ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:63件

PS3にトルネで録画してますが、容量が増えたためナスネにデータを移動したいと思ってます。

色々調べたのですが、転送方法に辿り着けませんでした…。

出来ないということなら諦めますが、出来る方法があれば教えていただけると助かります。

書込番号:18553471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/03/07 21:03(1年以上前)

方法はありません。

書込番号:18553552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2015/03/07 21:13(1年以上前)

早速のお答えありがとうございます。

やはりそうでしたか…諦めます。

書込番号:18553602

ナイスクチコミ!0


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/09 09:17(1年以上前)

PS3は残したいものだけ残せばいい。

新たに録画するのはnasneを新規購入すればいいのでは?

書込番号:18559386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2015/03/10 21:19(1年以上前)

レス遅くなりすみません。

そうですね…

ちょっとどれも消すのが惜しいですが、これから悩んで決めていこうかと思ってます。

PS3に外付けHDDを接続すれば、ゲームのDLや保存先として問題無く使用出来るんでしょうか?

要はPS3本体の300GBでは不足してきてしまい、1台目のナスネもデータ一杯になったので、次は1TBにして現在のデータをそちらに全部移せれば良いのに……と、思っただけなんですが、良い代替案などもあれば有り難いという気持ちでスレ立てさせていただいきました。

有り難う御座いました。



書込番号:18564931

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/11 16:25(1年以上前)

解決済(諦め済?)のようですが一応。

PS3に外付けHDDを付ければ、内蔵HDDに録画したデータを移動させる事が出来ますよ。
ただし逆(外付け→内蔵)は出来ないのでご注意下さい。
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/hdd/data.html#data_1

書込番号:18567472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/14 20:52(1年以上前)

一応手段として、BRドライブとPCが使うの面倒ではあるが、有料ソフトのPC TV with nasneを買い、
保存版の番組は、BRディスクに焼く。

俺はめんどくさいから、見たら消すをしているけどね。そこまで努力して残すべき番組などないから。

録画容量を拡大したいなら、今使っているnasneをもう一台追加する

書込番号:18578470

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/14 21:29(1年以上前)

>一応手段として、BRドライブとPCが使うの面倒ではあるが、有料ソフトのPC TV with nasneを買い、
>保存版の番組は、BRディスクに焼く。

スレ主さんが誤解するとまずいので一応書いておきますが、上記でBDに焼けるのは「nasneに録画したものだけ」です。
「PS3専用地上デジタルチューナー」(かつてtorneと呼ばれた黒い箱)でPS3自体のHDDに録画したものは対象外。
というか当該PS3の外部に出す事は事実上不可能ですね。#いずれできるようになる、という噂もかつてあったのですが…。

なお、上で「PS3に外付けHDDを付ければそちらに移動できる」と書きましたが、他のPS3に繋いだり、PS3の本体基板を
交換修理したりした場合は録画データは読み出せないのでご注意を。

とはいえ単純に容量不足を補いたいなら、PS3本体とnasneに外付けHDD(USB HDD)を追加するのが一番だと思いますよ。

書込番号:18578676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2015/03/29 11:39(1年以上前)

皆さん、アドバイス有り難う御座いました。

解決済みにしたことでしばらくログインせずに放置していたため返信送れてすみませんでした。

参考にさせていただきます♪

書込番号:18627330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneの仕様について

2015/03/16 16:21(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:136件

引っ越しの関係で固定回線を契約してないため、
現在WiMAXを固定回線代わりに使っています。

私がWiMAXを外に持ちだしている時に、
家で留守番している人がnasneを使おうとしたのですが、
ネットに繋がっていないと録画済み番組視聴が出来ないことがわかりました。

PS3のtorne + nasneでの録画済み番組視聴って、
ネットに繋がっていないと出来ないのでしょうか?

書込番号:18584868

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/03/16 17:09(1年以上前)

こんにちは。
ご自宅内のネットワークがちゃんと機能していれば、PS3やnasneが「インター」ネットで外部に繋がっていなくても、自宅内での視聴は可能です。

ひょっとして、Wimaxルーターを家の外に持ち出すと、自宅内のネットワークが成立しないような構成で使っていませんか?

一例、
Wimaxルータを常時「DHCPルーター機能有効」で使い、宅内の各機器はIPアドレスをそのWimaxルーターから割り付けてもらう「自動取得」の設定で使っているとすると、
Wimaxルーターが外出してしまうと、宅内に残された各機器へIPアドレスを割り付ける・管理する役が居なくなるため、自宅内のネットワークが成立しない=PS3やnasneに有効なIPアドレスが割り付けられずにお互いを見失う、ってことになります。

もし上記がアタリで、且つPS3とnasneとは有線LANで繋いであるなら、
それぞれの設定でIPアドレスを「自動取得」ではなく「固定値」で割り振ってやればよろしいかと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:18584980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2015/03/16 17:39(1年以上前)


>>みーくん5963さん

ありがとうございます。
なるほど。
nasneやPS3は特にインターネットに繋がっていなくとも、
ルーターの機能でPS3とnasneが繋がっていれば視聴は出来るんですね。
自宅に帰って設定を見なおしてみます。

書込番号:18585070

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/16 18:55(1年以上前)

ええっと。重箱の隅をつつく様で気が引けますが、誤解したまま掛かると却ってどハマりする予感がしますので。

>ルーターの機能でPS3とnasneが繋がっていれば視聴は出来るんですね。

それはその通りなのですが、その「ルータ」をスレ主さんは今手元に持って来てしまっているのです。
なので家に別途、ルータかそれに代わるもの(DHCPサーバ)を置いてやるか、
あるいはルータ(というかDHCPサーバ)に頼らずネットワークを成立させる必要があるのですね。

その手段の一つが、みーくん5963さんが書かれている「IPアドレスの固定化」です。
これも闇雲にやると色々まずい事が起こりますのでご注意を。

また、そもそもの話としてPS3とnasneが「どのように通信できていないのか」?
PS3でtorneアプリを立ち上げるとnasne自体が見つからない、という場合は上記のやり方で解決の見込み大です。
が、もし録画一覧は見えるのに、再生させるとエラーになるとかそういう状態だとすると、話はかなり厄介になります。
一筋縄では解決しないかも。

書込番号:18585345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/03/16 19:26(1年以上前)

Apple信者さん、
私もLUCARIOさんに同意です。

上記私の推測・提案はあくまで「一例」と解決のヒントで要点だけですから、調査や対処はくれぐれも慎重にやってくださいね。

特にnasneはネットワーク接続が唯一のアクセス手段ゆえ、固定するIPアドレスや関連の値(サブネットマスクなど)を間違えると以後、PS3を含め他の機器からのアクセスが不能な状態に陥る可能性があります。
最悪リセットするしか無くなってしまう可能性が高いです。

仮に私の「一例」の推測通りの状況でIPアドレスの固定化を試されるにしても、
普段Wimaxルーターが自動で割り付けているIPアドレスの値、サブネットマスクの値等を確認してメモするなりして、それらの値と同じor矛盾しないような値に「固定」してくださいね。

もし、どうだったら「矛盾しない」のかが不明なら、他のホームネットワーク関連の解説記事なり、Wimaxルーターの説明書なりで調べてみてください。

書込番号:18585451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/16 20:27(1年以上前)

Apple信者さん、皆さん

ルータ (DHCP サーバ) がなくなった状態で使い続ける方法として、固定 IP アドレスを設定する方法の他に、「IP アドレスを自動取得する/DHCP を使う」という設定のままで、関係する機器の電源を入れ直す (「スタンバイにする」のではなく「本当に電源を切って入れ直す」) という方法があります。

これは、DLNA 対応機器は Auto-IP という機能を必須で持っていて、DHCP による IP アドレス自動取得が失敗した後で、169.254.x.x というリンクローカルアドレスを設定することになっているので、その IP アドレスで相互に通信できるのです。

ただし、通常の 192.168.x.x の IP アドレスが設定された状態でルータがなくなっても、すぐには再設定はされないので、手動で電源を入れ直して IP アドレスを強制的に再取得させる必要があります。


とはいえ、ルータがなくなるたびに関係する機器の電源を入れ直すのは大変なので、やはり固定 IP アドレスで運用するか、WiMAX ルータとは別に DHCP サーバ機器を用意して、そちらに DHCP 機能をまかせるなどの工夫をするほうが手間が省けるとは思います。

書込番号:18585684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2015/03/16 22:27(1年以上前)

みなさま詳しくありがとうございます。
簡単に書くと以下の構成に設定できれば、
WiMAXなくても視聴できるという認識なのですが、
勘違いしてますでしょうか?

・現状
WiMAX(DHCP:192.168.179.XXX) <-> ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.179.XXX)
ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.179.XXX「IP振れない」)

・今後
WiMAX(DHCP:192.168.179.XXX) <-> ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.100.XXX「固定IPにする」)
ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.100.XXX「固定IPにする」)

書込番号:18586283

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/17 09:09(1年以上前)

ん〜、恐らく勘違いしてます。

WiMAXの下に別の「ルータ」が書かれていますが、それは本当に「ルータ」ですか?
商品名的にはルータだったかも知れませんが(多分バッファローの無線LAN親機ですね)、機能的にはルータではなく
「イーサネットコンバータ、兼、ハブ」として動作しているのではないでしょうか。でなければ、

>・現状
>WiMAX(DHCP:192.168.179.XXX) <-> ルーター(DHCP:192.168.100.XXX) <-> PS3 and nasne(IP:192.168.179.XXX)

この状態にはなりません。

ルータ(DHCPサーバ)はあくまでWiMAXモバイルルータ、そして各機器のIPアドレスは192.168.179.XXXに統一が正しいかと。

WiMAXを入れた状態で、PS3のIPアドレスと、サブネットマスク値、それにデフォルトルータを教えて貰えますか?
PS3だけで構いません。一部を伏せて書く必要は無いですよ。
そうしたらPS3、nasneに設定すべきIPアドレスのアドバイスができると思います。
#それでも運が悪いと外す可能性があるんですが…。duplicate IP addressとか。


あるいは、shigeorgさんが書かれているリンクローカルアドレス(AutoIP)を使う方法も一案かも知れませんね。
イーサネットコンバータ(上記でルータと書かれているもの)の電源を入れ直せばそれだけで有効化されそうな気もします。

書込番号:18587403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2015/03/17 09:40(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
イーサネットコンバータ兼ハブは、
AirMacを使っております。
ローカルIPは以下のようになっており、
整理してわかったのですが、
PS3とnasneが別のセグメントになっていました。

・AirMacのDHCP
192.168.100.2 PS3
192.168.100.3 Mac
192.168.100.4 iPhone(自分)

・WiMAXのDHCP
192.168.179.1 WiMAX
192.168.179.3 iPhone(他の人)
192.168.179.5 AirMac
192.168.179.7 nasne

nasneの方をAirMacにすれば視聴可能になるかと思っているのですが、
勘違いしているでしょうか?

AutoIPについては少し詳しく調べてみます。

書込番号:18587471

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/17 10:07(1年以上前)

ありゃ?もしかして二重ルータですか?それだとまた話が違ってきますね。

>nasneの方をAirMacにすれば視聴可能になるかと思っているのですが、

まあ、それも一つのやり方ですが(AirMacをルータモードで動かしているならその下の機器群は全て自動取得で可)、
「iPhone(他の人)」からnasneにアクセスできなくなりますし、(WiMAXルータが自宅にあるのという条件で)
外からnasneに予約を入れることが出来なくなります。

というかそれ以前に、その環境で良くPS3とnasneが接続できていましたね…。

対処のやり方は幾つかあると思うのですが、
・AirMacをブリッジモードにする
・PS3を192.168.179.201
・nasneを192.168.179.202
この辺りが妥当な気がします。ご参考まで。

書込番号:18587526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2015/03/17 12:36(1年以上前)

度々ありがとうございます。
確かによく考えてみると、
このIPで接続できるかちょっと疑問ですね。
IPをスキャンした時に、前の情報が残っていたのかもしれません。

教えてくださった設定を、
自宅に帰ってから試してみたいと思います。

書込番号:18587873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2015/03/23 12:10(1年以上前)

教えて頂いた方法で、視聴が可能になりました。
私が不在中に録画が見られないと不満を言っていたのですが、
これで不満が解消されたと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18607449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB扇風機

2015/03/22 06:50(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

ガラポンtv参号機が1年で壊れたしまったので、
同じくファンレスのnasneも同じ運命をたどりそうなので、
USB端子にUSB扇風機をつないで冷却しています。
この使い方で多少寿命は延びますか?

書込番号:18603139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2015/03/22 08:28(1年以上前)

冷却したいなら筐体に穴開ける位しないと大差ないと思いますが、、、。

書込番号:18603315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/03/22 17:00(1年以上前)

そろそろ稼働時間が2万時間になります(本体、外付けポータブルHDD)。

書込番号:18604707

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PC with nasne について質問です

2015/03/14 11:38(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

pcに番組を転送する際の保存先をネットワーク内のNASにすることは可能でしょうか?
また、NASに保存できたとした場合に、そのNASをバックアップし復元した番組を再生することは可能でしょうか。転送した番組データは著作権保護のために暗号化されていて、60日間ネット接続がないと再生できなくなるらしいのですが、バックアップデータの管理はどうしたら良いでしょうか。。

書込番号:18576622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/03/14 13:33(1年以上前)

pcに番組を転送する際の保存先をネットワーク内のNASにすることはできません

必然的に二番目もできません

60日間ネット接続がないと再生できなくなるのは
再生できなくなったあとでもまたネットで認証されれば
できるようになるんじゃありませんでしたっけ

書込番号:18576982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/14 19:24(1年以上前)

-ヒロキ-さん

NAS に保存したい理由 (もしくは使い方) はどういうものでしょうか?

I-O Data やバッファローの対応 NAS なら、PC TV with nasne (PC) がなくても (PC とは無関係に)、NAS が直接 nasne から番組をダウンロードして、DLNA/DTCP-IP 配信できます。(視聴する側が DLNA/DTCP-IP 対応である必要がありますが)

NAS にダウンロードした番組を PC で見たい場合は、当該 NAS に添付または NAS 購入者が無料ダウンロードできる PC 用のソフト (DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA or Buffalo または DiXiM Play SE) を使って見ることができます。

書込番号:18578075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


暁の雲さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/17 21:37(1年以上前)

nasneは以前、録画番組のリモートアクセスが出来ない仕様でしたが、今さらDTCP-IP対応NASをわざわざ買う意味はないですよ
nasneを買って、PC TV with nasneやスマホでリモートアクセスすればいいだけ
有料アプリですがメーカー保証したリモートアクセスアプリがあるわけだし

バックアップするならPC TV with nasneでBRディスクに書き出すのが確実です

わざわざ別のNASをつかう意味がわかりませんよ

書込番号:18589481

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

過去にこちらのクチコミで購入前に質問させていただいた者です。
購入後、VAIO Fit15E(SVF15317DJB)と接続して、VAIO TV with nasneで番組を視聴・録画して楽しんでいました。

ところが、今月に入って、録画した番組を再生すると5分も経たないうちに「再生が中断されました。再生を再開しますか?」とメッセージが表示され、再開しても以後約1分おきぐらいに同じ症状が繰り返し出るようになりました。
時には、「不明なエラーが発生しました」と出て、再生画面が落ちることも・・・。
先月までは2時間の番組でも途切れることなく再生できていたのにです。

以下、長文になりますが、自分で調べたり試したりしたことを書き出してみますので、ご容赦ください。

VAIO TV with nasneのヘルプを見ると、「ネットワークが混み合っている時に再生が中断されることがある」とありましたので、タスクマネージャーを同時起動して再生中のネットワークの状況を見てみると、通常11kbpsぐらいで推移していたのが、ある時80〜90Mbpsに跳ね上がり、それが20〜30秒続くと「再生が中断されました」と出るようです。

同じタイミングでタスクマネージャーの「プロセス」を見るとVAIO TV with nasneの「ネットワーク」の値が高くなるので、恐らくnasneからVAIOに再生するデータをまとめて送っているのだと思うのですが、再生する画質を「中」から「低」に落としても同じ症状が出ますし、そもそも先月までは問題なく再生できていたので腑に落ちません。

接続環境は、nasne−ブロードバンドルーター−VAIOといずれも100Mbpsの有線で繋いでいます。
VAIOは1000MbpsのLANが使えますがルーターが100Mbpsまでしか対応していないので、もしかしたら1000Mbpsに切り替えたら解決するかもしれないとルーターとLANケーブルの買い替えを検討し始めたのですが、その前にもしお分かりの方がいらっしゃったらと思い、質問させていただきました。

長文で失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18486440

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/02/17 10:44(1年以上前)

単にVAIO が駄目なPCだからでは?
自分はVAIO S15129CJBでギガビット環境、11ac無線ですが問題ないです。

>nasneからVAIOに再生するデータをまとめて送っているのだと思うのですが
7-15Mbpsで変動して、まとめてバッファーしないけど?

VAIO TV with nasneのバージョンが上がったんで一度削除して再インストールしてみてください。

書込番号:18486595

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/17 12:18(1年以上前)

yoshiharuuさん
> VAIO Fit15E(SVF15317DJB)

その VAIO には、「VAIO ホームネットワークビデオプレーヤー」がバンドル (プリインストール) されていて、そのソフトから nasne の番組を見る事ができます。

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/f15e2/software_pop2.html
http://www.sony.jp/vaio/solution/homenetwork/
http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html#vhome


一度「VAIO ホームネットワークビデオプレーヤー」を使ってみて、同様の現象が起きるか確認してみてください。

それによって、VAIO TV with nasne 固有の問題なのか、VAIO PC 全体またはネットワークまたは nasne 側の問題なのかの切り分けができるでしょう。


> もしかしたら1000Mbpsに切り替えたら解決するかもしれないとルーターとLANケーブルの買い替えを検討し始めたのですが

テレビ番組の再生視聴の場合、基本的には 1000Mbps イーサネット (ギガビットイーサネット) にしても変化はないです。

テレビ番組は放送時点で最大 24Mbps (BS の最大) のビットレートなので、それを録画したものも最大 24Mbps となり、LAN のやりとりを含めても安定して 30Mbps が出れば問題はないでしょう。


ただ、VAIO や nasne が同時に他の機器やインターネット等と通信している場合は、それによって nasne の番組再生が邪魔される可能性はあります。

で、今回途中で 80〜90Mbps に跳ね上がるということは、何かすごく大量のデータ通信が発生して、本来の番組再生のデータが邪魔されているようにも見えます。

そのような場合はギガビットイーサネットにすることで、通信帯域に余裕が出て視聴ができるようになるかもしれませんが、それは本質的な問題 (なぜ突然大量通信が発生するのか) を解決していなくて、たとえギガビットイーサネットにしたとしても、その帯域を使い切ってしまって同様に視聴できなくなるかもしれません。


ということで、最初に書いたように別のソフトを使って視聴してみて、同様の現象が起きるかを確認されるのがよいでしょう。


あと、ルータが悪さをしている可能性もあるので、可能なら一度 VAIO と nasne を LAN ケーブルで直結してみて、それぞれ電源を入れ直して 1 分以上してから番組視聴をしてみてください。(1 分以上待つのは、IP アドレスを設定しなおすための時間です (ルータ (正確には DHCP サーバ) がない場合は各機器に内蔵されている自動設定の仕組みが使われます))

その際、もしかしたら VAIO TV with nasne が、インターネットとの通信ができないといったエラーメッセージを出すかもしれませんが、それを無視して nasne の番組再生ができないか試してみてください。

書込番号:18486843

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/17 13:00(1年以上前)

Cafe 59さん
ご返信ありがとうございます。
確かにPCのスペックが高くないので私も最初そこを疑いましたが、タスクマネージャーのCPU・メモリに異常は見受けられませんので、恐らくPC本体の問題ではなくネットワーク(データ)の問題だと思われます。
また、VAIO TV with nasneも2度削除→再インストールしましたが、症状は再発しました。

ギガビット環境ではまとめてデータを送る様子は見られないのですね。
とお聞きして、やはりギガビット環境にすべきか・・・と思いましたが、shigeorgさんからいただいたアドバイスでは関係無さそうですね。


shigeorgさん
ご返信ありがとうございます。
nasneを購入したのでVAIO TV with nasneを使っていましたが、いただいた付属ソフトの一覧表を見ますと確かにVAIO ホームネットワークビデオプレーヤーでテレビ視聴・録画再生ができるようですね。
早速、今晩こちらで同じ症状が出るか確かめてみます。

その前に、VAIOとnasneの直繋ぎですね。
ちなみに、これも書き忘れておりましたが、ルーターから外線のケーブルをはずしてインターネットに繋がらない環境で試しましたが、症状が出ました。
WiFiも一時は疑いましたが、タスクマネージャーの「ネットワーク」はLANだけだと思いますので、これは関係ないと思われます。
他に、ウィルス対策ソフトを停止してもやはり症状が出ましたので、問題はVAIO TV with nasneのような気がしています。
80〜90Mbpsの大量データがなぜ発生するのかは不明ですが・・・。

とりあえず、今晩上記2点を試してみます。


お二方ともありがとうございました。
また結果をご報告いたします。

書込番号:18486997

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/17 13:25(1年以上前)

肝心なことを思い出しました。
80〜90Mbpsのデータが発生するのは、タスクマネージャーの「イーサネット」(ネットワークではありませんでした)の『受信』の方でした。
つまり、nasne→ルーター→VAIO方向のデータです。

nasneが通常は一定量のデータしか送らないのであれば、VAIO内の受け側ソフトの問題も考えられますが、何やらルーターが悪さをしているような気がしてきました。
いずれにせよ、今晩確かめてみます。

書込番号:18487076

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/18 00:26(1年以上前)

帰宅後、shigeorgさんからアドバイスいただいた以下のことを試してみましたが、結果はすべて再生が中断されました。
(1)nasneとVAIOを直接繋ぎ、VAIO TV with nasneで再生。
(2)nasne−ルーターーVAIOに繋ぎ替えて、VAIOホームネットワークビデオプレーヤーで再生。
 (ソフト起動時にネット接続するので、nasneとVAIOの直繋ぎは試すことができず)

この他、思い切ってルーターを初期化してみましたが、初期化後もやはり症状が出ました。
以上のことから、ルーターが原因では無いと考えてよさそうですね。

あと試すとしたら、ケーブル(とルーター)を1000BASEに変えることと、可能であればスペックの高いPCと入れ替えてみることでしょうか…。
nasneはログとかが取れないので、問題があっても調べようがありませんね。

書込番号:18489422

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/18 01:57(1年以上前)

 恐らくnasneの内蔵HDDに問題が出ているのでは、内蔵HDDはAV仕様ではなく通常用途のTravelStarなのでセクタエラーが多いと再生にも問題がでます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20120719_547799.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120727/230973/

 分解しHDD外して、USB変換でPCにつなげばHDDの健康状態はソフトで確認できますが。(正常と表示されなければ使わないほうが)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
(Crystal Disk Info の使い方)
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/CrystalDiskInfo.html

 その前にTVやレコーダーなどDTCP-IPクライアント機能のある機器からのDLNA再生も試せればよりよいのですが。

 私もVaio Fit15(core i5)使っていますが、nasneの再生に問題は出ていません。

書込番号:18489577

ナイスクチコミ!1


yasu_7さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/18 01:59(1年以上前)

PC TV With nasne ですが自分も一週間前くらい前に、特にLAN環境やPC環境は変えてないのに「再生が中断されました。再生を再開しますか?」と出るようになりました。去年の7月に購入してから毎日使用していましたがこういう不具合は出ませんでした。

やはり数分したら出る場合が多いです。nasneはファーム2.50 ソフトは1.41(1.3と1.4でも同じ症状)です。接続は有線です(ギガビット)。

ルーターの変更や初期化、常駐ソフトを外してみる(ウイルス関係など)、全く違う構成のPCでの再生(corei7、AMD A-10。どちらもwin7 pro 64bit)、LANケーブルの変更、ソフトのアンインスト、nasneの初期化、などを試しましたが全くダメだったのでnasneを交換修理してもらったのですがそれでも改善されませんでした。

やはりネットワークを監視してみると止まる直前に80〜90Mbpsになってますね。ただPS4での再生では問題なかったのでソフト側の問題なのかもしれないですね。現状なにも対処できないので困っています。

書込番号:18489578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/18 07:06(1年以上前)

PC TV With nasne を使っていますが、同様現象になったので、このソフトを購入前に使用していた富士通のArrows Tab F-05E(Android 4.0.4) 端末で、搭載されているソフトDiXiM Playerでビデオを見てみました。通信環境は全く同じWIFIです。以前どおり何の問題もなく使用出来ました。問題はnasne側では無く、PC(VAIO) TV With nasne側にあるのではないでしょうか。

書込番号:18489791

ナイスクチコミ!0


狼だよさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/18 11:22(1年以上前)

私も急に同じような症状がでるようになりました。
「再生が中断されました。再生を再開しますか?」が多発し、とてもイライラします。
最近ソフトもインストールしてないし、ネットやその他の環境も特に変わってないのに。
PS4では、全く問題なく見れます。やはりソフトの問題ですかね。。。

書込番号:18490459

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/18 14:33(1年以上前)

撮る造さん
ご返信ありがとうございます。
nasneの分解ですか!?
先に「ログが見れない」と言いましたのでHDDをチェックしてみたいのはやまやまですが、ちょっとハードルが高いですね。
また、同じ症状が出ている皆さんからいただいた情報では、nasneを交換修理されても症状が出ているようですし、他の機器からは問題なく再生できているようですので、nasneの問題ではなさそうですね。


yasu 7さん、鴨メールさん、狼だよさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんも最近になって同じ症状が出てきたのですね。

yasu 7さんによるとギガビット環境でも症状が出るということですし、鴨メールさんの他の端末、yasu 7さんと狼だよさんのPS4では問題なく再生できるということは、ソフトの問題なんでしょうか。

VAIO TV with nasneは先月1月半ばに1.4.1にアップデートされていますが、1ヶ月前までは問題無かったので、ここも気になっていたのですが、yasu 7さんはPC TV with nasneをダウングレードされても症状が出るのですね。
shigeorgさんからアドバイスいただいたVAIO ホームネットワークビデオプレーヤーでも同じ症状が出ましたし、特定のソフトの問題とも言い切れない・・・。


と、ここまで書いて気付いたのですが、他の皆さんが問題なく再生できたのは、すべてWindowsPC以外の環境ですね。
Cafe 59さんや撮る造さんの環境と、どこが違うのでしょうか・・・。

書込番号:18491000

ナイスクチコミ!0


Y1977さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/18 15:29(1年以上前)

私もPC TV with nasneを使用していますが、数週間前から同様の症状が出るようになりました
nasneが2.50で、PC TV with nasneが1.41になります
設定を変えたり色々試してみたのですが、やはり数分経つと再生が中断されます

とりあえずサポートへ当該現象の連絡をしてみようかと思っています

書込番号:18491140

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/02/18 15:29(1年以上前)

ストアアプリの7日間試用版 StationTV Linkでの再生はどうですか?

書込番号:18491141

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/18 16:20(1年以上前)

Y1977さん
ご返信ありがとうございます。
やはり同じ症状が出て、サポートへの連絡を検討されているのですね。

もしよろしければ、回答が届きましたらまたここへ書き込んでいただけたら、他の皆さんの参考になると思いますので、よろしくお願いいたします。


Cafe 59さん
ご返信ありがとうございます。
StationTV Linkは、WindowsストアのDTCP-IP対応メディアプレイヤーですね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/index.html
これで撮る造さんがおっしゃっていたことが試せるかもしれませんね。
VAIO TV with nasneとの違いは理解できていませんが・・・。

VAIOにはすでにインストールされているようですので、今晩早速試してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:18491246

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/18 21:06(1年以上前)

>Cafe 59さんや撮る造さんの環境と、どこが違うのでしょうか・・・。
 もう一度試してみましたが、途切れることも無くどの番組も再生できていますが。
 DRでしか録っていませんので、そのせいかも知れませんが。(まあ3倍モードで問題が出るというのも考えにくいですね)

 何か、OSや録画モードなど、あるいは別にインストールされたアプリとの競合などあるのかも。うちではRECBOX用ソフト(Magical Finder)、iVDR-s用転送ソフト(iVdr-S Media Server)、DLNA視聴ソフト(Dixim Digital TV 2013)しか入っていない完全なAV機器コントロール専用機なので参考にはならないかも。(パソコンとのしての通常用途に使ったことが無い)
 再生出来ない共通項在るのでしょうかね?

 また変なフリーソフト入れてませんか、勝手にネットアクセスするスパイウェアもあるそうですし。

 私の環境 Vaio Fit15E(SVF1521BAJ) Core i5 3337U メモリー16GB
 nasne Ver2.50 Vaio TV With nasne Ver1.4.1 Windows7 64ビット

(Vaio TV With nasne 最新バージョン)
http://www.sony.jp/support/vaio/support/info/2012/059.html

(PC TV With nasne トラブルの時)
http://qa.support.sony.jp/solution/S1406240064477/

書込番号:18492175

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/19 00:45(1年以上前)

撮る造さん
ご返信ありがとうございます。
PCの環境の違い…と、一口に言っても難しいですね。

とりあえず、私の環境です。
恐らく一番スペックが低いと思いますので、恥ずかしいですが…。
 VAIO Fit15E(SVF15317DJB) Pentium 3556U 1.70Ghz メモリー4GB
 nasne ver.2.50 VAIO TV with nasne ver,1.4.1 Windows8.1 64ビット

自分で入れたソフトは、NTTのフレッツのツールとWALKMANやMedia Goのソニー関連のもの、キャノンのプリンタのユーティリティぐらいで、フリーソフトは1つも入れていません。


Cafe 59さんから教えていただいたStationTV Linkを試してみました。
結果からまずお伝えしますと、初回の再生開始から3分20秒でフリーズして、以後1分おきぐらいにフリーズを繰り返します。
ただ、タスクマネージャーでは他のソフトと違う結果が表示されました。

StationTV Linkをインストールしたばかりで使い勝手がわからず、ソフトを起動すると全画面で表示されるので再生中にタスクマネージャーと並べて見ることができないのですが、タスクマネージャーを起動しておいて再生が中断された直後にAlt+Tabキーで画面を切り替えると、「イーサネット」に54Mbps以上のデータが一回だけ(上下動で約5秒間)ピョコンと発生しています。

「54Mbps以上」というのは、再生中は約10Mbpsのデータでずっと推移していて大きいデータは一回だけですので、縦軸が切り替わらないからです。
この「ピョコン」としたデータは、再生が中断する度に発生していました。
ただ、何のデータなのかは、わかりません。


パソコンを初期化してみたい衝動に駆られてきました。

書込番号:18493141

ナイスクチコミ!1


Y1977さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/19 08:57(1年以上前)

DTCP-IP対応ソフトで再生できるか、自宅の別のDesktop PCで再生できるかどうか試してみました。
再生が中断するノートPC
PC TV with nasne 1.41→× DTCP-IP対応ソフト→×

別のDesktop PC
PC TV with nasne 1.41→○ DTCP-IP対応ソフト→○

別のPCで問題なく再生でき、再生が中断する場合他のソフトでもダメなことから、nasne本体及びソフトの問題ではなく、再生中断するノートPC自体に問題があるかもしれないと思い、一旦PCの復元をしてみました。復元をおこなってもやはり再生が中断します。
最後に、内臓グラフィックのドライバをダウンロードして、最新のものに更新してみました。私の使用しているパソコンの内蔵グラフィックはIntel HD Graphics 4600になります。
ドライバ更新後、PC TV with nasneで視聴しても再生が中断されなくなりました。
これで完全に改善したのかどうか分かりませんが、暫く様子をみてみるつもりです。

同様の症状が出ている方の参考になれば幸いです。

書込番号:18493764

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/20 08:35(1年以上前)

Y1977さん
ご返信ありがとうございます。
内蔵グラフィックのドライバを更新したら、録画を中断されることなく再生できるようになったんですね。

早速私も試してみましたが、デバイスマネージャーからドライバの更新を試みても、最新のドライバがインストールされているようで更新されませんでした。
再生も依然中断されます。

デスクトップで右クリックして、「グラフィックス・プロパティ」からIntelのドライバ・アップデート・ユーティリティをダウンロードしてみましたが、更新対象はネットワークのドライバだけでした。


とりあえず、Y1977さん、ストレス無く再生できるようになってよかったですね。
他の皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:18497281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/20 13:27(1年以上前)

yoshiharuuさん こんにちは
 Vaio TV With nasneの設定から(アプリの設定)で(視聴時の画質)を(速度優先)に引き下げてみたらどうなるのでしょうか。
 試しにハードウェアアクセラレーターを使用するのチェックを外してみるのも。

(参考)
http://www.sony.jp/support/vaio/support/info/2014/014.html

 ハードの問題ならメモリチェックをしてみるのも。Windows標準のツールなので細かいエラーが出ているのまでは検出されないようですが。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=16156

書込番号:18498110

ナイスクチコミ!0


Y1977さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/20 13:48(1年以上前)

yoshiharuuさん

私の場合はまずwindows8.1の復元を行い、正常に再生できていたであろう日付まで戻しました。

そのあと、windowsのデバイスマネージャでドライバのupdateを行うのではなく、下記Intelのサイトから最新のグラフィックドライバをダウンロードし、実行しました。

http://www.intel.com/p/ja_JP/support

上記サイトから最新ドライバを確認してダウンロードされましたでしょうか?

書込番号:18498157

ナイスクチコミ!0


yasu_7さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 13:54(1年以上前)

セキュリティソフトを無効にして試したと言いましたが
そのときはアンインストールした訳でなく一時的に保護を
無効にしただけだったので試しにアンインストールしたら改善されました
(まだ30分程度しか試してませんが)。

後、またインストールして試しましたが問題なく再生されました。
(保護も有効)

ソフトはESET Smart Security V8.0です。(OSはWindows7 pro 64bit)

いままで何回も試しましたがいつも5分もかからず再生がとまりましたので、
このセキュリティソフトが原因だったようです。

もう一台の全く構成が違うPCにも同じセキュリティソフトを入れていたので
うちの場合はこのソフトが原因だった可能性が高いです。

皆さんもセキュリティ関係を見なおしてみては?

書込番号:18498172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Y1977さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/20 17:14(1年以上前)

うちのPCも同じメーカーのESET NOD32を入れています。
もしかすると、原因はウィルス対策ソフトの可能性が高いのかも知れないですね。


googleで検索すると、過去にもESETのウィルス対策ソフトのせいで、再生が中断されるトラブルが起きているようですし。

書込番号:18498563

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/21 01:01(1年以上前)

撮る造さん、こんばんは。
視聴時の画質を下げることはすでに試していまして症状は改善されなかったのですが、今回改めてハードウェアアクセラレーターと絡めて確認してみました。
 (デフォルト) 画質:中、ハードウェアアクセラレーター:ON
        → 約1分おきに中断される。

 (1) 画質:低、ハードウェアアクセラレーター:ON
    → 約1分おきに中断される。

 (2) 画質:中、ハードウェアアクセラレーター:OFF
    → 約5分おきに中断される。

 (3) 画質:低、ハードウェアアクセラレーター:OFF
    → 開始後約10分ぐらいまで何度か中断されるが、その後約20分間は中断されず、開始後約30分ぐらいにまた中断される。

以上から、画質の変更はあまり効果が無く、ハードウェアアクセラレーターをOFFにすると症状がマシになるように感じました。
(3)では比較的ストレス無く録画を見ることができましたよ。
しかし、再生の中断が発生しないわけではありませんので、根本的な解決策ではなさそうですね。

Windowsメモリ診断も試してみましたが、異常はありませんでした。
なお、VAIO TV with nasneで録画を再生中のメモリは、前記(1)〜(3)のいずれでも約2GBでほぼ固定でした。
この数値が高いのかどうかはわかりませんが、大きな変動は見られません。


Y1977さん、こんばんは。
お知らせいただいたサイトからグラフィックドライバを検索してみたところ、最終的に私が試したのと同じドライバ・アップデート・ユーティリティに行き着きましたので、入り口は違いましたが結果に間違いは無いと思います。

デスクトップを右クリックしてグラフィックス・プロパティから進んだインテルのホームページは英語のページでしたので、教えていただいた日本語ページの方がわかりやすかったです。


yasu 7さん、こんばんは。
セキュリティソフトを一旦アンインストールした後、再インストールしたら症状が出なくなったのですか!?
私もセキュリティソフトを一時的に無効にすることは試していたのですが、まさか再インストールとは…。
ちなみに、私もESETのSmart Security V7.0を使っています。
Y1977さんもESETとおっしゃっていますが、もしかしてESETだけの問題なのでしょうか?
他の皆さんは、いかがでしょう?

ESETの再インストールは時間がかかりそうですので、明日試してまた結果をご報告いたします。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:18500227

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/21 15:27(1年以上前)

本日、セキュリティソフトESETの再インストールをしてみました。
視聴時の画質を「中」、ハードウェアアクセラレーターをONのデフォルトの状態に戻してから、同じ録画を次の3段階で再生してみました。
 (1) ESETアンインストール前
 (2) ESETアンインストール後
 (3) ESET再インストール後

(1)がダメなのは言うまでもありません。
(2)と(3)では、yasu 7さんと同じく録画が一度も中断されることなく最後まで再生できました。

まだ1つの録画でしか確認していませんが、ESETを使っている場合は、セキュリティソフトの再インストールで問題が解消すると考えてよさそうですね。

他のセキュリティソフトを使っていらっしゃる方はいかがでしょうか?
同じようにセキュリティソフトの再インストールで解消されますか?

書込番号:18501865

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/21 15:40(1年以上前)

本日、yasu 7さんからいただいた情報に沿って、セキュリティソフト(ESET)を一旦アンインストールして再インストールしたところ、録画の再生が中断される症状が出なくなりました。
これでストレスを感じること無く、録画を見ることができそうです。

様々な対策、情報をお寄せくださった皆さん、ありがとうございました。

ただ、他のセキュリティソフトを使っていらっしゃる方は、同じ方法で問題が解決しない可能性もありますので、その場合は引き続き情報・対策をお寄せいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18501899

ナイスクチコミ!1


yasu_7さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/21 15:50(1年以上前)

改善されたようでなによりです。

スレ主さんやこのスレに投稿してくださった方のおかげで
あきらめずに試行錯誤して頑張れました。

まだ改善されない方がおられましたら、出来るだけ協力致します。

書込番号:18501932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/21 19:48(1年以上前)

私もESETのNOD32 Antivirus7を使っていたため、これを削除し再インストールしてみました。
ものの10秒程度で停止したのが、40分以上発生していません。助かりました。有難うございます。
結局PC TV With nasneとESETのウイルスソフトの相性が悪い、つまりOSかこの2つのソフトのどれかにバグが有るのでしょうね。早く修正版が出るのを期待したいです。いつまた再発するか不安です。

書込番号:18502709

ナイスクチコミ!0


☆雷電さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/21 22:19(1年以上前)

改善前

改善後

2/11ごろから、こちらで報告されている内容とまったく同じ事象に悩まされておりました。

事象はPC TV with nasneのみならず、DiXiM Digital TV plusでも発生していました。

android(nasneACCESS)からの視聴ではまったく問題なかったため、PC/nanse間の安価なスイッチングハブやLANケーブル(約2年使用)の故障を疑い、全て新調しましたが効果はありませんでした。

そんな中こちらの記事を拝見し、わたしが使用しているアンチウィルスソフトもESETであることから、半信半疑でアンインストールし、インストールし直したところ、見事に解決いたしました。
(まだ数10分しか再生していないですが、以前は数10秒おきに発生していたので改善したことは間違いありません)

ESETを再インストールしても同じバイナリが入るはずですし、何が原因なのでしょうね。
(ウィルス定義ファイルが一括再ダウンロードされたことに意味があるのかもしれません)

参考までに、改善前後のnasne録画再生番組再生時のタスクマネージャ(ネットワーク)の様子を添付いたします。

非常に有益な情報をありがとうございました。

# ちなみに、ESETはバージョン7を使用していて、最新のバージョン8にアップグレードしても事象は改善されませんでした。

書込番号:18503361

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/02/23 08:58(1年以上前)

鴨メールさん、おはようございます。
鴨メールさんもESETでしたか。
改善されて、よかったです。

今回ESETを再インストールしたら改善されましたが、以前は問題なかったので、TV視聴ソフトとESETの相性が悪いわけではないような気がするのですが…。
☆雷電さんがおっしゃるように、2月初めに更新された何かが影響したのではないでしょうか。


☆雷電さん、はじめまして。
添付していただいた改善前のタスクマネージャーのネットワークの状況、私とまったく同じですね。
私もタスクマネージャーの状況を貼り付けたかったのですが、ずっと更新されているのをどうすればいいのかわからなかったので、とても助かります。

今回ESETの再インストールで症状は解消されましたが、☆雷電さんもおっしゃるように原因はまだ特定できていませんので、この画像が原因究明の糸口になってくれないかと思います。


これまでセキュリティソフトの再インストールで解決したとのご報告いただいたのは、皆さんESETを使っている方ばかりですが、他のセキュリティソフトをお使いの方はどうなのでしょう?
気になるところです…。

書込番号:18509051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/15 10:03(1年以上前)

自分も同様の現象が出て、ネットをさまよってここにたどり着きました。
ウィルスソフトは同じ環境(ESET)を使っています。

そしてその上でひとつだけ思い当たることを。
うちのPC、nasneの再生にしか使っていなくて、windowsUpdateも碌にしていなかったのです。
それが3月に入ってアップデートしたらこの症状…。

ESETなのか、Windowsなのか、Updateが原因のようです。

書込番号:18580401

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiharuuさん
クチコミ投稿数:97件

2015/03/15 15:24(1年以上前)

むーおんさん、こんにちは。
むーおんさんもESETを使っておられたのですね。
やはりESETが原因なのでしょうか。
でも、だとしたら、他のセキュリティソフトを使っている方にも同じ症状が出ている説明ができないですよね。

実は私もWindowsUpdateが関係しているのでは…と思ったりもしているのです。
と言うのも、今回の症状が出る前や解決した今でも、WindowsUpdateの更新が来ている時にVAIO TV with nasneを起動すると、ほぼ必ずと言っていいほどパソコンがフリーズするんです。

パソコンを立ち上げて「さあ、テレビを見よう」とするとフリーズするので、いつもイライラしています。
こちらの問題もずっと前から気になっているのですが…。

果たして原因はどこにあるのでしょうね。

書込番号:18581427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2015/03/16 10:44(1年以上前)

私はESET7ですが、こちらの方法で「Vnt.exe」を除外したら改善しました。

http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/2980?site_domain=client

書込番号:18584093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneを使ってのテレビlife

2015/03/11 22:26(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

nasneを使ってタブレットやスマホでのテレビ視聴などを考えています。
そこで、どんなタブレットを購入するかで迷ってます。
タブレットの知識もなく、どんな商品があるのかも知らないですが……教えてもらえると助かります。

希望は、10インチ以上の画面が良いです。
最初は、SONYのZ2しか候補になかったですが。

REGZA Tablet AT830はテレビチューナーは付いてますが、nasneで録画転送とか出来るのでしょうか?

対応してないタブレットもあるのですか?
いろいろ紹介してもらえるのも助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:18568613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2015/03/11 22:31(1年以上前)

折角なので、、、
iOS端末でも問題なく使えますよ
iPadでもiPhoneでもかなり古い機種で無い限り、問題ありません
ただ使用するアプリは全て別途費用がかかります

またご自宅がnasneを導入しやすい環境なのかも念入りに調べた方が良いですよ

書込番号:18568644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/03/11 22:34(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます。

家のネット環境とかも重要なんですね……。
知りませんでした。

調べます。

書込番号:18568650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/03/11 22:36(1年以上前)

調べますと言っても何を調べたら良いのかもわかりませんが……。

ネット環境は、ケーブルテレビのCCnetというところでテレビもインターネットもお願いしてますが?

書込番号:18568660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:84件

2015/03/11 22:46(1年以上前)

まずは公式サイトを見てどのように設置(接続)するのかを確認して下さい。
http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/
上記ページで簡単な接続方法が記載されています。
個人的に重要なのは、ホームネットワークが構築できているかなのと、LANとアンテナ線が近い位置にあるかだと思ってます。

更にnasneのまとめwikiには多くの情報が掲載されているので、購入前にご確認されたほうがいいです。
http://nasne-wiki.net/
上記ページにはタブレットやスマートフォンでの活用法なども詳しく記載されています。

ケーブルテレビとの事ですので、恐らくBSとCSはnasneでは見れない可能性が高いです。
詳しくは直接ケーブルテレビ会社に問い合わせしてみてください。

書込番号:18568699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/03/11 23:05(1年以上前)

今、リビングで使用してるメインのテレビは同軸だけの配線です。

パソコンを使用してる部屋に同じ箇所に同軸とLANケーブルはあります。
LANケーブルはWi-Fiにも繋がってます。

書込番号:18568766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/12 09:27(1年以上前)

CCNet光テレビサービスなら、同軸1本で地デジもBSも受信できるようですね。但しCS(主にはスカパー)は不可のようです。
http://www.ccnw.co.jp/ccnet_hikari/faq/#catv_q02

地デジとBSで良いなら、まずアンテナ関係ではnasneの利用条件はクリアですね。
次はネット関係ですが、無線LAN親機がパソコン部屋にあり、そのすぐ近くにテレビのアンテナ端子が来ているという
理解で良いでしょうか?それなら第二段階もクリアです。

次に無線LAN関係ですが、親機のメーカー、型番は分かりますか?使うクライアント(タブレット等)の仕様や
家屋の構造にもよるのですが、最低限「11n対応」できれば「5GHz対応」欲を言えば「11ac対応」がベターです。

まあこれは、取り敢えず今お使いの無線LAN親機でどこまで行けるか見極めてからで良さそうですけどね。
(もし11n非対応の古い親機なら即刻買い替えをお勧めしますが。)

配線は、PC部屋にて
・壁のアンテナ端子→nasne(PC部屋にテレビ等がない場合)
・壁のアンテナ端子→nasne→TV、または壁のアンテナ端子→分配器→テレビとnasne(PC部屋にテレビ等がある場合)
以上は同軸

・無線LAN親機のLANポート→nasne
こちらはLANケーブル
こうなります。

で、やっと本題ですね。どのタブレットを買うか。
どなたかお任せします。疲れたので寝る(ミギーか!(^^;)

書込番号:18569630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ton2tb7さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/12 10:23(1年以上前)

こんにちは。

TV SideView というスマホアプリでスマホでの視聴ができるんですが、
これの「プレーヤープラグイン」が、インストール出来ない(させてもらえない)機種が多いです。
(Storeからインストール出来ないだけで、がんばってインストールできれば使えるものも多い)

なので、TV SideViewプレーヤープラグインの動作確認済み機種の中で探してみる
というのも手かもしれません。

http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html


ちなみに我が家はTV,BDレコーダー,nasneとSonyで揃ってしまったので
TV SideViewがこれらを統合して扱うリモコンとして、けっこう便利です。

書込番号:18569782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/03/12 19:11(1年以上前)

LUCARIOさん
とても丁寧に解説ありがとうございました。
眠いところ申し訳なかったです。

接続環境までは、大丈夫のようですね。
あとは親機の型番ですよね?
それも関係してくるんですね……。
ホントに無知で何も知らなかったです。

それは、LANケーブルを繋いでるやつですよね?
NEC CABLE MODEM CM6550TV
って表示されてます。

Wi-Fiの方は……
NEC Aterm WR8160N
って表示されてます。

どうでしょうか?

書込番号:18571026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2015/03/12 19:20(1年以上前)

ton2tb7さん

お返事ありがとうございました&#8252;
タブレットがなかなか決めきれないです……。
というか、nasneを使ってみたいと単純に思ったのですが、いろいろとネット環境を知らないと使用出来ないのですね。

書込番号:18571056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/03/12 19:58(1年以上前)

ん?ケーブルモデムですか?D-ONUではなく。

もしかしてCCNet光ではなく、(従来型ケーブルテレビの)CCNetの方でしょうか。
とするとnasneで受信、録画、視聴できるのは地デジのみとなる可能性が高いです。

無線LAN親機に関しては、「ギリギリセーフ」か「少々心もとない」感じでしょうかね。
同クラスのNEC親機を私も使っていますが、電波の飛び自体は悪くない(バッファローの最上位モデルと大差ない)
ものの、距離が離れるとガクッと通信速度が下がります。ひょっとしたら映像が途切れ途切れになってしまうかも。
(有線LANが遅いのも気がかりな点です。)

まあ、無線LANについては取り敢えず今あるもので試してみて、厳しそうならもっと高速なものに買い換える、
という方針で良いのではないでしょうか。

書込番号:18571192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2015/03/12 20:41(1年以上前)

LUCARIOさん

一応、リビングのメインのテレビの方でBS ケーブルテレビは見れてるので良しとします。

nasneの方で地デジが視聴や録画、転送が出来れば良いと思ってます。

なんとか、私の環境で出来そうですか?

書込番号:18571353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2015/03/12 21:47(1年以上前)

Z2タブ買っておけば間違いはないでしょう。

nasne とソニーレコーダーをTV Sideview で管理してます。タブレットは白ロムのタブレットZを使用してます。

SONYのブルーレイデッキ BDZ-X95を売って新しいレコ買った方が幸せになれそうです。

書込番号:18571652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2015/03/12 21:56(1年以上前)

Cafe_59さん
返事をありがとうございます。
ほぼZ2タブレットを購入する考えにまとまって来ました。
ちなみに僕もBDZ-X95を使用してます。
Wi-Fi機能があるやつにしたいですよねぇ

書込番号:18571690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング