
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年3月10日 20:13 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2015年3月9日 21:45 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2015年3月9日 13:30 |
![]() |
2 | 4 | 2015年3月9日 13:16 |
![]() |
8 | 6 | 2015年3月3日 06:01 |
![]() |
9 | 33 | 2015年2月18日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
現在、購入を検討していますが、わからないことだらけなのでお願いいたします。
1.ケーブルテレビの番組の録画ができるかどうか。ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルが好きで録画したいのですが、可能でしょうか?
2.BS、CSはこれまでどおり視聴できるでしょうか?録画はたぶんしないのですが、家族が好きでよく見ています。
PS3、トルネは持っています。ケーブルテレビは、ケーブルステーション福岡です。
よろしくお願いいたします。
0点

ネコフグさん
> 1.ケーブルテレビの番組の録画ができるかどうか。
> 2.BS、CSはこれまでどおり視聴できるでしょうか?
ケーブルステーション福岡とのことでざっと調べてみましたが、パススルー (STB を使わないでも視聴・録画できる方式) に対応しているのはどうやら地デジだけのようですので、CATV 番組や BS/CS は、STB (セットトップボックス) を使わないと視聴および録画はできないです。
録画については、STB が内蔵HDDやUSB HDDへの録画、またはLAN 経由の録画機能を持っている必要があります。LAN 経由の録画をするには対応のレコーダーや NAS 等が必要です。
この場合、nasne を使ってできることは地デジの視聴と録画だけです。(STB からの LAN 経由の録画には対応していません)
書込番号:18563575
0点

shigeorgさん
ありがとうございます。確認したところ、HUMAXというメーカーのJC3500というセットトップボックスが付いておりました。パススルー方式にも対応しているようです。LANケーブルの差込口は無く、HDMIを差す所は開いているのですが、これはNASNEと接続できるのでしょうか??
書込番号:18563691
0点

ケーブルテレビ会社に電話して、「BS、CSのパススルーはやっているか?」と聞いてみてください。
(注:「地デジのパススルー」ではありません。こちらはやってて当たり前。)
多分ですが、BS、CSのパススルーはやってないと思います。
その場合nasneでBS、CSの録画は出来ません。
あとnasneにHDMI端子は無いですし、あってもSTBとは繋げられませんよ。
一般に、HDMI「入力」を持った機器というのはテレビとプロジェクタとホームシアターぐらいしかありません。
書込番号:18564129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネコフグさん
> これはNASNEと接続できるのでしょうか??
nasne はどんな STB が相手であっても、録画のために接続することはできません。
nasne と STB でできる可能性があるのは、STB に LAN 経由の番組視聴機能 (DLNA/DTCP-IP クライアント) がある場合に限り、双方を LAN に/で接続して、STB で nasne の番組を見るということだけでしょう。
先の私の書き込みの「nasne を使ってできること」というのは、STB とは無関係に、パススルーで放送されている地デジを nasne で受信するということを指しています。(CATV からのアンテナ線を直接 nasne に接続する必要があります)
書込番号:18564133
0点

LUCARIOさん、shigeorgさん
コメント、ありがとうございます。ナスネにはアンテナ線をつなぐことができるのですね。STBをじっくり見てみました。STBとテレビの間にアンテナ線でナスネをはさんだら、ケーブルテレビの番組を録画できるのでしょうか??
BS、CSは録画できなくてもいいのです。ディスカバリーチャンネルが録れれば満足ですが、やっぱり出来ないのでしょうか?
まったく知識が無いので、くだらない質問かもしれず申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:18564354
1点

>STBとテレビの間にアンテナ線でナスネをはさんだら、ケーブルテレビの番組を録画できるのでしょうか??
みなさん書いていますが、NASNEでディスカバリーchを含むCATV専門chの録画は不可能です。
アンテナを建てられるなら110度CSでディスカバリーchを契約すればNASNEでの録画はできます。
書込番号:18564394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん、LUCARIOさん、shigeorgさん
ありがとうございます。ナスネなら録画したものを違う部屋のPCで観れると思ったので残念です。違う方法を探してみます。買う前に相談できて助かりました!!
書込番号:18564666
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
TV side viewというアプリでnasneを機器登録したいのですが、詳しくはわからないのですがネットワーク上で機器を見つけることができないのでnasneのIPアドレスを直接打ち込むことにしたのですが、正しくないIPアドレスと出て登録できません。環境はマンションタイプで壁にLAN直刺し→ハブ→nasne・wifi・PCなどといった感じです。どうすればいいのでしょうか?
ちなみにwifiはauホームキューブというもので、同一のネットワーク上で機器を検知できるように以前他所の場所で質問して色々やりましたが結局できなかったので諦めています。
0点

ハブってルーターを指してるわけでは無いんですよね?
恐らくそもそもホームネットワークが構築されてないのだと思いなすよ。
書込番号:18554467
0点

かわさきしみんさん
nasne の IP アドレスと、PC の IP アドレスはそれぞれ何になっていますか?
書込番号:18554507
0点

まずはそのauホームキューブ(ルータ)の電源入れ直しですね。
書込番号:18555475
0点

ボチボチ家電好きさん
ルーターではないです。マルチメディアコンセントなので直刺しです。
shigeorgさん
最初3つはPC、nasneともに同じです。4桁目の数値のみPCが3つ、nasneが2つの数字で表示されています。
書込番号:18555495
0点

おっと失礼、auホームキューブはこの場合ブリッジですね。
念のため、背面のスイッチが「AUTO」か「AP」になっている事を確認して下さい。
もし「ROUTER」になっている場合は、LAN構成を見直す必要があります。
やはりまずは、shigeorgさんが書かれているように
・nasneのIPアドレス
・TV SideViewを動かしている端末のIPアドレス
この2つを開示して下さい。頭が192.168で始まっているものなら、全部書いてもプライバシー的には問題ありません。
書込番号:18555502
0点

LUCARIOさん
wifiはもう何試してもダメだったので諦めています。今回はIPアドレスを直接打ち込んで登録する所で正しくないアドレスと出てくるのでそこを何とかしたいです。
書込番号:18555504
0点

LUCARIOさん
一応ですがside view側の端末は192.168.0.101、nasneは220.〜で始まっています。前回は端末側を220.〜に合わせてやりましたが結局できませんでした。ルーターもAPモードになっています。
書込番号:18555517
1点

ありゃ、それはいかんですよ。「全ての192.168.xxx以下に収容する」のがあるべき構成です。
xxxは0である必要はないですが、全ての機器で揃える必要があります。
少なくとも、頭に220が混じっているのは論外です。それはおそらくグローバルIPアドレスなので。
・マンション壁→auホームキューブ(スイッチはAUTOかROUTER)→ハブ→nasneとPC
・TV SideViewを動かしている端末(Xperiaでしょうか)はホームキューブに無線接続
これではだめでしょうかね?
書込番号:18555565
0点

LUCARIOさん
ありがとうございます。ちょっとこれから用事で外出しますので帰ってきしだいやってみようと思います。
書込番号:18555613
0点

LUCARIOさん
ありがとうございました。無事に解決しました。感謝します。
その他の方々もありがとうございました。
書込番号:18561589
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
こちらの分野は全くわからず、調べても購入に際しての不安が拭いきれなかったので教えていただきたく思い書き込みした次第です。現在ps3を持っています。自分の部屋にテレビを導入(今までなかったので)しようと思い、また部屋で録画・視聴・DVD,BR再生のすべてができたら良いなとも思っています。brレコーダーなどを調べていると、ふと既に持っているps3を活かせるnasneの存在を知りました。
そこでお伺いしたいのが
@ps3とnasneとテレビ(ソニー製とかではなくほんとに安物)があれば、brレコーダー+テレビと同じことができるのでしょうか?また使いやすさに差はないのでしょうか?
A@と価格面を踏まえてnasne(20000円程)とブルーレイレコーダー(機能や容量を考えると価格がどの程度になるのでしょうか…)のどちらを導入するのが正解でしょうか?もちろんどちらでも同じようでしたら、スマホなどと連動可能なnasneを選択したいと思っています。あくまで第一前提が録画などができるかなので、導入した際には他の機能もどんどん使っていきたいと思っています。
部屋には基本的な配線はそろっており、有線lanではなく無線lanを利用します。
長文になってしまい申し訳ありません。宜しくお願い致しますm(_ _;)m
書込番号:18508112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず気になったのは、nasneは有線LAN推奨ですよ。
やろうと思えば無線でも使えますが、別途機器が必要なりします。
更にその場合に通信に支障が出ても仕方ないのを認識しないとダメですね。
一度公式の接続の仕方を見てみると良いかと思います。
もしくは更に詳しい環境をここに記載すると、優しい人が事細かに手助けしてくれるかもです。
書込番号:18508176
1点

早速の返信ありがとうございます!自分が無知であったことを思い知りました…
別途機器というのは無線ルーターではなくnasne側に必要ということですよね。
では有線の環境がそろっていたならばどうでしょうか?やはりブルーレイレコーダーのほうがいいでしょうか?
再びですがよろしくお願いします!
書込番号:18508216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい環境についてなにをお伝えすればいいかも…なので、もし質問があれば聞いていただけると嬉しいです!すみませんm(_ _;)m
書込番号:18508242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我が家はLANの途中に無線LANが入ってますが無線の先からでも視聴可能です。まぁそういうケースもあるってことで、ご参考。
ただ、、nasneは思ったより使えません。
特にキーワード予約ができないのが個人的には致命的欠陥だと思ってます。いったいいつの時代のレコーダーだよと。
これだけははやく実装してもらいたい機能です。
大絶賛しているレビューアーを見かけますが、、、SONY信者なのでしょうか。
また最近のBDレコはスマホでも見れる物が出ていますし、、、無論DLNA対応なんて当たり前なのでLAN経由で他のデバイスからも視聴、操作できます。
どっちがオススメかといったらnasne以外ですね。
書込番号:18508248
1点

michaelismentenkineticsさん
録画機の1台目として買うなら、BDレコーダーのがよい、と私は考えます。
多くのBDレコーダーで可能である次の事項が、nasne+PS3の組み合わせではできないからです。
・録画した番組をBDに焼くこと。
・2番組以上の同時録画。
スマホ等の連携を重視するのであれば、その機能を搭載したBDレコーダーを買ったほうが、(nasneを買うよりも)幸せになれるような気がします。
書込番号:18508252
2点

補足いたします。
>>スマホ等の連携を重視するのであれば、その機能を搭載したBDレコーダーを買ったほうが
たとえば、次の機種があります。
<<SONY BDZ-EW1200 BDZ-EW520>>
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW1200_520/
http://kakaku.com/item/K0000710801/
http://kakaku.com/item/K0000710802/
書込番号:18508317
2点

まあ人それぞれですから何がおすすめとは難しいですよね。
ただテレビとPS3の環境が揃っているので、単純に録画機能導入としてはnasneが格安かもしれませんね。
(もちろんホームネットワーク環境が整っている前提ですよ)
個人的にPS3とPS4で利用できるトルネアプリの操作性が良いと思ってるのでnasneはありだと思ってます。
まあ自分は見たら消すタイプですし、別途BDレコも持っててそれもレコトルネを利用して管理してるので不満がないのかもしれないです。
nasneは使用者を選ぶので、ある程度の事は割り切れる必要があるかもしれませんね。
でもまずは公式サイトを見て色々と確認した方がいいと思います。
nasneは結構サイト自体も力入れて説明してますので、ココを見るだけでも違いますよ。
http://www.jp.playstation.com/nasne/
書込番号:18508363
3点

皆さんありがとうございます!多くの人に回答していただけると大変参考になります!やはりレコーダーとして使うならば、nasneではないほうがいいということですね。比較すると安定してるのはレコーダーであるということもわかりました。tanettyさんにおすすめして頂いたものはとてもいいですね!ただ、価格が高いかも…^^;
もしスマホ等との連動を重視するならばps3を持っている自分にはnasneのほうが、価格の面で考えるといいのかもしれません。レコーダーとして使うのを重視するのかスマホ等との連動を重視するのか今一度よく考えて見ようと思います。
書込番号:18508401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボチボチ家電好きさんもありがとうございます!
とにかくnasneに関してよく調べてみようと思います。そこでみなさんの意見を参考にどちらが自分に合っているのか考えてみます(^^)
書込番号:18508419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には壁にテレビのアンテナがない場所で視聴するなら
nasne(をアンテナがある場所において)+torneアプリで視聴というのは非常に使いやすいと思います
(PCのDTCPIPクライアントやお部屋ジャンプリンク等と比べてtorneアプリが非常に使いやすいので)
アンテナが取れる場所での視聴ならまあレコのほうが多機能ですからね
だからレコのほうが高いわけで
書込番号:18508476
2点

皆さん懇切丁寧なご回答ありがとうございました!いろいろ調べてみてブルーレイレコーダーのほうが自分に合っているのかもしれないと思ったのですがどうしても価格が高くなってしまう(500GBだったら無きにしもあらずなのですが)ので、nasneならばnasne本体、ブロードバンドルーター、分波器等の合計が25000円程度で済みそうなのでこちらにしようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:18510490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまずく可能性があると思う
理由1 ネットワーク設定をはじめからやることになるのでそこでつまずく
理由2 BRディスクにも残せないし、バックアップ出来ない
BRレコーダーみたいには行かない。
書込番号:18560046
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
質問1
録画番組をPCに転送→転送した録画データをホームネットワーク上のNASに保存→60日間の再生期限も更新されながらPCで再生
このようなことはできますでしょうか、、、
質問2
録画データをバックアップできますでしょうか
0点

PCに転送した番組はPC TV with nasneでしか再生できません
(よくわからない名前・形式のファイルになります)
NASにファイルを保存してもそのままでは再生できません
PC TV with nasneでの視聴の際はNASのファイルは参照できませんので
質問1のようなことをしてもご希望の方法で再生することはできないはずです
視聴する際には最低限ファイルをNASから元の場所に戻す必要があると思います
で質問2につながりますが
一時的にNASにファイルを置くバックアップのようなことはできるかもしれません
ただ転送したファイルを移動して戻した場合エラーが出たりするかは
試したことないのでわかんないです
書込番号:18558405
1点

nasneはNASなのに、別のNASにわざわざコピーする意味はないでしょう
書込番号:18559475
0点

ダウンロードダビング可能なDTCP-IP対応NASなら、PC使いNAS側から操作してダビング可能ですが。(RECBOXやLinkstationなど。全ての機種ではないですが)
(例)
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-at/feature.htm
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls410d/
上記NAS購入すればDLNA(LAN経由)視聴ソフトも、HPでSerialNoいれダウンロードできます。
(例)
http://www.iodata.jp/lib/product/d/4303.htm
通常のNASというなら、コピー制御の入っているデジタル放送は扱えないはずですが。
PC TV With nasneでできるダビングでは、番組はダビングした当該機に紐付きされます(移動不可)。
書込番号:18559793
1点

nasneは以前、録画番組のリモートアクセスが出来ない仕様でしたが、今さらDTCP-IP対応NASをわざわざ買う意味はないですよ
nasneを買って、PC TV with nasneやスマホでリモートアクセスすればいいだけ
有料アプリですがメーカー保証したリモートアクセスアプリがあるわけだし
バックアップするならPC TV with nasneでBRディスクに書き出すのが確実です
わざわざ別のNASをつかう意味がわかりません
書込番号:18560012
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
今までエラーもなくBDに番組を書き出ししていましたが、突然下記のエラーが発生し全く書き出しできなくなりました。
エラー内容
書き出しを中止しました
-指定した番組が見つかりません。
-競合する機能が動作中またはハードディスクの接続が解除されたため。
サポートに一度メールで問い合わせし、Q&Aに載ってるやり方をお試し下さいとのことなので、まずPCへ転送を試してみましたが転送の時点で上記の競合する機能が動作中〜のエラーが発生し転送出来ず、次に再インストールを試しましたが改善せず。
-指定した番組が見つかりませんのエラーもあったので書き出す番組を全てチェック(再生等)しましたが、特に問題もなく。一部番組だけなのかな?と思い最近録画した番組で転送を試しましたがエラー。どうやら全ての番組でエラーが発生するっぽいです。
競合する機能が動作中またはハードディスクの接続が解除されたためってエラーが原因?
ちなみにnasneは一台だけなので競合し得ないと思うのですが…
同様の症状が発生してる人はいませんか?解決策があればご教授ください。
今日改めてサポートにメール連絡して返信待ちです。
0点

hakkei40さん
私が使っているのはVAIO TV with nasneですが、同じ症状が発生しています。
先日別の不具合の対策としてnasneからPCに番組を転送しようとしたところ、10%まで行かないうちに「競合する機能が動作中またはハードディスクの接続が解除されたため」とエラーが出て転送できませんでした。
番組をPCに転送できれば、別の不具合の原因がどこにあるか絞り込めるかもと思っているのですが…。
サポートからの回答が届きましたら、是非教えてください。
書込番号:18500258
0点

『競合する機能が動作中〜のエラー』について
私の環境でも現象発生しました.
結論から言いますと原因は『eset smart security』でした.
アンインストールして実行しましたら問題無くDVDに焼けました.
なんとなくパーソナルファイアウォールが悪さをしている気がします.
色々試行錯誤しましたけどポイントだけかいつまむと...
(1) これまではeset(ver7)が稼働している環境でうまく稼働していた
しばらくぶりにメディアに焼こうとしたときに現象発生した
(2) ver7⇒ver8にUpdateしても現象が変わらなかった
(3) アンインストールしたら問題なく稼働した
元々,家庭内LANなのでファイアウォールを無効にしていました
ver8 をインスコしている環境で回避の方法は...まだ検証してません...^^;
書込番号:18503462
4点

サポートから返信がありましたので対処案を引用させていただきます。
バックグラウンドで動作しているアプリや
ユーザーアカウント上に問題が発生していないか確認するため
お手数ですが、下記3つの操作をお試しいただけますでしょうか。
※一つの操作ごとに現象に改善があるかご確認ください。
【1】常駐プログラムを停止します。
Windows の起動時や使用中に自動的に起動し動作する
常駐プログラムに原因がある可能性がございます。
【2】セキュリティアプリの動作を停止した状態で動作を確認します。
【3】新規作成したユーザーアカウントで動作を確認します。
現在お使いのユーザーアカウント環境に起因し
現象が発生していないかの確認のため、新規でユーザーアカウントを
作成していただき、作成したアカウントで動作をご確認ください。
新規ユーザーアカウントを作成されましたら
一旦サインアウトしていただくか、Windows を再起動していただき
新規に作成したユーザーアカウントでサインインして
動作をご確認ください。
以上がサポートの対処案です。
私はまだ試していませんが、近々こちらの対処案を試したいと思います。
同様の症状が出ている方でこの対処案を試した方がいれば報告をお願いします。
yoshiharuuさん
VAIO TV with nasneでも同様の症状が出ているんですね。
私のほうは転送作業を開始すると数秒後にエラーでます。
睡眠不足気味〜さん
私もeset smart security使ってます。アンインストールすると症状がでなくなりますか。
でもPC TV with nasne ver1.3の時は特にエラーもなく快調だったんですよね。Ver1.4に上げてからこのエラーが突然出始めました。ver1.4から相性悪くなっちゃったのかな?
別のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/#18486440)で問題になってる再生中断のエラーも私の環境で確認したら同様に中断されてしまいました。もしかして転送エラーの件と再生中断の件関係してるかも?
対処法でeset smart securityを再インストールすると改善するとの報告がありますので、こちらも試してみたいと思います。
書込番号:18506440
0点

hakkei40さん、こんばんは。
別スレは私が立てたものですが、ご覧いただいたとおりESETを再インストールすると解消されました。
その解消された状態(ESET Smart Securityが起動している状態)で、本日番組のPCへの転送を実行してみたところ、エラーは出ず、一発で成功しました。
hakkei40さんがおっしゃるとおり、再生が中断される件と転送エラーの件は、どちらもESETが影響していたようですね。
以上、ご報告いたします。
書込番号:18514375
3点

サポートからの対処案を試してみましたが改善しなかったので、ESET Smart Securityの再インストールを試した結果見事に問題なく再生+転送が出来るようになりました。
yoshiharuuさん
ESET Smart Securityが問題でしたね。問題解決したのは良いですけど、何か腑に落ちないですよね。ESET Smart Securityの何が原因だったんでしょうね。
設定をいじった訳じゃなく再インストールですし。それに今回の件が起こるまで普通に使えてましたし。
書込番号:18515108
1点

私も同様の現象が発生し、まったくディスク書き出しが
できなくなって困っていましたところ、ここに到達しました。
ESET Smart Security をアンインストールしたら問題なく
書き出しができました。
また、ESET Smart Securityを再インストール後も
現在のところエラーは出ず書き出しできています。
ただし、プログレスバーの進み方がとても遅かったので
ESET Smart Securityの詳細設定でリアルタイムファイルシステム保護の
リムーバブルメディアのチェックとリムーバブルメディアの挿入後に
行うアクションのチェックを外したら速くなったように思われます。
何が原因かの特定には至っておりません。
ESET Smart SecurityはV7からV8へのバージョンアップが12月に
あったようで、再インストールはV8がインストールされました。
nasneは発売当初から愛用しておりますが、2014年6月にESET Smart Securityを
インストールすると、書き出しでタイムアウトエラーが発生するようになりました。
ESET Smart Securityの保護を一時的に解除するとして利用できたので、
この方法で利用してきましたが、ここ最近ことごとく「競合する機能が・・」の
エラーが発生するようになって原因が特定できず困っておりました。
情報有難うございました。
書込番号:18537720
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneの有線接続について。
同じような質問が多くあるのですが、気になることがあり質問させていただきます。
一階に無線LANルーターがあり、二階の部屋にPS3、TVがある状態で有線での接続ができません。
過去の質問などを見て、無線LAN中継機を購入することで有線接続できることがわかりました。
現在の無線LANルーターがコミュファ光のレンタルのAteamWH802Sを使用しています。
無線LAN中継機として、バッファローの
AirStation HighPower WEX-300を購入しようと考えています。
質問として2つあります。
@nasneを無線LAN中継機を使用している方は、録画した映像が止まってしまうことなどあるのでしょうか。
A無線LANルーターがいいものではないため、IEEE 802.11nでないことで映像がとまることなどがあるのか。
同じような状況で使っている方に、実際どうなっているのか教えていただきたいです。
長くなってしまい、大変申し訳ありません。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18390851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃーきたさん
nasne をどこに置いて、どのように他の機器 (PS3, TV) とつなげようとしているかで話は違ってきます。
a) nasne を PS3 や TV と同じ部屋に置いて使う場合 (PS3 や TV 以外から nasne にアクセスはしない):
⇒ 無線 LAN ルータとの間には映像データは流れないので、映像が止まることはない。
(nasne, PS3, TV を WEX-300 に有線 LAN 接続する形にすれば、映像データは WEX-300 の LAN ポート間で流れるだけで、無線 LAN 通信上には流れない)
b) nasne を PS3 や TV とは違う部屋に置き、nasne と PS3, TV 間の通信の際に無線 LAN ルータを経由する場合:
⇒ 無線 LAN 上を映像データが流れるので、映像が止まったりカクカクする可能性がある。
なお、802.11g/b だけでも無線 LAN 機器間の距離や障害物、他の無線 LAN 電波との混信の影響がそれほどないのなら、なんとかなることもあります。
とはいえ、できれば 802.11n が使えるようにする方がよいとは思います。
あと、中継器として WEX-300 を使うとのことですが、WEX-300 を他社の親機と接続するには、他社の親機が WPS に対応していないといけないようです。
で、WH802S が WPS に対応しているかどうかが確認できないのですが、ネット検索する限りはどうも対応していないように思えます。
802.11n 対応の方がよいということも含めて、WH802S の代わりの無線 LAN 親機用にバッファロー製の無線 LAN ルータ製品を買い、ルータ機能を無効して無線 LAN 親機としてだけ使い、WEX-300 と無線 LAN 接続するようにするほうが良い気がします。(もちろん、予算が許せばの話になりますが)
なお、WH802S 無線 LAN 機能は使わないけど、ルータやモデムとしては使い続ける形になります。
書込番号:18390998
1点

shigeorgさん
大変丁寧にお答えしていただきありがとうございます。
nasneの使い方として、テレビ番組の録画しそれを二階の部屋のみで視聴するつもりです。
nasneとPS3、TVを同じ部屋で使用し、他の部屋での使用は一切しません。
そのため(a)の使い方になると思います。
そうなると一階にしか無線LANルーターが無い為中継機を考えているのですが、私自身が中継機の仕組みをいまいち理解しきれていないのかもしれません。
WEX-300が使えないとなると、親機から変えたほうがいいとのことですが、予算の都合上中継機のみ購入できる状態です。
(a)の使い方ですと、無線LAN通信上を流れないとなるとWEX-300以外のWH802Sに対応している無線LAN中継機を購入すればいいのでしょうか?
私自身もよくわからない状態で、今の時点で自分に何が必要なのかわかっていません。
できれば今必要なものを教えていただきたいです。
書込番号:18391354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃーきたさん
> 私自身もよくわからない状態で、今の時点で自分に何が必要なのかわかっていません。
今回の使い方だけでよいのなら、「無線 LAN 中継器」は不要で、「イーサネットコンバータ (家電等用の無線 LAN 子機)」があれば OK です。
違いは、「中継器」はその中継器に他の無線 LAN 機器を無線 LAN で接続できる (無線 LAN 通信を中継できる) のに対して、「イーサネットコンバータ」は有線 LAN 機器を無線 LAN に変換して無線 LAN 親機と通信できるようにするものです。
で、今回は nasne も PS3 も (そして必要に応じて TV も) 有線 LAN で通信できるようにし、その上で無線 LAN 親機と無線 LAN 通信をできるようにすればよいので、イーサネットコンバータでよいのです。
イーサネットコンバータであれば、親機から見れば一般的な「無線 LAN 子機」として動作するので、メーカーが異なっても OK です。
ちなみに、今回 WEX-300 を使えるとした場合、実は WEX-300 の「中継器機能」を使うのではなく、製品説明サイトに書かれている「無線 LAN 子機としても使える」という機能・使い方の方を使うだけになります。
あと、PS3 (や TV) と LAN 接続するのが nasne ではなく例えば普通のレコーダー等の場合で、録画番組を LAN 経由で見るだけといった使い方の場合は、実は無線 LAN 親機との無線 LAN 接続は不要で、LAN HUB だけあれば OK になります。(まあ、同じ部屋にレコーダーを置いて使うだけなら、LAN すら不要で、HDMI ケーブルで接続すればよいのですが、説明のために LAN 通信を使う場面を想定して書きました)
じゃあ、なぜ nasne だと無線 LAN 親機との接続 (すなわち、インターネットとの通信) が必要になるかというと、以下のページに書かれている事柄を行う時に必要になるからです。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12495/
でも、使い方次第ですが、PS3 を使って nasne の操作をする場合、この中で普段から必要になるものはないのではないかと思います。
PS3 の内蔵無線 LAN 機能を使って PS3 だけ無線 LAN で親機と接続しておけば、DTCP-IP キー取得もできますし、予約も PS3 の torne ソフトを使って行えば特に問題はないでしょう。(nasne に PS3 用の torne ソフトがついてきます)
nasne のアップデートの時は、ちょっと面倒ですが nasne を一時的に 1F に移動させて有線 LAN 接続し、パソコンかスマフォ等を使って nasne HOME 画面を出して操作するという方法もあります。(もしくはアップデートはしない、という選択もあるでしょう)
ということで、何も機器を追加しなくても nasne と PS3 で録画・視聴はできるのではないかと思っています。
いやいや、それでもやはりインターネット接続できるほうがよい、ということならイーサネットコンバータを買うのがよいでしょう。
実は最近の無線 LAN ルータの中には中継器・子機機能を持つ物があって、それほど高くないので、それが使えるとよいのですが、こちらもどうも親機側が 802.11n 対応じゃないといけないようです。(製品例: バッファロー WHR-300HP2, WHR-600D など)
ということで、普通のイーサネットコンバータがよいと思いますが、となると最近はあまり製品がなくて (いくつかの製品が販売終了してしまっていて)、例えば以下のものがよいでしょうか。
NEC AtermWL300NE-AG
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300ne-ag/
WEX-300 よりは高いですが...
もっと安いものだとバッファロー WLI-UTX-AG300/C というのがありますが、これは LAN 端子が一つしかないので、今回の用途には別途 LAN HUB が必要になります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300c/
なお、USB 端子があって一見 USB で接続する子機のように見えますが、USB は電源を取るのに使うだけで、あくまで LAN ケーブルを使って通信するものです。
なので、USB 端子は何かの機器に接続しないで、USB AC アダプタ等を使っても OK です。
書込番号:18391489
1点

nasneは使ってませんが我が家の環境を参考までに書きますね。
1階にモデム(CATV)と無線LAN親機(AtermWR8700N)
2階に無線LAN子機(AtermWL300NE-AG)
でTVをAtermWL300NE-AG経由で有線LAN接続していました。
お使いの無線LANルーターがAteamWH802SなのでAtermWL300NE-AGであれば接続(らくらく無線スタート接続)も簡単で同一メーカーなのでサポートも受けやすいと思いますよ。
この子機は11n(300Mbps)まで対応です。最新の11acには対応していませんので将来11nを飛び越えて11acにするとなるとちょっともったいないかもしれません。
現在は2階での無線接続の向上を図って、一つ上のAtermWR9500Nを2台使ってWi-Fi高速中継機能を利用しています。
書込番号:18391545
1点

shigeorgさん.みちゃ夫さん
本日ヤマダ電機に行きお二方のオススメのAtermWL300NE-AGを買いに行ったのですが、店員さんがWEX-300の方がいい!これでもつかえると言われWEX-300を購入してしまったのですが、家に帰るとやはり使用できませんでした…
店員さんが親切にして下さったので、責めるつもりはなく明日返品交換して下さるそうで、お二方の助言を無視したことを深く反省しています。
店員さんに言われたことでAtermWL300NE-AGだとTV用なのでLANポートはあるが使用できるかわかりませんよ、と言われたことがWEX-300にしてしまった一番の要因でした。
AtermWL300NE-AGでもshigeorgさんの仰られた使い方ができるのでしょうか?
機会に弱く根本的なことがわかっていないため基本的な質問なのかもしれませんが、回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18392251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AtermWL300NE-AGでもshigeorgさんの仰られた使い方ができるのでしょうか?
当然使えますよ。
実際に私はPS3をつないで使っていましたよ。
AteamWH802Sの2階での電波状況なども影響しますのでまずは無線LANルーターの近くでペアリングをして接続確認してみてください。その後2階に持って行ってつながるかどうかを確認すると問題切り分けがしやすいです。
書込番号:18392382
1点

みちゃ夫さん
ありがとうございます!
では明日購入し、二階の部屋でテレビとnasneをアンテナケーブルで繋ぎ
AtermWL300NE-AGとnasneをLANケーブルで繋ぎ、またAtermWL300NE-AGとPS3をLANケーブルで繋げばいいということで大丈夫でしょうか?
書込番号:18393296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

箱や付属品が全て揃っている状態であれば、
ヤマダなら返品&差額交換に応じてくれますよ。
事情を説明して交渉してみて下さい。
(今の時代となっては、通販ではなく店頭で買う数少ないメリットです。是非活かして下さい。)
書込番号:18394409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、
ちょっと上から読み返してみたのですが、PS3の方は11n対応イーサネットコンバータを付けることでOKとして、
親機の方は大丈夫でしょうか?11n対応じゃないと「非常に厳しい」予感がしますけれども。
そもそも、光インターネット回線のレンタル品なのですよね。それで11n非対応の無線親機を貸与するというのも
かなり不自然に思えます。もしルータがADSL時代から借りている古いのもののままとかそういう事情であれば、
こちらも光回線業者に相談してみてください。うまくすれば追加費用なしで11n対応ルータをレンタルできる可能性があります。
ご参考まで。
書込番号:18394426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>11n対応じゃないと「非常に厳しい」予感がしますけれども。
AtermWL300NE-AGにnasneとPS3を有線接続しますので再生に関しては問題ないかと。
将来1階やタブレットで観たくなればちょっと厳しいとは思いますね。
書込番号:18394476
1点

LUCARIOさん、みちゃ夫さん
上にも書きましたが昨日電話で事情を説明したところ、返品交換して下さるそうです!
何年も前からコミュファ光さんにレンタルさせていただいてますので、1度聞いてみるのも手かもしれませんね。
11n非対応で問題があるかもしれませんが、とにかく1度やってみようと思います!
書込番号:18394525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みちゃ夫さん、
>AtermWL300NE-AGにnasneとPS3を有線接続しますので再生に関しては問題ないかと。
おっと失礼。誤読しました。nasneとPS3は同じ部屋に置いて有線LAN接続するのですね。
であれば(PS3に関しては)全く問題ないです。
スレ主さん、
まずは差額交換できそうで何よりです。
コミュファ光に関しては、https://www.commufa.jp/ に11acに対応した(=11nにも当然対応している)
ホームゲートウェイを標準提供する旨書かれていますので、一度問い合わせてみるのも手かも知れません。
書込番号:18394628
1点

先ほどAtermWL300NE-AGを購入し、nasneを無事起動させることができました。
この度は丁寧に説明してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18394729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃーきたさん
> 先ほどAtermWL300NE-AGを購入し、nasneを無事起動させることができました。
使えるようになってよかったですね。
現在の接続形態だと、PS3 など家の中で使う分には全然問題ないと思いますが、WH802S の無線 LAN 規格の関係でインターネットとの通信は遅くならざるをえない状況ですね。
PS3 などから nasne を使うだけならそれで十分なのですが (それについては WH802S との間の無線 LAN 通信は発生しないので)、nasne は (ファームウェアを新しくしてあれば) 外出先からスマフォやタブレットを使って録画番組や放送中の番組を見る機能もあって、これが非常に便利なのですが、この機能を使うには WH802S だとつらいのではないかと思います。
でも、実効速度が 5Mbps 以上くらい出ているのなら問題ないかもしれません。(外出先へ送信する時の番組データは最低 1Mbps あれば大丈夫だそうなので)
参考: https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13480
もし、無線 LAN の実効速度があまり出ていなくて、それでも外出先からの視聴もしたいということなのであれば、1F と 2F 間の無線 LAN 通信の速度アップ (802.11n 対応の親機の購入) と、インターネット回線の「上り」速度の確保が必要になります。
ただし、現在コミュファ光をお使いとのことなので、上り速度は問題ないでしょう。(一番速度が遅いプランでも上り下り両方とも 30Mbps あるそうなので)
書込番号:18394814
0点

何度も質問して申し訳ありません。
今朝から一本録画し見てみたのですが、再生の途中でnasneとの通信が途切れましたと表示され止まってしまいました。
繋ぎ方は、上にも書いた通り
nasneをテレビとの間にアンテナケーブルで繋ぎ、
AtermWL300NE-AGとnasneをLANケーブル
AtermWL300NE-AGとPS3をLANケーブルで繋いでいます。
PS3とnasne、テレビは全て二階の同じ部屋にあります。
やはり11nでないとだめなのでしょうか?
書込番号:18396486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3を「有線LAN接続」に設定していますか?
書込番号:18396621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3はAtermWL300NE-AGとLANケーブルで繋ぎ、設定も優先にしてあります。
nasneの方の設定を見てみると認識していないと表示されています…
3倍速で録画しないといけないのでしょうか?
書込番号:18396678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS3の設定⇒インターネット接続設定⇒接続テストを実行してみて下さい。
コレ、1Fと2Fの親機&子機のペアリングが切れているかも…
書込番号:18396838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続テストをしてみたら繋がり、一時的にまたnasneを認識しました。
少し前から家でWi-Fiを使うと接続が悪いので、無線LAN親機の方に問題があるのでしょうか?
書込番号:18396848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…テストの中の回線速度(上り&下り)はどの程度ですか?
書込番号:18396988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今PS3で接続テストをすると
上りが16.7
下りが11.7
となっています。
これは遅いのでしょうか?
書込番号:18397015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいえ、普通です。
書込番号:18397329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、余り神経質にならないで、今現在一応復活してますし、dtcp-ipやライブチューナーを再生されては宜しいかと…
書込番号:18397344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線接続なのに切れてしまうのですか。
親機絡みだとすると、DHCP(IPアドレスの自動割り当て)の問題かも知れません。
現在のnasneとPS3のIPアドレスは分かりますか?
親機がNECなら192.168.0.xxxの可能性が高いと思いますが、もしそうなら(例えばですが)
nasneを192.168.0.121
PS3を192.168.0.122
辺りに固定してみてはいかがでしょう?
上記「0」の部分が違っていたら現状と合わせて下さい。
121と122は結構適当で、他の機器と重複しなければOKです。
本当はDHCPの割り当て範囲を弄って重複しない様設定する必要があるのですが、
一般家庭なら「ある程度大きな数字」を入れておけば(ご自身で同じ所に固定IPの機器を入れなければ)大丈夫でしょう。
#255は不可です。127も避けたほうが無難。バッファロー機器が混じっている場合は100も不可ですね。
書込番号:18397693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も質問してしまい申し訳ありません。
初めの1週間はエラーが起きつつも、AtermWL300NE-AGとnasneを繋いでいるLANケーブルを外し、10秒後程でまたつけるとnasneを認識し、録画したものを再生できていました。
ですが、ここ1週間ほど前からその作業をしても認識してくれなくなり、認識しても5分も経たないうちにネットワークエラーが発生するようになり、正直使い物にならない状況になっています。
接続方法などは変更なく、PS3でインターネット接続テストをすると、回線速度は下り29.7Mbps、上り23.0Mbpsと表示されています。
以前の書き込みから、コミュファ光に連絡を入れたところ今月の28日に11n対応の親機と交換してもらえるということなのですが、親機を交換したらnasneは使えるようになるのでしょうか…
どこに問題があるか全くわからない状況です。
書込番号:18490849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneとPS3の固定IP化は試してみましたか?
書込番号:18491001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IPアドレスの固定を試みたのですが、PS3側で設定しようとすると、IPアドレスの他にも4つほど設定しなければならず他をどうすればいいのがわかりません。
またnasne側については設定の仕方すらわかりません…
書込番号:18491016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、PS3の現在のIPアドレスを表示させてメモして下さい。
多分、192.168.xxx.yyy という形になっていると思います。
xxxは0か1か11あたりが一般的ですが、それ以外の値でも気にしなくて大丈夫です。ただし決して変更しないで下さい。
yyyは多分一桁か10番台の比較的小さな数値だと思います。もしここが128を超えている場合は作業ストップです。
迂闊に手を出さないほうが無難ですので。
上記がOKなら、「xxxの値を変えずに」下記のようにPS3のIPアドレスを設定してみて下さい。
IPアドレス:192.168.xxx.121
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトルータ:192.168.xxx.1
プライマリDNS:192.168.xxx.1
セカンダリDNS:同上
まずはこの状態でPS3がインターネットにつながるか確認ですね。
接続テストでも良いですが、ウェブブラウザやPS Store等も確認した方が無難でしょう。
#この時点でNGの場合はひとまず作業ストップですね。自動接続に戻して下さい。
次にnasneの設定ですが、PS3からならtorneアプリを起動し、設定→nasne設定→nasne HOME→基本設定から出来るはずです。
IPアドレスを 192.168.xxx.122 とし、他の部分(サブネットマスク等)はPS3と合わせて下さい。
上のレスでも書きましたが121、122は特に決まりはありません。他と重ならないアドレスを指定すれば良く、
大体は101以上の値を設定しておけばOKです(本当はルータを弄って自動割り当て範囲を絞ってやる必要がありますが)。
あと、上のレスとはPS3とnasneのアドレスを逆にしています。今後nasneを増設する場合、123、124、125と
増やしていくとスッキリするかな、と(もちろんこれも必須ではなく、気分の問題です(^^;)
いかがでしょうか。試してみる価値はあると思いますよ。
#我が家のnasneも自動割り当てではどうも具合が良くなく(何かの拍子にクライアントから見えなくなる現象が多発)、
#早々に固定IP化しました。家電レコーダ等と比べても、どうもこの辺りの造り(UPnP周り?)が甘い印象があります。
書込番号:18491262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUKARIOさん
仰った通りにやってまた所PS3のIPアドレスを121に固定することができ、インターネット接続もブラウザも接続出来ていることが確認できました。
ですが、nasneの方の設定をしようとしたところ、そもそもnasneが見つかりません。と表示されていてIPアドレスすらいじることができなくなってしまっています…
この状態からでもIPアドレスを固定する方法はあるのでしょうか?
書込番号:18491404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今nasneのコンセントを抜き、再びつけると一瞬接続できたためnasne側のIPアドレスを122に固定できました。
ここ1週間では5分ももっていなかったのですが、今のところ安定しています!
また接続に問題がでましたらすぐに報告させて頂きます。
大変丁寧に対応して頂き、ありがとうございます!
書込番号:18491459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは一度nasneの電源を切り、入れ直して下さい。
スイッチが非常に分かりづらい所にあるので、下記をご参考に。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702
電源入れ直しでダメな場合は、IP RESETボタンです。
それでもPS3からnasneが見つけられない場合は、
コミュファの親機の電源を入れ直してみてください。
もしくは、PS3がIPアドレス自動割り当ての状態ではnasneが見えるということであれば、先にnasneの固定IP化をしてから
PS3を固定化する方法もある思います。
#ただこの状態だとすると、宅内のLAN全体がかなり変な状態になっている疑いがありますね。となると親機交換待ちかなぁ。
いずれにしても、(PS3でなくても良いのですが)何らかのクライアントからnasneにアクセスできない限り
設定のしようがありません。
書込番号:18491467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと、入れ違いましたね。解決したみたいで何よりです(まだ経過観察?)。
このまま安定してくれるといいですね。ではでは。
書込番号:18491473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、念のためですが一点。
28日にコミュファ光が親機を入れ替えに来るとのことですが、その際、今回設定した二つのIPアドレスを見せて
「これらの固定IPアドレスを使っている」と説明して下さい。
もしかすると親機入れ替えに伴い、上記した「xxx」が変わる可能性がありますので。
その場合はPS3、nasneともに新しいxxxに合わせてアドレスを変える必要があります。
#あと、出来ればルータの設定で自動割り当て(DHCP)範囲を192.168.xxx.2〜120(119台分)に設定してもらえるとベストです。
書込番号:18491509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





