですが、94%になったくらいで突然『番組の書き出しに失敗しました。番組書き出しの上限数を超えています』みたいなエラーでて失敗してしまいました。
BD-Rディスクはちゃんと未使用のディスク、番組のムーブ回数はBS番組9回の物とWOWOWの番組1回の物で、特に問題ないと思うのですが。
初めてこの様なエラーがでて失敗したのですが、この様なエラーになった方はいますか?
現在サポートにメールを送り返信待ちです。
0点

サポートから返信がありましたが、結局原因不明とのこと。
書き出し時の番組数も10数個で全く問題ないというか、今までも同じ様に書き出して問題なかったんですけどね。
コピーワンスの番組普通は失敗したら消えるはずなのですが、PC側に残ってました。番組のデータ容量、番組時間も一見問題なし、しかし再生してみると約2時間の映画が約1時間になってました。これもよく分からないですね。
しかし困りました。これじゃコピーワンスの番組が一向に書き出し出来ないです…
同じ様なエラーが出た方、何かしら分かる方がいれば情報提供お願いします。
書込番号:18920644
1点

当方も同じ現象が発生しました。
番組数は7番組、地上波とWOWOW混在でしたが、いずれも一度も書き出していないもの。
いくつかの番組でインデックスがかなり細かく作られていましたが、それでも全部で100は超えていませんでした。
必ずしも解決したわけではありませんが、その後nasneから直接ではなく一度PC転送してから書き出しした場合であれば今のところ失敗することなく書き出しが完了しています。
Ver.1.5で初めて購入して使い始めたので、この問題がバージョンに依存するのか、それとも自宅のBDドライブとの相性によるものなのかは判りません。使用ドライブはPioneerのBDR-S07Jなので少々古いドライブです。
書込番号:18928899
4点

>>Hiro.YM2Tさん
PCに転送してからの書き出しは成功しているんですね。でもコピーワンスの番組ってPCに転送してからでも書き出し可能なのですか?今回の件でWOWOWの番組が初めて消失したので、これ以上消えて欲しくないという不安で書き出しに踏み切れないです…
そういえば、Ver.1.5にアップデートしてからのコピーワンスとダビング10の混同で初書き出しして、今回のエラー内容出ました。1.5以前の時は混同でも問題なく書き出し出来ていたので、そうなるとVer.1.5が悪さしているのかな?
私の使用しているBDドライブはPionner BDR-XD05です。多分ですが、ドライブは関係ないかと思います。
恐らく原因はPC TV with nasne Ver.1.5が濃厚の様な気がします。
書込番号:18930289
0点

>hakkei40さん
コピーワンスの番組は録画時点でコピー不可、移動のみが許可となっています。
従って、基本的に移動であれば何度でも可能だったかと思います。
nasneからPCへ転送により、nasneから削除されますが、PCにはコピー不可、移動可の番組が出来上がります。
さらにPCからBDに書き出せば今度はPCから削除されて、最終的にBDにあるひとつのみが残ります。
ネットワーク経由でBDに書き込むと、ネットワークの遅延による書込みエラーも気になるので
あれ以降私の環境では常にPC転送してから書き込むようにしています。(その方がnasneに事前に空きも作れるし)
前の発言で、同じ現象と書きましたが、こちらで発生したのはまとめて書きだそうとした最初の番組だけが
nasneから消えており、一緒に書きだそうとした2番目以降の他の番組はnasneにそのまま残っていました。
その後そのBDをPS3で再生したところ、消えたと思ったその番組だけがBDに記録されていました。
50GBのメディアに映画1本だけ(しかも3倍録画…)で、正直メディアの容量がもったいなかったのですが
せっかく録画した番組が消えていなかっただけでも行幸だったかと思っています。
書込番号:18962260
1点

>>Hiro.YM2Tさん
覚悟を決めて混合の物をPC転送してからの書き出しを試してみました。
結果はエラー無く無事書き出し出来ました。この方法を教えて下さってありがとうございました。
この方法で問題無く書き出し出来るかなんとなく分かった気がします。コピーワンスとダビング10の混合で今回のエラーがでる。だったらコピーワンスとダビング10をPCに転送してダビング10をコピーワンスにしてコピーワンス同士書き出し。エラー無く書き出す事が出来る。こんな感じでしょうか。
しかし今回のエラー内容の根本的解決には至っていないので一応スレはまだ閉じないほうが良いのでしょうか?
それと上記の方法で書き出し成功した事はサポートに伝えた方が良いのかな?
書込番号:18995046
0点

>Hiro.YM2Tさん
>hakkei40さん
こんにちは。
自分でもおそらくver1.5に上げてから同じエラーが起こっています。
お二人のやり取りでよくわからなかったので質問させてください。
私の場合、画像の上の番組をBDに書き出そうとしたらエラーが起こり、画像の下のようにPCにコピーが作られました。(BDにも書き出されていなかったです)
上下とも再びBDに書き出そうとしたら「書き出しに失敗しました。メディアに書き出せる番組数の上限を超えています。」のエラーが出てしまい、上のnasneの分は失敗するごとにダビングカウントが減らされて、ついに3まで来てしまいました。PC分は失敗しても減りません。
このカウントが1になるとBD書き出しに成功したということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19015750
0点

>酒場朦朧記さん
失敗時にPCのほうに残った番組は正常ですか?(容量、番組再生時の時間等)
もし、おかしいなら諦めてPCに残った番組は削除したほうが良いかも?
それとnasne上からの番組を直接【書き出し】を実行するのではなく、書き出したい番組を一度【PCへ転送】を実行し、PCに移された物で【書き出し】を実行してみましたか?
PCに転送された番組はコピーワンスの状態になっているので書き出しを終えるとその番組はPCからなくなります。
書込番号:19016768
0点

>hakkei40さん
PCに残ったものも、そのあとnasneからPCに転送したものをBDに書き出そうとしても同じエラーが出てしまいます。
サポートも正直期待できないですし、あきらめたほうがいいですかね…。
書込番号:19016932
0点

別のPCでPC TV with nasneの体験版ダウンロードページからバージョン1.4.1をインストールしたところ、このエラーは発生しませんでした。
おそらく1.5特有の問題なんでしょうね…。
書込番号:19017318
0点

>酒場朦朧記さん
やっぱり原因はVer.1.5っぽいですよね。
Windows10も配信開始されましたし、近々アップデートで対応してくると思うので、その時に改善されてるかもしれません。
気長に待ったほうが良いかもしれないですね。
書込番号:19017501
0点

PC TV with nasne Ver.2.0来ましたね。エラー問題直ってればいいんですけどね。
更新内容は以下みたいです。
http://www.sony.jp/software/store/info/20150803.html
・新デザイン「ブラック」を追加しました
・BSデジタル放送、110度CSデジタル放送の注目番組表示に対応しました
・録画番組の削除に失敗することがあるなど、動作の安定性を改善しました
Windows 10のサポートについて
・動作確認状況はこちら(http://www.sony.jp/software/store/info/20150803.html)
書込番号:19030010
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
LANケーブルが接続されていないと以前のアップデート以降表示され、頻繁に
LANケーブルをつないでいるにもかかわらず切断されてLANケーブルが接続されていないと出て途中で再生が止まってしまう。
しばらくするとまた接続される。これの繰り返しで使えない。以前のアップデートまではちゃんと問題なく動作していたのに。
何か改善方法はないですか?
0点

nasne2台運用してますが、
アップデートで接続が不安定になったことはありません。
nasneの問題ではなく、配線やルーターの方が怪しそうな気がします。
一回配線を全部取ってしまってから、配線し直してみたらどうでしょう?
書込番号:18039084 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

過去ログにも何度か出てきましたが、lanケーブル自体が不良の可能性もあるかもですね。
書込番号:18039454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状に悩まされて、ケーブルやHUBを交換したり初期化したりしましたが
解決しないのでサポートへ送付しました。
ただ、速攻で異常なしとして返送されました。
電話口でも原因解明に全く協力する気がないようでしたので
もう諦めて今後は使用しないことにしました。
ソニーの製品なんか買ってしまったことを後悔しています。
書込番号:18055510
6点

私も同じ症状で悩まされています。
ルーターを交換し、ケーブルを交換しても直らず。
以前も原因不明でたまに切断現象が発生していましたが、Ver2.5にしたら頻繁に発生するようになりました。
多分、ソニーの得意な個体差なのでしょう。
ソニーは市場で性能実験をするような会社ですから、不良対策はあまり昔から期待できません。
メーカーの責任としてまともに動く商品を市場に出す前に検証してほしいものです。
日本の一流メーカーとしてもっと誠意ある対応をしてほしいですね。
書込番号:18068405
1点

やっぱりそうなんですね
SONYの製品はいつもそうなので困ります
PCもひどいものです
nasneも途中からで本当に使えないものばかりですね
今後はSONYは避けようと思います
PCでは高額で痛い目にあいましたし^^;
書込番号:18084670
0点

回線が変なだけでしょう
我が家ではナスネが4台稼働中ですが普通に動いてくれてます
っていうかこんだけ重い処理をするんだから有線LANは当たり前じゃないかな
書込番号:18086481
4点

ルーターがごみなんでしょう
設定もできないど素人が買うからですよ
書込番号:19015210
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J 01 [1TB] [ブラック]
現在所持しているもの
PS4,psvita+vitaメモカ,nasne+外付HDD,Win8パソコン(i5),Nexus7
質問です。最近までnasneで録ったTV番組をpsvitaやNexus7で視聴していました
しかし、最近になって録画エラーが起こるようになり
メインで録画されていた外付HDD(推奨はされてない)を
一旦はずしてみた所,nasne本体側には問題なく録画されました
恐らく外付HDD側の問題のようです…
ちなみにその外付HDDに録画された番組は視聴だけは可能です
しかし今まで録り貯めた番組を何とか引き続き存続させたいと思っています
既存の外付HDDは他の用途で使用し、
次はちゃんと推奨された外付HDDを使用するつもりです。
既存HDDに貯めた番組を次期購入予定の(推奨)HDDに引き継ぐ何か方法はありますか?
自分なりに調べた情報では
・紐付けされたHDDのみ認証する,
故に過去に使用していたHDDの番組データの視聴及びコピペは不可
・PC版nasne視聴アプリでは一部機能制限付きでデータの管理が可能?
最悪パソコンにデータを残せる(見たい時だけメモカにコピペ)
だけでも良いと思っています
何か方法ございましたら
よろしくお願いいたします。
0点

みのりんまいまいさん
nasne本体と外付HDDを合わせると、1000番組録画済みということはないでしょうか? (nasneは、外付けと合わせて、1000番組までしか録画できない仕様ですので)。
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/recorder/rec.html
もしそうであれば、次の症状(a), (b), (c)すべてについて、いちおう説明がつきます。
(a)外付HDDに新しく録画できない。
→合わせて1000番組超なってしまうので、録画不可。
(b)外付HDDを外すと、nasne本体に録画できる。
→nasne本体だけなら1000番組以下であるから、録画可。
(c)外付HDDの既存の録画番組は見れる。
→nasne本体にも外付HDDにも、論理的・物理的故障はないから。
単に最大番組数の問題であった場合、外付HDDの調子が悪いわけではないので、番組を別媒体にコピーする緊急性は小さくなります。
書込番号:18846013
2点

みのりんまいまいさん
>>既存HDDに貯めた番組を次期購入予定の(推奨)HDDに引き継ぐ何か方法はありますか?
nasneの外付HDDにある番組を、nasneの(別の)外付HDDに引き継ぐことはできないと思います。理由は、おっしゃるとおり、
>>・紐付けされたHDDのみ認証する
だからです。著作権保護の観点から、このようになっているようです。
いっぽうで、nasneの外付HDDにあった番組を、「別の」媒体にコピーする方法なら、いくつかあると思います。(ここでいう「別の」は、「nasneにつなげるUSB HDD以外」の意味です)。
(a)Windowsアプリ「PC TV with nasne」にて(Windows上の)HDDにコピーする(LAN経由)。
(b)Windowsアプリ「PC TV with nasne」にてBDに焼く。
(c)ダウンロード型DCTP-IPムーブ対応NAS「RECBOX」にコピーする(LAN経由)。
たぶんですけど、(c)であれば、「RECBOX」から(Nexus等に)再配信もできます。ただし、残りコピー回数「10」の番組を、nasne(外付HDD含む)からRECBOXにコピーした場合、RECBOX側は残りコピー回数「1」の番組になります。(nasne側には残りコピー回数「9」の番組が残ります)。
なお、私はRECBOX実機を触ったがないので、違ってたらスミマセン。「PC TV with nasne」も、試用版をちょっと触ったことがあるていどですので、なんか勘違いしてるかもしれません。あらかじめご容赦ください。
書込番号:18846085
1点

tanettyさん
返信ありがとうございます
1000件の上限は知りませんでしたので勉強になります!
今回は250番組しか取れてない(HDDの残も70%)ので
エラーはその原因とはまた違う理由の様です
半年以上は現状態で問題なく録れていましたが、
原因は不明です…
コピーの方法のご教示もありがとうございます!
a)の“PCのHDDにコピー”がこちらとしては
現実的だと思いました。
コピー後の利用がどこまで出来るかまだわからないので、
やってみて どうしようもない場合は諦めようと思います。
書込番号:18846700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みのりんまいまいさん
>>今回は250番組しか取れてない(HDDの残も70%)ので
あらら、そうでしたか。最大録画番組数とは別の問題ぽいですね。
>>a)の“PCのHDDにコピー”がこちらとしては
これについて、念のため申し上げます。
「PC TV with nasne」にてnasneからPCにコピーした番組については、次の制約があると思いますので、あらかじめご承知ください。
(1)当該番組を「PC TV with nasne」から、Vita/Nexusなど他の機器に再配信することはできません。(DTCP-IP/DLNAサーバ機能が、当該アプリにはないため)。
(2)当該番組を(PC上のHDDから)BDに書き出した場合、PCのHDD上から当該番組は消えます。(nasneからPCにコピーされた番組は、(PCのHDD上で)コピー可能回数が「1」のハズなので)。
以上、たぶん合ってると思います(↑)が、間違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:18846786
0点

(タブレットなどへの転送は除いて)nasneの番組を外にだすのは次の方法があります。
1.PC TV with nasne
パソコンのHDDにダビング出来る。そこからディスクに焼くことは可能です。
ただし他のメディアに書き出す事は出来ませんし、LANでの再ダビングも不可。
>最悪パソコンにデータを残せる(見たい時だけメモカにコピペ)
メモカにコピペできたとしても、著作権保護が掛かっているので、別機での視聴は不可です。
長所はnasne予約を内蔵HDDとUSB−HDDの使い分けが出来る点。
短所は外部機器とのLAN連携が出来ない点。
2.RECBOXのようなDTCP-IP(著作権保護対応)NASに(パソコンやタブレットでRECBOX側からアクセスして)ダウンロード方式でLANダビングする。
長所は、BDレコーダーなどに再ダビングも可能。単独でサーバー機能があり屋内及び屋外でLAN視聴可能。
短所は価格が高い点でしょうか。
(RECBOX)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-ata/index.htm
(価格比較。※RECBOXでもHVL-AVはダウンロード非対応)
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1
3.iVDR-SというカセットHDDにIODATAのUSBアダプタ(転送ソフト付き)付けて、パソコン使いnasneからダウンロードダビングする。(やり方や操作画面はRSECBOXとほぼ同様)
長所はカセットHDD入れ替えれば増やせる点。PCとソフトで屋内用サーバー機能あり。
欠点はLAN転送ソフトiVDR-S Media Serverの未完成なところですか。
終了時のやり方も面倒で、処理をちゃんとやらないとHDDが認識されない危険もあります。
(iVDR-sカセットHDDは500GBで6000円台。1TBで9000円台と割高です)
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-usex/
(安いUSB2.0用アダプタがディスコンになったので、現行のUSB3.0用は編集ソフト付属なので高い)
http://kakaku.com/item/K0000676194/
4.DTCP-IP対応ダウンロードダビング可能なポータブルHDDにLANダビング。
http://kakaku.com/item/K0000345249/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-u500hr/
長所は容量がそこそこで、安く済むこと。再LANダビングも可能。
欠点はiVDR-Sと違い、HDD交換して増やせないこと。転送ソフトも上記と同様なので。
5.nasneからLAN経由で直接ディスクに焼く(LANで書き込めるソフト付属ポータブルドライブ)。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBD-PMF6U3HBKW/
長所はディスクなので持ち運べるし、ブルーレイに焼けばブルーレーレコーダーのHDDに書き戻すことも可能。
欠点は、対応ソフトの使用期間(2017年12月31日まで)が限られていること。
http://www.digion.com/pc/hot/20141001.htm
著作権保護の縛りがあるので、こういう場合費用も掛かるし結構面倒ですね。
見てから、みな消してしまうというのも手では。
書込番号:18850402
3点

主さんの質問内容とは少しずれますが、
外付HDDをnasneから外して、
WINPCに繋いでエラーチェックしてみてはどうですか?
私も同じように外付HDDに録画できなくなって、
そのうちnasneから認識もしなくなってあきらめて買い替えを検討していたんですが、
PCでエラーチェックをして今までと同じように使用できるよになりました。
原因は不良セクターでした。
一度実行されてみてはどうですか?
書込番号:18850743
2点

tanettyさん
>「PC TV with nasne」にてnasneからPCにコピーした番組については、次の制約が
→やはり制約があると自由に管理できないですね…
あくまでも“今まで通りに視聴”目的だっただけに残念です
いろいろアドバイスありがとうございます!
撮る造さん
>1.PC TV with nasne
>2.RECBOXのようなDTCP-IP NAS
>3.iVDR-SというカセットHDDにIODATAのUSBアダプタ
>4.DTCP-IP対応ダウンロードダビング可能なポータブルHDD
>5.nasneからLAN経由で直接ディスクに焼く
→おっしゃる通り価格がひっかかります。
あと個人的には敷居が高い気がします
でもこんなにバリエーションがあるなんて思いませんでしたし、
それぞれこんな事が出来るなんてすごいですね!
BDレコーダーを持っていないので購入したら連携を試したいものもあり
楽しみです☆
>著作権保護の縛りがあるので、こういう場合費用も掛かるし結構面倒ですね。
見てから、みな消してしまうというのも手
→現在250件も残しており恐らく150件程度は未視聴です
それを消化してる間に録りたい番組が次々に放送されてると思うと焦ります…笑
Ma〜くんさん
>外付HDDをnasneから外して、WINPCに繋いでエラーチェック
→他の方の記事を見ていて気になってはいました
まずはダメもとでやってみたいと思います!
書込番号:18852693
0点

Ma〜くんさん
ご指摘通りPCでエラーチェックをしてみた所、
結果的に既存の外付HDDで録画エラーが起こらなくなりました!
正確に言うと、画像通りエラー検出はしませんでしたが
その後nasneに接続し、念のためと思い設定もイジっていたら
nasneHOME/レコーダー設定内で 連携アプリである
TVsideViewの項目に“期限切れ云々”の記載があったので
それを削除し起動してみました。
するとしっかり録画でき、予約録画もしっかり出来ました
2つの事を同時にやってしまい正確な事はいえませんが、
恐らくエラーチェックの効果ではないかと思われます。
皆さん色々と教えて頂き感謝しております
ありがとうございました!
書込番号:18856377
0点

突然のエラーは3TBのHDDを使ってるからかも?またエラー出ますよ多分。
ついでにDiskinfo で診断しておくといいと思います。
書込番号:18856536
2点

Cafe_59さん
昨日また外付HDDのエラーにより録画が出来なくなってしまいました
Cafe_59さんのおっしゃる通りDiskinfoを導入してみました(^^)
ただ、こちらのソフトで何を設定したらよいか分かりませんでした
ちなみに対象(3TB)HDDは
健康状態:正常
温度:46°
各項目:(数値の意味は分かりませんでしたが)全て青で恐らく正常
この後もし出来ることがあればおしえてください
よろしくお願いいたします
最悪今のうちに推奨HDDの2TBに切り替えますが、
出来れば録画の残った3TB HDDを使用していきたいと思っています
書込番号:18983251
0点

fat32でなく、テレビ設定でフォーマットしたらどうですか?
PCでフォーマットしてるからセクターサイズが3TB以上のモデルの場合:4096バイトになっているから
DiskFormatter2
書込番号:18985290
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G29 Driving Force LPRC-15000 [ブラック]
現在、G27をプレイシートで使用しています。
シフトノブが故障しており、このG29の購入を検討しており、プレイシートに乗せ替えができるなら購入したいと考えているのですが、そのまま付け替えれるのでしょうか?
また、別売のシフトノブもつけれるのでしょうか?
書込番号:18976766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機構も固定ビス位置も同じなので多分問題なく付け替えられるという思いますよ。
シフトはG27のものをそのまんま使用しているのでわかりませんが、多分同じだと思います。
書込番号:18979044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早々に回答いただきありがとうございます。
形が似ていることと、プレイシートのホームページでもG29を取り付けている画像もあるのですが、どうしてもそのことを明確に表記されていなかったので、高い買い物でもあり確認したかったのです。ありがとうございました。
書込番号:18979306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
既出かもしれませんがお尋ねさせてください。
現在nasneを使用しており、PS3およびiPhoneで録画を楽しんでいます。
このたび安価でtorneが入手できたのでダブルチューナー化を試しています。
テレビおよびPS3を設置している部屋にモジュラー環境がないために、
以下のような設置状況でためしているのですが、
うまくtorneが認識してくれず、現在nasne単体での動作となっています。
【部屋A】
テレビ・PS3・無線ルーター・torne
【部屋B】
モデム・無線ルーター・nasne・外付HDD
※分かりづらいので画像を添付します
このような接続例がなかなか見つからず、
設定が悪いのか、そもそもこの接続方法では無理なのかが分からず悩んでいます。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ナスネとPS3用地上デジタルチューナーは併用できるはずですし
接続方法はあってるような気がしますが
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/542
一応ナスネをネットワークからはずしてみて
それでもPS3用地上デジタルチューナーが認識されないなら
そもそもPS3用地上デジタルチューナーが故障しているのではないでしょうか
書込番号:18977621
0点

iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識出来ないということであれば、
できませんのでこの話はそれで終わりですが、
PS3からは、nasneとダブルチューナーとして利用できますので、
PS3が地上波torneを認識出来ないとすると、
LANを外してみて、
最小構成でPS3の本体のUSBに地上波torneを接続して認識されるかどうか試してみると良いと思います。
書込番号:18977656
0点

あ、説明書みて知ってたらシツコイですが、
PS3の本体のUSBに直接、地上波torneを接続しないでUSBハブを介すると認識されないことが多いです。
直接繋いでもダメなら、地上波torneが壊れている可能性が高いです。
あと、地上波torne側のミニUSB端子の接触もデリケートなので、何回か、抜き差ししてから、
電源を入れてみると動くかもしれません・・・
LANは関係ないかと思いますが、セオリーなので念のため書いてしまいました。
書込番号:18977688
1点

こんにちは。PS3+torneとnasneを有線で繋いで併用しています。
まさかと思いますが一応確認、
PS3にtorneのソフトはインストールされてますよね?
PS3にtorneチューナーをUSBケーブルで繋いだだけでは使えないですよ。。。
書込番号:18977796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親コメントで「torneが認識してくれず」とのことですが
どうやら「認識はするが、ダブルチューナーとして機能しない」が正しい?ようです・・・。
>こるでりあさん
nasneに挿されているLANケーブルを抜いてみました。
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみ認識となりました。
今まで録画していた番組や、予約番組などは全てゼロとなり、
空っぽであろう、PS3のHDDへ録画を促しているようです。
>まきたろうさん
「iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識」とのことですが
これはどの手段で確認できますでしょうか?
アプリ(torne mobile)はnasne必須かと思ったのですが・・・。
こるでりあさんへの返信にもありますが
nasneを外してみたところ、PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみが
認識されていることが確認できました。
また、PS3とPS3専用地上デジタルチューナー(torne)のUSB接続ですが、
USBハブなどを介さず直接接続しており、こちらも影響では無さそうですね・・・。
>みーくん5963さん
PS3にtorneのソフトをインストールしており、
今回はそのソフト上での事象についてお伺いさせて頂きました。
なお、PS3のアップデート、torne(ソフト)のアップデート、nasneのアップデート
それぞれについて、都度更新を掛けています。
書込番号:18977955
0点

>「iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識」とのことですが
これはどの手段で確認できますでしょうか?
確認もなにも、
>iPhoneから、【部屋A】の地上波torneが認識出来ないということであれば、
できませんのでこの話はそれで終わりですが、
って書きましたよ〜。
それはさておき、
>nasneを外してみたところ、PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみが
認識されていることが確認できました。
ということは、
nasneを外せば、PS3専用地上デジタルチューナーは普通に録画再生できるのでしょうか?
そしてLANを繋ぐと、PS3専用地上デジタルチューナーが認識されなくなるということですか?
あと、このくだりがわからないのですが、
>nasneに挿されているLANケーブルを抜いてみました。
>PS3専用地上デジタルチューナー(torne)のみ認識となりました。
>今まで録画していた番組や、予約番組などは全てゼロとなり、
>空っぽであろう、PS3のHDDへ録画を促しているようです。
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
なので、影響を及ぼしあうことはありません。
書込番号:18978047
0点

まきたろうさん
更なるコメントありがとうございます。
> できませんのでこの話はそれで終わりですが、
> って書きましたよ〜。
すみません、私の国語力および読解力が不足しておりました・・・。
> nasneを外せば、PS3専用地上デジタルチューナーは普通に録画再生できるのでしょうか?
はい、録画再生できます。
> そしてLANを繋ぐと、PS3専用地上デジタルチューナーが認識されなくなるということですか?
いいえ、PS3のソフト(torne)上では認識されていました。
(設定→PS3専用地上デジタルチューナー設定、という項目が生きている事から認識していると解釈しています)
ただ、ソフト上での全ての操作はnasneを指しており、nasneをLAN接続した状態にて、
nasneを無視してPS3専用地上デジタルチューナー単体の操作はできないようです。
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
> nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
> なので、影響を及ぼしあうことはありません。
「影響を及ぼしあう」とは何を指すのか認識不足で申し訳ないのですが、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12476
上記リンク内にある「2番組同時録画」は「影響を及ぼしあう」と同義ではないのでしょうか?
私としてはこの機能を使用できれば本スレの問題は解決かと思っております。
親コメの設置環境にてこれを解決できる手段をご存知でしたら、お知恵を拝借したいと思っております。
書込番号:18978104
0点

>nasneを無視してPS3専用地上デジタルチューナー単体の操作はできないようです。
あっ!
単純に、まさかとは思いますが、
トルネからバングミヒョウ>予約するとnasneしか出てこないということでしょうか?
であれば、nasneにカーソルもっていって○押せば、nasneとともにPS3?だったかな?の選択肢が出てきますので、
切り替えることにより、ダブル録画ができます・・・
ってことじゃないですよね?
とりあえず、思いついたことを・・・書いてみました。
書込番号:18978219
4点

番組表からの予約→右上の録画先(からnasne,本体HDDを選択)→録画する(視聴する)
書込番号:18978307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
> nasneにカーソルもっていって○押せば、nasneとともにPS3?だったかな?の選択肢が出てきますので、
> 切り替えることにより、ダブル録画ができます・・・
できました!
そして私は大きな勘違いをしていました。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12476
あくまで「同時に使える」だけであって、
「nasneが2番組同時録画できるようになる」訳ではない、という事を理解しました。
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)とnasneをごっちゃにしていませんか?
> PS3専用地上デジタルチューナー(torne)はPS3のHDDへ録画もしくは地上デジタルチューナーに接続した外部HDDのみに録画。
> nasneはnasne内部もしくは、nasneに接続した外部HDDへの録画。
この内容がようやく理解できました。
知能の低いこの私に何度もお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
そして、録画できるようになったPS3専用地上デジタルチューナー(torne)は
PS3の残り容量80GBという微量さに絶望を覚え、別途HDDを増設する予算のない私は、
そっとPS3専用地上デジタルチューナー(torne)を取り外すのでした・・・。
nasne単体で頑張ろうと思います・・・。
書込番号:18978365
2点

浄玻璃の鏡さん
前述のまきたろうさんのご指摘同様との事で、解決できました。
コメントありがとうございました。
書込番号:18978369
0点

解決できて良かったですが、
ちょっとせつないオチでしたね・・・(´_`。)
書込番号:18978477
0点

解決したようで何よりです。以下蛇足になるかも知れませんが。
>PS3の残り容量80GBという微量さに絶望を覚え、別途HDDを増設する予算のない私は、
>そっとPS3専用地上デジタルチューナー(torne)を取り外すのでした・・・。
外す際には下記もご留意下さい。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12610
個人的には、PS3専用地上デジタルチューナーは付けたままでも邪魔にはならないと思うので(録画先だけ要注意ですが)
今後撮りたい番組の時間帯が重なってしまった「いざという時用」に残しておいてはどうだろうと思います。
80GBなら、3倍モードなら結構撮れますよ。(うちでは一時期40GBでがんばってました。)
書込番号:18978484
3点

予算が無いと言われているのを何ですけど、
いつ壊れるか判らないPS3のデータをバックアップするためにも外付けHDD。
残り80GBだと今後のゲーム等のインストールにも不安になりそうなので、内蔵HDDをより大容量に換装。
の費用は検討したほうが良いと思いますね。
内蔵は1TBくらいにすれば、多少録画に割いてもびくともしませんよ。
書込番号:18978557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まきたろうさん
いえいえ、私の勉強不足が招いた結果です。お気になさらずに・・・。
LUCARIOさん
補足ありがとうございます。
そうですね、非常用としてそのままでもよいかもしれませんね。
せっかくなので何か活用したいと思います。
ACテンペストさん
そうですね。まさに仰る通りだとおもいます。
来年の夏ボーナスあたりで検討してみたいです。ありがとうございました。
書込番号:18978587
0点



ゲーム周辺機器 > エレコム > ゲームパッドコンバータ2 ブラック JC-PS202UBK (2ポート)
他のQ&Aのサイトからですが、、使える様です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1358637318
絶対に動くとは保証は出来ませんが、取り敢えずwin vistaのドライバをあててみては如何でしょうか。
手に入るかは置いといて、購入予定とかではなく既に持っているようでしたら確かめた方が早いです。
書込番号:18933303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





