ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

303shへのムーブについて

2015/02/15 00:22(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:19件

今まではSONYのBDZ-AT500からSoftbankの200SHに番組をおでかけ転送して楽しんでいました。しかし新しく303SHに機種変したところおでかけ転送が出来なくなってしまいました。どうやら303SHの仕様の様です。
一番使う機能なので途方に暮れています。
そこで色々調べた結果nasneとTV side viewと有料プラグインの組み合わせなら可能なのではないかと思ったのですが、確信が持てません。
どなたか分かる方、あるいはこの組み合わせを試したことがある方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:18477535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/02/15 08:14(1年以上前)

nasneのHPを見ましたけど、TV side view(含有料プラグイン)の利用は、AndroidスマートフォンやAndroidタブレットは、Android4.0.3以降であれば、利用出来る様です。
スレ主さんの303SHのプラットホームは、Android4.2のようですから、303SH+nasne+TV side view(含有料プラグイン)の組合せで、おでかけ転送を、楽しむ事は出来ると思います。

該当のURLを添付しますので、参考にして下さい。

http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/

因みに、私は、Xperia Z1+nasne+TV side view(含有料プラグイン)の組合せで、番組お出かけ転送を、楽しんでいます。

書込番号:18478201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度4

2015/02/15 08:24(1年以上前)

追加で、「TV SideViewプレーヤープラグイン」の動作確認済みモバイル機器のURLを見つけましたので、添付します。
このURLを見ると、スレ主さんの303SHは、動作確認が取れてるみたいですから、安心して、利用出来ると思います。

http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/mobile_device.html

書込番号:18478226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/02/15 09:28(1年以上前)

エネルギさん。早速の回答ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきました。
確かに303SH載ってますね!(喜)

ただ心配なのは、tv side viewが機種に依存せず、独立して動いてくれれば良いのですが、303SHと言う機種はどうもひねくれていて、シャープの他のスマホほぼ全機種がシャープ製レコーダーからwi-fi転送出来るのに303SHたけが非対応と言う「????」な機種なので、万が一導入してもムーブが出来ない!なんて事態が怖いのです。

ただnasneは前から興味があったし、303SHで使えなくても、他の用途がたくさんありそうなので、この情報でかなり傾いて来ました。ありがとうございました。

書込番号:18478413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/15 10:26(1年以上前)

ズマリオさん
> 303SHたけが非対応と言う「????」な機種なので、万が一導入してもムーブが出来ない!なんて事態が怖いのです。

確かに 206SH 以降のシャープ製ソフトバンクスマフォの中で 303SH だけ、バンドルアプリの Smart Familink や AV 家電リンクでのレコーダーからの番組持ち出しができないことになっていますね。

でもこれはアプリの仕様の問題なので、ソニーが 303SH で TV SideView アプリの動作確認をしているわけですから、視聴だけではなく持ち出しもできるでしょう。(動作確認一覧に、持ち出しはできないなどの注意書きもないですし)


ちなみに、レコーダー等の番組再生・持ち出し専用アプリの Media Link Player for DTV の方でも 303SH の動作は確認されています。

http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android_device.shtml


nasne 番組の視聴・持ち出しだけなら MLP for DTV の方がよいのではないかと思います。
(ソニーレコや nasne 以外のレコーダーにも対応していますし)

なお、各アプリの機能比較表が以下のクチコミにあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=18147008/#tab

書込番号:18478612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/02/15 11:33(1年以上前)

shigeorgさん。回答ありがとうございました。
「Media Link Player for DTV」はじめて知りました。
対応表を見る限り確かにムーブできそうですね!それに比較表も大変興味深く拝見させていただきました。持ち出し視聴ができないまま、二年間使うと思うと、ほんとにどんよりでしたが、光が差し込んだ思いです。ありがとうございました。

書込番号:18478861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

継ぎ足し充電について

2015/02/11 18:25(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > DUALSHOCK 3 充電スタンド CECH-ZDC1J

スレ主 真遊さん
クチコミ投稿数:86件

コントローラーの不調で、
(ワイヤレス)コントローラと併せてこの充電スタンドを購入しました。

所が購入後不調だったコントローラーも充電でき、
不調だったのは本体のUSB端子、若しくはUSBケーブルだった事が判明。

あっても邪魔にならないしとコントローラーを2個日替わりで使う事にしたのですが
気になるのが「正しい充電の仕方」。

私はゲームはやっても1日、2時間〜2時間半ほどで
当然満充電にしてあるコントローラーの充電は残ってます。

それを再び充電スタンドに置き、翌日は別のコントローラー使用で
やっぱり充電残ってる状態で充電スタンドへ…
(因みに私は1Pが殆どで2Pで遊ぶことはありません)

という感じで所謂「継ぎ足し充電」で使ってます。
充電スタンド購入前はUSBケーブルで本体に繋いだまま有線で遊んでました。

なのでどちらが正しいのか分からなくて…

充電がある程度なくなるまで使って、無くなってから充電して、満充電のもう一方と交換
の方が長持ちするのでしょうか?

また、満充電の状態で充電スタンドに置きっぱなしでも大丈夫ですか?

書込番号:18464976

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/02/11 18:41(1年以上前)

ふつうに使う分には、気にする必要はないです。
内蔵のリチウム・イオン充電池は、継ぎ足し充電してもバッテリは劣化しません。
また、満充電状態でも、リミッターが入っていますから、充電しっぱなしでも問題ないです。
まあ、そこそこつかったところで充電し、満充電前に外すのが理想ですが、現実問題として、そこまで気を使ったところで、寿命は大差ないでしょう。

ちなみにこの手の充電池は、フル充電/フル放電相当を一サイクルとして、だいたい500〜1000回程度の充放電が可能です。
DUALSHOCK 3は、満充電で30時間くらい使えるようですから、理論上は、最低でものべ15000時間程度。1日3時間なら13年、2台なら27年使えます(笑)。
実際には、それよりずっと短いでしょうけど、いずれにしても、コントローラー自体が壊れるか、ゲーム機に飽きる方が確実に早いかと。

書込番号:18465036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 真遊さん
クチコミ投稿数:86件

2015/02/12 23:05(1年以上前)

常に満充電、充電しっ放し…でも特に問題ないと聞いて安心しました。

実際27年はもたないにしても、今のままの使用条件でもかなりの年数問題なく使えそうで
この分だと本当にコントローラーが壊れるか、ゲームに飽きる(若しくはPS4にシフトチェンジ)か
のどちらかが先になる可能性が高いですね(笑)

使用方法に関してはかなり不安だったのでホッとしました。
本当に有難う御座いましたm(__)m
これで安心して使えます!

書込番号:18469841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:13件

本日nasneを購入、無線ルータ接続してタブレットでテレビ視聴や予約などのセットアップは簡単にできました。
しかしimacからnasneにメディアストレージとして繋げることができなくて困っています。

説明書通り
finderの[移動]から[サーバーへ接続]を選び、「smb://」につづけて"ナスネ"底面に記載されたファイルサーバー名を入力ししました。
するとサーバーが検出されず添付のようなエラーメッセージが表示されます。

サーバー名も間違いないか何度も試したのですがずっとこの状態です。
対処法がわからずお手上げです、、
誰かアドバイス下さい。


書込番号:18435591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2015/02/03 18:20(1年以上前)

スレ主です。

imacはnasneが接続されている無線ルータに接続されていないと、同じネットワーク上ということにならないのでしょうか?
もしかしてこれが原因かと思ったので補足します。

現在このような回路になっています。

書込番号:18435754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/03 19:59(1年以上前)

とりあえずmacのことは、わからないのですが、
図を見る限り、同一ネットワーク上にないのでダメなことはわかります。

書込番号:18436001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/03 20:03(1年以上前)

モデムの部屋でアンテナ繋げるなら、

モデム→ルーター→imac
      ↓
      ナスネ−アンテナ

で良いのですけど・・・

書込番号:18436018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/03 20:07(1年以上前)

別の部屋でしかアンテナ繋げないとき

モデム→無線ルーター有線で→imac
      ↓(無線)
      無線LAN子機→(有線)ナスネ−アンテナ

という構成になるかと思います。

連投すみませんでした。

書込番号:18436041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/03 20:10(1年以上前)

あ〜すみません、タブレットですよね。

モデムの部屋でアンテナ繋げるなら、

モデム→無線ルーター→imac
      ↓
      ナスネ−アンテナ

です。

書込番号:18436047

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/03 20:47(1年以上前)

しろくま03さん

接続形態は今のままでよいのですが、「無線ルータ」を「アクセスポイントモード」または「ブリッジモード」に切り替えてください。(ルータ機能を無効にして、無線 LAN 親機として使うということです)

そうすれば「同じネットワーク」になります。


機種によりますが、多くの場合背面に切替スイッチがあると思います。

「無線ルータ」の機種名が分かればより正確なアドバイスができると思います。

書込番号:18436152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/03 22:02(1年以上前)

まきたろうさん、shigeorgさん
早速ありがとうございます。

無線ルーターにimacを繋げばすんなりいくのかもしれないですが、
位置などの都合でこのような接続になっています‥‥、
やはり今は同じネットワークになっていないようですね。

無線ルータは Aterm WG1400HPを使用しています、
モード切り替えスイッチはRT/BR/CNVの3つあって
今はルーターモードになっています。

親機として使う、というのがよく分からないのですが。。。

書込番号:18436453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/02/04 00:08(1年以上前)

その無線LANルータをBRにして、
nasneとiMacのIPアドレス(***-***-○-**)の○部分が共通(0or1とか)か確認して下さい。

書込番号:18436990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 12:05(1年以上前)

ルータのスイッチをブリッジにしたところあっさり繋がりました。
皆様、アドバイスありがとうございました!!助かりました。

書込番号:18437952

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/04 12:06(1年以上前)

しろくま03さん
> 親機として使う、というのがよく分からないのですが。。。

すでに浄玻璃の鏡さんが書かれていますが、操作としては背面スイッチを BR に切り替て使うということです。

その際に、WG1400HP の電源は一旦落としてください。また、WG1400HP のスイッチ切替をした後で、nasne も一度電源を切ってから再度電源を入れ直してください。


で、「親機として使う」ということの意味ですが、WG1400HP は「無線 LAN ルータ製品」ですが、持っている機能は「ルータ機能」の他に「無線 LAN 親機機能」や「LAN HUB 機能」「セキュリティ機能」など複数あります。

今回は「ルータ機能」が有効になってしまっているため「別のネットワーク」になっているので、「ルータ機能」を無効にして、「無線 LAN 親機機能」だけ (および LAN HUB 機能) を使うようにするということです。

そうすることで、WG1400HP の「WAN 端子側」と「LAN 端子側」が同じネットワークになります (ルータ機能を無効にするとそうなります)。


ちなみに、そういう意味では今時の「無線 LAN ルータ製品」は「複合機能機器」(複合プリンタとか、スマフォなどのように複数の機能を持つ機器) なのです。

書込番号:18437956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/04 13:15(1年以上前)

shigeorgさん
詳細な説明ありがとうございます!
初歩的な事がわかっておらず、実は単純なミスだったんですね。
nasneにも無事繋げる事ができました。

書込番号:18438164

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/04 16:31(1年以上前)

しろくま03さん

無線 LAN ルータの機種によっては、背面スイッチに「AUTO」といったものがあって、ルータ機能のオン・オフを自動的に判断してくれるものもありますので、そういう製品なら買ってきてそのまま使えば OK です。(たまに自動判断がうまくいかない場合もありますが)

これはバッファローの機種などに多いのですが、一方 NEC 製品は見た目切り替えスイッチに AUTO がなくて、そのような機能がないように思えますが、実は自動判断機能を持っています。

以下のページに説明 (操作方法) が書かれていて、WG1400HP も対象機種に含まれています。

http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00279.asp


でも、それを知らないと使えないですよねぇ。


そういう意味では、バッファロー製品のように切り替えスイッチに「AUTO」がある方が分かりやすいのでよいと思います。
(なお、個人的には製品としての性能や安定性などではバッファローじゃなく NEC を推します (家で両方使っています))

書込番号:18438585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/02/05 21:49(1年以上前)

sigeorgさん
色々アドバイスありがとうございました、
ルーターについて色々勉強になりました。

書込番号:18442844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターについて

2015/02/03 23:54(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

nasneのACアダプター(電源ケーブルも)を紛失したのですが
ソニー以外で購入する方法はありますでしょうか?
社外品でもいいのですが…なるべく早く欲しいのです
ソニーだと結構日にちかかるみたいなので…

書込番号:18436945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/04 08:12(1年以上前)

こんにちは。純正品しか使ってないですが。
ネットで「ACアダプタ EIAJ4 12V 1.5A」をキーに検索してみてください。
たぶん、それでヒットするACアダプタなら使える可能性大です。

あくまで「可能性」だけなので、ご自身がリスクを負うことになります。それがイヤなら、素直に純正品の取り寄せをお勧めします。
近所の家電店で「ソニーnasneの付属ACアダプタだけ取り寄せてくれ」と言えば、手に入るかと。

普通の販売商品と違い、修理サービス用部品扱いで最寄りのソニーサービス拠点から取り寄せるはずなので、日数はそんなに掛からないと思いますよ。

書込番号:18437527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2015/02/04 09:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
大変助かりました。
自己責任で検索して購入させていただきます。
本当にありがとうございました。
販売店でも取り寄せできるという情報もありがとうございます。
ソニーカスタマーセンターは中々繋がらないので、とても助かります。

書込番号:18437715

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/04 11:37(1年以上前)

ゴールドディッシュさん

ちなみに、nasne はソニー製品ではなく SCE 製品なので、部品購入等の問い合わせ先もソニーではなく SCE インフォメーションセンターになります。

参考: http://www.jp.playstation.com/support/parts.html

とはいえ、こちらも時間がかかるのは確かなようなので、販売店経由で注文するのがよいのじゃないかと思います。

書込番号:18437895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2015/02/04 12:40(1年以上前)

ごめんなさい、前言訂正と補足です。
もし相当品をネットで探すなら、
「ACアダプタ EIAJ4 12V 3A」
をキーにしてください。

nasne付属のACアダプターは型番CECH-ZAC3J、
出力12V 3Aですので、先述のキーで出力1.5Aのを捜し当てても使えない可能性大です。失礼しました。

その前に先ず、最寄りの家電店で上記型番を告げて、価格・納期を確かめてみてくださいね。
この手の問い合わせなら、店からメーカーに連絡がとれる平日日中に、店へ行くか電話でもして上記確認依頼するのが早くて確実です。
店頭でならその場でメーカーに電話してくれるでしょうから待っても数分、電話で頼んだにしても間もなく〜当日中には折り返しの回答が得られると思います。
お試しを。

書込番号:18438040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]

スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

DRで録画した映像をPS3で再生する場合、nasneとPS3の間に存在するネットワークで発生
する遅延時間は、どの程度までが許容範囲でしょうか?

無線LANだと音飛びが発生した、というような体験談を見かけますが、、、
もし実験をされた経験値などご存知でしたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:18247221

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/12/08 12:23(1年以上前)

fmtyさん

PS3 は持っていませんが、その他の DLNA/DTCP-IP 再生機器等での経験からの書き込みとなります。

> 遅延時間は、どの程度までが許容範囲でしょうか?

PS3 もおそらくは内部的にバッファリングをしている (nasne からある程度のデータを受け取って溜め込んでおいてから再生開始する) でしょうから、遅延時間はあまり問題ではなく、むしろ LAN 通信の実効速度 (1 秒間にどのくらいのデータ量を送受信できるか) が重要です。

私が以前別機器で試した時は、地デジの DR 番組でおおよそ 20Mbps 前後の実効速度があるかどうかが境目でした。
(地デジの最大ビットレートの 17Mbps に数 Mbps を上乗せした速度)

ただし、DR は放送そのまま録画なのですが、地デジにしろ BS/CS にしろ、放送時のビットレートは番組によって一々違うので、番組によっては地デジならもうちょっと低い実効速度でもなんとかなるかもしれませんし、BS/CS だと最大ビットレートが 24Mbps なので、もっと実効速度がないといけないかもしれません。

あと、nanse は DR 番組であっても、再生機器によってはもっとデータ量が少ない「モバイル用データ」を使用することがあるので、もし PS3 がそれを使っているのなら、もっと低い実効速度でもよいのかもしれません (まあ、おそらくは PS3 は通常の DR データを使うと思いますが)。


なお、「実効速度」は無線 LAN 等の「接続速度」「リンク速度」等のことではなく、実際にソフト等で計測した通信量・速度のことを指します。(インターネットのサイト等での速度計測ではなく、家庭内 LAN 内にある nasne などの相手機器との間の速度です)

書込番号:18249272

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/09 18:05(1年以上前)

shigeorgさん

ご返信いただき、ありがとうございます。
導入の参考にさせていただきます。

実は、実家でのみ放送していて居住地で放送していない番組を観るためにnasneが使えないかを考えていました。
DTCPにTTL3、RTT7msという制限があることは認識していたのですが、nasneとPS3の組み合わせでもやはり
同じなのかな、と思いまして。

最近、nasneにリモート視聴の機能が実装されたとの事で、パソコンやスマートデバイスを使えば実現は
できそうだったのですが、なんとかDLNAで転送できないかと考えていました。

できればnasneとPS3でDLNAで、ダメならリモート視聴でやってみようと思います。
年末あたりに試してみますので、またレポートしたいと思います。

書込番号:18253402

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/12/09 20:22(1年以上前)

何がしたいのかよくわからないです。
PS3、PCでリモート視聴できました?DLNAは家庭内ネットワーク限定のものですが?
スレ主のネットワークとはインターネットのことですか?

そういえば、VitaTVがリモート視聴に対応しました。持っているが使う機会あるかな。

書込番号:18253782

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/09 20:48(1年以上前)

Cafe_59さん

DLNAで観る場合は、TTLの問題をクリアするためにL2TP等で拠点間を同一サブネット
で接続しようと考えていました(論理的に同一家庭内にする)。しかし、RTTの問題は
クリアできそうにないため、PS3とnasneの組み合わせでどの程度許容してくれるのか
を知りたかった次第です。

環境を実際に作ってみて、遅延が許容範囲外(再生がカクカクという意味ではなく、
遅延が大きくて接続が許可されない) ならばPCからのリモート視聴で我慢しよう
と思います。

書込番号:18253870

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/12/09 21:27(1年以上前)

fmtyさん

>>実は、実家でのみ放送していて居住地で放送していない番組を観るためにnasneが使えないかを考えていました。
>>DTCPにTTL3、RTT7msという制限があることは認識していたのですが、nasneとPS3の組み合わせでもやはり同じなのかな、と思いまして。

もしかしたら、こちらのクチコミが参考になるかもしれません。ならなかったら、ごめんなさい。

<<VPNネットワーク経由のnasneアクセス(AnytimeAcess機能代替)>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16925227/#tab

一部、抜粋します。

---(以下、引用)----
・LAN間接続VPNを利用し、自宅でiPod touch 5thのPlugPlayerをDMCとして
 実家のnasne(DMS)から自宅のレンダラー(DMR)に対してビデオを配信するように指示し、大画面テレビで見る

(中略)

   ・ビットレートが6-8Mbps程度のH.264動画(SD画質) ⇒ 問題なし
   ・ビットレートが12-15Mbps程度のH.264動画(HD画質) ⇒ 問題あり(頻繁に固まりまくる)
     * 高価なSOHO向け高スループットのVPNルーターを使用すれば問題ないですが、家庭向けのものでは厳しいということです
   ・ビットレートにかかわらずデジタル放送の録画番組 ⇒ 問題あり(RTT<7msecというDTCP-IPの制限により出力禁止)
  という具合で、家庭用ルーターのLAN間接続VPNでもまあまあ使えます。
---(以上、引用)----

書込番号:18254029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]の満足度5

2014/12/09 21:50(1年以上前)

ふたつNICをもったWindowsPCがあれば、擬似的に遅延を発生させることができるようです。
実験してみてはいかがでしょうか。

http://d.hatena.ne.jp/eco31/20101118/1290074053

書込番号:18254111

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/09 22:30(1年以上前)

tenattyさん

興味深いスレッドをご紹介いただき、ありがとうございます。
いやはや、先駆者の情熱に感謝です。

DTCPのRTT7msはやはり障壁になりそうですねぇ。
インターネット経由では帯域幅も問題になりそうです。

年末にテストする予定ですので、結果はまた投稿します。

# 足掻いたところで、PC TV with nasneに頼ることになりそうですが。。。
# 悔しいので、L2TPで試すところまではやってみようと思います。

書込番号:18254281

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

2015/01/04 16:34(1年以上前)

諸々の機器を調達して、遠隔地とL2TPで接続し(同一サブネットの延長)、接続検証を行いました。
構成は添付の図をご参照いただけると分かりやすいと思います。

検証結果は以下の通りです。

PC TV with nasneからの接続
・遠隔地からの地デジ番組表表示 … OK
・遠隔地からの地デジ番組視聴 … NG
・遠隔地からの録画番組リストの表示 … OK
・遠隔地からの録画番組再生 … NG
・遠隔地からの録画番組のPCへの転送 … NG

DLNAクライアント (REGZA) からの接続
・遠隔地からの録画番組リストの表示 … OK
・遠隔地からの録画再生 … NG

# nasneを設置した拠点内のデバイスからはいずれも視聴できています。

遠隔地からPC TV with nasneで地デジを視聴しようとすると、
「信号が受信できません。アンテナ線を確認してください。チューナーの設定を確認してください。(E202)」
とエラーが表示されます。

同じく、遠隔地からPC TV with nasneで地デジの録画番組を再生しようとすると、
「不明なエラーが発生しました」
とエラーが表示されます。

というわけで、総じて目的は一切達成できていないわけですが、何か原因を
切り分ける材料があればお力をお貸しいただけると幸いです。

# 下記のSONYのサイトを一通り読んで試行済みです。
#
# [PC TV with nasne]
# 放送中の番組が視聴できない場合の確認事項
# http://qa.support.sony.jp/solution/S1406240064468/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1

やっぱり、RTTで蹴られているのかもしれませんねぇ (30ms程度あります)。

書込番号:18335798

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

2015/01/04 21:30(1年以上前)

自己レスです。

改めてnasneを設置している拠点側 (PC TV with nasneをインストールしたPCも拠点側に
設置してあり、nasne間のRTTは1ms程度) で動作を確認したところ、地デジも録画した番
組も視聴できない事が分かりました。となると、遠隔再生に失敗している原因はIPネット
ワークではなさそうです。

遠隔で接続する前は再生できていた事もありますし、nasneを初期化するなど試行錯誤し
たいと思います。成功したらまた改めてご報告いたします。

# ちなみに、先ほどの構成図は、IPsec over L2TPではなく、L2TP over IPsecの間違い
# でしたね。。。

書込番号:18336830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/12 13:27(1年以上前)

こんにちは。

今さらかもしれませんが、コメントさせていただきます。

>DTCPにTTL3、RTT7msという制限があることは認識していたのですが、
>nasneとPS3の組み合わせでもやはり同じなのかな、と思いまして。
>
>RTTの問題はクリアできそうにないため、
>PS3とnasneの組み合わせでどの程度許容してくれるのかを知りたかった次第です。

現状の一番の障壁は、おっしゃるとおりRTT<7msの制限でしょうね。
(同一LAN内で再生できない理由はまた別にあると思いますので、設定を確認して下さい)
これは、機器検索時に応答時間が7msを超えていれば、(検索は可能ですが)コンテンツの出力が禁止されます。
OK/NGを判断する閾値が7msなので、どこまでなら実質的に使えるかという話ではありません。
また、たとえクライアントがPS3でも例外ではありません。
(将来的にPS4がDLPAリモートアクセス、あるいはそれに準拠した機能に対応する可能性はありますが、
 もしそうなったとしても、PS3は差別化のため除外される可能性が高いかもしれませんね)


>DLNAで観る場合は、TTLの問題をクリアするために
>L2TP等で拠点間を同一サブネットで接続しようと考えていました(論理的に同一家庭内にする)。

ちょっと古いですが、定価12万円以上もする富士通の高価なルーターを2台も準備されたんですね。
まずその熱意に脱帽です。(中古で安価に揃えられたのでしょうか?)
私は富士通のルーターを使ったことがありませんという前提での話ですが、
実施された構成を見るとL2TP/IPSecで拠点間接続されていますが、これはL2TPv2ベースの実装ですよね?
富士通は古くからこのあたりは得意分野ですので、Si-R220CもL2TPv3に対応しているのでは?
(各拠点が別々のセグメントになっているので、L2TPv3のL2VPNではないと思いました)
(L2TPv3では、通常はLAN/トンネルインターフェイス間を流れるイーサフレームをブリッジ可能です)

もしL2TPv2なら、現状の構成は「論理的には同一ネットワーク」ですが「物理的には異なるネットワーク」です。
そのままでは、機器検索に用いるマルチキャストパケットがVPNトンネルを越えて到達できません。
IGMPプロキシ(IPv4)機能を使って強制的にマルチキャストを透過(正確には再送信)させる必要があります。
が、依然としてRTT<7msの問題は存在するので、本件においてはあまり意味は無いと思います。
一応、L2TPv3で拠点間接続しても、プロバイダを経由する分、RTTに不利なことは変わりありません。
(プロバイダを経由すると、RTT<7msの達成は限り無く不可能に近いと言っていいと思います)

他の方法として、同じL2VPNに属し、L2TPv3よりもパフォーマンスが高いと言われているものに、
NTTのNGN網内で直接VPN接続する「広域イーサネクスト」があります。
これを利用すると、成功する可能性が高くなると思いますが、私は未経験です。
http://www2.softether.jp/jp/ethernext/overview/
IPv6_IPoE接続ができるプロバイダとの契約が必要ですが、
フレッツ光ネクストの契約者は、IPv6オプションの広域イーサネクストを無料で申し込みできます。
広域イーサネクストでは、双方の通信遅延(RTT)が1-4msだと紹介されています。
(NTT東西をまたがない場合のような気がしていますが、ここは確認必要だと思います)


ということで、私も以前はいろいろと試行錯誤していたのですが、
最終的に「そこまでしてテレビ見たいか?」と自問自答して「No」と思ってしまったので、
以来、DTCP-IP関連は放置しています。
(DTCP+とかnasneとか、それに変わる発展型システムが登場してきたことも一因ですが…)

現状では、スマートフォン/タブレットやPS VITAのアプリで見るのが現実的でしょうね。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13480
この方法なら、(繋がる環境かどうかの問題が別途ありますが)上記のような問題はなく、
繋がりさえすれば(機器発見できれば)何も考えなくても録画番組やライブ映像を視聴可能です。
この年末年始でペアリングできたので、私は昨日、iPadで関東から関西の番組を視聴してましたよ。

書込番号:18362439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/12 13:55(1年以上前)

すいません。

今改めて[18335798]の図を見たら、
リモート側/ローカル側ともにセグメント11のネットワークってことで書かれてるんですね?
要するに、既にL2TPv3になっていると。

それなら、尚更RTT<7msが問題なのでしょう。

書込番号:18362527

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmtyさん
クチコミ投稿数:17件

2015/02/01 18:02(1年以上前)

宮のクマの雅さま

その後、パケットキャプチャする等して様々な視点から調査を行いましたが、
はっきりとした原因は分かりませんでした。

PC TV with nasneやPS3等のデバイスで同一サブネットから閲覧できない原因
は、RTT7ms制限によるものだろう、と自分の中で結論を出しました。

最後の手段として、iPadでTV SideViewを用いた、インターネット経由での遠
隔視聴で我慢する事としました (宮のクマの雅さんが実践されている方法です)。

しかし、ペアリングの有効期間が3ヶ月のため、3ヶ月後には閲覧できなくなる
という制限付きです。

且つ、実践したところ、ペアリングにもこの7msの制限があるように見受けられ
ます。遠隔地から同一サブネットで接続しても、ペアリングできませんでし
た (これが最も大きな誤算でした)。


(1)nasneを手元に置いた状態でペアリング

(2)LTE経由で閲覧できる事を確認

(3)ペアリングを解除

(4)遠隔地に設置 (同一サブネットに接続) してペアリング -> 失敗


制限に抗うのも、もはやこれまでのようです。

ペアリングを残しておいたiPadが1台あったため、その端末で3ヶ月
間楽しみたいと思います(^^;

色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:18429540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

設定方法が分かりません。

2014/12/21 23:54(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > Saitek > Pro Flight Multi Panel MC-MULP

クチコミ投稿数:6件

os windows7 64bitなのですが、

ドライバをダウンロードしようとサイトを見ると、
32bitのドライバしか何度やってもファイル名に32の文字があって、
64bitでは無いように思えます。

当然、fsxで設定画面が出ません。

どのように設定したらよいのでしょう?
どこか、参考になるサイトがあるといいのですが。

書込番号:18293759

ナイスクチコミ!0


返信する
S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/22 22:43(1年以上前)

以下URLからDL出来ませんか?

Selecting from : Pro Flight range
Selected product : Pro Flight Multi Panel
Selected OS : Windows 8.1/8/7 and Vista 64 bit
http://www.saitek.com/uk/down/drivers.php

書込番号:18296424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/12/23 14:40(1年以上前)

S,Tさんご丁寧にありがとうございます。

もしよかったら、このマルチマネル等の設定等について
紹介しているサイトがありまいたら、教えてください。

色々検索はしたものの、
なかなか見つからなくて(T_T)

書込番号:18298197

ナイスクチコミ!0


masa3343さん
クチコミ投稿数:3件

2015/01/18 21:33(1年以上前)

こんばんは、自分もウィンドウズ8 64bitを導入してマルチパネルを使いたいのですが、ドライバーがわからずhttp://www.saitek.com/uk/down/drivers.phpサイテックのページよりダウンロードしてみたのですが、マルチパネルが使えるようになりません。
自分も、いろいろ試してみてるところですので、何か解決策が見つかったら知りたいので、よろしくお願いします

書込番号:18384072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/31 08:43(1年以上前)

サポートにメールで質問したところ、
下記のファイルで試してみるよう言われました。

ftp://ftp.saitek.com/pub/software/full/Saitek_Pro_Flight_Panels_SD6_All_Software.exe

こちらのファイルで解決しました。
fsxの設定では特に何も出てきませんが、
勝手にキー配置など設定されていて、そのままプレーできました。

書込番号:18423916

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング