
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2013年1月28日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月27日 19:20 |
![]() |
4 | 7 | 2013年1月26日 21:44 |
![]() |
7 | 10 | 2013年1月24日 18:50 |
![]() |
7 | 10 | 2013年1月22日 17:34 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月22日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
@nasneをいつも省電力モードにしているのですが、予約時間でも無いのに深夜0時頃になると勝手にnasne電源がONになり、そのまま朝の5時くらいまで電源がずっとONの状態でした。
その後、省電力モードに切り替わりましたが約5時間の間、何をしていたのでしょうか?
Anasneを省電力モードにしていると、約1時間前後おきに勝手に電源が約10分間 入って、その後省電力モードに切り替わるの繰り返しですが、これは番組情報を受信しているのですか?
書込番号:15219120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★kei☆さん
私も同様の問題に悩んでる一人です。
@は寝ているため気づいていないのかもしれないですが^^、
> Anasneを省電力モードにしていると、約1時間前後おきに勝手に電源が約10分間 入って、その後省電力モードに切り替わるの繰り返しですが、これは番組情報を受信しているのですか?
まさしくこのAです。
で、サポートセンターに電話して聞いてみました。
「サーバーから番組情報や時間情報を取得しようと通信のため立ち上がります」とのこと。
これは使っていたDVDレコーダーも同様の仕様なので納得できるのですが、
nasneはとにかく頻度が多いのです! それを聞いたところ、
「そういった報告はないのですが……」とのこと。
ただ私の環境で自分なりに気がかりな点があるこはあります。
実は、夜間や外出時はネットを切った状態にしています。
そのせいで、通信しようと頻度に立ち上がっているのでは?
と仮定し、ネットとnasneを立ち上げた状態を数時間続けて、
その後ネットを切りました。
すると、またA症状が再現しました。
なので、nasneといういうものはとくかく頻度に通信をしなければ
気がすまない子なのかと……
せっかくより省エネのためにDVDレコーダーがあるにもかかわず購入したのに
この点は確かに悔まれるところです。
もしどなたか解決できる方法などがあればぜひともご教授くださいませ〜
または常時ネット接続されている方でスリープ設定している方、
どれくらいの頻度で立ち上がっているかよろしければご教授を〜
メーカーさん〜、この問題ぜひ把握して次回のアップデートで頻度を
もう少し長め(1日1-2回程度?)にしてもらえると大変助かります!
書込番号:15636276
2点

@をサポートセンターで聞きましたけど、何故か明確な答えはわからないみたいです。
Aはporatasanさんのおっしゃる通りです。
nasneを省電力モードにすると、nasneを使用する時に毎回わざわざ背面の電源ボタンを押してから約1分起動まで待ったり、スマートフォンからのチャントルが使えなかったりと不便なので、現在は電源ONで稼働中です。
夏だけは熱が気になるので省電力モードにした方が良いかもしれませんね。
書込番号:15684226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
2階に有線LANを引っ張ってくることが出来ないので、無線で接続しようと考えています。
考えている配線の画像を添付しますので、なにか問題があったら教えて下さいわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
使用する機器
・BRAVIA KDL32EX720
・PS3
・ナスネ
・無線親機 WZR2-G300N
・無線子機 WLI-UC-G301N
・無線分配 WLAE-AG300N/V
もう一つ質問なのですが、無線親機(WZR2-G300N)は2つの無線子機に接続出来ますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

つきつき44さん
基本的には考えている接続方法で大丈夫だと思います。
ただ、PC でも nasne の番組を見たいという場合は、WLAE-AG300N/V の単なる子機として使うのではなく、WLAE-AG300N/V も無線アクセスポイントになる設定にして (中継器モードかな ?)、PC の無線 LAN の接続先を無線 LAN 親機 (WZR2-G300N) ではなく、WLAE-AG300N/V の方に接続するようにする方がよいとは思います。
これは、想定されているつなぎ方だと、PC と nasne の間が、無線 LAN 親機を介して 2 つの無線 LAN 通信がある状態になり、無線 LAN の速度が低下するからです。
> もう一つ質問なのですが、無線親機(WZR2-G300N)は2つの無線子機に接続出来ますでしょうか?
できます。正しくは、無線 LAN 子機が無線 LAN 親機に接続するのですけどね。
一般に無線 LAN 親機は複数の無線 LAN 子機からの接続を受け、通信を行えるようになっています。
何台の子機まで大丈夫かはやってみないとわかりませんが、10 台程度なら大丈夫なようです。
参考: http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF218
(「パソコン」となっていますが、無線 LAN で接続するものは全てあてはまるでしょう)
書込番号:15679095
0点

shigeorgさん
非常にわかり易い回答ありがとうございます。
自宅の環境でもナスネが接続できそうなので、無線分配器とナスネを購入してみようと思います。
書込番号:15679187
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
先日購入したnasune、快適生活を夢見て接続したものの
コマ落ちしまくりで音声はほとんど出ない、視聴に耐えうるレベルでなく
ガッカリ…
アンテナのレベルかな?LANの転送速度かな?と色々考えていたのですが
Wi-Fi接続のexperiatabからの視聴はバッチリ!
????では何が悪いんだろう
お手数をおかけしますがアドバイスお願いします
当方の環境:
PS3及びexperia tabを所有しており、下記の接続をしています
※接続はいずれも有線LAN接続です
『PC』
|
『nasune』―『HUB』―『PS3』-HDMI-『PCモニター』
|
『無線ルーター』・・・Wi-Fi・・・『experia tab』
この環境下で
○PS3にてリアルタイム視聴をするとTVがカクカクで音もほとんど出ません
○Wi-Fi接続のexperiatabではリアルタイム視聴も録画データも問題なく
視聴できます(nasuneにはきちんと録画されています)
○録画データもPS3での再生はカクカクで飛びます
○PCの動画データはLAN経由のPS3再生でコマ落ちも音飛びもありません
※転送速度の問題なしって事でいいんですかね?
一体どこに問題があるのでしょうか
experiatabでしか使えず困っています
0点

モデムはHUBに繋がっているのでしょうか?えたん♪さんの配線図を拝見する限り方法に問題はなさそうですし&タブレットの無線受信では問題なく視聴出来ているとのことで、HUBとPS3の間に入っているLANケーブルあるいはPS3かHUBの端子が疑わしいですね。
上述した何れかが破損していることで、PS3も無線接続してしまっている可能性もありますので、PS3が無線で繋がっていないことをご確認のうえで、試しにPS3でストリーミング映像を見てみてください。それでも問題なく視聴できますか?
書込番号:15623009
1点

PCからPS3に送っている動画のビットレートは分かりますか?
(そもそもフルHDでしょうか?)
nasneからPS3に送られる動画は、推定で最低4Mbps〜最高24Mbpsを要します。
ちなみにnasneからタブレットに送られる動画は、せいぜい2Mbpsです。
という事で、断言は出来ませんが有線LANの通信速度が足りていないのではないかと。
10BASE-Tや100BASE-TXタイプのHUBをお使いであれば、1000BAST-T(いわゆるギガビットHUB)に変えてみて下さい。
あとLANケーブルも疑った方がいいかも。カテゴリ5以上必須です。
もし古かったり細かったりするケーブルをお使いであれば、それらもごっそり入れ替えて下さい。
多分それで解決します。
#解決しない場合は…メーカーサポートへ…(^^;
書込番号:15623158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさかと思いますが、
PS3にはLANケーブルが挿入されているが、実は【無線】の設定になっている?
っておちなら良いですね
書込番号:15623726
1点

皆さんすばやいご回答本当にありがとうございました
こちらからの返信が遅くなりすみません
色々いじってみたもののなんともならず
ダメもとでHUBを交換してみたところあっさり解決
今までのカクカクがウソのようにスムーズです
皆さんのおかげで思い描いていた快適生活が送れそうです
ありがとうございました
書込番号:15631657
0点

えたん♪さん
> ダメもとでHUBを交換してみたところあっさり解決
すみません、個人的に興味があってお聞きしたいのですが、交換前にお使いだった HUB はどこのどういう製品だったのでしょうか?
書込番号:15632843
0点

shigeorgさん>
返信遅くなり申し訳ありませんでした
使用していたものはbuffaloのLGH-M5という商品です
今見たら伝送速度10Mbpsと10BASE-Tの製品だったんですね
ちなみに今回はI-O DATAのETG-ESH8という商品へ換えました
ギガビットHUBへ変えたことでしばらくはこのまま使えそうです
色々とありがとうございました
書込番号:15674234
0点

えたん♪さん
> 使用していたものはbuffaloのLGH-M5という商品です
お教えいただいてありがとうございます。
> 今見たら伝送速度10Mbpsと10BASE-Tの製品だったんですね
なるほど。ざっと調べてみたら、14 年前に発売されたリピータ HUB とのことでした。
10Mbps (しかもリピータ) だと、LUCARIOさんが書かれているような速度的な問題でひっかかっていたのですね。
書込番号:15674849
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasne内蔵のHDDに「nasne録画」と「地デジチューナー録画」を同時に行えますか?
またそれら動作中に「録画番組再生」or「動画(MP4)再生」を同時に行えますでしょうか?
0点

torneとnasneの同時録画(W録画)は可能です。
また同時録画(W録画)実行中の録画番組再生も可能です。
nasneのおかげでかなり使い勝手や自由度が増しましたよ。
書込番号:15664040
1点

ムービーハンターさん、ありがとうございます。
nasneのHDDに両者からの録画ファイル全てを集中できるなら超便利ですね!
PS3本体のHDDがいっぱいなので外付けHDDを購入検討していましたが、nasneだけ購入すれば十分そうですね。
ありがとうございました!
書込番号:15664110
0点

細川昇さん
> nasne内蔵のHDDに「nasne録画」と「地デジチューナー録画」を同時に行えますか?
との書き込みなので、地デジチューナーの録画保存先として PS3 の内蔵 HDD や USB HDD を使うのではなく、nasne を NAS として使って nasne の内蔵 HDD に地デジチューナーの録画も保存したいということですよね?
ムービーハンターさん
> torneとnasneの同時録画(W録画)は可能です。
以前の情報だと、地デジチューナーの録画保存先として NAS (LAN HDD) は使えないとのことでしたが、その後可能になったのでしょうか?
同時録画そのものは可能なのはもちろん理解していますが、その際の録画保存先として、地デジチューナーの分も nasne の NAS 領域に保存できるのでしょうか?
書込番号:15664136
1点

shigeorgさん
>nasne の内蔵 HDD に地デジチューナーの録画も保存したいということですよね?
はい、そうです。
nasneのHDDに録画の全てを集約したいのです。
そしたらDLNAでどこからでも観れるので便利ですよね!
書込番号:15664208
0点

hiro7216さん
>であれば無理ですね。
ガーン・・・
そうでしたか。。。ありがとうございました。
書込番号:15664365
0点

細川昇さん
> nasneのHDDに録画の全てを集約したいのです。
これについては hiro7216さんの情報でできないことが確認できたかと思いますが、仮にそれ (NAS への PS3 地デジチューナーの録画保存) ができたとしても、そのことと
> そしたらDLNAでどこからでも観れるので便利ですよね!
これはまた話が違っていたりします。
PS3 の torne ソフトで地デジチューナーの録画保存先として NAS (nasne であるかどうか別にして) に保存できたとしても、それは意味的には PS3 につないだ USB HDD に保存できることと同じであって、保存先の NAS で DLNA 配信ができるわけではないです。
このあたりの話は、東芝 REGZA テレビ (Z1 シリーズまで) の録画用に LAN HDD が使えるけど、その LAN HDD として I-O Data RECBOX に録画したとしても、そのままでは RECBOX から DLNA 配信はできず、一旦 RECBOX の LAN HDD 領域から、同じ RECBOX の DLNA/DTCP-IP サーバ領域にレグザリンクダビング (LAN ダビング) をしないといけないということと同じです。
しかも nasne の DLNA/DTCP-IP 機能は番組を別機器へ送信はできるけど、受信はできないので、nasne の DLNA サーバ領域に番組を保存する方法は nasne で録画する以外はない状況です。
ということで、「nasne に番組を集めて、DLNA 配信したい」という場合は、現状では「配信したい番組を全て nasne で録画する」以外はないです。
将来的にそれができるようになるには、nasne が他の機器から番組を受け取る機能を持つ必要があります。
その際にはさらには、PS3 の torne ソフト側も、地デジチューナーの録画番組を他の機器に LAN ダビングできる先として、nasne などの通常の DLNA/DTCP-IP サーバも追加する必要があるでしょう (現状は PSP や PS Vita などのモバイルデバイスに限られていますよね)
書込番号:15664628
2点

shigeorgさん、具体的な情報ありがとうございます。
それって著作権が絡んでるから自由にできない(制限されてる)って事ですか?
それとも技術的な問題ですか?
書込番号:15664734
0点

細川昇さん
> それって著作権が絡んでるから自由にできない(制限されてる)って事ですか?
そうですね。コピーワンスとか、ダビング 10 などをはじめ、デジタル番組に関していろいろ制約があるのは著作権保護ためというのがほとんどでしょうね。
ただし、その制約の中で DTCP などの著作権保護技術を採用することで、番組をダビングしたり配信・視聴することは可能になっています。
ただ、DTCP を利用するにはライセンス契約が必要なことなどもあって、いろいろなメーカーの多くの機器でその機能が使えるという状況ではないです。
特に、番組の配信や視聴については比較的多くの機器が対応してきてはいますが、番組のダビングや移動については、まだまだできない機器が多いです。
書込番号:15664780
2点

何でもかんでも「権利・権利・権利」なんですね。
これじゃ疲れちゃうよ。
とりあえずnasneの購入はもう少し考えてからにします。
shigeorgさん、色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15664844
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
VAIO TV with nasneにて予約や、ライブでのテレビ視聴は
できるのですが、肝心の録画した番組が、Video欄に現れません。
DCTP-IP対応のタブレットソフトからは視聴できるので
間違えなく録画されているのですが、これでは録画が
たまる一方です。
どなたか同じ事象に見舞われた方や、知見をお持ちの方
いらっしゃったらお教えください。
環境は以下の通りです。
NTT回線(光) → WHR-300 → nasne(有線:固定IP)
→ VAIO-NotePC(無線:DHCP)
→ タブレット数台(無線:DHCP)
VAIO TV with nasneの再インストールや再設定、固定IPの
解除等考えられるものは試してみました。
宜しくお願い致します。
0点

Web版のnasne設定(nasne HOME)を開き、「メディアサーバー設定」の「クライアント機器管理」の項目に「VAIO TV with nasne」が出ていますでしょうか?
出ている場合、MACアドレスが一致しているかの確認。
ちなみにVAIO TV with nasneを入れてるVAIOから開くと
他の機器のように右側にゴミ箱アイコンではなく、「わたし」と書かれたアイコンが出ます。
あとは視聴年齢制限などが掛かっていないか?
それでもダメならSCEに問い合わせですかね。
書込番号:15653095
2点

WHR-300は昨年11月26日付けで最新ファームウェアが出ていますが、適用していますか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-300_fw-win.html
#年末に買ったウチの300HPは、出荷時ファームが古かったためにiOS6に上げたiPod touchが繋がらず偉い目に遭いました(-_-;
今回の原因がここにあるかは不明ですが、念の為ファームウェアのバージョンを確認し、最新でない場合は
速やかにアップデートされる事をお勧めします。もはやバッファローのお約束ですね(^^;
あと、全てのネットワーク機器群の電源を一度落とし、再起動するとあっさり直った、という事例もあった気がします。
ご参考まで。
書込番号:15654045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
以下の通り回答申し上げます。
hiro7216さん
・クライアント機器管理 →「VAIO TV with nasne」出ています。
・上記MACアドレスも一致しています。その他のタブレットも問題なし。
・年齢視聴制限はかけていません。
LUCARIOさん
・WHR-300のFW1.91で最新です。
実はここで質問する前にSCEに電話して同様の質問をしたのですが
明確な答えは得られずたらいまわし状態。
挙句に故障の可能性もあるとのことでした。
自分のイメージですが「VAIO TV with nasne」まだまだ未完成の
状態だと感じています。
ご提案頂いた通り再起動や、電源、LANの抜き差し等試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15654593
0点

うう〜む。何だか根が深そうですね…。
ソフトの問題かハード(〜ネットワーク)の問題か切り分けるために、
他のDLNAクライアントを試してみてはいかがでしょう?例えば下記です。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
下の方に体験版のリンクがあります。
体験版はDR録画でないと音が出ないのでご留意下さい。
書込番号:15655005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
回答ありがとうございます。
実はVAIOには「VAIO MEDIA PLUS」というソフトが入って
いて、これがDCTP-IPに対応したクライアントソフトなの
ですが、このソフトから録画した番組を視聴可能です。
なのでいま1番困っているのが視聴済の番組を消すことが
できないのが大きいです。
ファイルアクセスできて、視聴も可能。しかし専用ソフトでは
認識しないという何とも不可解な状態にあります。
あとご存じだったら教えていただきたいのですが、
nasneのHDDのフォーマットは可能なのでしょうか?
どなたかご存知ないですかね?
書込番号:15655256
0点

なるほど。であればCHAN-TORUの併用をお勧めします。こちらは削除も出来たはず。
https://tv.so-net.ne.jp/chan-toru/#home
HDDのフォーマットは…出来なくはないと思いますが何とも(^^;
#「nasne HDD 換装」でググると色々出て来ます。とりあえずグッドラックです(^^;;;
書込番号:15655294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VitaのスレではVitaで全く同じ現象が起きている方がいるようです。
なのでVAIO TV with nasneの問題ではない気がします。
あと、VAIO TVでは、DTCP-IPでの視聴と動きが全く違うので
DTCP-IPではなく、独自規格の通信でnasneと通信してると思います。
当然ながらポートも別のポートだと思うので
ルータやPCのファイアウォールがONになっていれば全てOFFにしてみる。
セキュリティソフトもOFFにしてみる。
上に書いたようにVitaでも同様の現象が起きていることから
ルーターのファイアウォール辺りは多少怪しい気がします。
(Vitaの方もバッファローのルータのようです)
もしかしたら本体故障の可能性もあるかもしれませんね。
(一旦故障で交換してもらって、更に同様の現象が起きれば設定なんでしょうけど)
書込番号:15655296
1点

向こうは微妙に症状が違うようにも読めますが…さて?
・向こう:録画一覧は出るが再生出来ない
・こちら:録画一覧そのものが出ない
ですよね。まぁ、どちらもソニー独自のプロトコルっぽいという点では確かに共通点が有りそうですが。
書込番号:15655325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございました。
根本解決はしておりませんが、紹介いただいた「CHAN-TORU」で
視聴済みの番組を消すことができました。
使い勝手もなかなか良いですね。
あとご指摘頂いたように、ファイヤーフォールとウイルスソフトを
OFFにして再度試してみます。
結果はまた報告させてもらいます。
純正ソフトが「CHAN-TORU」に負けるなんて皮肉ですね。
とにかくありがとうございました。
書込番号:15655466
0点

とりあえず録画番組が消せたようでよかったです。
(CHAN-TORUは稀に使うけど、消したことがなかったので、機能があるのを知りませんでした)
ちなみに、DTCP-IP経由での視聴より「VAIO TV with nasne」の方が遥かに使いやすいので
動くようになるといいですね。
(それでも稀にアプリごと落ちる程度の完成度ではありますが)
LUCARIOさん
ほんとですね、再度読んだら微妙に動きが違っていました。
書込番号:15655553
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J
PS3を初めて購入したのですが、
用途がブルーレイ、DVD再生機用なので、このリモコンを購入しようか迷っております。
そこでなのですが、私個人の問題として、PS3トップの壁紙をよく変えます。
その時、飛び出している棒、アナログスティック(?)で表示幅を調整時、拡大縮小するのですが、
それが今のTVのリモコン(PanasonicのTVリモコン)ではできず、
その度に仕舞い込んであるコントローラーを出して、不便に感じています。
CECH-ZRC1Jはその表示幅や拡大縮小も可能でしょうか?
また、トルネと言った機器は購入予定はなく、あくまでブルーレイ、DVD再生機なのですが、
やはり持っていた方が何かお便利でしょうか?
何卒ご教授お願い致します。
0点

>CECH-ZRC1Jはその表示幅や拡大縮小も可能でしょうか?
これは残念ながら出来ないです。
アナログスティックがありませんので。
回転なんかはできますけど。
>トルネと言った機器は購入予定はなく、あくまでブルーレイ、DVD再生機なのですが、
やはり持っていた方が何かお便利でしょうか?
地デジの見て消し用途には向いた商品です。
PSPやVITA等、対応機器への書き出しも出来ますが。
レコーダーは別にある、もしくは録画はしない、というのであれば必要ないのでは。
ちなみに地デジとBS/CSに対応しているnasneといった商品もあります。
こちらはホームネットワーク上で視聴録画する商品で、PS3はあくまでも視聴できる機器の一つって感じですが。
http://nasne.com/
書込番号:15650890
1点

ポテトグラタン様
ご回答ありがとうございます!
結局、リモコンで最低限の基本操作も、
アナログスティック必須部分では無理ですか(;_;)
購入悩みます。
一様ビエラリンクで、サブメニューを開いてから操作はしているのですが、
一発ボタンで操作出来れば良いな、と思いつつ、
トルネ類は持ってない上に、細かいところはコントローラですから…
トルネの解説ありがとうございます!
調べて必要ないと思ったのですが、PS3を買うとき、
店員さんに物凄く勧められたので、
必須アイテムなのかと勘違いしていました…
詳しくありがとうございます!
書込番号:15651076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに
>ブルーレイ、DVD再生機用なので
とのことですが、このリモコンの有効性はまずまず。
そういえば以前レビューを書いていました。
http://review.kakaku.com/review/K0000223930/ReviewCD=409952/#tab
コントローラよりも字幕や音声の切り替えがとても楽。私はそこそこ使用するボタンです。
あと便利なのはFLASHボタンですかね。何回か押す事で15〜180秒までを15秒刻みで移動できます。
60秒戻したい、とか30秒進めたい、とかが楽です。意外と使っているかも。
あとはTVのボリュームを変えれるのも地味に便利ですかね。静かな映画かなと思って見ていたら、突然音が大きくなって下げたくなるとかもあるので。
書込番号:15652110
1点

ポテトグラタン様
FLASHボタンは魅力的ですね!
確かに再生にも必要なきのが使えるのは魅力的ですね!!
そう考えると、長く使うものとしてあった方が何かと便利ですね^^
もしご存じでしたらでいいのですが、
私はCECH-4000B LWを使っているのですが、EJECTボタンは意味がないですよね?
これを押すと蓋がシャー――!!と開いたり何てことはないのか気になりまして…
書込番号:15653157
0点

>私はCECH-4000B LWを使っているのですが、EJECTボタンは意味がないですよね?
4000では使用したことがないですねぇ。
4000は機構的に自動で開くような事はないような気がしますが。
スロットインのPS3でもあまり使用してないボタンです。
ディスクを本体に取りに行かないといけないので、本体の所に行ってボタンを押して取り出してました。
書込番号:15654641
1点

ポテトグラタン様
本当に詳しくありがとうございました!
とっても参考になりました*^^*
とても便利そうなので買う方向になりました!
少しでもBD、DVD再生が便利なり、テレビの大まかな機能も使えるなら良さそうですし!
また初めの質問以外の事も快く教えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:15654720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





