
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年5月30日 10:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月29日 17:32 |
![]() |
6 | 5 | 2013年5月29日 13:56 |
![]() |
6 | 14 | 2013年5月28日 21:34 |
![]() |
10 | 2 | 2013年5月27日 22:24 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月25日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneの購入を検討しています。
iPad、iPhoneなどのiOSではアプリをインストールすれば視聴できると聞いたのですが、
Mac(OS X ver10.8.3です)の場合はどうなんでしょうか?
専用のアプリ等あるのでしょうか?
お手数とは存じますが、どなたかご教授いただけないでしょうか?
0点

MACにはDTCP-IP対応のクライアントソフトが現在は存在しないようですね。
書込番号:16173200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ〜、やはりないんですね...
iPhone、iPadで観ようと思います...
ご回答ありがとうございました。^^
書込番号:16175570
0点

Tomo_Robinsonさん
MacOS X のままでは見られませんが、BootCamp で Windows を入れると見られる可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245370/SortID=13227271/#13249978
まあ、そこまでしてでも見たいのかという話ではありますが。
書込番号:16175896
1点

私BootCamp環境で使用しております
レビューのほうに動作報告しておきましたので
よろしければご参考にどうぞ
書込番号:16186808
1点

ご回答ありがとうございました!
nasneを購入し、現在はiPadとiPhone5で視聴しています。
Retinaディスプレイだとやはり綺麗ですね。感動しました。。。
書込番号:16194397
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneで、VitaやXperia等を繋いでいます。
録画した番組データなどではなく、Xperiaやデジタルカメラ等で撮影した写真などを、
nasneに接続した外付けHDDに入れています。
Xperiaからは、アルバム等からnasne内の画像などを閲覧できますが、
Vitaで同じことは出来ますでしょうか。
Vitaとnasneでコンテンツのコピーなどが出来るという説明はありましたが、
画像の閲覧などの項目は見当たらなかったので、質問させていただきました。
vitaのtorneで番組の視聴などは出来ています。
0点

出来ますよ。ただ、共有する専用のホルダー
を作ってそこに閲覧したい写真や動画等を
移動しておく必要があります。
(^^ゞ
書込番号:16191328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はパソコン・PS3・PS Vitaからしかnasneに繋いだことがなくスマホからのアクセスについては未体験のため、以下 的外れな回答だったらゴメンなさい。
録画番組以外のメディアファイルについて、PS Vita側から見たnasneはバックアップストレージと見做されています。
http://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/cm/nasne.html
そのためPS Vitaと他の機器でファイルを共用するNASとして運用しようとした場合には、PS Vita用のバックアップフォルダ(←パソコンからnasneを覗くと判りますが、アカウント番号だかPS Vita固有番号だかを符られた専用フォルダが作成されているはずです)に該当ファイルを格納してやる必要があります。
なおPS Vitaからは、nasneに格納されたメディアファイルをそのまま閲覧することができず、そのファイルをPS Vitaで閲覧するためにはメモリーカードに書き出してやる必要があります。
パソコンはもちろんPS3からはPS Vita用フォルダに格納したメディアファイルを確認できますし、写真はもちろん動画や音楽などもPS3ストレージに書き出すことなく閲覧できます。PS Vita専用ゲームは当然無理ですし、PSストアのビデオも微妙ですけれどね;
PS Vitaからも直接閲覧できるよぅになるとかなり便利なんですけれどね;
あと、PS3のストレージにダウンロードしたPSストアのビデオ(販売版)もnasneに直接バックアップ&再生できるよぅにして欲しいです。
書込番号:16191366
2点

お返事ありがとうございます。
自分が今回質問したのも、nasneに入れた画像などを
Xperiaでは簡単に閲覧できたものの、
vitaでは、フォト等で同じように出来なかったからです。
メモリカードに書き出して、というのは手軽ではないので、
現状で出来ないのならば、vitaのアップデート等で出来るようになれば嬉しいですね。
書込番号:16191537
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ご存知の方教えて下さい。
1. nasneで録画したものを、外付けHDDにムーブ
2. nasneとは別のネットワーク(拠点)にあるtorneに外付けHDDをUSBで接続
1で録画したデータはtorneで再生可能でしょうか?
書込番号:16187314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KFxxさん
> 1で録画したデータはtorneで再生可能でしょうか?
デジタル番組である限り再生できません。
これは nasne や torne (PS3 専用地デジチューナー) に限らず、日本の録画可能機器で USB HDD に録画・ダビングできるもの全てに共通する制限です。(著作権保護のために、内蔵 HDD や USB HDD に保存してある番組は、録画した機器でしか再生できないようになっている)
ちなみに、その USB HDD を torne ではなく、別の nasne に接続してもダメです。(各機器固有のキーで暗号化されているため)
書込番号:16188015
3点

shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
機器固有のキーで識別されるのですね。
ネットワークが異なる場合は、ブルーレイなどのメディアに書き出すしかなさそうですね。
書込番号:16188253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは、どーでしょ
http://nasne-wiki.net/index.php?nasne%E3%81%A7%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8
書込番号:16188314
0点

KFxxさん
> ネットワークが異なる場合は、ブルーレイなどのメディアに書き出すしかなさそうですね。
いや、実はですね、nasne 本体ごと持って行けばよいのですよ。(USB HDD を使っている場合は、本体と USB HDD の両方を)
HDD と本体 (中の基板) を分離してしまうから再生できなくなるのであって、まるごと移動させれば OK です。
(USB HDD を使わずに、内蔵 HDD に録画した状態で本体だけ持って行けば OK)
で、相手先ネットワークに nasne を接続すれば、DLNA/DTCP-IP で配信できるので、対応機器で見られます。
(録画番組を見るだけなら、アンテナケーブルはつながなくてもよいでしょう)
書込番号:16188346
3点

shigeorgさん
わかりやすい解説ありがとうございます。
ご教授いただいた方法で検討します。
> 録画番組を見るだけなら、アンテナケーブルはつながなくてもよいでしょう
買っちゃうところでした!
ありがとうございます。
書込番号:16190970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ナスネを購入し
下記のように接続しました。
壁
↓
ナスネ→テレビ(BS)
↓
トルネ→テレビ(地デジ)
ナスネをPS3で設定してるのですが
なぜか地デジだけチャンネルスキャンで見つかりません…
テレビでは
地デジもBSも視聴できていますし
トルネでも全て視聴できます。
これは設定ではなく不具合だと思うのですが
他に原因がありそうでしょうか?
ご教授下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16147078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鰈臭さん
配線図が一部省略されているので念のために確認させてください。
・壁のアンテナ端子は一つで、「地デジ」と「BS/CS」の信号が混合されて流れている状態でしょうか?
・そうではなくアンテナ端子が 2 つで「地デジ」と「BS/CS」が分離されている場合、nasne のアンテナ端子に入れる前に 2 つの信号を「混合」しているでしょうか?
・nasne からテレビと torne (PS3 専用地デジチューナー) の両方に矢印が描かれていますが、これは nasne のアンテナ出力の先で分配器で分配しているもしくは、分波器で分波しているということでしょうか?
nasne の初期不良の可能性ももちろんありますが、配線方法が間違っていて、実は nasne に地デジ信号が行っていない可能性もありえます。
壁のアンテナ端子の正確な状態や、混合器や分波器、分配器まで含めて接続方法をきちんと説明してもらうと、今回の問題が配線方法が間違っているのか、nasne の初期不良なのか等の判断がしやすくなると思います。
あと、PS3 から nasne の nasne HOME にアクセスして、レコーダー設定でチャンネルスキャンをしていると思いますが、チャンネルスキャンができていないとしても、アンテナレベル確認を実施して、地デジの UHF 物理チャンネルを手動で選択してみて、お住まいの地域の該当の全チャンネルで信号が 0 になるのかどうか確認してみたらどうなるでしょうか?
なお、各地域の物理チャンネル一覧は、例えば以下のページ (PDF) で確認できます。
http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_01.pdf
書込番号:16147307
0点

Shigeorgさま
コメントありがとうございますm(__)m
説明が足りず申し訳ありません(^_^;)
・壁のアンテナ端子は一つで、「地デジ」と「BS/CS 」の信号が混合されて流れている状態でしょうか?
→そうです。混合です。
・そうではなくアンテナ端子が 2 つで「地デジ」と「 BS/CS」が分離されている場合、nasne のアンテナ端 子に入れる前に 2 つの信号を「混合」しているでしょ うか?
・nasne からテレビと torne (PS3 専用地デジチューナ ー) の両方に矢印が描かれていますが、これは nasne のアンテナ出力の先で分配器で分配しているもしくは 、分波器で分波しているということでしょうか?
→分波機器で分けてます。
BSは直接テレビのBS端子へ
地デジはトルネへ分けてます。
PS3 から nasne の nasne HOME にアクセスし て、レコーダー設定でチャンネルスキャンをしている と思いますが、チャンネルスキャンができていないと しても、アンテナレベル確認を実施して、地デジの U HF 物理チャンネルを手動で選択してみて、お住まい の地域の該当の全チャンネルで信号が 0 になるのかど うか確認してみたらどうなるでしょうか?
→早速試してみましたが全てゼロでした。
ナスネを経由しているトルネとテレビは
地デジが問題なく見ることができます。
やはり初期不良なんでしょうか…(^_^;)
書込番号:16147459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鰈臭さん
> →そうです。混合です。
> →分波機器で分けてます。
了解しました。
> →早速試してみましたが全てゼロでした。
なるほど。
症状だけから判断すると、信号が来ていないか、チューナーが動作していない (故障している) ように思えますね。
もしかして、nasne のアンテナ入力とアンテナ出力を間違えているということはないでしょうか?
アンテナ入力は下側なので、壁から nasne の下のアンテナ端子につなげるのが正しい状態です。
逆に、壁から nasne の上側のアンテナ端子 (出力側) に接続したらどうなるでしょうか? (本来は映らないのですが、アンテナからの信号が強すぎる場合、逆にすると映ることもあるようです)
書込番号:16147529
2点

初めまして。
私も、壁(混合波)→nasne→BDレコーダー→TVと導入した際に同様の症状が発生しました。
nasneと同じネットワークの無線ルーターに接続したPS3とnasne(torne?)のどちらもアップデートを最新状態にしてチャンネルスキャンしても、nasneだけは地デジのアンテナレベルはゼロのままであり、
BDレコーダーとTVは、地デジ・BSともにアンテナレベルは40以上あって視聴もできる状況でした。
ソニーに連絡をしてnasneを入院させた結果、初期不良とのことで新品交換で戻り、現在はまともに使用できております。
アドバイスでも何でもありませんが、体験談をお伝えしますので少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:16147591
1点

Shigeorgさま
一応他のコメントなどを参考に
アンテナ端子の入出力を逆にしてやってみましたが
どちらも同様の状態になりました。
なぜ入出力を逆にしても同じなのか…(^_^;)
不思議です...
書込番号:16147682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てき様さま
なるほど、同様の現象ですね…
他に試す事がなくなったら購入先に連絡してみます↓↓
書込番号:16147775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナスネ単体でも同じ症状ですか?
トルネ単体では?
入出力を逆にしたらダメなはずですが・・・
その段階で不具合ですかね。
書込番号:16153457
0点

prego1969manさま
他、皆様
いろいろ試して、また、クチコミ過去の内容を参考にIN‐OUTを逆にしたらOKのような内容がありまして
それで試した次第です。
これではナスネ自体の精度に不安を感じますが…
その後、ケーブルを変えたりしましたが状況が変わらずメーカーに問い合わせました。
メーカーでも
IN‐OUTを逆に接続してもだめですか?と言われたので公式な判断かと・・・
1日中やりとりしてらちがあかないので結局入院することになりました。
原因等判明しましたら改めてコメントさせていただきます。
皆様、いろいろありがとうございました。
書込番号:16153928
0点

レコーダー等のアンテナ入力端子と出力端子の逆接続について調べてみたら、以下のような説明がありました。
(通常の分配器も同様なのでしょう)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032912545
出力側から信号を入れることで、チューナーに入る信号強度が通常より減衰することになり、減衰器 (アッテネーター) を入れるのと同様の効果があるということですね。
で、デジタル処理の場合、基本的にはある一定以上の信号強度があれば情報としては同じになるため、デジタルテレビ放送でも多少の減衰があっても、一定以上の信号強度になっていれば映像は映るようになっています。
逆に信号強度が強すぎる場合、デジタル処理が正常にできなくなるなどの影響があるため、減衰器を入れて信号強度を下げるということをするようです。
書込番号:16154645
1点

主さん、そのような説明があったのですね。
私はてっきり逆に接続するとダメだと思っていました。
shigeorgさん
デジタルだとOKなんですね。
リアルタイムで私にとってgoodな情報です。
電波感度が強すぎて2ch(時間帯にもよるけど)問題がありました。
アッテーネータの購入を検討していたところでしたので・・・非常に試す価値が有りそうです。
4〜6dBと微妙は数値ではありますが;;
本当に、目から鱗な情報、ありがとうございます。
書込番号:16154707
0点

shigeorgさま
情報ありがとうございます。
アンテナチューナーではあり得る話なのですね・・・勉強になります。
現在入院中で連絡待ち状態は変わりません・・・
早くtablet zに持ち出してみたい((+_+))
書込番号:16158584
0点

ようやく入院から帰宅しました。
やはり不具合だということで交換となりました。
さっそく接続してみると前回のナスネと変にリンクしてしまいネットワークに認識されない状態となり
四苦八苦しましたが今は何とかつながるようになりました。
チャンネルスキャンもあんなに早いなんて・・・
全然違う事に愕然・・・
最近のメーカー品て初期不良多すぎだと思う。か、私の引きが悪いか・・・
すんなりつながらないと本当一苦労ですね。
とにもかくにもtabletZに持ち出して快適になりました(*^_^*)
皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16186344
1点

鰈臭さん
> やはり不具合だということで交換となりました。
なるほど。不具合だとどうしようもないですね。
> 最近のメーカー品て初期不良多すぎだと思う。か、私の引きが悪いか・・・
コスト削減のつけが回ってきているのかなと思います。
> とにもかくにもtabletZに持ち出して快適になりました(*^_^*)
持ち出しできると、いろいろなところで見ることができてよいですよね。
何にしても直ってよかったですね。
書込番号:16188140
1点

shigeorgさん、改善しました。
一部のチャンネルでの録画番組で映像音飛び必ず起きていたのですが、入出力の差し替えにより飛びが解消されました。まだ、1番組だけの録画テストですが、このまま問題なければアッテネータの購入も不要となるわけで、良い情報に感謝です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:16188632
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G13r
http://kakaku.com/item/K0000013928/
こちらの旧製品と写真、スペックを比べてみても目立つ違いがわからないのですが
どこか変わっているのでしょうか?それとも名前の変更だけでしょうか?
3点

「名前の変更だけ」が正解のようです。
4Gamerの記事によりますと、
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130417086/
「ロジクールは今回の発表に合わせ,G-Seriesの製品として流通していた6製品の製品ボックスをLogitech G(Logicool G)仕様のものに変更することも発表している。ラインナップは下記のとおりで,製品名は従来から変わらないながら,型番に「r」が付記されたのが特徴となる。身も蓋もない推測をしておくと,いずれも,発売から時間が経ち,店頭価格が下落傾向にあったため,新ブランドで統一するという大義名分をもって価格をリセットしよういうことなのだろう。」
と、あります。
「-s」は買い換える価値はあっても、「-r」は中身が同じなので、買い換える価値はなさそうです。
G13とG13rは3千円近く値段が違うのに、中身は一緒な訳ですから、今買いなのはG13でしょう。
ちなみにぼくはG300を使っていますが、壊れない限りG300rを買う気にはなれません。
書込番号:16182200
7点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne購入の際、ギガビットイーサネット対応の無線BBルーターの購入を考えていたのですが、何を購入するべきかイマイチ決めかねています。
そこで、実際にnasneを使用している方で、こんなのがオススメだよ、と言うのがあれば教えて下さい。
予算は一万円程。nasneの使用方法としては、そこまで頻繁にテレビを見るわけでも無いので、所持しているPS3(型は4000)からモニター(mx239h)へのHDMI出力をしようと思っています。また、vitaも所持しているので、一応それへの録画番組の書き出しも考えています。
その他、使う上での注意、アドバイス等あれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:16173466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめに。水を差すような回答になることをお詫び申し上げます。
単刀直入に申し上げて、かむかむA5さんの想定なさっている用途では、ギガビットは不要だと思われます。理由は、以下の2点です。
1.nasneに最大100Mbpsで接続している我が家でも、特に問題なく使えています。
具体的には次のような接続で、無線LAN子機の有線LANポートがボトルネックとなり、nasneへのアクセスは100Mbpsとなっています。
nanse -(LANケーブル/最大100Mbps)- 無線LAN子機 -(802.11n/最大300Mbps)- 無線LAN親機たるルータ -(802.11n/最大300Mbps)- iPadのTwonkyBeam
2.かむかむA5さんの想定なさっている環境では、ギガビットが宝の持ち腐れになる可能性もあります。
1で述べたとおり、nasneの動画視聴には100Mbpsで事足ります。また、PSvitaもPS3もギガ無線規格である802.11acに対応していないので、ルータを11acにしても、通信は11acにならず11nになります。
※1、2にかかわらず、CECH-4000Bの有線LAN端子はギガにも対応しているようですので、PS3に高速通信を求めるのであれば、有線部分のみギガに対応したルータを買うのもアリかと思います。
なお、私の使っているルータや無線LAN子機はバッファロー製の古いものです。いま入手しようとすると、後継機より高いので、型番は書きません。ただし、802.11n/5GHz対応であることはお知らせいたします。(5GHz対応であれば、電子レンジなどを使用時の干渉に悩まされなくて済みます)
もしすでに11nのルータをおもちであれば、まずはそのままnasneを接続して試してみて、問題があった時点で初めてルータの置き換えを考えればよいと愚考いたします。
以上、nasneはきのう購入したばかり、PS3, vitaについてはもってさえない私が、PC3, PSvitaの情報をネットで調べて、知ったかぶりで回答いたしました。誤り等ありましたら、ご指摘ください。
書込番号:16173584
2点

今公式サイトを確認してみたところ、ギガビットイーサネット対応を進めてたのハブだったんですね。
tanettyさん、私の勘違いにご丁寧な返信で対応して下さりありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16173863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かむかむA5さん
解決済みですが、補足させていただきます。
nasne に限らず、いろいろな機器をつなぐ際に、ギガビットイーサネットにすることの効果があるのは、LAN に接続されている機器間で単純なファイル転送 (ファイルコピーやダウンロード等) をする場合だけです。
インターネットとの通信は、プロバイダとの契約をギガビットにしたとしても、その先がギガビットである保証はないので、ルータをギガビットにする意味は (実質) ありません。
LAN 内の通信の場合ですが、今回のようにデジタル番組の視聴等の場合は、ギガビットにしても有効には使えません。
というのは、デジタル番組は放送されているものそのままであっても、最高で 24Mbps くらい (BS の最高ビットレートの放送の場合) なので、ギガビットは不要です。
また、デジタル番組は著作権保護のために暗号化されているため、その暗号化処理に時間がかかるので、番組のダビング (nasne からのダウンロード等) をする場合でもギガビットの速度を生かせません。
あと、デジタル番組以外の動画や、音楽などを nasne 等に保存しておいて、それを LAN 経由で再生する場合も、リアルタイムストリーミング再生になるので、デジタル番組の再生と同様にそれほどの速度は必要ないでしょう (無圧縮のフルハイビジョン動画なんかだと話は違ってきますが)。
ということで、結局ギガビットの速度を生かせるのは、パソコンと nasne 等の NAS の間で、動画や音楽データをコピーするなどの時に限られます。
あと、本題の「無線 LAN ルータはどれがいいの?」という話については、nasne で使うということは置いておいて、「一般的な使い方をする場合に、無線 LAN ルータとしてどれがいいか」という視点で探せばよいでしょう。
定番はバッファローか NEC ですが、個人的には安定性から NEC をお勧めします (ただし、価格はそれなりにします)。
また、実はすでにルータがあってインターネット接続はできている、ということなら、無線 LAN ルータを買う必要はなく、無線 LAN アクセスポイントでも OK です。(もしくは、無線 LAN ルータ製品を「ルータ機能を無効に設定して」、アクセスポイントとして使うという方法もあります)
というか、PS3 で視聴するだけということなら、無線 LAN 機能すら不要で、ルータの LAN ポート (またはその先に LAN HUB を設置してそれ) に PS3 と nasne を接続すれば OK です。
PS3 は無線 LAN 機能を持っていますが、PS3 は 802.11g という遅い速度の無線 LAN なので、デジタル番組を視聴するのには適していません (再生するとカクカクしたり音がブツ切れになったりする可能性が高いです)。
なので、PS3 は有線 LAN 接続をするのがおすすめです。
もし PS3 と nasne の距離が離れているから無線 LAN で接続したいということなら、802.11n 対応の無線 LAN 親機 (ルータまたはアクセスポイント) と、802.11n 対応のイーサネットコンバータにすることを強くおすすめします。(それらがセットになった製品もあります)
書込番号:16174312
1点

shigeorgさん。わざわざご指摘、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
とってもタメになりました。
書込番号:16174877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





