
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年1月20日 17:02 |
![]() |
2 | 7 | 2013年1月20日 11:54 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2013年1月20日 00:45 |
![]() |
14 | 18 | 2013年1月20日 00:23 |
![]() |
3 | 7 | 2013年1月18日 12:38 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月18日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

質問の内容が漠然としすぎてて、視聴機器とか環境が全く分かりませんが、ナスネはネットワーク機器なので、ネットワーク環境などによっては、十分考えられます。
環境とか接続方法を詳しく書けば、アドバイス頂けるかもしれませんね。
書込番号:15641702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無線の場合だとあり得ます。
自分は、ナスネやソニーのBDレコーダーと
ARROWS Tab(F-05E)やXperia SXで録画番組や
ライブチューナ機能を使って視聴していますが、
映像が乱れる事はないですね。
因みにルーターはバッファローの
WZR-D1100H/Eを使って11nで繋いでいます。
無線の場合、11nで繋がないと厳しいです。
それと建屋の構造にもよりますね。
書込番号:15644074
0点

>みなさんはこのようなことが起きますか?
以前PS3を無線接続していた時に、PS3での視聴ではなりました。
PS3は11g接続ですし、ビットレートの高さからしょうがないのでしょうけれど。
有線接続では全く問題ないです。
すべて有線接続ですかね?有線の方が障害は受けにくいですし安定しますが。
書込番号:15646257
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneに録画したテレビ番組をTwonky Beam経由でipadminiにて見ています。
再生し始めは良いのですが、だんだんと音声のみ遅れてきます。
これは何が問題でしょうか?
修正できるのでしょうか?
ルーターは以前NECのものでした、この様な状態でしたのでAiemacエクスプレスに交換したのですが同じです。
0点

私はiphone4Sで同様の症状を経験しています。
普通に再生しても音声は遅れないのですが、
スライダ?で再生位置を変えると若干音声にノイズが入り徐々に遅れ出します。
時々再生位置を変えると良くなるのですが、再び徐々に音声が遅れ出します。
以下は当方の環境は以下の通り。
@iphone4S ios6.0.1
ATwonky Beam 3.3.2-18
Bnasne Ver.1.52
C無線LAN WHR-G301N(BUFFALO)Ver.1.82 (R1.12/B1.03)
書込番号:15573479
1点

ここ2番さん ありがとうございます。
この症状が出ている方が私だけではなくいるのですね。
nasneと再生機器の距離も関係あるのでしょうかね?ルーターの近くにいても駄目です。
音声遅れの現象が出る時と出ない時があります。
比較的nasneの近くにいる時は大丈夫な感じがします。(ルーターとは離れています。)
書込番号:15573615
0点

michelin.さん
直接の解決情報ではないですが。
推測ですが音が遅れるのは、ネットワーク転送速度が遅くてデータ遅延が発生しているか、再生機器の処理性能が足りなくて音の再生だけ遅延しているか、かなと思います。
でも、録画番組データは映像も音も一緒に入っているでしょうからネットワーク転送の問題なら、映像も一緒に遅れる (カクカクしたりする) と思うので、怪しいのは端末の処理性能かなと思います。
再生しているのは DR 録画番組でしょうか?
3 倍モード録画の場合も同様に音が遅れるのでしょうか?
iPad mini で動いている他のアプリを終了させてみたらどうなるでしょうか?
(iPad の場合はホームボタンを 2 回連続押しすると稼働中のアプリが表示されるので、×マークを押すと強制停止できます。その後ホームボタンを押せば元の画面に戻ります)
書込番号:15573720
1点

shigeorgさん
ありがとうございます。
SRでも駄目ですね〜DRも同じです。
またアプリを消しても同じく音声が遅れます。
ipadminiの処理能力が限界なんですかねぇ
他の方は問題ないのですかね?
書込番号:15577253
0点

michelin.さん
> ipadminiの処理能力が限界なんですかねぇ
iPad mini の性能の情報を探してみたら、iPad2 と同等くらいというのがありました。
http://www.appbank.net/2012/11/02/iphone-news/499399.php
我が家には iPad2 があるので、改めて nasne から DR 番組を再生してみましたが、10 分くらいたってもそのままでした。(もっと長く再生すると遅れ始めるのかな?)
ただ、タイムバーを動かして再生箇所を飛ばすと、音がブツブツと途切れる (というかノイズが入るような感じ) になりました。(これは開始直後くらいに移動しても同じです)
うーん、やはりネットワーク環境も影響するのでしょうかねぇ...
書込番号:15581273
0点

shigeorgさん 何度もありがとうございます。
遅れは5分も経てば十分に遅れております。30分経つと1分位遅れるような感じです。
BNRスピードテストでは下り平均3.7Mbpsです。
書込番号:15582884
0点

shigeorgさん ありがとうございます。まだ解決はしておりませんが色々とありがとうございました。
書込番号:15644953
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]

まったく状況がわからないのですが…。
書込番号:15643267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。テレビでナスネに接続して録画番組一覧をクリックしても再生できませんとコメントされてしまいます。そもそもテレビでナスネは視聴できますよね?無線じゃなく優先をテレビに繋いだ方がいいですか?
書込番号:15643321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅんたたんさん
> そもそもテレビでナスネは視聴できますよね?
対応しているテレビなら視聴できますが、全てのテレビでできるわけではありません。
HX850 については、nasne の番組の再生はできます。
参考: http://www.sony.jp/support/dlna/server/nasne.html
テレビと nasne の間に無線 LAN がある場合は、速度が足りなくて再生できない場合もあるかもしれません。
有線 LAN で接続してみて、その状態で再生できるかどうか確認してみてください。
書込番号:15643343
4点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
念願だったこちらの商品をようやく購入できました。しかしながら、現在持っているトルネとの併用で接続方法が分からなくなってしまいました。
現在、地デジのアンテナをトルネへ接続し、PS3とTVをHDMIにて接続。PS3は無線LANにて利用。また、TVはHDMIにてAVアンプと接続。さらにTVは、有線LAN接続しyoutubeを視聴しています。あと、BSCSアンテナを直接TVと接続し視聴しています。
今後は、nasneとXperia タブレットを導入します。そのため、現在の機器にどのように接続すればいいのか教えていただきたいです。
HPを見ていろいろと接続もしてみましたがどうしてもすっきりしません。
どうか解りやすく説明をしていただけないでしょうか??できましたら、必要なケーブル数や混合機?等など、別途いる物も教えていただければ幸いです。
0点

申し訳ありません。追記です。
私の使用環境を一応お知らせして快適環境の接続方法をご教示お願いします。
リンクしたい物は、nasne、トルネ、PS3、AVアンプ、TV、地デジアンテナ、BSCSアンテナ、xperiaタブレット、ipod touchです。無線の環境もあります。
理想は、映画等はAVアンプでの視聴です。また、TVでyoutubeを見ることもあります。
とても文章では分かりにくいかと思いますが、皆さんのご意見をお願いいたします。
書込番号:15631218
1点

アンテナ線は、BS/CSと地上波は別れてるのでしょうか?
別れてるなら、まず混合器で一緒にして、ナスネへ。
ナスネのアウトから分派器で、今までと同一の接続ですね。
PS3とナスネは、有線LANでルーターに接続。
PS3の接続設定は、有線に切り替えて下さい。
書込番号:15631313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくの回答ありがとうございます。
我が家は地デジとBSCS端子が別々で2つになります。
そこで質問ですが、TVをLAN接続にてYOUTUBEを見ていたのですが、こちらも合わせて有線接続するのでしょうか??
TV単体にてyoutubeも見たりするので有線LANも買い足す必要がありますよね??
回答宜しくお願いします。
書込番号:15631622
0点

かなり初心者です。。さん
> そこで質問ですが、TVをLAN接続にてYOUTUBEを見ていたのですが、こちらも合わせて有線接続するのでしょうか??
> TV単体にてyoutubeも見たりするので有線LANも買い足す必要がありますよね??
有線 LAN や無線 LAN を使っているとしか書かれていなくて、LAN 構成や使用機器がどうなっているか分からないから、アドバイスのしようがありません。
基本的には、nasne を有線 LAN ケーブルを使ってルータもしくは LAN HUB につなげる必要があります。
その場合に、テレビや PS3 の近くで LAN 接続しないといけないということはないです。
でもまあ、アンテナケーブルの関係で近くにならざるを得ないでしょうが。
あと一つ言えるのは、nasne を PS3 から利用するのであれば、PS3 も有線 LAN 接続にする方がよいです。(PS3 の内蔵無線 LAN では、デジタル番組を LAN 経由で扱う場合に速度が足りないことがよくあります)
書込番号:15632955
2点

テレビを今までと同じ使い方をするのであれば、テレビ側のLANは一切さわる必要がありません。
ですので、ナスネの接続をするだけです。
PS3でナスネ運用するのであれば、PS3を有線LANで接続し直す必要があります。
書込番号:15633034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの適切な回答ありがとうございます。
我が家は地デジアンテナとは別にBSCSアンテナを設置して見ているため、アンテナ端子が2つになります。よって、混合機という物でナスネと接続すればいいのですね。
また、今まではTVを有線LANで接続してyoutubeなどのネットブラウザ?を見ていました。今後も、わざわざPS3経由でネットブラウザを見るのが面倒ならば今までどおりにTVを有線LANで接続しておけばいいということですか??
あと、今まではモデムと無線LANルーター本体をAV機器と少し離れた所に設置していました。しかし今後は、TVとPS3とナスネを有線で接続するならば、無線LANルーター本体はこれらのAV機器の近くに設置してあげて、モデムだけ少し離れた場所に設置することでいいのでしょうか??
とりあえず混合機と分波機を追加で購入したいと思っております。
書込番号:15635100
0点

かなり初心者です。。さん
混合器と分波器ですが、私は以下のものを買いました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZWJ01E/
なお、つなげ方ですが、「混合器 -- nasne -- 分波器」という方法もありますが、先に地デジアンテナケーブルと BS/CS アンテナケーブルをそれぞれ分配しておいて、その分配したうちの一つを混合器で混合して nasne に入れるという方法もあります。(この場合、nasne のアンテナ出力は使いません)
分配器 2 つと混合器 1 つ必要になるので、必要なものの数は増えますが、分配器の先の機器間は無関係になるので、例えば万が一 nasne が壊れた時でもテレビとか他のレコーダーなどは放送を受信できます。
> TVとPS3とナスネを有線で接続するならば、無線LANルーター本体はこれらのAV機器の近くに設置してあげて、モデムだけ少し離れた場所に設置することでいいのでしょうか??
そういう方法もありますが、LAN HUB を買って AV 機器の近くに置き、ルータの LAN ポートの一つから長めのケーブルで LAN HUB をつないで、テレビ、PS3、nasne を LAN HUB にそれぞれ有線 LAN ケーブルで接続するという方法もあります。
これまで書かれた機器しかつながないなら、どちらの方法でもそれほど差はないでしょうね。
今回の場合、LAN HUB を使うメリットは、
・無線 LAN ルータの設置場所を変えなくてすむ
・無線 LAN ルータの LAN ポート数が足りない場合などに対応できる
・8 ポートなど多めのポート数のものもあるので、将来的に接続機器が増えても OK
といったところでしょうか。
あと、今回は無線 LAN ルータの移動で対応して、将来的に有線 LAN 接続したい機器が増えたら、LAN HUB を買い足して、ルータにつなげてポート数を確保するという方法もあります。
書込番号:15635356
1点

かなり初心者です。。さん
補足ですが、先に書いた混合器と分波器ですが、これは一つの製品が混合器にもなるし分波器にもなるというやつです。私は別途分配器を使っているので、1 つだけ買って nasne 用の混合器としてしか使っていませんけどね。
あと、最初に書かれた接続方法などから推測すると、地デジアンテナケーブルは torne (PS3 専用地デジチューナー) につないで、さらにチューナーとテレビをつないでいるのですよね?
今回 nasne を入れて数珠つなぎをすると、
壁(地デジ) --(混合器)-- nasne --(分波器) -- torne -- TV(地デジ)
壁(BS/CS) -----+ +--------------- TV(BS/CS)
になると思いますが、これだと途中のどこかに不具合があったり、何かの作業で途中を外したりすることがあると、torne や TV で番組が見られなくなることになります。
なので、壁から出た各アンテナケーブルをまず必要な数に分配して、それぞれ nasne, torne (チューナー), TV に入れる方がよいのかなと思います。
今回だと、地デジ用は 3 分配器、BS/CS 用は 2 分配器で OK ですね。
なお、将来的にテレビやレコーダーを追加したりする可能性があるのなら、分配器を最初から4 分配器にしておくなどの方法もあります。
ちなみに我が家は徐々にレコーダーやテレビが増えていって、数珠つなぎもしていますが、それでは接続できないものもあるので、そのたびに 2 分配器、3 分配器、4 分配器と買い換えていって、今は 8 分配器を使っていたりします。(さすがに 8 つ全部は使っていなくて空き端子もあります)
http://www.amazon.co.jp/dp/B003N18BHC/
まあ我が家は極端な例ですが、こうしておけば、アンテナケーブルを必要とする機器が増えても、他の機器に影響なく (他の機器で録画中などでも問題なく) アンテナケーブルを新しい機器につないだり、テスト的に外したりできますね。(数珠つなぎだと、他の機器で録画していないか確認しないといけないのですよねぇ。まあそうめったにある作業ではないですが)
書込番号:15635425
1点

とても親身な回答ありがとうございます。すごい!すごい!!と思わず言葉に出してしまいました。
まさに私の考えていた接続は、想像通りの
壁(地デジ) --(混合器)-- nasne --(分波器) -- torne -- TV(地デジ)
壁(BS/CS) -----+ +--------------- TV(BS/CS)
でした。確かにこれだと「途中のどこかに不具合があったり、何かの作業で途中を外したりすることがあると、torne や TV で番組が見られなくなることになります。」と言われる通り心配もしておりました。
そこで、提案していただいた「分配機」という物を使った接続方法ですが、もしよろしければお勧めの接続方法を図解してもらえないでしょうか??「分配機」と「分波機」、「混合器」がわけ分からなくなってきました。でもアドバイスしていただいた方法がとても参考になりました。
実際、無線LANルーター本体は今まで通りの場所にモデムと一緒に設置したいと思っていたのでとても嬉しかったです。ちなみにアドバイスいただいた接続方法だと、受信レベルもそんなに落ちたりしないですかね??
いろいろと言いましたが、ぜひ参考にしたいのでお手数ですが図解をお願いいたします。。
書込番号:15635534
0点

かなり初心者です。。さん
> もしよろしければお勧めの接続方法を図解してもらえないでしょうか??
ざくっと描いてみました。
左が壁のアンテナ端子です。
混合器とテレビの地デジ入力と BS/CS 入力については注釈は書いていませんが分かりますよね。
> 「分配機」と「分波機」、「混合器」がわけ分からなくなってきました。
分配器と分波器は文字や製品の形も似ているので混同されがちですが、役割は違いますので、間違えて使うとちゃんとテレビが映りません (映ることがあるかもしれませんが)。
分配器:テレビ信号をそのまま 2 つとか 3 つにして流す。(混合されている信号は混合されているまま)
出力されている信号はどの端子も同じもの。
分波器:地デジと BS/CS のように異なるテレビ信号をそれぞれに分ける。
出力されているものは、地デジ信号と BS/CS 信号のように違っているので、どの出力を各機器のどの入力に入れるかをちゃんと確認する必要がある。
混合器:分波器の逆で、それぞれ異なる (分かれている) テレビ信号を合わせて 1 つのケーブルに流せるようにする。
書込番号:15635706
1点

補足ですが、分配器を使う接続の場合、nasne と torne (PS3 専用チューナー) のアンテナ出力端子は使いません。(アンテナケーブルをつなげる先の入力と出力を間違えないようにしてくださいね)
あと、前の図はアンテナケーブルの接続しか描いていないので、これ以外に LAN ケーブルや HDMI ケーブル等の配線が必要です。
書込番号:15635725
1点

本当にありがとうございます!おかげ様で、ずいぶんと最初の計画と変わって接続方法に深みが加わってきました!!
教えていただいた接続方法でいけば、「分波器」は必要ないですね?
私の所有物環境ですが、あとAVアンプが加わります。これはTVとHDMI接続でいいですかね??airplay対応のアンプなのでこれもLAN HUBを利用してまとめようと思います。今後を見据えて「分配器」は3口と4口の製品、混合器は教えていただいた「混合分波器」、「LAN HUB」はTVとPS3とナスネとアンプのために4口の製品を購入しようと思います!!
と、ここまで想像ができたのですがこの接続方法でいいでしょうか??何から何までお願いして申し訳ありません。でもこういう接続も含めて家電はとても楽しいですね
書込番号:15635838
0点

かなり初心者です。。さん
> 教えていただいた接続方法でいけば、「分波器」は必要ないですね?
今回は不要ですね。
> 私の所有物環境ですが、あとAVアンプが加わります。これはTVとHDMI接続でいいですかね?
AV アンプは私は使っていないのでよくわかりませんが、現状そういう使い方をされているのであればそれでよいのではないかと思います (この部分については nasne 追加による影響はないと思います)。
> 「LAN HUB」はTVとPS3とナスネとアンプのために4口の製品を購入しようと思います!!
LAN HUB ですが、よくあるのは 3 ポート、5 ポート、8 ポート製品です。(それ以上もありますが)
今回はルータともつなげることになるので、それも入れると 5 ポート製品を使うとちょうど空きがなくなります。
5 ポートと 8 ポートはもちろん値段差はありますが、今後有線 LAN 接続したいものが出てきた時に、追加でさらに LAN HUB を買うことを考えれば、今回 8 ポート製品を買っておくのもありだと思います。
LAN HUB 製品によっては、筐体 (ケース) は 5 ポートも 8 ポートも同じものを使って、LAN ポートの数だけ違うというのもありますから、サイズ的には同じという製品もあります。
あと、LAN HUB にはギガビットイーサネット (1Gbps または 1000Mbps) 対応製品と 100Mbps までの製品があって、こちらの違いの方が値段差は大きいです。
デジタル番組や音楽を扱うだけなら 100Mbps までで十分ですが、もし将来的にパソコンもつないで LAN 内で大量のデータ転送をするということならギガビットイーサネット対応にしておくとよいかもしれませんが、おそらくはそこまでのものは必要ないのじゃないかと思います。
ちなみに、PS3 をお使いの場合、nasne をさらに追加すると複数番組同時録画レコーダーのように使うこともできるそうです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1209/14/news026_3.html
その場合、アンテナケーブルは今回の nasne のアンテナ出力からじゅずつなぎに nasne をつないでいけば OK ですが (多少アンテナレベルが下がっていくかもしれませんが)、問題は LAN 接続の方で、こちらは nasne の台数分 LAN ポートが必要になります。
まあ、その時に LAN HUB を買い足せばよいのですけどね。
書込番号:15636137
1点

とっても有意義な情報ありがとうございます。さっそくネットにて追加購入する商品を調べてるところです。
ところで、分配器とは壁のアンテナ端子と「直接接続」が可能なのでしょうか??
アンテナケーブルを準備するのに図にしてみるとけっこうな本数がいるもんですね。つないだこれらのケーブルをいかにすっきりして見せようか、また新たな問題にぶつかっています。皆さんはどんな感じですっきりさせていますか??
書込番号:15637668
0点

かなり初心者です。。さん
> ところで、分配器とは壁のアンテナ端子と「直接接続」が可能なのでしょうか??
壁に直接挿せるやつとか、ケーブル付きのものもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GIPJV0/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011WOWQ4/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011WOWQE/
あと、出力側にケーブルがついているやつとか、分配器+ケーブルセットなんてのもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HL0GKU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051SMGTE/
後者のやつは出品ショップによっては 1,300 円くらいで買える時があります。
(「デジモノ特急便」というショップが出している時)
私はその時に 2 セット買って、3 分配器 2 つと 1m ケーブル 6 本を 3,000 円弱 (送料込み) で手に入れました。
ただ、太いケーブルだと取り回しが大変ですね...
> 皆さんはどんな感じですっきりさせていますか??
あきらめています :-)
上の写真のとおり、もうスパゲティ状態です :-)
ここは壁とテレビ台の裏側のすきまなのですが、最初は狭めのすきまでなんとかなっていましたが、今やかなりのスペースを使ってしまっている状態です。
ちなみに、アンテナケーブルや分配器類だけじゃなく、HDMI 関連 (ケーブル、分配器、セレクタ)、LAN ケーブル、電源ケーブル、AC アダプタなどが混在しています。
書込番号:15637913
2点

スパゲッティ!いい表現ですね。私のテレビ裏はまだまだですね。
それにしても安いお店情報ありがとうございます。さっそく見てますが出品してくれるのを待つことにしました。早くリンクしてみたいです
書込番号:15640157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えていただいた「LAN HUB」について質問があります。
私はnasne,PS3,TV,AVアンプを接続予定のため、将来を見据えて8ポートタイプで購入しようと思っています。そこで、100Mbps対応でいいかと思っていたのですが、TVではyoutubeを、PS3ではオンライン対戦等をするかもしれません。それらを考えるとギガビット対応のものの方がいいでしょうか??これだと値段も変わってきますね。。。
ここで質問することではないかもしれませんが、教えてもらえないでしょうか。
書込番号:15642785
0点

かなり初心者です。。さん
> TVではyoutubeを、PS3ではオンライン対戦等をするかもしれません。それらを考えるとギガビット対応のものの方がいいでしょうか?
これらはいずれもインターネットに接続して利用する形のものですよね。
今使われているインターネットプロバイダとの契約が 1Gbps のものであれば、LAN HUB もギガビット対応のものにする意味はあるでしょうが、その場合はルータもギガビット対応にする必要があります。
でも、プロバイダとの間がギガビットであっても、その先 (プロバイダから実際のサーバまでの間) もすべてギガビットであることはあまりないでしょうし、仮に全てギガビット回線になっていても、プロバイダから先は多くの人と共有する形で利用するので、自分が利用できる実効速度はそれほど速くはないでしょう。
なので、個人的には 100Mbps の光回線はまだしも、ギガビットの回線を個人で契約する意味はほとんどないのではないかと思っています。
以上は、プロバイダ契約がギガビットの時の話であって、それより遅い回線契約の場合は、インターネット利用のためにルータや LAN HUB をギガビット対応製品にする意味はありません。(念のために書いておきますが、家の中の LAN のためにギガビット対応にする意味はありますよ)
なお、Youtube の公式推奨速度は 1.5Mbps だそうです。解像度がいくつかあるので高画質になるともう少し必要だとしても 5Mbps もあれば大丈夫でしょう。
ちなみに BS/CS のフル HD 放送ですら 24Mbps くらいのビットレートで放送されているにすぎません。
なので、BS デジタル番組を録画して、それを家の中で LAN 経由で視聴する時も 100Mbps の対応製品で問題はないです。
書込番号:15643261
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
お尋ねします
この商品に興味ありますが接続方法お聞きします。同じ部屋にTVアンテナ線の場所が2箇所あるのですが通常は
アンテナ→nasne→テレビとなるかと思いますが、部屋のアンテナ接続箇所2箇所使って
アンテナ→nasne アンテナ→テレビ
nasne→テレビ間はEthernetケーブルのみ
nasneのアンテナOUTは使用せずに!
という接続でも使用に問題無いのでしょうか?
書込番号:15634697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ありません。むしろ電波受信的にはそちらの方がベターでしょう。
書込番号:15634838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

芭南さん
部屋の 2 つのアンテナ端子が、両方とも同じもの (地デジとか混合波とか) ならそれぞれを接続することで OK でしょう。
もし片方が地デジで片方が BS/CS ということなら、接続方法は異なってくるかと思います。
あと、nasne とテレビ間を LAN ケーブルで接続と書かれていますが、これは直結してしまい、他の機器はつながないということでしょうか?
nasne は初期設定や録画予約などをするためには、PS3 などの SCE 機器か、パソコンの Chrome や Safari 等の対応ブラウザが必要なので、テレビしかつながっていないと初期設定すらできないと思います。
書込番号:15634893
2点

>nasne→テレビ間はEthernetケーブルのみ
ここ見落としてました。
shigeorgさんのご指摘の通りです。
書込番号:15634987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私:
> テレビしかつながっていないと初期設定すらできないと思います。
これですが、最初にパソコンなどを LAN で nasne につないで使って初期設定をして、毎週の番組などを録画予約しておけば、あとはパソコンを外してテレビだけ接続して使うこともできるかと思います。
その場合、テレビからは再生視聴だけできるということになります。(録画番組の削除もできませんので、その時はまたパソコンなどをつなげる必要があります)
なお、nasne の録画設定などは PS3 やパソコン以外にも、スマフォやタブレットでもできます。
ただしブラウザとして Chrome, Safari が必要で、無線 LAN 環境が必要です。(初期設定だけできていれば、録画予約などはインターネット経由でもできます)
書込番号:15635119
0点

返答ありがとうございます。
一応PS3も同時購入で考えてます。この場合PS3は電源とLAN配線のみでいけるのでしょうか?
あとテレビはやはりLANに対応しているものでないと駄目なのでしょうか?LAN接続が出来ない場合例えばLAN→HMDI変換アダプタで使用は難しいのかな?
書込番号:15635482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

芭南さん
> 一応PS3も同時購入で考えてます。この場合PS3は電源とLAN配線のみでいけるのでしょうか?
PS3 とテレビの映像・音声配線も忘れないでくださいね。テレビに HDMI 入力があればそれが一番よいでしょう。
> あとテレビはやはりLANに対応しているものでないと駄目なのでしょうか?
テレビで直接 nasne の録画番組を見たい場合は、LAN 対応は必須ですが、それだけではだめで DLNA/DTCP-IP クライアント (プレーヤー) 機能がある必要があります。
nasne は HDMI 出力などはなく、DLNA/DTCP-IP で映像配信することしかできませんので、上記機能がないテレビからは見られません。
ただし、DLNA/DTCP-IP 対応機器であれば多くの機器から nasne の番組を見る事ができるので、そういう用途には nasne は適しています。(機器によってはライブチューナーの番組も見られるので、放送中の番組を見ることもできます)
そうじゃなく、テレビに接続して録画できる安価なレコーダーがほしいだけということなら、nasne はいろいろな意味でくせがあるので、nasne ではなく以下のレコーダーをおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000344397/
http://kakaku.com/item/K0000256261/
まあ、PS3 も買われるとのことですから、テレビで直接 nasne の番組は見なくて、PS3 経由で nasne を使う分には、テレビには LAN 機能は不要です。(ただし、必ず PS3 を使わないと見られないことになりますが)
書込番号:15635527
1点

>一応PS3も同時購入で考えてます。この場合PS3は電源とLAN配線のみでいけるのでしょうか?
PS3の場合はインターネットへの接続も必要です。
TVとnasneとPS3をHUBでつなぐでしょうから、そこからさらにケーブルを1本出してご自宅のルータ等につなげばOKです。
ルータが遠くて配線出来ない場合は、イーサネットコンバータで無線LAN化しても大丈夫です。
#もしご自宅にインターネットを引いていない場合はちょっと考える必要がありますね。
#多分スマホのテザリングでも行けると思いますが、つなぐまでが一手間です。
書込番号:15635585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
現在2台ナスネを使っています。チャントルで番組予約をする際に、どちらのナスネに録画するか選択するときにどちらとも”CECH-ZNR1J”という名前になっているので、別々の名前をつけて識別できるようにしたいのですが、どのようにしたら設定できるか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

diy_sunnyさん
nasne HOME のメディアサーバ設定やファイルサーバ設定で、それぞれの名前を変更して、再度 CHAN-TORU の登録をしなおせば、それぞれの名前で識別されるのではないでしょうか?
書込番号:15626196
1点

shigeorgさん
回答頂きありがとうございました。
チャントルの”設定”の各ナスネの”ニックネーム”のところに名前を設定したら、別々の名前で表示できるようになりました!
書込番号:15635182
0点

diy_sunnyさん
> チャントルの”設定”の各ナスネの”ニックネーム”のところに名前を設定したら、別々の名前で表示できるようになりました!
なるほど。
CHAN-TORU の方で別途ニックネーム設定が必要でしたか。失礼しました。
となると、nasne 本体で設定する「メディアサーバの名前」と「ファイルサーバの名前」、そして CHAN-TORU 上に表示される「ニックネーム」の 3 種類の名前の設定ができることになるわけで、全部同じ設定をしておけばよいですが、どれかの設定が違うとか設定がしていないなどだと混乱するかもしれないですね。
今回 CHAN-TORU の設定をされたわけですが、必要なら nasne 本体側も同じ名前に設定しておくと混乱しなくてよいかと思います。(CHAN-TORU のニックネーム設定が nasne 本体に自動的に反映されているのなら OK でしょうが)
書込番号:15635230
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





