
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年4月18日 21:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月18日 01:50 |
![]() |
3 | 3 | 2012年4月14日 10:28 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月5日 22:40 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年4月2日 22:25 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月28日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
早速、気になる商品が登場しました。
ですが、気になる点が一つ。
私はモバイルルーターでネットをしています。
http://kakaku.com/item/K0000254387/
なので、有線LANで接続できません・・・(Wi-Fiのみ出力)
HP参照(http://nasne.com/setting/index.html):【無線接続をお使いの場合の接続例】とありますが、「ワイヤレスアクセスポイントを追加して接続します。」と説明があります。
構成としては、
モバイルルーター⇒中継ユニット(モバイルルーターの電波を受信して再送信)による有線LANとWi-Fi⇒nasne/PS3は有線LAN接続/その他スマートフォン/タブレットはWi-Fi接続
と、いった具合に構築したいのですがこのような接続ができる機器はあるのでしょうか?
もし、ダメなら断念ですよね・・・
アドバイスお願いします。
1点


>のほほんさん
レスありがとうございます。
コレもありかとは思いますがリンク速度が足りずにHD映像を配信できません・・・
確実に有線で接続したいので他にイイ機器はないでしょうか?
モバイルルーターはnに対応していますが、使用上b/gと殆ど同じ速度なので無理でした。
書込番号:14453711
0点

なるほど、そういうことですか。
確実に出来そうなのは
モバイルルータを、AtermWM3600R クレードルセットにして、
クレードルのLAN端子にハブ繋げれば、家庭内の有線はGigabit Ethernetで繋げるんじゃないでしょうかね。
もちろん無線はいつも通り使えます。
さっきの機器に、ハブが繋げればそれでも良いんでしょうけど、出来るかはわかりませんでした。
書込番号:14453881
0点

>AtermWM3600R クレードルセットにして、
やはりその手段しかなさそうですね・・・
モバイルルーターを買い替えるのも検討せざるえないかもですね。
なら素直にレコーダーなんでしょうが(笑)
アドバイス&提案ありがとうございます!
メーカーHPや仕様をチェックして色々調べようと思います。
書込番号:14454078
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Rumble Gamepad F510 [メタリックブルー]
製品付属のCDを使ってゲームソフトウェアをインストールしたのですが、どこを見てもプロファイラがありません。
ロジクールで配布されているソフトも同じくインストールが完了したと出ても、どこにもインストールさていないにようなのです。
G13も持っていて、製品サポートページで配布されているゲームソフトウェア7.0をインストールしてあるのですが、それにもこのF510が認識されているわけでもありません。
どうすればこの製品のプロファイラを使えるようになるのか、どうかご教授ください。よろしくお願いします<(_ _)>
0点

自分も購入したのですが、ドライバーはインストールできたものの
割り当てが全くできません。
HPの自動認識でもF510とならないし、なぜなんでしょうか?
このままだとただの使いづらいゲームパットです。
WIN7の64bitです、助けてくださいお願いします。
書込番号:13724952
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
昨年7月から、トルネ使用開始、PS3へは、ゲームDISC入れっぱなしで今月まで使ってきました。先日、PS3のBDドライブが故障、修理に出しました。
トルネ起動時、DISCの回転する音が大きいな・・・と前々から思っていたのですが・・・
DISC抜いていれば、BDドライブへの負担は減っていたのでしょうか??
0点

基本的には無いと思いますけどね。
ただあるとすれば、ゲームと同時使用する場合RAMがトルネと二分されてゲームを具現化するのに時間がかかる、つまり読み込みが長くなるために稼働時間が長くなる。ということはあるかもしれませんが。
トルネは一切BDを使いませんので、入れているだけでは関係無いでしょう。
書込番号:14433354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はPS3に限らずに、使用しないディスクは取り出してます。取説に取り出す様に書いてあった気がしますし。
その事がドライブの寿命に関わっているかどうかは知りません。
書込番号:14433668
3点

ACテンペストさん、本当は?さん、お返事ありがとう御座います。
ドライブの寿命かもです・・・・ もう少し持って欲しかったですね(買って1年半。。。)
不精者なので、常にディスク入れっぱなしでした。
書込番号:14433850
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
レコトルネについて質問です。
現在一階のテレビはDLNA対応。二階は非対応で、一階にPS3とトルネを設置しています。
CS110の契約をしたB-CASは一階のテレビ。二階は普通のB-CASです。
これに、ソニーのブルーレイを購入予定です。
テレビの移動はせずに、一階でゲームとCS110の視聴とブルーレイの操作。二階でCS110の視聴とブルーレイの操作を行いたいのですが、どこに何を設置して、どのように接続するのが良いでしょうか?
不可能な場合、出来るだけ理想に近い方法を教えていただけたらありがたいです。
どうか、よろしくお願いします。
0点

ニ階でもネット(DLNA)は機器が無いだけで使用できるんですよね
>ソニーのブルーレイを購入予定です。
レコーダーでしょうか?
レコーダーならばBDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350Sであれば3月のアップデートで『ソニールームリンク』対応の液晶テレビ〈ブラビア〉、「プレイステーション 3」、パーソナルコンピューター VAIOへの放送中の番組の配信機能を追加という事をやっていますので、
ニ階にe2(CS110)の契約をしたB-CASカードを挿してかつネット接続させたレコーダーを配置すれば最悪でも一階のPS3のDLNAでe2の視聴とレコトルネにあるレコーダーの操作は可能だと思います
http://www.sony.jp/support/dlna/
書込番号:14396021
1点

テークCさん、大変分かりやすい説明ありがとうございます。
本当に助かりました。
これから、教えて頂いたレコーダーの中から絞り込もうと思うのですが、宜しければテークCさんのオススメなどありましたら、教えてください。
書込番号:14396609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AT750W/AT350SはDLNAに対応していないので放送転送もできません。
ご注意下さい。
書込番号:14396652
1点

ずるずるむけポンさん、ありがとうございます。
その2機種以外で検討しようと思います。ポンさんのオススメも宜しければ教えて頂きたいです。
書込番号:14396685
0点

私が所有しているのは大は小も兼ねる的な意味でBDZ-AX2700Tですね
予算が許せばBDZ-AX2700Tでしょうしコストパフォーマンス的に見ればAT970TやAT770Tでしょうか
とりあえず仕様として全てのチューナーが録画に使用されている場合や、本機の電源が入っている状態かつ2番組録画中(BDZ-AT950W/SKP75は録画中)は放送は配信されないとの事なので最後にTの付く物(3チューナー)が無難かと思います
>AT750W/AT350SはDLNAに対応していないので放送転送もできません。
失礼しました
訂正ありがとうございます
書込番号:14396706
1点

考えた結果、AT970Tにしようかと思います。
お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:14397533
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
▼PS3 :初期型60GB
▼外付HDD:I-ODATA HDCR-U1.0E(1TB) セルフパワー
▼症状:
録画は開始するが、外付けHDDですとすぐに書き込みに失敗と表示されてしまいます。
本体へ録画するのは問題なく録画出来ています。
本体は外付けHDDを認識はしており、既に録画している物は視聴可能です。
外付けHDDには写真等保存可能です。
最後に録画が途中で失敗している物を削除すると、再び録画できるようになりますが
また数件録画すると「書き込みエラー」となってしまい、同様に処理しないと録画できません。
なにか解決する方法はありますでしょうか?
今ちょっとパソコンがが非力でデフラグできませんが
パソコンからのデフラグすると外付けHDDに記録した録画は削除されませんでしょうか?
あとトルネは1TB以上の外付けHDDを接続すると不具合が出やすいと
聞いたのですが本当でしょうか?であれば500GBぐらいの外付けHDDを購入してきます・・・
買って2年間ぐらい何も不具合がなかったのに寂しい感じです・・・
1点

むにゅ(ρ_-)o
おはようございますわ。
デフラグは使用者の目に見えないHDDの中身を整理するだけですの。
1TBの容量だと問題が起きやすいのでしたら、今ごろは凄く多くの方からカキコミがある筈ですが、実際はそれほどありませんわ。
そのお話を聞いた方に直接詳細を聞いて下さいませ。
やれる事はPS3側のtorne対応かしら。
最悪の場合、HDDの初期化や別HDDの準備も視野に入れて下さいませ。
個人的に良く使うHDDは数年間で壊れる事を想定して、大切なデータのバックアップをしてますわ。
書込番号:14343974
1点

ご存知と思いますが、HDDも消耗品で永久保存と言う事はできません。いつかは壊れます。運が良ければ長く使えるだけです。クラスタなどのチェック セクターの回復ぐらいしか 物理的要因のようの可能性高いのでHDD交換が賢明です。
色々考えた方があると思いますが、大容量だから壊れやすいと言うのはないです。逆に容量がない方が記録のオンオフが頻繁に起こるので壊れ安いと思います。
書込番号:14348290
2点

kiznaさんへ>
返信ありがとうございました。
今入っているものが消されてしまうのが怖いので
結局スキャンディスク、デフラグを実施せずにBDレコーダーを買いました。
こういう事があるのでBDに書き出しできる方を優先しました。
トルネの番組表は使いやすいのに残念です・・・
書込番号:14384168
0点

ユージンさんへ>
返信ありがとうございます。
今あるHDDはとりあえず読み込める事はできるので何もせずに保管して
新しくBDレコーダーを買うように致しました。
大容量HDDについては調べてみましたが、なかなか見つかりませんでした。
トルネの番組表はかなり使いやすかったに残念ですが
BDに残せる方を優先させました。
書込番号:14384181
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在アメリカに住んでおり、SonyのGoogleTV「NSX-46GT1」を持っています。
日本に帰国する事になり、このTVを持ち帰った場合、PS3とtorneを購入・接続すれば、今のTVで地上デジタル放送を見ることができ、PS3本体に録画もできるという認識で間違いないでしょうか。
教えていただきたく、よろしくお願いします。
0点

細かいことですが基本的なこととして、LALALUCKさんが変圧器を準備されている或いはご所有の機器類が日本の電圧でも使用できる前提の上で回答します。
そのNSX-46GT1にPS3を繋いでゲームやBD/DVDを問題なく視聴出来ているのだとしたら、LALALUCKさんのお望み通り、PS3+torneで日本の地デジ放送を見れるはずです。
なおDVD映像ソフトに限れば北米市場で流通しているソフトと日本市場で流通しているソフトは地域番号が異なりますので、北米でご購入されたDVDビデオが視聴できているとしても日本で流通しているDVDが視聴できるとは限りません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
またBD映像ソフトやPS3ゲームに限れば地域番号の問題を回避できるようですが、規定改正(←改悪?)によりPS3の仕様も変わっているため、PS3ご購入のタイミングによってはHDMI接続でないとBD映像ソフトをHD出力できなくなっています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110210_426002.html
書込番号:14323918
0点

「PS3」を購入なされましたら、「HDMIケーブル」を別途準備なされてTVとつないであげれば良いかと。HDMIは世界共通規格みたいなものですし、綺麗な画質で楽しめます。
「torne」はPS3のUSB端子に接続します。アンテナケーブルは「torne」のアンテナ入力端子に接続です。
録画はPS3本体に可能です。PS3は160GBと320GBのモデルがありますが1時間で6GBを消費します(3倍モードもありますが)。ですので多く録画するのであればHDDは余裕があったほうが安心です。換装も可能です。
外付けHDDも使用できますので、それに録画も可能ですよ。
ご存知かとは思いますがPS3+torneではBS視聴、ディスクへの書き込みは出来ません。
あと別売ですがリモコンもありますよ。
書込番号:14324152
0点

NSX-46GT1をメインで使用するんですかね?
メインで使用するなら、PS3+トルネの他にデジタルチューナーがあった方が便利でしょうね。
トルネは1チューナーなので、録画中はチャンネルがロックされてしまいますからね。
書込番号:14324683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





