
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年8月16日 10:21 |
![]() |
7 | 11 | 2012年8月8日 23:08 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月5日 14:37 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月1日 22:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月27日 15:46 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月26日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500

初期設定ですか。
私はF12011とGT5で使っていますが。。。
デバイスドライバが同じでソフトが同じであれば特に初期設定は必須ではないかもよ。
輸入版を買うということは言語のリスクは付き物です。
良いきっかけです。英語勉強しちゃいなよ(^^)
書込番号:14941501
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネは発売時に購入したのですが最近になってレコ×トルネを購入して、
頻繁に使うようになったのですが一週間ほど前から視聴していると10分程度で
ほぼ100%フリーズするようになってしまい困ってます。
・PS3は初期型(40GB)2008年秋購入、
・PS3ソフトバージョン最新、トルネVer4.01
・トルネ再インストールしても発生
・トルネの視聴時(外付HD、レコトルネ、TV視聴)のみ発生
・外付けHDを外しても発生
・USBケーブルを代えても発生
・”ビデオ”から直接見る分には問題なし
上記の状況です。
何か対応方法や確認する事などあれば教えて欲しいです。
1点

もしかしたら、PS3が不調を訴えている可能性があります。
拙宅の60GB版も故障前は、ゲームプレイ中にフリーズを起こしていました。
念のため必要なデータのバックアップを取り、PSクリニックに送られることをおススメします。
まだ故障していないとしても、永年積もったホコリが排熱を阻害している可能性がありますからね。
PS3はユーザーが分解するとサポート対象外になってしまいますから、それが嫌ならば、本格的な掃除はクリニックでしてもらうしかありません。
書込番号:14794461
1点

再インストール済なのですか(ゲームデータの方も消したわけですか?)。USBハブは使ってないですよね?
一応PS3にはセーフモードがありまして、修復や再構築等ができます。
ただこれで治るかは微妙です。
のこるはPS3の初期化。
データが消えますのでバックアップはしておいた方が良いかと。
torneのデータは諦めて新しくインストールする方向で。
環境を元に戻してまたフリーズするかどうか。
それでも変わらなければサポート対応になるのではないでしょうか。
書込番号:14794594
1点

耀騎さん ポテトグラタンさん
書き込みありがとうございます、再インストールはトルネのみでUSBHubは使ってません。
セーフモードでの修復、PS3の初期化まで行いましたがダメでした。
(初期化後 レコ×トルネやテーマなど購入したものが消えてしまいました、どうすれば
再DL出来るのでしょうか??)
無理そうですね。。
近いうちにショールームにでも行って聞いてみます。
書込番号:14798898
1点

>どうすれば再DL出来るのでしょうか?
購入したものは購入履歴に残ります。
storeの右上にダウンロードリストというのがあります。
電話やメールで問い合わせも出来ますよ。
http://www.jp.playstation.com/ps3/support/
このリンク先の下にインフォメーションセンターの問い合わせがあります。
そういえばPS3やtorneに付属しているUSBケーブルを使用せず、以前持ってたものをお互いの接続で使用して不具合にあった方もいたような。
純正のもを使用しているのでしたら、ハード的な問題なのかもしれません。
書込番号:14799008
0点

ポテトグラタンさん
ありがとうございます。少し調べたのですがビデオの機器認証を外すのを忘れた
(ゲームは行った)ので購入履歴に出ないようです。
この連休でソニービルにでも行ってサポートしてもらいます。
書込番号:14802770
1点

結局、SCEに送付したところPS3のメイン基板の故障との事でした
(2年ぐらい前にも壊れて有償で修理したのに…)
修理には、また12000円 掛かるとの事なので、新品を買いなおす事にします。
トルネの購入履歴についても違うIDで購入した?(覚えてない)らしく、再度購入
する事にします。
色々と返信頂きありがとうございました。
書込番号:14832915
1点

修理して2年持ったなら上出来だと思いますよ。
初期型なら修理して使い続けるかな私なら。
12,000円ではPS3買えないですから。
機能満載なのは間違いない製品ですからね。
書込番号:14833672
0点

基板でしたか。すごく高額な部分なんですよね。お気の毒です。
40GBモデルは60GBモデルの次に消費電力の高いモデル。熱の影響もあったかもしれません。
買い替えとなりますとCECH-3000が現行モデルなのですが、噂レベルですがCECH-4000の話もちらほら出始めてはいます。
可能性としては濃そうですが、公表されていないのでいつ出るのかもわかりません。
http://japanese.engadget.com/2012/07/13/ps3-cech-4000/
http://tecnoblog.net/107348/novo-ps3-anatel/
どのPS3でもPS3のゲーム、torneの使用も問題ないですので、3000の購入でももちろん良い訳ですが。
書込番号:14834439
0点

手裏剣は税関でとめられるさん
>修理して2年持ったなら上出来だと思いますよ。
見た瞬間「えっ?」と思いました。
普通のゲーム機なら最低でも5年、普通なら10年以上故障せずに使えるんですけどね。
PS3は修理してからたったの2年で壊れても「上出来」なんですね……唖然です。
書込番号:14910493
1点

"PS3は"でなく
"PS3の初期型は"でしょう
書込番号:14910642
0点

1aki さんへ
修理後2年ちゃんと動いていたんだから、ちゃんと修理していたのでしょうソニーは。
ゲーム機なんて使用頻度が人によってまったく違いますからね、ヘビーユーザーなら一年ちょっとでおしゃかでもおかしくないと思いますよ。
あと、初期型PS3は非常に熱持ちやすいので、環境によっては非常に壊れやすくなるようですし、それを踏まえて二年持ったからまずまずと思ったのですが。
ちなみにPSは買い替えましたし、PS2はほとんど使わずお蔵入り、PSPはボタンがおかしくなって買い増ししましたし、ソニーのゲーム機は2年持てばOKって思ってますが認識変でしょうかw。
耐久性うんぬん考えたらソニー製品買えません私は。
書込番号:14912100
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
ネットワークの接続について教えてもらいたいです。
まず、私の家の現在の環境はルーターが一階にあり、二階の自分の部屋には無線LANでps3等接続しております。
今回ナスネを購入したのですが、接続には有線でとあります。
いろいろ調べたのですが、いまいちわかりません。ルーターがバッファローのWHR-HP-Gということもあり、同じくバッファローのWZRD1100H/Eに変更し、親機を一階に置き、子機を二階の自室に置いて有線接続すればいいんでしょうか?
どなたかご教授願います。
1点

簡単に言いますと、nasneとPS3(他に再生する機器があればそれも)の間に無線LANが入らないようにしてください、という事です。
つまりnasneは、PS3がある2階のご自分の部屋に設置してください。
間に無線LANが入ると、通信速度が遅くて再生に支障が出る場合があります。
無線は環境に左右されますので、基本的に保証はしません、という事ですね。
自己責任で使う分には問題ないですが、それで再生がカクカクなっても仕方なしです。
書込番号:14874479
1点

二階の自室にテレビのアンテナ端子が来ている場合はhiro7216さんが書かれてる通り、
自室にnasneを置いてPS3と有線LAN接続するのがベストです。
#HUB機能を兼ねた無線LANコンバータが別途必要となります。11g/b用で充分です。
テレビのアンテナ線が一階にしか来ていない場合は、nasneをそこに置き、PS3には無線LANで飛ばすかPLCで送るか、でしょうね。
WZR-D1100H/Eなら、電波状態さえ悪くなければ行ける予感がします。理想環境ならオーバースペックとも言えそうですし。
現在、ルータの近傍と比べて自室でのネット通信速度が極端に落ちる、とかでなければ大丈夫ではないでしょうか?
#保証は出来ませんが…。
書込番号:14875508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人とも返信ありがとうございます。
ルーターを予約したので届き次第接続してみます。
書込番号:14879283
0点

昨日ルーターが届き接続した所、無事に動作確認する事が出来ました。
有線接続できなかったので、うちに届いたナスネが正常なのかどうかがわかりませんでしたがちゃんと起動してくれました。録画もできたので今の所はちゃんと動いてくれてます。ありがとうございました。
書込番号:14898572
0点

無事環境構築されたようで何よりです(^^)
ネットワークがnasne運用に充分なパフォーマンスを出せているかどうか確かめるには、
・DRモードで録画した番組を再生する。
・放送中の番組を直接視聴する。
このいずれかを試してみて下さい。
地デジでも良いですが、BS/CSが視聴できるならそちらで確認した方がベターです。
ネットワーク的に最も厳しい条件で試すという意味で。
#もう1台PS3かDLNA対応テレビ等あれば、同時に2本のDRストリームを吐かせてみるという
#高負荷テストもできるんですが、さすがにそこまでやらんでもいいですか(^^;;;
書込番号:14898880
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネ内で設定すれば可能です。
ほとんど無いですが、稀に正常に録画されな意場合がある。との但し書き付きです。
初期型PS3でPS2のソフトをプレイする場合はできません。
書込番号:14864761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時録画設定を有効にする事で可能ですが、Homeのプレイ中は録画出来ないです。
あと初期型PS3でPS2のゲームをプレイしている時は。
それとMoveとtorneの同時使用の際に、Moveのカメラが不安定になる事があるってアナウンス以前ありました。改善されたかはわかりません。私は普通にプレイできていましたが。
書込番号:14864894
0点

自分は問題ありません。
初代PS3なので録画中の爆音が半端ないです(ノД`)シクシク
クーラーがないと隣の部屋まで聞こえるくらいうるさいですw
書込番号:14885026
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
諸事情によりできればTVの前に置くのは避けたいです。
できればガラス戸をマグネットで留めるタイプのTVラックの中に入れたいと思っています。
ですがやはりこれはスピーカーですのでそういった遮蔽物(ガラス戸)があると効果減でしょうか。
実際そのように置いたかたいらっしゃいませんか?
また、この製品前面がスピーカーのような網というのでしょうか。なんというのか分かりませんが、網の素材は固いものでできているものですか?
よくスピーカーの中にはそこに布のような素材のものが取り付けられているようなタイプもあると思うのですが…
なんというか、簡単に破けそうもないですか?その前面の網の個所。
実物を見たことないので是非教えて下さい。
0点

>ですがやはりこれはスピーカーですのでそういった遮蔽物(ガラス戸)があると効果減でしょうか。
常にガラス戸を閉じたままにするんですか?閉じたままならな効果減でしょうね。遮蔽物があるわけですから。
そのような設置をするくらいならば、サラウンドヘッドホンを使用した方がよい気もしますがね。いろいろと事情があるのでしょうが。
書込番号:14860964
1点

ずるずるむけポン様
そうなんですよ。ヘッドホンは検討していましたが、
私一人が耳をふさがれる状態というのを避けなければならないという事情により逆にそれは使用できない状態です。
ガラス戸の件はやはりそうですか。
いろいろと検討してみますので有難うございました。
書込番号:14863425
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
こちらはPS3とBDレコーダーの2台に繋いでおいて用途に合わせて切り替えることはできますか?
ゲームはPS3でしますが、視聴はBDレコーダーですることが多いので両方で使いたいです。
0点

入力端子は光デジタルとアナログ入力が各1系統です、どちらか光デジタルで繋げて残りをアナログ接続するなら繋げたまま利用できます。
テレビの仕様で光デジタルかアナログ出力から外部入力に繋げた機器の音声を出力できるなら、テレビからサウンドシステムに音声ケーブルを繋げる方法でも再生することができます。
この方法ならテレビの音声も再生できるのですが、テレビの仕様により5.1ch音声のままではサウンドシステムに出力できない場合もあります。
書込番号:14860223
0点

口耳の学様
早速有難うございます。
接続は光とアナログでは変わりますか?
テレビはTHP42S2です。
レコーダーは今BR580です。BWT610か620に買い替えたいとも思っていますが…。
アナログだとサラウンド効果が期待できないなどということはありますか?
またはRP-AV800-Sのような光デジタルセレクターを使って繋ぐしかないでしょうか?
書込番号:14860296
0点

音質については出力側のクォリティで変化するので一概には言えないのですが、アナログ接続では赤白入力なのでステレオ音声に限定されます。
5.1ch音声でサウンドシステムに出力したいなら光デジタルで接続することになります。
ただフロントサラウンドシステムですからリアにスピーカーを置く5.1chシステムと比較すると5.1ch音声の入力の効果は薄いでしょう。
またステレオ音声でも擬似的に臨場感を高めるモードを持っているので、ステレオ音声だとしてもサラウンド効果は楽しめます。
光セレクターを利用すれば両方の機器を繋げたままで運用することはできますね、ただセレクターを使うなら光デジタル入力の多い他の機器か、いっそHDMI入力を複数持つ機器を狙った方がいいような気もします。
ラック内設置についてもついでに回答しますが、音を通すのが難しい素材で塞ぐのは避けるべきでしょう。
ガラスでは音を遮断してしまうでしょうね。
良くスピーカー保護目的のサランネットは布製で音を良く通すので再生できるのですが、サランネットでもあるとないのとで音が変わってきたりします。
書込番号:14860356
1点

口耳の学様
有難うございます。
そうでしたか…。こちらの製品はゲームでの音に関してはなかなかの評価なことと、手軽にサラウンドを味わえるという事で魅力を感じました。
主にゲーム、ついでにせっかくBDレコーダーでBDも見れるのだからその時も楽しめれば良いかなという感覚でした。
本格的までしなくともこのくらいの価格帯で手軽というのが一番の魅力でしょうか。
そこまでのこだわりはなく、どんなものなのかなぁ〜という程度ですので。
ラック内設置はやはり厳しいですか。
実は猫がいるため、TVの周りにいろいろと置きたくないのです。
なのでフロントに置くだけという点でも魅力を感じていました。
ラック内でもOKであれば完璧だったのですが…。やはりそう上手くはいきませんね。
確かにセレクターも購入するなら最初から他の機器というのも有りかもしれませんが、他にもこのようなものあるのでしょうか?
実はサラウンドヘッドホンの購入を考えていましたが、環境が変わり使用するであろう機会がかなり減りましたので候補ではなくなりました。
口耳の学様は知識が豊富なようですので、もしもおススメがあれば教えて下さい。
気になる点は
手軽にサラウンドを楽しめる
PS3は絶対、できればレコーダーなど他機種でも使いたい
あまり場所をとらない
猫に壊されそうもない(サランネットというのですか?無くても良いので固い材質のみの破けたりしないようなものがベストです)
と、そうそうそんなに都合の良いものはありませんよね?
書込番号:14860441
0点

コンセプトが近い機種ならYAMAHA YAS-101があてはまりますね。
ただこちらもスピーカーユニット前面のネットは布製だったかと思います。
YSP-2200なら金属メッシュで保護されていたかと思いますがこちらはバースピーカーの他ウーファーが別体となるので一体型ではないです。
ビクターにも似た製品はあります、ただあまり話題にならない機種で情報がすくなです。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/theater/th-ba10/index.html
書込番号:14860673
0点

口耳の学様
何度も有難うございます。
ちょうど今、 YAS-101が気になったところです。
TVが隠れても操作できるとかなんとか、しかも足つきなので、TVの足部分をちょうど超えて設置できそうで凄く良さそうなのですが…。
でもネットは布製ですかぁ…そうですか…。
それって最初から布取っちゃったらどうなるんでしょうか?ネットの中はどうなってるんでしょうね。
それはやめた方が良いですか?
書込番号:14860711
0点

口耳の学様
ビクターの方も良いですね。
良いですが、これだと大きすぎるかもしれません。ちょっとギリギリTV台の上に置けないかもしれません…。TVの足がかなり大きくて…台が40インチ用のものを使ってるので。
それぞれ良いんですけどね〜。
大きいのはどうにもならないので、ヤマハの方考えてみようかなと思います。
でも万が一猫に布破かれたら…とかいろいろ考えてしまいます。
有難うございました。
書込番号:14860752
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





