
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年3月9日 00:30 |
![]() ![]() |
7 | 34 | 2013年3月7日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月5日 22:40 |
![]() |
5 | 19 | 2013年3月5日 16:46 |
![]() |
4 | 1 | 2013年3月4日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月2日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
はじめまして。
今までPS3のみで録画をしていましたが、容量不足を感じ、外付けHDDを増設しようかと考えています。
外付けHDDで今現在トルネと相性がいいモノやオススメ等ありますか?PS3対応のモノは割高なので、動作に問題がなければ安価なものを購入したいです。
ついでに簡易NASとしても使おうかと企んでいるのですが、可能でしょうか?
ちなみに無線LANはバッファローのWZR-600DHPを使用しています。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:15824838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB2.0、容量2TB以下で、メーカー出荷時FAT32のものなら多分どれでも大丈夫です。
定番はアイオーデータ、バッファロー、ウエスタンデジタルあたりでしょうか。
「torne対応」と書かれていれば万全です。多分2TBで1万円しないと思いますよ。
なお、NAS共用は諦めた方がいいです。USBとLANポートを両方持ったHDDはありますが、私が知る限り同時に使えるものはなく
(接続変えて電源入れ直し)、もし使えた場合もtorneの内部で何が起こるか分かりません。
NASはNASで別に設置されては如何でしょう。それこそnasneでもいいでしょうし、録画はもういらないということなら
安いUSB HDDを買ってお使いのルータに挿せば、NASとして使えます。
(うちはWZR-300HPで親機にUSBプリンタつないでますが、便利ですねあれ(^^;)
書込番号:15828700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
詳しい説明ありがとうございます。
HDDはとりあえずFAT32になっているもので探します!テレビ付近なんで起動時にファンがうるさくならないものがいいですね!
NASでの共用はムリですか…もしかしていけるかなーなんて素人考えで企んでいたのですが。PCが古いので、HDD+ipadもしくは新しいPCと考えていましたので、もう一度我が家にベストの組み合わせを考えます。
ちなみに、トルネで録画したHDD内のデータをiphoneで観るなんてことはできないですか?
書込番号:15850146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、トルネで録画したHDD内のデータをiphoneで観るなんてことはできないですか?
それは無理です。PSPかPS Vitaを使えば、宅内限定で視聴する事はできますが…。
(PS3にリモートプレイで繋ぎます。画質も悪いのでお勧めに値しませんか(^^;)
現状、PS3は内蔵無線LAN接続ですか?
もし有線LANでルータ(無線LAN親機)に直接つなぐ事が出来る、もしくは既に繋いでいる、という場合は、
torne(というかPS3本体)のHDD増設よりも、nasneの導入を検討された方が良いかも知れません。
これも有線LANでルータに直接繋ぐ形で。
#他の接続方法もあるのですが一先ず割愛します。
これならPCからNASとして利用する事も、iPhoneから見る事も(最近では何とダビングして持ち出す事も!)可能です。
torneはtorneで、撮りたい番組が重なった時のサブ録画機として使えるので無駄にもならないと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:15851877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
ありがとうございます☆
やはりnasneを購入しようと思います。今までnasneは検討していませんでしたが、LUCARIOさんの助言を参考に調べてみたら、まさしく私の理想がnasneにありました!
トルネの延長線上で考えてましたが、全く違う…むしろトルネと合わせて使うことでとても便利なモノであることがわかりました!
いろいろ教えて下さりありがとうございます。また機会があったらいろいろ教えて下さい!
書込番号:15867083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
基本的な質問ですみませんが、教えて下さい。
ナスネの購入を検討しているのですが、2点教えて下さい。
1、家にはブルーレイレコーダーがあります。ソニーのです。接続に必要なものは何でしょうか。本体だけでよいのでしょうか。ネットで調べたら分波器も必要みたいですが、よく分からず教えていただけると助かります。できれば本体と一緒に注文したいのでおすすめの型名などありますか
2、ナスネでは、DVDのデータを転送して、それをタブレット(kindlefireHD)に転送できるのでしょうか。dvdからパソコン経由で直接取り込めなかったのでできたらいいなと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:15823681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7738610さん
> どうやって録画するのかわかりません。
Android タブレットやパソコンの Chrome ブラウザから、CHAN-TORU という Web アプリ (Web ページ) を使って録画予約します。
Android だとアプリもあります。
CHAN-TORU の概要やログイン方法、設定方法については、以下のページが参考になるでしょうか。
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/index.html
http://www.sony.jp/hitokoto/weblabo/chantoru/explanation.html
書込番号:15836112
0点

shigeorgさん、返事が遅れてすみません。とっても簡単にできました。ありがとうございました。すごいですね。満足しました。録画した番組がタブレットに持ち出せたら最高なんですが、残念です。丁寧に教えてくださりありがとうございました。
書込番号:15842096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
> 録画した番組がタブレットに持ち出せたら最高なんですが、残念です。
DVD の映像は持ち出せませんが、nasne で録画した番組なら Android タブレットに持ち出せますよ。
録画番組一覧で、見たい番組をタップするとすぐには再生が始まらなくて「BEAM」と「↓」が表示されませんか?
BEAM が再生で、↓がダウンロードです。(ダウンロード=nasne からタブレットに LAN 転送する)
ダウンロードした番組は、サーバ一覧の画面で「ダウンロード済み」というフォルダが見えるので、そこから見ることができます。
書込番号:15842208
0点

補足です。
上の「持ち出しできる」というのは、Twonky Beam というアプリを使うのを前提としている話です。
Android 端末の場合、メーカーが用意しているバンドルアプリ以外だと Twonky Beam を使う以外にデジタル番組を見たりすることはできないのですが、Twonky Beam 以外のデジタル番組用のバンドルアプリを用意しているのはほとんどが国内メーカーの製品だけのようなので、Amazon 製タブレットにはそういうのはないと思い込んでいました。(一部の海外製スマフォ (ただし国内キャリアが販売しているもの) にはその手のアプリがありますが)
もし kindleFireHD のバンドルアプリで番組を見ることが出来ているけど、持ち出しができないということなら、Amazon Apps にも Twonky Beam がありますのでそれを使ってください。
ただし、Twonky Baem のバージョンが 3.4.0 以降になっていると、ダウンロードは無料だけどデジタル番組を見る場合はアプリ内課金で 700 円の支払い (1 回だけ) が必要になります。
通常の Android 端末だと Google ストア経由になるから Google の仕組みで支払いが実現されているようですが、Amazon Apps の場合は Amazon 経由になるのかな?
...今確認してみたら、Amazon Apps の方の Twonky Beam はまだ 3.3.5 でした。
書込番号:15842314
1点

shigeorgさん、コメントありがとうございます。持ち出しできるんですね。うれしいです。今外出中なので、試せないのですが、家に帰ったら早速試してみます。Twonky beamをamazonAppsでダウンロードして使っています。大丈夫そうですね。ありがとうございました。もしわかったら教えていただきたいのですが、スマホでTwonky beamでテレビが再生できしませんでした。isw11kのdignoです。スマホが対応してないんですよね。スマホでも見れたらいいなと思っていたのですが。もしわかったら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:15843164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
> スマホでTwonky beamでテレビが再生できしませんでした。isw11kのdignoです。
Android 用 Twonky Beam でデジタル番組が扱えるのは、端末が Android 4.0 以上の場合だけです。
ISW11K は Android 2.3 のようなのでデジタル番組の再生ができないのですね。
書込番号:15843207
0点

shigeorgさん、なるほど、分かりました。本当にいろいろありがとうございました。
書込番号:15843286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shigeorgさん、早速やってみたのですが、beamと↓は表示されないで、すぐに再生になりました。Kindleだからですかね。残念です。
書込番号:15843512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
> 早速やってみたのですが、beamと↓は表示されないで、すぐに再生になりました。
あらためて確認してみたら、Twonky Beam がダウンロード型ムーブに対応したのは 3.4.0 からでした。大変失礼しました。
Google ストアの方は 3.4.1 になっているのですが、KindleFireHD からはアクセスできないのでしょうか?
書込番号:15843629
0点

shigeorgさん、なるほど、さっそくGooglePlayの方からダウンロードしたところ、↓が表示され、ダウンロードできました。
本当にありがとうございました。これで番組持ち出してkindleで見れます。すごいですね。こんなに早く解決できてとても助かりました。まだまだ使い方わからないところたくさんありますが、少しずつ覚えていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15849438
0点

もう一つ、わかりましたら教えてください。
家にはBDZ-RX50で録画した番組がたくさんあります。このBDレコーダーの番組をタブレットなどで見ることはできるのでしょうか。BDレコーダーはLANケーブルでブロードバンドルーターに接続しましたが、kindleでTwonky BeamでみてもBDレコーダーらしきものは表示されません。ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:15850425
0点

7738610さん
> kindleでTwonky BeamでみてもBDレコーダーらしきものは表示されません。
基本的なこととして、BDZ-RX50 側でサーバの設定 (ソニールームリンク用語だと「ホームサーバ」のようですね) はできているのでしょうか?
nasne は DLNA/DTCP-IP 機能を使ってアクセスするのが基本なので最初からその機能は有効になっていますが、通常のレコーダーはユーザが設定しないとサーバ機能は有効になりません。
ホームサーバ設定がまだの場合は、以下のサイトなどを参考にして設定してください。
http://theateroom.com/entry/no137.php
もし、すでに設定してあるよ、という場合は、上の参考サイトに説明がある「クライアント機器の登録」あたりを確認して、タブレットが登録拒否されていないか確認してみてください。
書込番号:15852476
0点

shigeorgさん、サーバー設定していませんでした。設定したら、bdz-rx50が見えるようになりました。ありがとうございました。ただ、再生すると、かくついて全く見れませんでした。何が原因でしょうか。わかりましたら教えてください。よろしくお願いいたします
書込番号:15854909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
> 再生すると、かくついて全く見れませんでした。何が原因でしょうか。
この手の症状については、普通は無線 LAN の実効速度が足りないというのがよくある話なのですが、nasne は問題なくて BDZ-RX50 の方だけだめなんですよね?
確認ですが、nasne と BDZ-RX50 は同じ無線 LAN ルータもしくは LAN HUB 等に接続されているのでしょうか?
LAN 構成に問題 (違い) があまりないのなら、考えられるのはやはり無線 LAN の速度の影響で、nasne はモバイル用の小さいサイズのデータが配信されているのに対して、BDZ-RX50 は DR 録画とか圧縮率低めの長時間モード番組で、データ量が多いということなのかもしれません。
一度 RX50 の方で、圧縮率高め (ビットレート少なめ) の長時間モードで録画してみて、それを視聴してみてください。
書込番号:15856266
0点

単純に聾画の種類によって再生能力が発揮できるか出来ないかという現象ではないでしょうか。
レコーダー側の録画番組(データ)を再生するには、チト能力不足というだけのような気がします。
要するにスペックの問題化と思います。
shigeorgさんが言われるように、スペックに適した録画データにしてあげればカク付かずに観れるかもしれません。
書込番号:15856407
0点

prego1969manさん
> レコーダー側の録画番組(データ)を再生するには、チト能力不足というだけのような気がします。
なるほど、その可能性もありますね。
と思ってあらためて確認してみたのですが、Kindle Fire HD は CPU として OMAP 4460 を採用しているようです。
では、この OMAP 4460 の映像再生能力はということで、Twonky Beam の再生に関して非常に詳しく書かれているページで確認してみました。
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
すると、OMAP 4460 は 720p HD は○で 1080i HD は×とのことで、日本のデジタル放送で採用している 1080i は再生できないとのことです。
ということはもしかしたら、長時間モード (AVC/H.264) で圧縮率を上げたりビットレートを落としても 1080i が変わらないのであれば、再生は無理なのかもしれないですね。
※ nasne はモバイル用に 720×480 ピクセルの映像を配信しているので、それは再生できるということなのでしょう。
書込番号:15857205
0点

shigeorgさん、コメントありがとうございます。nasneは問題なく見れます。BDZ-50RXだけがカクついて見れません。BDZ-50RXはnasneと同じ無線ルーターにつながっています。これから帰宅するので、長時間モードで試してみます。でもKindleは再生できない可能性があるのですね。了解です。いろいろ調べて下さりありがとうございました。結果報告いたします。
書込番号:15858006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prego1969manさん、コメントありがとうございます。そうですか。kindleの能力が不足しているのですね。kindle気に入ってたのに残念です。まずは長時間モードで確認してみます。結果報告いたします。ありがとうございました。
書込番号:15858070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長時間モードの再生は、音声が出ませんでした。映像はややかくつきますが見れるレベルでした。音声が出ればよかったのにと思いちょっと残念です。次にレコーダー買うときは、kindleタブレットでも見れるものを選びたいと思います。皆さんコメントありがとうございました。
書込番号:15858907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
> 長時間モードの再生は、音声が出ませんでした。映像はややかくつきますが見れるレベルでした。
うーん、やっぱりうまくいきませんでしたか。
ただ、映像が出るのに音が出ないというのは、Twonky Beam の症状としてはちょっと珍しいです。
これまでの書き込みなどでは、うまく再生できない時は、音は出るけど画面は真っ暗というのがよくあるパターンだったのですが。
ただ、いずれにしろこればかりはどうしようもないですね...
書込番号:15859121
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneをLAN内に接続してから、LAN内の速度が極度に落ちました。
Youtubeなどの動画の速度も落ちましたし、LANケーブル経由で録画する
スカパープレミアム(HD)もBDレコーダーの録画が失敗(停止)するほど
伝送速度が落ちているようです。
考えにくいのですが、nasneをLAN内に接続すると定常的に何かのデータが
LAN内を走るのでしょうか?
このような症状が出たことがある方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

ソト坊さん
> 考えにくいのですが、nasneをLAN内に接続すると定常的に何かのデータが
> LAN内を走るのでしょうか?
CHAN-TORU 登録をしていると、定期的に予約録画のデータや録画状況のデータを CHAN-TORU のサーバ等に送るかもしれませんが、そのデータ量は微々たるものでしょう。
なので、基本的には、nasne から視聴したり転送 (ダウンロード) 等をしない限りは、そこまで大量のデータ転送は発生しないと思います。
ところで、nasne を LAN から外すとその症状は収まるのでしょうか? (LAN ケーブルを外していても録画はできると思いますが、録画予約が入っていない時間帯にしばらく外した状態で試してみてください)
あと、nasne がつながっているルータもしくは LAN HUB の当該ポートのアクセスランプはずーっとアクセスの点滅が続いているような状況でしょうか?
書込番号:15853081
0点

本当に、追加した時点で速度が落ちたのですか?
nasneを接続している間は、確実に速度が落ち続けていますか?
もしも、それらが確実であるのなら、ケーブルの不良かもしれませんね。
ネットワーク内に不良ケーブルがある場合、速度が極端に落ちる可能性があります。
追加したケーブルや差し替えたケーブルを確認してみては如何でしょうか。
条件が正しくなければ、別の要因も多く在り得ます。
書込番号:15853311
0点

shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
まずは、ご報告させて頂いたような事例の有無をお聞きしたかったので、
取り急ぎ質問させて頂いた次第です。
やはりそのようなデータは流れていないですよね。
現在の接続を簡単に申し上げますと、4ポートのイーサネットコンバーター2台
(WLI-TX4-AG300N:計8ポート)に、nasne、BD2台、PS3、スカパーチューナー、
BRAVIAを接続してルータ(WZR-HP-G300NH/E)と繋いでいるのですが、
コンバーターAのほうにnasneとBDを挿していたのを、それぞれコンバーターAと
コンバーターBに分けて挿してみました。
その後に、たまたまスカパー予約していた番組の録画が始まりましたので、
約20分ほど様子を見ていましたが、今のところは録画はうまくいっています。
録画が駄目だった4番組は、すべて2分で録画が中止されていたので、今回は
上手く録画が完了しそうです。
ただいま、同時にPCからnasneに大量の画像データを移行している最中でしたので
スカパーのデータ以外にも大量のデータがLAN内を流れています。
nasneとBRレコーダーが同じイーサネットコンバータに刺さっていると
何らか作用したのかもしれません。
原因はよくわかりませんが、とりあえずコンバータを分けたら、うまく動いています。
取り急ぎ、お礼とご報告とさせて頂きます。
書込番号:15853589
0点

ソト坊さん
確認ですが、スカパー!HDチューナーと BD レコーダーは同じイーサネットコンバータに接続されているのでしょうか? (間に無線 LAN が入ることはないのでしょうか)
もし間に無線 LAN が入っていると、通信速度がかなり遅くなって、何かの拍子に録画失敗することはありえると思います。
> ただいま、同時にPCからnasneに大量の画像データを移行している最中でしたので
> スカパーのデータ以外にも大量のデータがLAN内を流れています。
PC は無線 LAN 接続でしょうか? それともスカパー!HD チューナー等と同じイーサネットコンバータに有線 LAN で接続されているのでしょうか?
今時の LAN 機器の LAN ポートは、基本的に「スイッチングハブ」というものになっていて、通信している 2 台の機器 (LAN ポート) 間にだけデータが流れます。
通信している機器が同じルータや LAN HUB、イーサネットコンバータの LAN ポートに接続されていない場合にだけ、上位の LAN 機器などと通信がされます。
なので、同じイーサネットコンバータに接続されているスカパー!HD チューナーから BD レコーダーに録画している時は、その間のデータはその機器間 (LAN ポート間) にしか影響しません。
で、それとは別のイーサネットコンバータに接続されている nasne と無線 LAN 接続のパソコン間の通信は、スカパー!HD 録画のデータ転送 (通信) とはまったく無関係になります。
そういう意味で、以前の構成で nasne と BD レコーダーが同じイーサネットコンバータに接続されていても、nasne が BD レコーダーやスカパー!HD チューナーと通信するようなことがない限りは (もしくは、nasne が全機器相手の通信データを送信しまくらない限りは)、
> nasneとBRレコーダーが同じイーサネットコンバータに刺さっていると
> 何らか作用したのかもしれません。
ということはありません。
ただし、これはあくまで LAN の通信の仕組み上の理論的な話なので、イーサネットコンバータなどが不具合を起こしていたり、LAN 機器の性能を超えたデータ転送などが起きるともしかしたらおかしくなるかもしれません。
今回はもしかしたら、イーサネットコンバータ機器がなにかの不具合をかかえているのかもしれないですね。
書込番号:15854061
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
初代iPadでBeamにて録画内容を観たいのですが、ずっと読み込み中になり
10分以上たっても再生が開始されません。
iPhone4Sだとほんの数秒で再生されるのですが、初代iPad(iSO5.1.1)では
対応しないのでしょうか?
もし問題なく使われている方がいらっしゃったらご教授願います!
0点

poratasanさん
> 初代iPadでBeamにて録画内容を観たいのですが
App Store の iOS 版 Twonky Beam の説明の「バージョン 3.3.2 の新機能」の下にある注意書きに、
: (注2) デバイス性能により、iPod Touch、iPad(第1世代)、iPhone4ではDTCP-IP再生のサポートは対象外となります。
と書かれています。(DTCP-IP 再生というのがデジタル番組を見ることにあたります)
iPhone4 で見ることができたという方もいらっしゃるようなので、これが全ての場合にあてはまるかどうかはわかりませんが、少なくとも公式には初代 iPad は対象外ということになっているということですね。
書込番号:15552440
1点

SONYレコーダーとiPod touch第5世代でもスレ主さんと同様の挙動ですね。とりあえず打開策は無いです。
DIGAであれば視聴する方法があるのですが。
書込番号:15552557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

打開策なしですが……
iPadは初代でも十分きびきび動くし、ファイルまで観えているのに残念です。
ところで、ずるずるむけポンさんのiPod touch第5世代はiOSは6でしょうか?
書込番号:15555605
0点

>iPod touch第5世代はiOSは6でしょうか?
ios6.0.1ですね。ソフトウェアではなくハードウェアの限界なんでしょう。
書込番号:15555612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
私は初代ipadを2年前のお正月に購入しました。
iphone 5の購入とTwonkyBeamのDTCP-IP対応になったのを機にnasneを2週間程前に購入。
ダメ元で初代ipadで再生を試してみました。
初めは再生しない、再生してもすぐに止まっていましたが、ホームボタン2回押しでマルチタスクで起動(稼働状態の保存?)しているアプリを消してから再生すると成功しました。
早送り等をするとダメですが、一度再生したら止まらずに再生していますよ。
初代もまだまだ使えますよ。
試してみて下さい。
環境
木造3階一軒家
3階 NEC WR-8600無線LANルータ
視聴場所 2階居間
保存形式 DR(標準)
書込番号:15555666
0点

sonystさん
朗報、感謝です!
ちなみにiOSのバージョンは何でしょうか?
また、脱獄の有無、その状態での空きメモリ、nasne側の録画モード(標準、3倍)など
よろしければ教えていただいてもよろしいでしょうか?
同環境で試してみたいです。
書込番号:15555912
0点

poratasanさん
>ちなみにiOSのバージョンは何でしょうか?
>また、脱獄の有無、その状態での空きメモリ、nasne側の録画モード(標準、3倍)など
1・iosのバージョンは5.1.1(B9B206)です。
2・脱獄等のアングラな事はしておりません。ノーマルですよ。
3・全てのアプリのタスクを削除してPad Infoと言うアプリで空きメモリを確認してFree : 59MB前後です。
この後、ホームに戻ってからPad Infoをタスクキルしてからの再生を確認しています。
4・録画モードは先程も書きましたがDR(標準)です。
家のTVがDR以外が再生出来ない機種(SONY製)なので。
TwonkyBeamでファイルを選択してから再生までにかかる時間は5秒程度です。
ちなみにipod Touch4thで同様の方法で試してみましたが再生は出来ませんでした。
poratasanさんのipadで再生が出来ると良いですね。
頑張ってください。
書込番号:15557253
0点

sonystさん
詳しい設定内容ありがとうございます。
同じ設定で試してみました。
が、結果、ダメでした。
何度か試していたときにひとつ代わったことがあり、
「この端末では再生できません」との表示されるように。。。
前回はこのエラーさえ出ず、ずっと待たされていたので少し前進かな?…
想像の範囲を越さないですがネットワークに起因するのではないかと……
別のルータでできる機会があったら試しててみますね。
書込番号:15559005
0点

nasneに登録できるクライアントの上限に達しているとか?
BeamがDTCP-IPに対応した直後はiPod touchで全く再生できませんでしたが、昨日久々に試してみたらAX2700Tの録画番組をiPod touchで再生出来ました。
最初は「この端末では再生できません。サポート外の〜」みたいなメッセージが表示されました。どうやらAX2700Tに登録できるクライアントの上限数に達していたので、一時的にPS3をクライアントからはずしたら再生できるようになりました。
書込番号:15559084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

poratasanさん
再生出来なかったのですね、残念です。
私の方は3倍での再生も可能だったので報告します。
また一度再生出来ないファイル(私の場合、ブルーレイレコーダSONY X-95で録画したTV番組)を選択した後はアプリを再起動(タスクキル)しないと、その後何を選んでも再生出来なくなりました。
あと私の初代ipadはweb観覧、PCメール観覧用で音楽や動画等は入れておらず、16Gストレージの空き容量は8G程余っていますが、空きストレージも影響あるのでしょうか?
ずるずるむけポンさんの言われているクライアント登録数も可能性もありえますね。
まだまだ再生の可能性はあると思うので頑張ってください。
書込番号:15562369
0点

ずるずるむけポンさん
sonystさん
いろいろアドバイスありがとうございます!
「nasneに登録できるクライアントの上限に達しているとか?」
試してにクライアントを全部削除してみましたがダメでした。。。
「8G程余っていますが、空きストレージも影響あるのでしょうか?」
ということで消せるものを全部消してみたました。
空きを5Gまで増やせたのですが、これでも再生できず。。。
もし8Gの制約がはっきりすれば、思いきって初期化しようかと思うのですが…
個人的に気になるおはルータ内の無線の速さなんです。
みなさん、通信ってWi-Fi (802.11 a/b/g/n) のうち「n」を使ってますでしょうか?
うちは制約があり「g」までした使えず、速度が出せないせいではと……
ただこの制約の中でもiPhone4Sでは使えてます。
しかし録画番組を45分くらい再生していると音と映像が1秒以上ズレてきます。
これも通信速度の問題なのかどうかは不明なのですが…
書込番号:15563927
0点

poratasanさん
> みなさん、通信ってWi-Fi (802.11 a/b/g/n) のうち「n」を使ってますでしょうか?
> うちは制約があり「g」までした使えず、速度が出せないせいではと……
g だと確かに厳しいかと思います。
制約とは何でしょうか? ルータが対応していないということでしょうか?
> ただこの制約の中でもiPhone4Sでは使えてます。
iPhone4S は公式に対応している機種 (性能的にクリアしているそう) とのことなので、遅い速度でもなんとかなっているのかもしれません。
もしくは、nasne はモバイル機器用のデータ量が少ない録画データもあり、スマフォの方はそちらを配信しているのかもしれないですね。
書込番号:15564052
0点

すいません、返答が遅くなりました。
「n」対応のルータを借りて試してみました。
が、やはり再生できませんでした。。。
iPadか、nasne本体の問題なのかもしれないですが、
確認する方法がなく…
せっかくある大きな画面でみれなくて残念です。。。
どなたか、もし何か情報があればぜひ!
書込番号:15586115
0点

あくまで推測ですが、初代iPadのA4プロセッサでは単に「処理が遅くて間に合わない」のではないでしょうか?
nasneが映像配信に用いているDLNA/DTCP-IPというプロトコルでは、7ミリ秒以下で返事を返さないと認証エラーで弾かれます。
なので途中のネットワーク機器(ハブとか)が遅い場合も弾かれる可能性があります。
#逆に通信部の遅延が殆どなくて、運が良ければA4プロセッサでも間に合う可能性があるのかも。
ちなみに私は初代iPadと(確か)同じA4を積んだiPhone4を使っていますが、DLNA/DTCP-IPサーバ(nasneではなくBDレコ)に
Twonky Beamで繋ごうとすると、やはりリスト一覧までは出ますが再生ができません。
グルグルアイコンが回ったまま止まります。
書込番号:15588988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
詳しい情報感謝です!
>通信部の遅延が殆どなくて、運が良ければA4プロセッサでも間に合う可能性があるのかも。
なるほど、通信の遅延のほぼないルータがあればという条件かもしれないですね。
sonystさんがお使いの WR-8600無線LANルータ だったらいけそうなのですが
4千円は出費がかさみます。。。
他に安いルータでOKっていう情報があればいいのですが……
書込番号:15593492
0点

>>iPod touch第5世代はiOSは6でしょうか?
>ios6.0.1ですね。ソフトウェアではなくハードウェアの限界なんでしょう。
>BeamがDTCP-IPに対応した直後はiPod touchで全く再生できませんでしたが、
iPod touch第5世代はnasneの3倍録画番組を再生できます。
Twonky BeamがDTCP-IPに対応した直後からOKでした。
今でも勿論再生出来ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=15407027/
書込番号:15594809
0点

もんの凄く無責任な事を書きますが(^^;;;
http://kakaku.com/item/K0000235834/
例えばこれにnasneを直挿しして、iPadを無線で繋いだらどうなるでしょう?
ゲーム用SSIDならノーセキュリティでつながるので、遅延が最小になります。
Twonky Beamがインターネット接続を必要とする場合はこれとルータを有線で繋げばOK。
但しその場合ノーセキュリティはまずいですね。
またDTCP-IPの規約上無線LANに何かしらセキュリティを掛けるべし、
みたいな話があった気もするので、最低限WEPにはする必要があるかも知れません。
まあ、思い付きですのでこれで行ける保証も自信も全くありませんが(^^;
#人柱になってみようかという気もしないでもないですが今はやめておきます。ここの所出費が多過ぎて(^^;;;
書込番号:15594875
0点

LUCARIOさん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、どなかた試してOKな人がいれば即買っちゃいそうですが…
書込番号:15598540
0点

ナスネではなくBDZ-EW500ですが、初代iPadで録画・ライブ共に観れましたよ!
わたしも初代iPadで観たくて色々ためしていたのですが、最新のTwonkyBeam3.4.1-34になってから観られるようになりました。TwonkyBeamの設定でメディア品質は低にしています。
ネット環境は、光マンションタイプで昔のバッファロールーターにWLAE-AG300Nでレコーダー無線化してます。
無線はWEP2の11nですが、2.4G帯ではないです。
レコーダーよりナスネの方が安定してるようなので、TwonkyBeamバージョンアップしてためしてみて下さい。
書込番号:15852322
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > インナーイヤーヘッドセット PCH-ZHS1 J
vita 純正なのは分かっていますが、vitaだけの為に買うのはやや踏ん切りがつきません。
360でも使えたら買おうかと思いますが、360のコントローラに挿してヘッドセットとして使えますか?
試された方がいれば教えていただけるとありがたいです。
2点

やめた方がいい。
スマホでも「何コレ」て音でるから。
VITA【専用】にチューニングされてるから、VITA以外で聴くと変な音がする。
書込番号:15845778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ありがちな質問ですが…
Sony tabletで使用するため購入したのですが、レコプラに地デジが表示されない。
クチコミを調べてナスネホームからチャンネル設定しても、地デジのチャンネルだけが見つからない状態です。
我が家はcatvですが地デジはパススルー方式ですし、配線の方法もまず間違いないと思っています。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15797081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのナスネの入力に接続したアンテナ線を外して、TVに直接繋げばTVで地デジは映るのですかね?
書込番号:15797115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
自分もアンテナが怪しいと思っているのですが、我が家唯一の42インチを壁からはずして二階まで持っていくのが大変で。
裏の配線の処理も……
後日、友達から小さいテレビ借りる予定です。
他に地デジが見れない原因は考えられますか?
書込番号:15797222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まれに地デジの信号が強すぎて受信できないことがあります。信号を弱めるには、正式にはアッテネータや分配機をかませることになりますが、もっと簡単な確認方法は、ナスネとアンテナ線をつないでいるネジをゆるめていって、ぎりぎり外れてしまわない位までにした状態で、受信できるか確認することだと思います。
特殊な事例ですので、参考までに。
書込番号:15797687
0点

nasneの設定をTVのある場所で試せないといった状況なんでしょうか?
TVに接続してあるアンテナ線には間違いなく地デジは来ているでしょうから。
CATVに自前のBS/CSを混合させているんですかね?
nasneの不良ではないと仮定すれば、地デジの電波が来ていない、配線、接続の不良やミスぐらいしかないような気がしますねぇ。
書込番号:15797717
0点

返信ありがとうございます。
鈴木サブローさん。
内容がいまいち難しいので、とりあえずテレビを借りて試してから調べてみます。
ポテトグラタンさん。
我が家はlan一式が二階かたまってるんで、一階リビングではチョット無理ですワ。
配線の内容は、
バッファローのルーターからナスネに付属のランケーブル。
ナスネのアンテナinから壁のテレビの差し込みに付属のケーブルって感じです。
タブレットが認識してるんで間違いないと思っているのですが。
一応
アンテナ線差し直してみたり、ナスネやルーターの電源入れ直したりはしていますが…
書込番号:15797878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事後報告
やはりアンテナ端子がダメでした。
業者サンに聞いたところ、catv用に独立した配線を用意してたらしい。
皆様、お騒がせしました。
書込番号:15838305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





