ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

接続に必要なもの

2012/09/04 11:51(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

接続に必要機材を調べるためにnasneのサイトで調べたものの、それぞれの役割が今一つ理解できなかったために買い物を失敗してしまいました(中継機能付きの親機を増設しましたが、元の親機に中継機能がありませんでした…)

私のような使用法で何を買えばいいかわからないので、わかる方にご指導いただければと思います。

現在は、「アンテナ→torne→プレステ3(無線Lan)→モニター」で2階で使用しています。
ネットには1階からの無線Lan接続です。

これにnasneを接続したいのですが、場所が2階のため有線Lan接続ができません。

バッファローの子機「WLAE-AG300N/V」あたりを購入して有線Lanで接続すればいいのかな〜と考えておりますが、それで大丈夫でしょうか?(今使っている親機はバッファローのWZR-HP-G300NHで型は古いものです。)

また、この接続方法でOKとして…

いま私が使用しているノートパソコンがVAIOなので、パソコンともnasneと接続したいのですが、そのために必要な機材などありましたら教えていただけませんか?

質問している私がしっかり理解できていないので、わかりにくい説明になっていて申し訳ないです。歳をとるとダメですね…







書込番号:15020672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/04 12:06(1年以上前)

最後の、歳をとると云々はただの甘えですね。

書込番号:15020719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KA2-SPADAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/04 12:42(1年以上前)

1階無線LANのお近くにTVアンテナがありますか?
あるのであれば、無線LANの有線ポートにナスネを接続し
TVアンテナを接続されれば良いと思います。
無線LANは、11n対応みたいですので視聴出来るかと
思いますが、環境により速度が出ない場合は視聴出来ない場合が
あると思います。(PS3、VAIO共)
上記の接続だと、まず費用がかからないかと思いますので
一度お試しを。

書込番号:15020834

ナイスクチコミ!2


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 14:12(1年以上前)

KA2-SPADAさん

>無線LANは、11n対応みたいですので視聴出来るかと
>思いますが、環境により速度が出ない場合は視聴出来ない場合が
>あると思います。(PS3、VAIO共)

PS3の無線LANは11gまでしか対応していないので、試すまでもなく厳しいのが分かります。

書込番号:15021097

ナイスクチコミ!1


mi--chiさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/04 14:33(1年以上前)

PS3とnasneを、無線LANコンバーター(プラネックス製)に有線接続し、他は無線接続で使用してます。ちなみに、親機は、バッファローWZR-600DHPを使用してます。

書込番号:15021144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/09/04 14:44(1年以上前)

>バッファローの子機「WLAE-AG300N/V」

買い足すのは最小これだけです。子機は他社でも良いですが、親機がバッファローなら合わせた方が無難でしょう。
あとはLANケーブル1本…ぐらいですかね。

>「アンテナ→torne

このアンテナとtorneの間にnasneを挟んで下さい。つまりnasneは2階に置きます。
そしてPS3を無線LANから有線LANに切り替え、バッファローの子機にnasne共々繋ぎます。

もしtorneの受信感度が極端に落ちて支障が出るようなら、アンテナを分配器(分波器ではない)で分けて、それぞれにtorneとnasneを繋いで下さい。それでOKのはずです。

VAIOを追加する時は、出来れば有線LANが望ましいですね。上記の無線LAN子機は有線LANポートが2口しかついていないので、ハブを使って口を増やすか、あるいは最初から4口程度ある子機を選ぶのも一案です。
VAIOが高速無線LANに対応していれば、もしかしたら無線でも使えるかも知れませんが、運と環境次第です。

書込番号:15021171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/09/04 14:47(1年以上前)

>場所が2階のため有線Lan接続ができません。

場所が二階であっても有線の引きようはいくらもあります。
出来ないのは、予算のためでは?
将来的なことも考えてこの機会に引いてしまうのも手ではあります。

>環境により速度が出ない場合は視聴出来ない場合があると思います。(PS3、VAIO共)

PS3の内蔵無線では厳しいのはhiro7216さんの指摘通り。
Vaioについては、環境だけでなく、VAIO TV with nasneの実装も関係する。
VAIO TV with nasneが、モバイルと切り替えができるなら、nasneが同時生成してるモバイル用の軽量データを受信できることになるので、環境要件が緩和させる可能性はあります。

あと、アンテナが地デジのみか、BS/CS/地デジ混合か。
地デジのみでBS/CS無か、BS/CS/地デジ混合なら直接接続。
BS/CSと地デジが別配線ならnasneに繋ぐのに混合器が必要。
torneとnasneを数珠つなぎにして悪影響が出ることも多いようなので、場合によっては、分波器も必要。

書込番号:15021177

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 15:07(1年以上前)

DECSさん

>Vaioについては、環境だけでなく、VAIO TV with nasneの実装も関係する。
>VAIO TV with nasneが、モバイルと切り替えができるなら、nasneが同時生成してるモバイル用の軽量データを受信できることになるので、環境要件が緩和させる可能性はあります。

これなんですが、VAIO TV with nasneでは、画質、高・中・低の設定が出来るんです。
で確か説明に「ネットワーク速度が低くても〜」みたいな記述があったと思うので、画質を下げて行くと自動的にnasne側で軽量データにエンコードして配信してる可能性があります。

ちなみに3倍録画で高→中と設定を変えても、LANの転送レートは変わらなかったので
高(録画そのまま転送)
中(標準で録画されていれば3倍で転送)
低(モバイル転送用にエンコして転送)
とかやってるかもしれません。

書込番号:15021239

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/09/04 15:38(1年以上前)

>画質を下げて行くと自動的にnasne側で軽量データにエンコードして配信してる可能性があります。

nasneは録画した番組の配信時にエンコードするのではなく、録画時にモバイル用のデータを生成する仕様です。
#だから、1番組あたりの総録画サイズも必然的に他で同レート録画したものより大きくなります。

なのに、中って??
エンコード配信するとしたら、動作制限がありそうですね。

書込番号:15021336

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 15:55(1年以上前)

>nasneは録画した番組の配信時にエンコードするのではなく、録画時にモバイル用のデータを生成する仕様です。

そういえばトルネと違ってnasneは強制的にモバイルデータを作成するんでしたね。
今度DRで録画してみて、高→中とやって転送速度が変わるか試してみます。
(基本3倍で録画してるから転送レート変わりませんでしたし・・・)

書込番号:15021397

ナイスクチコミ!1


KA2-SPADAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/04 16:05(1年以上前)

hiro7216さん

>PS3の無線LANは11gまでしか対応していないので、試すまでもなく厳しいのが分かります。

ご指摘のとおりです。
当方コンバーターを通していることを忘れていました。

LUCARIOさん

>VAIOを追加する時は、出来れば有線LANが望ましいですね。

仰るとおりですね。
当方も接続で悩みまして、こちらへ質問させて頂きました。
現在は、2階無線LAN親機にnasneを有線接続し、1階で無線にてVAIOを
接続して視聴しております。画質は高画質です。
1階コンバータにnasneを接続すると、何故かVAIOは有線しか認識しなくて
困りました。


書込番号:15021418

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 16:08(1年以上前)

連投すみません。

SONYの「VAIO TV with nasne™の画質設定について」を見ると、再生時の設定は画質優先と速度優先しかありませんね。
という事はDECSさんが言われているように、録画画質とモバイル画質で転送ですね。

高・中・低の設定をどこかで見た気がするのですが、家に帰らないとVAIOが無いので確認できません・・・

書込番号:15021431

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2012/09/04 16:25(1年以上前)

>1階コンバータにnasneを接続すると、何故かVAIOは有線しか認識しなくて困りました。

中継機能とコンバータ機能って兼用できても併用までできる機種があったっけ?
そもそも、中継機介しての接続は単純計算で実行速度半分になるし。

書込番号:15021486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/09/04 21:53(1年以上前)

仕事から帰ってきて、このサイトを開いてびっくり…
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます。

一つ一つのアドバイスやそれに対する意見をみてとても勉強になりました。
正直、難しすぎて理解できないワードもありましたが、とりあえずやれそうです。

結果から言いますと、電気屋をまわって子機「WLAE-AG300N/V」を見つけてきました。
とりあえず、この方法でやってみます。

接続の方法を丁寧に教えてくださった方、またそこに補足を付け加えてくださった方、厳しいご指摘をくださった方、みなさんありがとうございました。

本人はこれで接続完了した気分になってますが、まだ不完全な点もあるかもしれませんね。
結果は、またお知らせします。

書込番号:15022837

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/09/04 22:21(1年以上前)

>うめこぶちゃさん

機器を購入されたのですね。
慣れてないとネットワーク関係は面倒ですが頑張ってください!


>DECSさん

家に帰ってVAIO TV with nasneの確認をしてみました。
高・中・低は他の設定にもどこにもなく、完全に記憶違いだった模様です。
VAIO TV with nasneでの再生は高画質か低画質かしか選べません。
高画質だとDR録画ならDR画質で、3倍なら3倍画質で転送されてくるので、無線を使用している人は11nでも3倍で録画しておけばカクカクなる確率はグッと減ると思います。
低画質モードだとモバイル用のデータのようで、結構画質が荒くなりますが、転送速度は結構落ちてたので11gでも環境が良ければ見れそうに感じます。
(3倍でも11gの環境良ければ殆どカクカクなしでいけるかも?)

書込番号:15023018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/09/06 11:02(1年以上前)

報告が遅くなりましたが、無事nasneを接続することができました。
みなさん、ありがとうございました。

ただ、「VAIO TV with nasne」 の初期登録ができませんでした。
ホームネットワーク上の機器リストにはnasuneが認識されるものの、次に行くと「必要なデータをダウンロードできませんでした。」と何度やっても表示されます。ファイウォールを無効にしてもダメです…きっと原因は違うところにあるんでしょうね(汗)

またこれから、ここの口コミから探してなんとか解決していきたいと思います。

お世話になりました。

書込番号:15028923

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/09/06 12:41(1年以上前)

VAIOは無線接続ですよね?(もちろん無線LAN子機とではなく親機との間で)

一度、PS3を子機から外して、そこに有線LANでVAIOを繋いで初期登録を行ってみて下さい。
それでうまく行ったあとは、無線接続に戻してもとりあえず視聴はうまく行く、という事例があるようです。

出来ればハブで分けるなりして、nasneとPS3間だけでなくnasneとVAIO間も有線で閉じておいた方が無難だとは思いますけどね。

#他にも無線LAN非暗号化状態では繋がらなかったとか、VAIO TV for nasneは下層の通信レイヤまで監視して動いてるフシがあります。良くは分かりませんが。

書込番号:15029209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/09/07 08:56(1年以上前)

LUCARIOさん
アドバイスありがとうございます。

>一度、PS3を子機から外して、そこに有線LANでVAIOを繋いで初期登録を行ってみて下さい。
それでうまく行ったあとは、無線接続に戻してもとりあえず視聴はうまく行く、という事例があるようです。

上記の方法も試してみました。
でも、同じでした。(T_T) 「パソコンをインターネットに接続してください。」や「nasneのデータをダウンロードできませんでした。」の表示がでます。

パソコン(Vaio SVS15119FJB)でもnasneを認識していて、VAIO TV for nasneの初期設定時にもnasneが検索に引っかかるのに… 

もう少し頑張ってみます。

書込番号:15032684

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/09/07 09:54(1年以上前)

ううーむ。

いずれの接続でも、VAIOはインターネットにはつながるんですよね?そしてLAN上にnasneも見えている、と。

謎です。残る手は一度VAIOもnasneも1階に持って行き、全部有線でルータに突っ込んで初期登録をして見るぐらいですが…。

ううーむ。

やはりメーカーに問い合わせては如何でしょう?と言いたい所なのですが、このソフトβ版(ノーサポート)なんですよね。
#やってくれる(^^;

公式サイトから一応不具合レポートを送って、あとは気長に待つ、というのが吉かも知れません。

書込番号:15032847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/01/07 13:11(1年以上前)

うめこぶちゃさん。

古い口コミに突然すいません。
最近nasneを購入し接続を試みていますが、うめこぶちゃさんと同じ症状に陥っています。
忌々しい「nasneTMを使うのに必要なデータをダウンロードできませんでした。〜」というメッセージ。
nasneがワークグループ上で見つかることや、接続環境を変えても同じになることなど、症状が同一です。
うめこぶちゃさんは解決されたようなのですが、どのようにして視聴が可能になったのですか?
教えていただけたら幸いです。

書込番号:17044986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/01/08 23:57(1年以上前)

レオナルド114さん

返信遅れましてすみません。
わたしも、ずいぶん昔のことでどこまでお答えできるかわかりませんが、参考になれば…
私の場合、1階に無線ルーター2階にPS3という状況で、中継機を購入してそこから有線接続をすることで無事に認識することができたました。
また、VAIO TV for nasneについても、なかなか認識できませんでしたが、数回トライしていると使えるようになりました。
今の記憶ではそれくらいしか思い出せません。

書込番号:17050851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIOTV with nasne が起動しない

2014/01/06 22:34(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

昨年、nasneを購入しPCやXperiaで録画・持ち出し・TV視聴など、快適なnasneライフを楽しんでおります。

使用しているPCがVAIOなので、どうせならLIVE視聴をXperiaの小さな画面ではなく
PC画面で視聴&DVDに書き出しできないかと思い、VAIO TV with nasneをダウンロード致しました。

ところが初期設定どころか、プログラム自体が起動しません。
(エラーメッセージも無し)

使用しているPCは

VAIO VPCEB17FJ

プロッセッサ:Intel(R)Core(TM)i3CPU M330@2.13GHz

Windows7使用

で、該当機種ではあると思うのですが
アンインストール→再ダウンロードしても解決しませんでした
何が原因かまったくわからず行き詰ってしまいました。

どなたかご教示宜しくお願いいたします。

因みにVAIO Madia Plusで録画の視聴は問題ありません。





書込番号:17043172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/01/07 00:22(1年以上前)

これを動かすには、Microsoftの
.Net Framework 4Client Profile
が必要です。御確認を!

書込番号:17043668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/01/07 00:42(1年以上前)

あと考えられるのは、WindowsUpdateからのアップデート、13コ下にスレがありますので、ご参照を!

書込番号:17043720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2014/01/07 08:25(1年以上前)

>13コ下にスレがありますので、ご参照を!

スレット表示順によって変わるけどね。(まぁ、初期状態での事なんだろうけど)

書込番号:17044254

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/01/07 13:43(1年以上前)

 お使いの機種は、HPみると対応機種ですね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/vaiotv/pclist.html

>VAIO TV with nasneをダウンロード致しました。
 ここが気になったのですが、Vaio TV With nasneは(VAIO Care)または(Vaio Update)からしかインストールできませんので、当然そうされたのでしょうね。下記HPにあるインストール手順に問題は無いですか?
(Vaio TV With nasneをインストールしよう)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/nasne/install.html

(不正サイト?これは使えないと思います。)
http://vaio-tv-with-nasne.updatestar.com/ja

書込番号:17045066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/07 19:27(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
prego1969manさん
撮る造さん

拙い文章から、色々読み取っていただき有難うございます。

浄玻璃の鏡さんの
>これを動かすには、Microsoftの
.Net Framework 4Client Profile
が必要です。御確認を!

ですが、VAIO TV With nasneの公式HPからWindows8の使用かと思いスルーしていたので
インストールを試みましたが、既に同様のものがインストールされていました。
(メッセージが出ました)

もうひとつの
>あと考えられるのは、WindowsUpdateからのアップデート、13コ下にスレがありますので、ご参照を!
はUpdateの履歴とデバイスマネージャーを確認しましたが、同名のドライバは見当たりませんでした。

インストール手順も撮る造さんに御案内いただいたHP(VAIOの方)と同じ場所からチェックし
VAIO Updateからインストールしています。

他に何か原因があるのでしょうか…

書込番号:17046029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/01/07 22:03(1年以上前)

…では、アプリケーション関連のファイルを今保存している場所から移動させてみて(デスクトップなど)これで動かないようですと完全にPC側の問題ですのでsony系のサポートを受けられた方が…
まさかクリーンインストールは、やっていないですよね?

書込番号:17046704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/01/08 00:32(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん
クリーンインストールは方法もわからないのでしていないはずです。

アプリケーション関係のファイルの移動とはどの程度?どのようにしたら良いのでしょうか?
宜しければもう少し詳しく教えていただけますでしょうか。


関係があるかどうかわかりませんが、VAIO購入の際
以前使用していたPC(XP)のマザーボードが壊れてしまい、旧PCのデータを取り出してもらい、VAIOに移して引き渡してもらった経緯があります。
その過程で何かWindows7が再インストール的なことになる可能性はありますか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、もう一つ
VAIO updateにあるものは全てインストールしないといけないでしょうか?

書込番号:17047345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/01/08 13:44(1年以上前)

アプリが何かの原因で壊れて起動しない場合、保存場所からの移動で動く場合があります。
クリーンインストールは普通OSレベルの話しで、その旧PCのデータ移動が該当するのか?コレは分かりません、少なくても上書きしていれば問題ないのですが…
VAIO Updateは総てインストールして下さい、重複しているモノは、念のため上書きでお願いします!

書込番号:17048679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/08 21:12(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん

詳しい説明、有難う御座います。
結果からの申しますと、無事VAIO TV with nasneを
起動する事が出来ました。

手順としては、VAIO updateに他とは一緒にアップデート出来ないものが残っていたので、そちらをアップデート。(前回は一つだったのですが、4項目に増えていました)

VAIO care ver.8 のアップデートプログラムをインストール中に、Microsoft.NET Framework 4 のインストールが動き出しました…(あれ?)
Bluetooth関係とplaystation3関係のアップデートが有り
その後、ブルーの画面でアップデート、frame?library?(←内容把握出来ませんでした)

再起動の後、試しに VAIO TV with nasne を起動したら立ち上がりました!

Microsoft.NET Framework がインストールされてい無かったと言う事でしょうか(^_^;)

摂る造さんにもご指導頂いていたのに、手順通りでなかったという事でお恥ずかしい限りです。

何はともあれ、解決する事ができました!

諦めずアレやコレや再確認出来たのも皆さんのおかげです!

有難う御座いました。

書込番号:17050084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

nasneのリスト表示について

2014/01/06 08:03(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。私はnasneで映画やアニメを主に録画するのですが、映画のリスト表示に入るものと入らないものがあり困っています。
アニメも放送局が違うと同じアニメでもリストから外れてしまいます。nasneのリスト表示機能は手動で変更することはできますか?

書込番号:17040715

ナイスクチコミ!0


返信する
耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/01/06 11:28(1年以上前)

番組に仕込まれているタグ(←放送局側が設定)を読んで自動分類されていますので、現状、ユーザー側では弄れないようです。

書込番号:17041047

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

nasne番組をPCのHMDI出力からTVに映そうとしたときのエラー

標記の件、素人質問で恐縮ですが、教えていただけないでしょうか。

以下、質問および状況を項目に分けて箇条書きいたします。

◆質問
・PCのHDMI出力からnasne番組をTVに映すことは不可能でしょうか?
・実験してみたところ、うまくいかないのですが、
 PC, TV, アプリいずれかの設定変更で可能になるのでしょうか?

◆目的
・最安価でnasne番組をTV視聴したい。

◆環境
・PS3などnasne番組をHDMI出力する機器はもっていない。
・TV(SHARP LC-40SE1)はDTCP-IPクライアント機能非搭載。
・HMDI出力つきのノートPC(Acer Aspire 5470-15, Win7)をもっている。

◆やってみたこととその結果
・ノートPCに[DiXiM Digital TV Plus体験版]を入れ、nasne番組を見てみた。
 −PCのディスプレイではnasne番組を正常に見れた。
 −PCとHMDI接続したTVでは、「再生機器が著作権保護に対応していません」と怒られた(画像参照)。

◆推測
・HDCP?とかいう規制にひっかかっている?
 規制だとしたら、どうしようもない?
 エラーのいう「再生機器」がTV、PCどちらを指しているのかわからないが、
 どちらかの設定変更で対応可能?

◆備考
・次善策として、DTCP-IPクライアント機能+HDMI出力のついたBDプレーヤーの購入を検討しています。
 東芝DBP-S300なら、9,900円。
 http://kakaku.com/item/K0000466254/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_2024
・PS Vita TVは、HDMI出力解像度が低いのと、高い(コントローラ含めると1万数千円)のとで、使いたくありません。
・[DiXiM Digital TV Plus]は、2014/1/7までセールで3,580円のようです。
 もしこのアプリを使ってTVで見れるなら、いまのうちに買いたいです。
 http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001

書込番号:17005448

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/28 23:59(1年以上前)

みなさまへ

本日、[DiXiM Digital TV Plus]を購入しましたので、報告いたします。

まだちょっとしか使っていないのでハッキリしたことはいえませんが、nasne内録画番組(3倍モード)の動きがちょっとカクカクしているような気がします。「まさはる君が行く」といった動物バラエティで気になりました。速い動きがある番組ではないのですが、カメラは絶えず動いているので(圧縮が効きにくい)そのせいかもしれません。

nasne内録画番組(モバイル用データ)をiPad(DiXiM Digital TV for iOS, Media Link Player for DTV)で見るときは、ほとんど画質で気になったことはありません。ただこれは単に、モバイル用データでファイルサイズが小さいからかもしれません(ストリーミングに要する速度も、レンダリングに要するマシンパワーも小さい)

shigeorgさん

いつもお世話になっております。
たいへん有用な情報を教えていただき、誠にありがとうございます。

実はこの板を立てる前、
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3
まさにこちらの(↑)shigeorgさんのサイトを拝見し、何を買ったらいいかを検討しておりました。

「Excelvan FL80」ですが、こんなものがあるんですね。あまりの小ささにビックリしました。ただ、Amazonのレビューを読むかぎり、DTCP-IPには非対応と書いてあるようなのですが、どうなんでしょうか。(「商品説明が不適切」というタイトルのレビューをご覧ください)

BP630も、上記サイトおよびshigeorgさんの縁側でチェックさせていただいておりました。とはいうものの、LG製品は、スマートTV?からUSBメモリ内のファイル名を勝手に送信していた件などもあり、忌避している次第です。

ホンネをいえば、WD TV LiveとかLS700とか、オモチャとして買ってみたいのですが、おサイフが許してくれないようです(涙)。DiXiM Digital TV Plusは、3,500円でしたので何とかイケました。

早くこういうオモチャたちが安くなってくれると、とてもうれしいです。できれば、3000円ぐらいで...。無理ですかねぇ。AirPlay製品も、出た当初と比べるとかなり安くなってきてますので、DTCP-IP/DLNA製品にも、ぜひがんばってほしいものです。

書込番号:17009849

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/29 00:20(1年以上前)

浄玻璃の鏡さん、tanettyさん

Amazon レビューを見ると確かに FL80 は DTCP-IP 対応じゃないと書かれていますね。製品説明の「DTCP-IP 対応」を鵜呑みにしてしまっていました。

リストから外しておかなきゃ...


なお、同様の製品がエレコムから出ていますが (LDT-DMR01)、あらためて比較してみたら、FL80 の製品説明が LDT-DMR01 の説明とほぼ同じになっていました。

普通はその場合は OEM 製品と推測するのですが、この場合はどうも LDT-DMR01 の説明をそのままパクって FL80 の説明に使ってしまったのじゃないかと思われます。


tanettyさん、LG 製品を除外するとその次に安いのはおそらくは tanettyさんが最初に書かれた東芝 BD プレーヤー DBP-S300 じゃないかと思います。

書込番号:17009911

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/29 00:27(1年以上前)

shigeorg さん

私と入れ違いで、もう1通、投稿してくださったようで、ありがとうございます。

>>PC ソフトと DMR についてですが、動作の軽さでは DiXiM Digital TV plus よりも Cyberlink SoftDMA の方が軽いです。
>>ただし、機能は DiXiM Digital TV plus の方が上ですが。

いちおうDiXiM購入前には、(DiXiM体験版を使ってみるだけでなく)こちら(↓)の比較記事を読みました。
http://www.4682.info/softdma2
この記事を書いた人も、shigorgさんとまったく同じ感想を抱いたようです。

迷ったんでよね、どちらにするか。DiXiMにした理由は、次の通りです。
・早送り再生の種類が、DiXiMのが多い。
・SoftDMAは体験版で使い勝手を試せないし、万が一使えなかったら困る。
 (DiXiMは体験版で使えることを確認済)
・価格は同等だった。

>>DMR については、私の手持ちの機器等では、他にパナ BD プレーヤーの DMP-BDT110 が対応していました。おそらくはパナの他の BD プレーヤーも対応しているのではないかと思います。

なるほど、たいへん勉強になります。少し話は逸れますが、私もBDPとしてはDLNA<非>対応のPioneer BDP-3110をもっています。当時はnasneをもっていなかったので、DLNAのことはまったく考えず、単に安かったから買ったのですが、いまとなっては少し悔やまれます。

書込番号:17009931

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/29 00:32(1年以上前)

shigeorgさん

あ、またも入れ違いで...。

>>tanettyさん、LG 製品を除外するとその次に安いのはおそらくは tanettyさんが最初に書かれた東芝 BD プレーヤー DBP-S300 じゃないかと思います。

やっぱりそうなんですね! ありがとうございます! 当面は(nasne番組をTV画面で見たいときは)PCのDiXiMで運用してみますが、何らかの不満が生じ、かつ、予算に余裕ができれば(^^;)、購入を検討したいと思います。

たびたびのご返信をいただき、心より感謝いたします。

書込番号:17009958

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/29 00:43(1年以上前)

[DiXiM Digital TV Plus]の体験版のウィンドウ最大時、nasne番組の再生直後2〜3秒でDiXiMが落ちてしまう件、開発元のサポート窓口から返信がありました。

ひとことでいえば「パッチを入れてね」とのことでした。このパッチが、体験版に対してのものにすぎないのか、製品版にも共通のものなのかは、現在問い合わせ中です。わかり次第、報告いたします。

以下、開発元の回答から引用します

---(以下、引用)-----

お知らせいただいた症状ですが、以下のパッチをダウンロードしていただき
追加インストールをお試しいただけますでしょうか。

一時期のディスプレイドライバで起こっていた問題と症状が
合致しているように思いますので、DiXIM側を調整する、以下の
パッチに効果があるのではと思います。

クリックでダウンロード開始となります。
http://www.ask-support.com/askware/update/dtvp-2.2.0.4-patch.zip

@ ダウンロードを行っていただくときに、「実行」か「保存」か選ぶような画面が
   出た場合は、「保存」をクリックしていただき、デスクトップなど分かりやすい場所を
   選んで保存してください。

A 保存場所が選べない場合や、実行・保存の選択が出ない場合は、
   <スタート>⇒<ユーザー名(右側の一番上)>⇒<ダウンロード>の順に
   ひらくとダウンロードデータがあります。

B ダウンロードしていただいたデータを右クリックし、「すべて展開」をクリックします。
   ウィザード画面が出ますので「展開」をクリックしてください。

C 展開が完了しますと、フォルダが新しくできますので、その中の
   実行ファイルをダブルクリックでインストール開始となります。

---(以上、引用)---

書込番号:17009989

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/29 01:57(1年以上前)

shigeorgさん
>あと、SoftDMA は DMR 機能も持っています。(DiXiM Digital TV plus は持っていないようです)

DiXiM Digital TV plusのメーカーサイトにある「主な機能・特徴」に、DMR対応の記述を見つけました。m(_ _)m
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
ソフトのヘルプには、カタカナの「レンダラー」で記述されている模様です。
(嫌がらせと思うくらい分り難いペルプです;^^)

書込番号:17010134

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/29 02:43(1年以上前)

DiXiMのレンダラ―設定

ヤス緒さん、shigeorgさん

DiXiMのレンダラ―(DMR)機能ですが、添付画像のとおり、設定でON/OFFするようです。

iPad上のTwonkyのBeam先としてPC上のDiXiMを指定したところ、Twonkyで指定したnasne番組が、PC上で再生されました。
(DMS = nasne, DMR = PC上のDiXiM, DMC = iPad上のTwonky)

Twonkyでは操作しにくいので、上記構成では意味がないですが。iOS/Androidで動く、もうちょっと使いやすい(DTCP-IP対応)DMCアプリがないか、探してみようと思います。

書込番号:17010188

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/29 02:46(1年以上前)

ヤス緒さん
> DiXiM Digital TV plusのメーカーサイトにある「主な機能・特徴」に、DMR対応の記述を見つけました。m(_ _)m

おお!

DiXiM Digital TV の設定を確認してみたら、レンダラー機能の有効・無効の切替があって、有効にしたら Twonky Beam 等から nasne 番組を DiXiM Digital TV に再生指示できて、ちゃんと再生できました。

ただ、私のパソコンではファイヤーウォールを切っておかないと DMR としての発見もできませんでしたが。


再度確認したら、SoftDMA は DMR が最初から有効に設定されていて DMR 機器として発見されたけど、DiXiM Digital TV は初期状態では無効になっていたから発見されなかったということのようでした。


ヤス緒さん、ナイスなフォローありがとうございます。

書込番号:17010193

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/29 14:46(1年以上前)

shigeorg さん

>>ただ、私のパソコンではファイヤーウォールを切っておかないと DMR としての発見もできませんでしたが。

「ファイアウォール」とおっしゃっているのは、Windowsファイアウォールのことでしょうか?

私のパソコンでは、下記の設定になっていました。実験による検証はしておりませんが、たぶん3だけ追加すれば、(OSから見て)レンダラー待ち受けの穴は開くのではないでしょうか。

よろしかったら、参考なさってください。たさすがにWindowsファイアウォール自体無効、というのは、セキュリティ的にまずいと思いますので。

よくわからないですね、なんで私のPCは上記3つに穴が開いていたのに、shigeorgさんのPCには開いてないのか。私のが後にインストールしたので、インストーラがバージョンアップされただけなのかもしれません。

◆[DiXiM Digital TV Plus]関係の[Windowsファイアウォール]で許可されたプログラム(私のPCにて確認)

次の3つのプログラムが[ホーム/社内(プライベート)]に対してのみ許可されている。

1. [DiXiM Digial TV plus]
パスは、[C:\Program Files (x86)\DigiOn\DiXiM Digital TV plus\DiXiM Digital TV plus.exe]

2. [DiXiM Digial TV plusサービス]
パスは、[C:\Program Files (x86)\DigiOn\DiXiM Digital TV plus\DiXiM4_Loader.exe]

3. [DiXiM Digial TV plusレンダラー]
パスは、[C:\Program Files (x86)\DigiOn\DiXiM Digital TV plus\DMRService plus.exe]

書込番号:17011615

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/29 14:49(1年以上前)

誤字の訂正です。

×たさすがに ⇒ 〇さすがに

×上記3つに穴が ⇒ 〇下記3つに穴が

書込番号:17011627

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/29 15:11(1年以上前)

>>[DiXiM Digital TV Plus]の体験版のウィンドウ最大時、nasne番組の再生直後2〜3秒でDiXiMが落ちてしまう件、開発元のサポート窓口から返信がありました。

>>ひとことでいえば「パッチを入れてね」とのことでした。このパッチが、体験版に対してのものにすぎないのか、製品版にも共通のものなのかは、現在問い合わせ中です。わかり次第、報告いたします。

開発元から回答がありました。結論からいえば、上記不具合が生じていないのであれば、パッチをインストール「しない」ほうがよい、とのこと。

---(以下、開発元サポートからの引用)----

グラフィックドライバの更新で問題を改善されたとの事
ご連絡まことにありがとうございます。

それでは、現時点でパッチをインストールされる必要は
ないと思います。

パッチのインストールでは、プログラムファイルのいくつかを
少し古いバージョンに下げておりますので、グラフィックドライバ側で
改善ができるのであれば、その方が望ましいです。

改善している症状も、今回お知らせいただいた症状そのものでございます。

正常に動作している環境にパッチのインストールをされますと、改善した問題が
再発したり、他の問題が出る場合もあります。

ソフトウェアを最新版で再インストールしていただけば改善しますので
さほど大きな問題ではないのですが、再インストールの手間がかかりますので
現時点ではお試しいただく必要はありません。

---(以上、引用)---

書込番号:17011683

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/31 21:43(1年以上前)

あまり需要のない情報だとは思いますが。

[DiXiM Digital TV Plus]は、サラウンド番組のサラウンド再生に対応していません(開発元に確認しました)。

このため、サラウンド番組をPC上のDiXiMで再生し、PCのHDMI出力からAVアンプに入力しても、サラウンド再生はできません。

書込番号:17020896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/04 12:55(1年以上前)

長いスレですが、あまり意味ないね。

Vita TV買うのがいい解決方法です。
トルネアプリが使えるのが良い。快適さが違いますよ。

書込番号:17033383

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2014/01/04 19:55(1年以上前)

ドムドムダンカンさん

>>Vita TV買うのがいい解決方法です。
>>トルネアプリが使えるのが良い。快適さが違いますよ。

ご指摘ありがとうございます。VitaTVを使わない理由は、第一投目で質問する際に、あらかじめ明記しております。

>>・PS Vita TVは、HDMI出力解像度が低いのと、高い(コントローラ含めると1万数千円)のとで、使いたくありません。

おっしゃるとおり、快適さ(←触ったことないけど)にはかなり惹かれました。ですが、PC上のDiXiM(3,580円)からのHDMI出力(1080)にくらべ、VitaTVは高価(1万数千円)で低解像度(720)である、という点は、貧乏な私にとって見逃すことができませんでした。これらの長短を総合的に勘案したうえで、DiXiMという手段を採用しております。

おサイフさえ許せば、VitaTVで遊んでみたいんですどね(涙)。

いずれにしても、ご指摘いただき、ありがとうございました。

書込番号:17034810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2014/01/04 21:12(1年以上前)

私も結局は、tanettyさんと同じ理由でVitaTVの購入を保留にしましたね。
発売前は、かなり期待して買う気まんまんだったんですけどね。
蓋を開けてみると、どれも今一なんですよ。

だから、私にとってのセットボックス代わりには成らないですね。
Vitaゲームありきで考える場合は、充分に在りなんですけどね。
私は、ゲームには余り興味が無いので無いですね。
本当に期待していただけに残念です。VitaTV

書込番号:17035134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/04 23:19(1年以上前)

解像度だけを問題にしてしまいましたね。それは間違った判断だと思いました。
解像度の差は実はそれほどないですよ。
操作性の快適さは段違いですよ。

トルネのキビキビした操作性は他のソフトでは実現できません。番組視聴の際の頭出しとか全く体験が異なります。
それが1万4千円なら安いと実感できます。

書込番号:17035783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2014/01/05 08:13(1年以上前)

操作性だけを問題にしてしまいましたね。それは間違った判断だと思いますよ。
こう言えば見も蓋もないでしょ?
判断基準は、人それぞれだと思います。

>操作性の快適さは段違いですよ。
私がVitaTVを狙っていた理由は、正にトルネです。特にゲームに興味も無くセットボックス代わりです。
しかし、1080Pの妥協となると、私は考えてしまうのですよ。

>解像度の差は実はそれほどないですよ。
というのは、ライブ&3倍録画に限った事ですよ。
私も基本は3倍録画だからそのままであれば問題は無いのだが、今後DRで撮る可能性も在ります。
こうなると、VitaTVでは観れたものでは在りません。観なくても想像で解ります。(仕様上)
そう言えば、タブレットのNexus7で2012と2013の解像度の差は殆ど在りません!と何方かが言っていました。
それは否定しません。言った方はそうなのでしょう。
しかし、私は両機を持っていますが、並べて比べなくても雲泥の差で2013が良いですね。
動画では許容範囲ですが、写真や文字に関しては比べるまでも在りませんからね。
本当にに、用途次第です。

操作性を抜いて、単にセットボックスと考えると他の物の方が断然安いです。
私のようにトルネ利用一択(基本と言う意味ね)って人には、残念な仕様ですよ。

書込番号:17036776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/05 09:27(1年以上前)

>というのは、ライブ&3倍録画に限った事ですよ。

それなら問題ないでしょう。ww
DRはnasneのHDDをあっという間に占拠してしまうし、貴方も3倍モードで録画していると書いているし w。
素直にVita TV買ったら? nasneとトルネアプリは最高の組み合わせですけどねえ。
DRモードも再生だけなら別手段もあるでしょうけど、普段使いは、3倍モード録画で、トルネアプリでサクサクと頭出し再生がイイですよ。

書込番号:17036954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度4

2014/01/05 11:15(1年以上前)

>>というのは、ライブ&3倍録画に限った事ですよ。
>それなら問題ないでしょう。ww

いいえ、問題は在ると態々書いています。
都合の良い所だけを引用するのは止めましょう。
それは説明です。私の本意はちゃんと書いています。


>私も基本は3倍録画だからそのままであれば問題は無いのだが、今後DRで撮る可能性も在ります。

VitaTV利用を主に考える段階で、DRはボツとなります。
私は将来を見据えて物事を考えますので、貴方様の考えを私に押し付ける必要など在りません。
個々の考え方などを考慮の上で発言すれば、そんな事は言えないと思いますよ。
単なる自分の思いを言うのであれば、全く問題ないと思うのですが、「それなら問題ないでしょう。ww」と言っている段階で問題ですねw

書込番号:17037287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/05 13:30(1年以上前)

問題ないでしょう。キッパリ。
将来を見据えるほど長く使う機材じゃないです。

書込番号:17037704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナスネ録画について。

2014/01/02 11:58(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 jps330さん
クチコミ投稿数:5件

皆さん教えてください。ナスネでBS を録画したのですが途中早送りになったり普通に再生されたりまともに見れないのですが故障でしょうか?因みに先月録画したのは普通でした。教えてください。

書込番号:17025532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/02 12:09(1年以上前)

jps330さん
> ナスネでBS を録画したのですが途中早送りになったり普通に再生されたりまともに見れないのですが故障でしょうか?

「早送り」というのは普通のレコーダーの早送りのような感じでしょうか? それとも、ブロックノイズが出たりして不定期に途中が飛んでしまうなど、通常の早送りとは違う感じでしょうか?

BS ということで、考えられるのは衛星とアンテナの間に雨雲などがあって、放送信号のレベルが低下していて、正常に録画できてない可能性があります。

他に nasne の番組を再生できる機器や方法があるのなら、それで再生した時も同じかどうかを確認してみてください。

書込番号:17025562

ナイスクチコミ!0


スレ主 jps330さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 12:16(1年以上前)

回答有り難うございます。ノイズ等は無く普通の早送り映像みたいな感じです。地デジも全く同じ現象が起きます。

書込番号:17025584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/01/02 13:04(1年以上前)

nasneの再生を別のclient機器から試行してみて下さい。

書込番号:17025723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/02 14:18(1年以上前)

jps330さん
> ノイズ等は無く普通の早送り映像みたいな感じです。地デジも全く同じ現象が起きます。

ふーむ、地デジでも起きるということは放送信号の問題ではなさそうですね。

以前の録画は問題ないということだと、原因になりそうなのは、チューナーや録画関係の回路回りの故障、HDD の部分故障といったところでしょうか。

再生側や途中のネットワーク (LAN) の問題の可能性などもありますが、nasne の不具合の可能性が高いのではないかと思います。

書込番号:17025917

ナイスクチコミ!1


スレ主 jps330さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 14:28(1年以上前)

対処法とか試してみることはあるのでしょうか?修理、買い換えた方がいいんですかね。パソコン等はなく他で再生することは出来ません。

書込番号:17025945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/01/02 15:14(1年以上前)

うーん、別のclient機器で同じ症状でしたら、ほぼnasneの故障が確定で、修理…となるのですが…
では、早送りになる番組以降、録画されたコンテンツも総て再生すると同じ症状でしょうか?

書込番号:17026078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/02 15:17(1年以上前)

jps330さん

再生機器は PS3 でしょうか?

もしそうなら torne ソフトを使うのではなく、PS3 の DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を使ってみてください。

参考: http://www.phileweb.com/review/article/201102/24/258.html

書込番号:17026090

ナイスクチコミ!1


スレ主 jps330さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 15:25(1年以上前)

同じです。一時期BS アンテナはずしてましてその時の録画エラーが50件ほどあったのとアップデート、バージョンアップ?してなかったのは関係あるんでしょうか?

書込番号:17026103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2014/01/02 15:27(1年以上前)

あっ、それかも?
家の4.51も不具合が多くて(笑)

書込番号:17026111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/01/02 16:00(1年以上前)

jps330さん
> アップデート、バージョンアップ?してなかったのは関係あるんでしょうか?

現在の nasne のファームウェアは古いままということでしょうか?

それなら最新版にアップデートしてください。

そうじゃなくて、以前のファームウェアなら問題なかったけど、新しいファームウェアにしたらおかしくなったということでしょうか?

となると次のファームウェアが公開されるまで待つしかないのかもしれないですね。

書込番号:17026200

ナイスクチコミ!1


スレ主 jps330さん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/02 16:12(1年以上前)

今最新版にしました。録画してみます。いろいろ解りやすく回答有り難うございます。

書込番号:17026234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

win8への地デジ番組持ち出しについて

2013/12/31 09:21(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

スレ主 SkyViewさん
クチコミ投稿数:60件

タブレット型Windows機(win8)へ地デジ番組の持ち出しを考えています。

http://nasne-wiki.net/index.php?nasne%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8#p21c3b00
ここを見るとvaio以外のPCでも持ち出し可能なようですが、
メーカーのホームページを見るとストリーミング再生は可能でも、持ち出しについてはよくわかりませんでした。

実際に持ち出して使用できている方がいましたら、ソフト名を教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:17018541

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/31 09:42(1年以上前)

SkyViewさん
> ここを見るとvaio以外のPCでも持ち出し可能なようですが、

個人的には Wiki の情報が間違っているのだと思っています。(「その他のパソコン」で「端末」への「番組の書き出し」に○がついている事が)

私が調べた限りでは、nasne から Windows PC に番組を持ち出せるのは VAIO だけです。
(そもそも、Windows PC に番組を持ち出せるのは、nasne + VAIO と東芝レコーダー + daynabook の組み合わせしかないと思います)


Wiki の情報には※1として「DTCP-IP対応機器/ソフトの動作検証待ち」と書かれているので「もしかしたらできるかも?」ということで○にしているのかもしれないとは思いますが。


「いやいや実際に VAIO 以外の Windows PC に番組持ち出しできているよ」という事例があれば、私もぜひ教えて頂きたいと思います。

書込番号:17018625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/31 10:45(1年以上前)

wikiみてきたけどどこだかわからん
http://review.kakaku.com/review/K0000080403/ReviewCD=553829/#tab
これはtorneについての話だし

書込番号:17018824

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]の満足度5

2013/12/31 12:42(1年以上前)

 端末というのは、PC本体ではなく(Wikiの)下記以降に表示してあるiVDR+USBアダプタ使っての、持ち出しあらわしているのでは。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usexp/

 これなら付属ソフトiVDR-S Media Server使ってnasneからUSBアダプタに入れたiVDR-SカセットHDDにLANムーブし、Dixim Digital TV iVDR Editionで視聴できますが。(VAIO以外のPCではこの方法しかないはず)

書込番号:17019235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/31 15:01(1年以上前)

東芝のdynabook Tab VT484ですが、RZスイート expressのストアアプリ版でnasneで録画した番組のムーブが出来ました。

書込番号:17019665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/12/31 18:28(1年以上前)

クロスエックスさん
> wikiみてきたけどどこだかわからん

SkyViewさんの書き込み内のリンク先が該当する場所です。


撮る造さん
> 端末というのは、PC本体ではなく(Wikiの)下記以降に表示してあるiVDR+USBアダプタ使っての、持ち出しあらわしているのでは。

なるほど。

その場合、iVDR-S アダプタだけではなく、「その他のパソコン」にとっての「下記」にあたる「ソフト」〜「BDドライブ」の中で「端末」のところに○があるものが該当すると解釈する方が素直ですね。

ただ、そういう解釈をしてしまうと RECBOX なども「端末」への「書き出し」に○がついているので、ちょっと「?」となってしまいますね。

とはいえ、「RECBOX に書き出して、DiXiM Digital TV 2013 for I-O DATA で見る」というのと、「(USB アダプタ経由で) iVDR-S カセットに書き出して、DiXiM Digital TV iVDR Edition で見る」というのは「同じ」と言えるのかもしれませんが。(いずれも「パソコン本体以外のメディアに保存して、それをパソコン上のソフトで見る」わけですから)


Version Sさん
> 東芝のdynabook Tab VT484ですが、RZスイート expressのストアアプリ版でnasneで録画した番組のムーブが出来ました。

え!? と思って調べてみたら、VT484 のプレスリリースで予告されていたのですね。
(RZ スイート系は東芝製品以外は対応していないのかと思っていたので意外でした)

現時点の RZ スイート express の対応機器一覧にもしっかり nasne が載っていました。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1310cmn/chuui.htm#taioukiki

で、この対応機器一覧は「VT484 について」のものではなく「対応している dynabook 全般」についてのもののようなので、ということは VT484 以外の dynabook でも nasne 番組をダウンロードできるにようになったのでしょうね。

できれば Android 版の RZ スイートの方も他社機器に対応してほしいのですが...

書込番号:17020275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SkyViewさん
クチコミ投稿数:60件

2014/01/01 11:12(1年以上前)

皆様、どうもありかとうこざいました。

>東芝のdynabook Tab VT484ですが、RZスイート expressのストアアプリ版でnasneで録画した番組のムーブが出来ました。

このソフトは初めて聞きました。
早速試してみます。

もしダメならVAIO TAPでも買おうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:17022302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング