
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年11月23日 15:33 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月21日 15:11 |
![]() |
8 | 4 | 2012年11月18日 11:30 |
![]() |
2 | 7 | 2012年11月13日 19:48 |
![]() |
9 | 5 | 2012年11月12日 09:19 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月8日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneの外付けHDD 2TBの納入を考えています。
内蔵HDDは1TBに換装して、これにプラス2TBでもnasneは大丈夫なのでしょうか。
DTCP-IP対応
DLNA対応
USBバスパワー駆動
NAS外部ストレージとしても使用していく予定なのですが、どの機能がついていれば良いのでしょうか。
0点

>nasneの外付けHDD 2TBの納入を考えています。
買えば、我輩は使わんけど基本的に牛かIO辺りのPC用のUSB-HDDで普通に使えるはず、
>内蔵HDDは1TBに換装して、これにプラス2TBでもnasneは大丈夫なのでしょうか。
ん?どれの内蔵HDD換装するって?、
言っとくけどナスネの内蔵HDDの交換はPS3の内蔵HDD交換と比べたら全然楽じゃないぞ
!!(バイナリーデータとかいじる必要あるらしいし)
書込番号:15143281
1点

>内蔵HDDは1TBに換装して、これにプラス2TBでもnasneは大丈夫なのでしょうか。
→言っとくけどナスネの内蔵HDDの交換はPS3の内蔵HDD交換と比べたら全然楽じゃないぞ
と言うことは大丈夫だということになりますね
書込番号:15143828
0点

>と言うことは大丈夫だということになりますね
なにが言いたいのかよく分からんけどナスネにUSB-HDDを増設(外付け)する事自体は可能
だぞ(そ〜言う仕様だし)
書込番号:15143870
0点

いやいや 何がいいたいのかって
nasneの内蔵HDD交換は大変だけど可能って話と解釈しましたが?
(問題なく換装できるかどうかは作業者のスキル次第)
書込番号:15143946
0点

>nasneの内蔵HDD交換は大変だけど可能って話と解釈しましたが?
(問題なく換装できるかどうかは作業者のスキル次第)
それなら正解(細かい事はググれ)
書込番号:15144007
2点

価格も戻ってきたようなので無難に2TBの外付けHDDを購入しました。
内蔵HDDは難しそうなので今回はスルー致します。
書込番号:15380066
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
同様の質問が過去に上がっていたら申し訳ありません。
お聞きしたいのですが、本機にメディアファイル(avi、wmv、mp4など)を
移してメディアサーバー(dlna)として機能しますか?
余談ですが長期入院が予定されており、録画機能と上記のような機能が
あれば、pc(vaio)とタブレットpc(nexus7、iPad)で少しは
快適に出来るかと思いまして。
知見をお持ちの方、お教え頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

オフィシャルより
http://www.jp.playstation.com/nasne/content/index.html#point5
マニュアルより
http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/files.html
書込番号:15369377
3点

申し訳ありません、詳しく書いてありましたね…
ついでにもう一つ質問させて下さい。
nasneへの転送はLANになると思いますが、
なんとなくの感想で良いので体感スピードをお教え下さい。
つまらない質問で申し訳ありません。
宅内LANの環境で左右されるのは重々承知の上で。
書込番号:15369499
0点

私はnasneを所有してませんので動作確認できませんが・・・
PC −> PS3 でDLNA転送したときは、GIGA対応の有線LAN環境で4.2GB程度のデータを送るのに11分程度掛かりましたよ。
入院先にTVがあるのなら安価なメディアプレイヤーを使うのも良いかもしれませんよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FT1B0A/ref=sr_1_7?s=computers&ie=UTF8&qid=1353477401&sr=1-7
私はコレとそっくりな商品を使ってますが、再生させるだけなら十分な機能を持ってますよ。
ただ、品質や使いやすさは求めないで下さい。
書込番号:15370453
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
この商品に興味があって自分でちょっと調べたのですが自分の理解が正しいか、どうか確認させて下さい
1. PS3、バイオとつなげれば簡単にテレビ視聴と予約録画ができる
2. バイオ以外のPCでも操作可能だがPCの知識がない人にとって難しい作業になる
↑正しいでしょうか?
0点


>1. PS3、バイオとつなげれば簡単にテレビ視聴と予約録画ができる
できます。
対応しているVAIOは、こちらで確認できます
http://www.sony.jp/vaio/solution/vaiotvwithnasne/
一番楽なのはPS3になるかと思います
>2. バイオ以外のPCでも操作可能だがPCの知識がない人にとって難しい作業になる
VAIO用のソフトが使えないため、市販のソフトを購入することで視聴可能です
・DigiOn DiXiM Digital TV plus
・CyberLink PowerDVD 12 Ultra
・CyberLink SoftDMA 2
などです。
ソフトの体験版や、TV視聴/再生が、お使いのパソコンで可能かチェックするソフトがあります
・体験版
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
・チェックソフト
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
「1.」「2.」どちらにも言えることですが、
・家庭内LAN(ホームネットワーク)環境
・インターネット接続環境
が、必要となります。
「簡単か」「難しいか」はなんとも言えないですが、まずは上の情報でいくらかは判断できるかもしれません
書込番号:15353746
4点

そもそも、PS3やバイオに直接繋ぐものではないですよ。
家庭内LAN環境に繋ぐものです。
同じLAN内なら再生などが出来ると言うものです。
やはり、ホームページを熟読して理解出来てないと扱いづらい機器だと思います。
書込番号:15356605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
トルネとナスネってネットワークでつながるんですか?
んーと、二階に私の部屋にSONYのテレビ、PS3、torneがあるんですが、一回にルーターがあります。
こういうときって、ルーターの横にナスネを置いてアンテナをさして、有線LANをつないで、二階のPS3でなにか設定などをすれば、OKなんですか?
あと、PS3は無線でつないでいます。TVは有線です。
で、ナスネにwindows7から無線で、写真などを保存したりできるんですか?
で、ナスネとTVだけで保存した写真などを見たりできるんですか?
0点

たとえば、イーサネットコンバーター無線LAN子機を2階に設置して、1階の無線LANルーターと無線接続、さらに2階のその無線LAN子機にネットワークハブを接続し、そのハブにPS3、NASNE、PCを有線で接続します。PS3内蔵の無線LAN機能は糞ですので使ってはいけません。PS3とNASNEの間は必ず有線で接続してください。
書込番号:15335411
0点

>TVは有線です。
失礼見落としてました。2階と1階は有線でつながっているのであればネットワークハブにPS3を接続すればすべて解決です。NASNEは1階でも2階でもOKです。
書込番号:15335426
1点

>ルーターの横にナスネを置いてアンテナをさして、有線LANをつないで、二階のPS3でなにか設定などをすれば、OKなんですか?
そうです。
ただし放送番組の要求する帯域幅を無線LANで送るのはかなり厳しいようで、公式ページでは有線接続を推奨されています。
デジリアーニさんも仰っている通り、TVに繋がっている有線LANにスイッチングHUBを介させ、PS3も有線接続にした方が良いと思います。
>で、ナスネにwindows7から無線で、写真などを保存したりできるんですか?
できます。
ただしそのnasneの省電力機能が「切」になっていて、NASとして家庭内LANに接続されている必要があります。
余談になりますが、PS3に在るファイルをnasne(またはnasneに接続したストレージ)に直接コピーしたりバックアップすることは出来ません。
逆パターンは、録画番組でなくPS3で認識できるメディアファイルであればOKです(←PSPやVITAに書出す目的以外は意味ないですけどね;)。
>で、ナスネとTVだけで保存した写真などを見たりできるんですか?
peace my lifeさん宅のTVに斯様な機能が備えられていれば話は別ですが、少なくとも拙宅のTVにはNASからファイルを呼出す機能がないためできません。
書込番号:15335632
0点

みなさんありがとうございます。とりあえず、PS3も有線にしたほうがいいみたいですね!
nasne買ってみようかと思います。
ナスネで録画した番組を見るのはインターネット経由で見るという解釈でよろしいのでしょうか?
あと、PS3を使わないでナスネで録画した番組をTVとナスネだけでみれるのでしょうか?
書込番号:15335660
0点

>ナスネで録画した番組を見るのはインターネット経由で見るという解釈でよろしいのでしょうか?
インターネットではなく家庭内ネットワーク(LAN)経由で視聴します。
>PS3を使わないでナスネで録画した番組をTVとナスネだけでみれるのでしょうか?
上段の写真に対する回答と同じになります。
nasneはAV端子やHDMI端子などを備えておらず、一般的なレコーダーのような使い方は出来ません。
ただしPS3必須という訳ではなく、対応した端末であればPS3なしにnasneで録った番組を視聴できます。
http://nasne.com/device/
書込番号:15335753
1点

nasneを見るのはホームネットワーク上ですよ。DTCP−IPに対応した機器で見れますが相性はあるようですが。私はSONYが対応を謳ってる機器以外では、スマホやディーガ等で見れています。
録画番組を持ちだすのでしたらPSPやVita等に書き出す必要があります。
Vaioがあればディスクへ書き出す事も出来ます。
書込番号:15335757
0点

なるほど!やっと大体わかりました!どうもありがとうございました!購入してみようと思います、
書込番号:15335781
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
3日前にnasneを購入しました。
普通に録画は出来ているのですが、nasne本体の音が気になります。
録画をしていない時はずっと、シーク音?(カリカリ)と鳴っているのですがこれは普通なのでしょうか?
また、nasneに外付けHDDを接続したら、nasneからのシーク音は減るのでしょうか?
自分が気にし過ぎなのかもしれませんが、気になりましたので質問させて頂きました。
よしくお願いします。
0点

ウチのnasneは本体に耳を近づけてもほとんど音はしません。
録画したり再生したら多少音がする程度ですね。
個体差はあると思いますが。
(^^ゞ
書込番号:15326315
0点

私のも音は聞こえません。
耳を近づけるとたまにカリカリっと一瞬音がする時がありますが。
スレ主さんのようにずっと音はしてないですね。
録画していても近づかないと音は聞こえません。
また録画中(3倍)でもHDDランプは2,3秒おきに点灯するぐらい。
HDDランプはどんな感じなんでしょうか?いつまでたっても点滅しっぱなしでしたらサポートに連絡した方がよいような気がしますが。
書込番号:15326895
0点

JUNKBOYさん
ポテトグラタンさん
コメントありがとうございます。
一度電源を抜いて、再度差し込んだところ音が無くなりました。
質問する前に試してみればよかったです。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
書込番号:15327095
2点

あら、抜き差しで直りましたか。よかったです。
なんかエラーでも起こしてたんですかね。
面倒な手間が省けてなによりです。
そういえばnasneってその製品の性質上、一度もコンセントを抜いていないかも。
書込番号:15327120
0点

解決済みですが、今後ここを見て誤解される方がいるとまずいので補足しておきます。
(カピゾエさんはちゃんと手順通りやられていると思いますが)
電源線はコンセントから抜く前に、必ず背面の電源スイッチで電源OFFにしてから抜いてください。
いきなりコンセントから抜くとHDDアクセス中などであれば故障の原因になります。
背面の電源ボタンを2秒程度押せばOSがシャットダウンします。
マニュアルにも書かれているので、蛇足だとは思いますが・・・
書込番号:15329465
7点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
DTCP-IPに対応してれば見れますよ。
ホームネットワークであれば。
私はスマホでDIXIMプレーヤーで見れてます。
書込番号:15308298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP-IPに対応したプレイヤーとして「DiXiM for Android」があります(サーバ機能もあり。)。
対応の端末は、NEC製や富士通製などに限る様ですが・・・( http://www.digion.com/pro/android/list.htm 参照)
当方、ISW13F(au)で使用していますが、録画したものの視聴もライブの視聴(放送中の番組の視聴)も良好ですよ〜。
書込番号:15308346
0点

東芝のREGZAタブレットAT500なんですけどPlayストアで探したが「DiXiM for Android」は無かった。
と言うか対応のキャリア系端末にしか配布してないね。
他に似たようなプレーヤーあればいいんですけど。
RZプレーヤーって言う東芝のDTCP-IP対応かなぁ?プレーヤーがインストはされてるんですが出来るかどうかは未知数でアンドロイドなら何でも行けたらいいなと質問した次第です。
もう少し熟考してみます。
ouchiさんポテトグラタンさんありがとうです。
書込番号:15308749
1点

NEC Life TouchのDixim Player にてライブ視聴可能、Twonky Beamでも3倍録画タイトルの再生可能、Nexus 7 のTwonky Beamでも3倍録画タイトル再生可能ですがとぎれます
東芝のタブレットですとTwonky Beamが現状唯一の可能性だと思いますが、無線が5GHz対応でないのできついかもしれません
書込番号:15310942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





