
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年9月28日 14:23 |
![]() |
21 | 9 | 2013年9月26日 07:23 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月25日 14:14 |
![]() |
2 | 2 | 2013年9月16日 18:17 |
![]() |
1 | 11 | 2013年9月15日 19:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月15日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在Wii uにて、バッファローの外付けHDDのHD-LB1.0 TU3 WHCを登録してますが、このHDD(Wiiuに登録はしているが、データーは現在入ってません)をtorne(トルネ)用にPS3へ接続したいのですが、そのまま登録できるものか?それとも一度Wiiuに登録したら、パソコンでFAT32形式でフォーマットする必要があるかご教授ください。
0点

>そのまま登録できるものか?それとも一度Wiiuに登録したら、
パソコンでFAT32形式でフォーマットする必要があるかご教授ください。
増設HDD対応デジタル録画機と同じで登録=初期化、なので
もし登録操作して受け付けない場合はPCでフォーマット
する必要がある(ほぼやる事無いだろうけど)
書込番号:16642114
1点

現在注文中でトルネは手元にありませんが、届いたらPS3に接続して認識できるか、試してみます。
早急な回答ありがとうございました。
書込番号:16642136
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
「Media Link Player for DTV」のアプリを使用すれば、nasne内の録画番組をiPhone5にムーブして持ち出せることを知りました。
それで、nasneの購入を検討しているのですが、録画予約をかけている場合に常時インターネットに接続しておく必要があるかどうかがわかりません。
私のインターネット接続環境がWIMAXのみであり、常にWIMAX機器(Aterm WM3600R)を携帯しているため、自宅にWIMAX機器がない場合が多いのです。※iPhone5は3G/LTEは未契約でWIMAXを使用
録画予約は自宅のみで行ない、「CHAN-TORU」にて録画予約することを考えております。※Windows7のPCを所有
現在の自宅環境は無線LANルーターがあり、nasneと無線LANルーターは有線LANで接続します。
お詳しい方の知識を拝借できればと思います。
3点

予約そのものを言っているのですよね?
だとしたら、ネットに繋がらない環境では、番組表が見れませんよね?
もっと言えば、nasne及び予約する端末の双方がネットに接続されていないとダメです。
別の場所で、チャントルなどで予約しようとしても対象(nasne)が繋がってなければ不明な状態でしょ?
違ってたらゴメンね。
書込番号:16618967
1点

daiseki さん
実機で検証実験をしてみました。結論からいえば、想定なさっている運用方法でたぶん問題ないでしょう。ただし購入前には念のため、nasneチャットサポート (https://support.jp.playstation.com/app/chat/chat_launch)に、本当に問題がないか確認することをオススメします。
◆実験内容
@15:49
15:54〜16:00の番組AをアプリCHAN-TORUから録画予約。
A15:51。
nasneからLANケーブルを抜く。
B16:01
nasneにLANケーブルを挿す。
C16:02
番組AをDTVから再生してみる
→再生できた(冒頭から正常に録画できていることが確認できた)
◆考察
・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。
・推測ですが、「○月×日△時から番組Xを録画しなさい」という情報は、予約時にnanseに送られて、nasne内に保管されているものと思われます。逆に言えば、録画開始「直前」に録画開始命令がインターネット上のサーバから送られる、という仕様では「ない」ようです。
・ただし上記実験では、番組開始のたった5分前に予約を入れてますので、たまたまうまくいったという可能性も否定できません。(5分前なので開始「直前」とサーバがみなし「あと5分で録画開始しなさい」とサーバがnasneに指示を、即時送った)。そういう意味で、念のためサポートに確認したほうがよいと冒頭で述べました。
書込番号:16619074
3点

訂正します。
【誤】
>>・予約時とダウンロード時以外は、nasneがインターネットに繋がっていなくても、運用上問題なさそうです。
【正】
必要なネット接続は、次のとおりのようです。
・予約操作
→CHAN-TORUを使う端末のインターネット接続。nasneのインターネット接続。インターネット上のサーバを介するため。
・録画そのもの
→特に必要なし。(nasneがアンテナにのみつながっていればOK。実機で検証済)
・再生・持ち出し
→DTVを使う端末の家庭内LAN接続。nasneの家庭内LAN接続。(ともにインターネット接続は不要。実験で検証済)。
書込番号:16619128
6点

どうしても気になったので、ナスネサポートに問い合わせました。以下、サポート担当者のことばをそのまま抜粋します。
---(ここから)---
ナスネが起動している状態、アンテナケーブルは接続されて一度ナスネでチャンネルスキャンし視聴録画できる状態、インターネットに接続されていない、以上の状態でも、すでに録画予約されているものでしたら、指定時間になりましたら、ナスネで自動的に録画が開始されることとなります。
---(ここまで)---
というわけで、予約時以外のインターネット接続は不要です。
書込番号:16619259
5点

その通りですね^^
予約自体は、nasne及び操作端末の双方がネットで接続されていないと、そもそも通信できないのでnasneが予約を受け取れない。当然、予約完了は、nasne側で完了するのですから、アンテナケーブルさえ繋げていれば録画できる。これは、nasneに限ったものではなく、予約と録画を考えれば例外なく同じです。例えば、インターネット予約以外に予約方法があれば別です。
書込番号:16619314
0点

prego1969manさん、ご返信ありがとうございます。
WIMAXでネット接続して、録画予約を行おうと考えております。
一旦録画予約できれば、ネット接続は必要ないということがわかりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:16619793
1点

tanettyさん、ご返信ありがとうございます。
私の拙い説明の中、意図するところをくみ取っていただき感謝しております。
また、お忙しい中、実機での実験、並びにナスネサポートへお問い合わせしていただき、本当にありがとうございました。
予約時以外のインターネット接続は不要ということがわかり、大変嬉しいです。
近くのヤマダ電機で14,770円(5%のポイントあり)で売っていたので、即購入したいと思います。
大変わかりやすい説明をしていただきました、tanettyさんをGoodアンサーとさせていただきます。
お二人とも、本当にありがとうございました。
書込番号:16619935
2点

インターネットの常時接続ないと利便性は落ちる。
自宅外から録画予約出来なくなるよ。
書込番号:16633889
0点

その場合、省エネモードにすると意味が無くなりますけどね。
要は、用途次第です。
書込番号:16633897
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在、ナスネ、BDZ-AT770T、パソコン、パナソニックDMR-BW510でネットワークを組んでいます。
ナスネで録画したものをSONYタブレットsgpt112jp/s、I pad mini(au契約)、
iPad Retinaディスプレイ32GB Wi-Fiモデルでレコプラ、Twonky Beamでお出かけ転送
をしていますがなぜかSONYのタブレットはOKですがI Pad2台については
NHKの番組(BSも地デジ)だけが映像は映りますが音声が出ません。
たとえば19〜20時の番組だと録画が始まる19時の前の約10秒は映像も音声も
出ていますが19時になると映像のみとなります。シークすれば映像も音声は出ます。
録画したものを見ても同じです。SONYはOK。I padはNGです。
NHK以外はこういうことはありません。NHKはニュース、気象情報、あまちゃん、
BSニュース、スポーツ酒場すべてNGでした。
SONYに聞いてもわからないと言われるだけで困っています。
よろしくお願いします。
1点

私が書いた下記の書き込みが該当しませんか?
<< タブレットで視聴中にモノラルからステレオになると無音に>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16523016/#tab
ニュースをモノラルで放送しているのはNHKぐらいなので、NHKのみでこの現象が発生していると推測しています。
書込番号:16584155
2点

早々の回答ありがとうございます。同じような症状ですので
納得いたしました。アップデートで何とかしてもらいたい
ものです。SONYタブレットでは起きないので不思議です。
ナスネではなく対応のBDレコーダーからでも同じなんで
しょうか?ご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:16585153
2点

もえもえぴぴぴ さん
>>アップデートで何とかしてもらいたいものです。
おっしゃるとおりですよね。
問題切り分け(問題はサーバ側か、クライアント側か)のため、いくつか確認させていただけないでしょうか。切り分け結果によって、問い合わせ先が違ってきますので。
◆確認させていただきたい内容
1. 配信サーバ側が[SONY BDZ-AT770T], [パナソニックDMR-BW510]のときでも、不具合は発生しますか?
2. SONYタブレット[sgpt112jp/s]-[nanse]では発生しないとのことですが、アプリ名は[ビデオ]?ですか?
3. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[BDZ-AT770T]の組み合わせで不具合は発生しますか?
4. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[DMR-BW510]の組み合わせで不具合は発生しますか?
なお、拙宅では、サーバ側はnasneのみですが、クライアント側については、端末の種類、アプリの種類、視聴形態と問わずに発生しました。しかし、これだけでは、サーバ側の問題と断定できなかったため、ソニーに連絡してませんでした。他のサーバで発生しないのであれば、ソニーに連絡しやすく、助かります。
◆拙宅では確認済の内容
1. サーバはnasneのみ。
2. 端末の種類を問わず発生する。(iPad3, iPod touch4, Nexus7いずれでも確認済み)
3. アプリの種類を問わず発生する。 (Twonky, DiXiM, DTVいずれでも確認済み)
4. 視聴形態を問わず発生する。(持ち出し視聴(DTCP-IPムーブ後の視聴)、ネットワーク視聴(DTCP-IPムーブしないでの視聴)いずれでも確認済み)
書込番号:16588265
0点

tanetty様
シークをする以外で解決できることがありましたので報告します。
Biz+サンデーで実験しました。BSニュースが数秒映像OK音声OKで流れます。
Biz+サンデーが始まると映像OKですが音声はNGです。
ここでホームボタンをタップしホーム画面からTwonky Beamをタップ
これで音声は映像、音声ともOKです。I pad mini、iPad Retinaディスプレイ
での操作方法です。sgpt112jp/sは映像、音声問題なくOKです。
次に◆確認させていただきたい内容についてですが
1. 配信サーバ側が[SONY BDZ-AT770T], [パナソニックDMR-BW510]のときでも、不具合は発生しますか?
SONY BDZ-AT770Tは無線でのお出かけ転送はできません。
WALKMANをUSB接続でのお出かけ転送専用です。
2. SONYタブレット[sgpt112jp/s]-[nanse]では発生しないとのことですが、アプリ名は[ビデオ]?ですか?
はい。ビデオでのことです。
3. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[BDZ-AT770T]の組み合わせで不具合は発生しますか?
sgpt112jp/sでの無線お出かけ転送はできません。
sgpt112jp/sでのライブチューナーもしくは録画したものを見るのに使います。
タイムラグが6〜7秒くらいでしょうか
4. [sgpt112jp/s]-[ビデオ]-[DMR-BW510]の組み合わせで不具合は発生しますか?
認識しません。エラーになります。
一昨日まではDMR-BW510で録画したものを
持ち出し番組を作成→ネットワーク経由、高画質(VGA)をしてTwonky Beamより
フォルダを開いてBeamをタップI pad mini(au契約)、iPad Retinaディスプレイで
ダウンロードが可能でしたが本日よりなぜかできません。原因不明です。
ちなみにパナソニックDMR-BZT710よりBDダビングして510のハードディスクにムーブしたもの
を持ち出し番組を作成も一昨日まではできましたが本日はできません。
また、何かありましたら報告します。
書込番号:16594973
0点

もえもえぴぴぴ さん
ご回答ありがとうございます。
さて、おっしゃるとおり、モノラルからステレオに変わって無音になった際、アプリを終了・開始していわゆる「つづき再生」させることで、たしかに音声が戻りますね。Twonky, DiXiM, DTVの3アプリで確認しましたが、いずれも効果がありました。シークバーよりこのほうが簡単で重宝してます。現在のところ、いちばん使いやすい回避策でしょう。
すばらしい情報ありがとうございました。
書込番号:16597601
0点

tanetty 様
先日はありがとうございました。タブレットにお出かけ番組をして楽しんでおります。
スレを立ち上げる事もないので参考になればと報告します。
i padではMedia Link Player for DTVは使いやすくいいですね。ただ残念な事がありました。
それはBTスピーカー(SONY SRS-BTV5娘所有)で出力しようと思ったのですが外部出力には
対応していませんとメッセージが出ました。Twonky BeamでしたらOKでした。
自分のBTのスピーカーを買おうと実験をした結果です。
もちろんSRS-M30をイヤホン端子に接続はOKでした。
書込番号:16630755
1点

もえもえぴぴぴ さん
情報提供ありがとうございます。以下、報告いたします。
1. AirPlay, Dock端子/Lightning端子からの音声出力が、DTVではできないことは把握しておりましたが
2. Bluetoothについては把握しておりませんでした。
3. 1については、製造元のアルファシステムズ社に改善要望として提出済みで、「検討中」との回答をいただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16485604/#16610669
4. 2については、ア社に伝えてませんが、1を検討している以上、当然に2も改善事項として検討していると思われます。
5. Twonky/DiXiM/DTVの比較表を、下記スレにて掲載しています。今回、もえもえぴぴぴさんの情報に基づき、比較表を更新させていただきました。ありがとうございます。
<<タブレット用DLNAクライアントアプリの機能・性能比較表>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=16485604/#tab
6. 今後、何かTwonky/DiXiM/DTVの情報等ありましたら、上(↑)のスレまでご投稿いただけると、非常に助かります。(その情報に基づき、比較表を更新しますので)
書込番号:16631126
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
motoGPを見たくて日テレG+を契約したのですが、登録してあるB-CASをTVに差し込むとちゃんと映りますが、nasneに刺すと電波が弱いとでます。ただし、FOX、スカパー、スカパー1とかはTVでもnasneでも映ります。
日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
また、nasneの感度が改善は困難でしょうから、CS用のブースターとか、使ってよかったという方はいらっしゃいますか?
0点

pwdHGさん
> 日テレG+だけ電波が弱いってありえますか?
ありえます。
正確には「日テレG+ だけ」じゃなくて、「日テレG+ が使っているトランスポンダグループのチャンネルが」ということになるとは思いますが。
似たような現象について書かれているブログ記事が下にあります。
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/09/110cs_6400.html
上記記事からもリンクされていますが、トランスポンダ割り当てが以下にあります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-nsat110.html
これを見ると日テレG+ は最後のトランスポンダグループで、一番周波数が高いので、アンテナとかアンテナケーブルとかでそれに関連した不具合があるのかもしれないですね。
なお、「アンテナレベルが低くなる」原因として、「電波信号が弱い」場合の他に、「電波信号が強すぎる」場合もあるそうです。その場合は減衰器 (アッテネータ) を入れると改善するそうです。
nasne の場合は、アンテナケーブルをつなぐ先を「アンテナ入力」端子ではなく、「アンテナ出力端子」にするとアッテネータと同様の効果があるようなので、ダメ元でアンテナケーブルを出力端子につないでみてください。
書込番号:16595133
2点

早速のお返事、ありがとうございました。
使っているトランスポンダで違うもんですねぇ。
高周波であることが原因とのことにて、nasneの場所を(大)移動
して、少しでも減衰が少なるようにしたら、無事、映るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16595363
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
J-COMなのですが、アンテナケーブルが延長してあります
そこから分配して、1つはSTBにもう1つはnasneに接続すればnasneでもBSやスカパーも受信出来ますか?
STBで止めてあると思うのですが……
そんなに甘くないですかね?
現在は、STBから来てるアンテナケーブルをnasneに接続してます
なので地デジのみ受信してます
0点

倉木大好きさん こんにちは。 試しにアンテナ分配器を使ってみられますか?
アンテナ分配器
http://www.google.co.jp/#q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8&tbm=shop
パラボラアンテナを増設して直にかな〜
書込番号:16588600
0点

アナログの時の分配機がありますが、これでは無理ですかね?
留め具がしっかりと締まってるのでスパナがないと外せないので、スパナを買わないとダメなんですよね
書込番号:16588643
1点

分配しても無駄です。元がJ:COMの場合、nasneではどうやっても地デジしか受信できません。
可能ならパラボラアンテナ自設、もしくはフレッツテレビ(BS/CSもパススルー)等にするのが一番です。
#我が家は前者(パラボラ自設)です。今日みたいな豪雨だとちょっと心配なんですが。諸々最終回が近いのに(^^;
書込番号:16588769
0点

複数台のテレビでケーブルテレビを視聴するにはSTBが台数分いるのが基本で
配線をいじっても回避はできません
JCOMの場合地デジはパススルーですので例外
地デジはSTB経由しなくても見れるんじゃないかな
http://www.jcom.co.jp/services/tv/course/chideji_bs_ao.html
500円の追加コースはBSは見れるけどスカパーは見れないかも
書込番号:16588785
0点

LUCARIOさんレスありがとうございます。
パラボラアンテナは、BS開始前(うん10年前)のがベランダにあります
BSのアナログ終了後は使ってませんでした
これでも使えますか?
書込番号:16588811
0点

出来るだけお金を掛けたくないので、今まで通り地デジのみnasneで録画しようと思います
みなさん色々とお世話になりました
書込番号:16588846
0点

アナログ時代のBSアンテナも使えました。
アナログ時代のBSアンテナはデジタルに使えない、、、を真に受けて新たに買いました。
BS/CSを受像後、試しに繋ぎ替えるとそのままでちゃんと受像出来ました。
新旧とも現用中です。
書込番号:16588862
0点

やってみました
地デジしか案の定ダメでした
書込番号:16589465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の地デジ/BS CS観られる液晶TVを持ってないのですね?
書込番号:16590273
0点

BRDさんアナログテレビしかありませんね
J-COMでデジアナ変換して貰ってますので
デジアナ変換が終了すれば、地デジのテレビを買うと思います
nasneは、先程までJ-COMのSTBから来てるアンテナケーブルを接続してました
PS3をHDMIでPCディスプレイに接続して見てます
その他スマホとタブレットとPS Vitaもあるので、nasneのライブチューナーでリアルタイムの放送も見れます
ま〜、BSやスカパーは見れたら良いなぁ程度なので、地デジの視聴と録画が出来れば良いんですよ
PC経由で、Blu-rayやDVDも焼けるソフトもあるので、nasneで十分なのですよ
nasneがあれば、民生用のBlu-rayレコーダーなんて要らないですよ
書込番号:16590557
0点

了解。
エコポイントのある間に14"〜24"ブラウン管テレビから19"液晶に買い換えました。
くっきり映り「カメラマンの心が伝わってくるような」画像でした。
いつか、観られますように。
書込番号:16590625
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
GT5・GT6 をプレイするために購入を検討中です。
買って設置する場所に困ってます。
1.高さ47cmのベッドに座ってTVとベッドの100cmの距離のところにハンコン・ペダルを置いてプレイ出来るでしょうか?
2.ハンコンを固定する物はどんな物がいいでしょうか?あまり軽過ぎるとガタガタなりそうで不安です。
3.GT6のハンコンは発売されるでしょうか?
長文すいません。1問でもいいのでご回答よろしくお願いします。
0点

>1.高さ47cmのベッドに座ってTVとベッドの100cmの距離のところに
ハンコン・ペダルを置いてプレイ出来るでしょうか?
多分問題無い(ブルートゥースの範囲内)
>2.ハンコンを固定する物はどんな物がいいでしょうか?あまり軽過ぎるとガタガタなりそうで不安です。
メーカー推奨は木製(とか)の厚めのテーブルか専用シートだからねえ、固定する場所
無いなら初期のGTフォース(アタッチメント付き)の中古探して使えば
(一部機能が単体では使えないがDS3と併用で対応可)
>3.GT6のハンコンは発売されるでしょうか?
さあ?、ただGT5発売前に出たモデルもアップデートで殆ど対応してるし
現存するモデルで行く所まで行ってるから新モデル待つ必要も無いと思うけど。
書込番号:16589236
0点

着座点から割り出して、適度な高さのテーブルのようなものを探すしかないですね。意外と売っていないものです。
こんな感じ(私=[私じゃない]のコックピットを公開)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/029/29632/
になると思います、奥行きよりも脚の幅があった方がいいです。適度な重さも。
私はホームセンターで買ってきた小さなテーブルに常設していますが、折り畳みなので動きます。
タイムトライアルやライセンスでは、脚を梱包用テープで固定という荒業をしますが、床がベト付くので掃除が面倒です。
基本有線なので、電源の確保さえできればOKだと思います。
GT6用は分からないですけど、今回ハードが変わらないので、大きな変化はないと思います。
GT5時と同じ、コード内包でプレゼントカーじゃないでしょうか?
12/5日以降だとまた難民化すると思うので、早めに入手でいいと思います。
(プレゼント希望なら発売を待って在庫ギリギリを狙うしかないですね)
さすがにGT4時代のGTFPが限界なので、発売前にDFGTにしようと思っています。
グリップでしっかり走らせようと思ったら、ハンコン必須です。
書込番号:16589998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





