
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年7月28日 23:02 |
![]() |
5 | 7 | 2011年7月25日 14:59 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月24日 14:36 |
![]() |
2 | 11 | 2011年7月16日 23:09 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月15日 10:13 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年7月14日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J
先日トルネを買いました。
古いTVのチューナーとして使っています。
コントローラーではTVを見るまでに多くのアクションを必要としますが、
このリモコンがあれば、少ないボタン操作、または一発でTV視聴までいくことができるのでしょうか?(TVの電源ON操作は含まず)
わかる方、教えて下さい。
0点

>少ないボタン操作、または一発でTV視聴までいくことができるのでしょうか?
そういったことは無いですね。手順的には同じです。ただチャンネルは数字ボタンででダイレクトに変えれますので、そこは便利かもしれません。
お使いのTVをプリセット登録すれば、TVの電源ON、OFF、入力切り替えや音量調整等々が可能ですので重宝しています。
書込番号:13299138
0点

torne一発起動のショートカットはありませんね。
HDMI(ブラビア)リンクで接続すればPS3起動と同時にテレビの電源が入って入力がPS3に自動で切り替わります。
結局このリモコンは使ってないんですよねぇ・・・
書込番号:13300774
1点

ご教示ありがとうございました。
7歳の子が使いにくい(起動がめんどくさい)と言うものでリモコンの購入を見当していました。
1日、1時間くらいしかTvを見ない家庭なので必要性が・・・微妙です。
書込番号:13302002
0点

もしいまPS3のコントローラを使われているのでしたら随分と便利にはなりますよ。
書込番号:13302008
0点

一発トルネ起動ボタンの要望が多くなり、次に出すリモコンにトルネボタンが搭載されるといいですね。
書込番号:13307283
0点



ゲーム周辺機器 > デイテル > コントローラアダプタMAX(PSP2000/3000用) DJ-PPCAM-WT [ホワイト]
このサイトでは、こちらの商品は、口コミもない、レビューも少ないモノのようなので、確かめられる人も少ないかも知れませんが、勝手ながら質問させてください_(._.)_
このコントローラアダプタを……
「アーケードスティック」
「ステアリングコントローラ」
「タタコン」
「ネジコン」(懐かしッ!)
などのPS・PS2用の特殊コントローラ
または、SCE純正ではないPS2コントローラなどを使えたり出来ないでしょうか?
最近「太鼓の達人」の新作がPSPで出ましたが、最新作を是非ともタタコンでやってみたいと思いまして……。
まあ、PSPでそんな大掛かりなモノを出すのも、自分でも変だと思うのですが、太鼓の達人の据え置き用はWiiでしか出てない様なので、Wii持ってないので、これでPS2のタタコンを流用出来ないかなと思いまして……。
汚い文章ですみません。
0点

その数少ないレビューを書込んでいるものですA^^;
http://review.kakaku.com/review/K0000249212/ReviewCD=412054/
拙宅ではDUALSHOCK2でしか試していないものでマニュアルを読んだ程度の知識しかございませんが、コントローラアダプタMAXが対応しているのはPlayStation2用コントローラのみのようです。
従いましてまず、初代PlayStation用であるネジコンには非対応ですし、ついでにジョグコンにも非対応です。
アーケードスティックは扱われている信号が単純ですので、それがPlayStation2用のものだとしたらOKです。
ステアリングコントローラの方は、私はPlayStation2用のものを所有していないので自信がないのですが、もしもUSB接続タイプのものだとしたらNGです。端子がありません。
コントローラ端子に挿すものだとしたら可能性はありますが、予めそのステアリング操作がアナログスティックに該当する信号を用いているのか、レース以外のゲームで試しておいた方が良いと思います。
もしもアナログスティック信号を回転方向に使用されているだけのようでしたら、設定次第では使えるかも知れません。
タタコンについては…ごめんなさい。どんな信号を扱われているのか判りませんし、そもそもタタコンも「太鼓の達人」も所有していないので、確認できません。
ただ個人的に予測させていただくならば、タタコンではPSP版「太鼓の達人」は満足にプレイできないのではないかと思います。
なぜなら、PSP用ゲームはPSPインターフェイスによる操作のみを想定して制作されております。
対するコントローラアダプタMAXは、PlayStation2用コントローラの操作信号をPSPインターフェイスの操作信号に置き換えているだけです。
そのため、ゲームソフトの操作設定でカバーできる範囲から逸脱した特殊な操作信号を用いるコントローラは、例えPSPに操作信号を送ることが出来たとしても満足にプレイできないのではないかと思えるからです。
書込番号:13280817
2点

忘れていましたが、コントローラアダプタMAXを使用するためには、まず最初にネットワークに繋がったパソコンが必要です。
またもしもオンラインアップデートしてしまいますと、コントローラアダプタMAXのモジュールがアップデートファイルに上書きされてしまいますので、改めてパソコンでインストールしてやる必要があります。
書込番号:13280840
1点

おお、耀騎さんッ!
こんばんは。
早速、ご丁寧な返信ありがとうございます。
「ICO/ワンダと巨象」の書き込みでもご返信ありがとうございました_(._.)_
耀騎さんのレビューも拝見させていただきましたよ。
このアダプタについては、ある程度は下調べはしたので、どんなモノなのかは解っているんですが……
う〜ん、やっぱり特殊コントローラはアヤシいですかね(^^;)
まあ、仮に出来たとしても、アマゾンなどのレビューでも操作で遅延があるみたいだと書かれている方が多かったですし、音ゲーをプレイするのであれば、あまり快適なプレイは期待できないかもですかね……
でも、買っても損は無さそうなものですし、自分で試してみたら一番いいのかも
……なんてこと言ったら、ここに書き込んだ意味が無くなりますよね;
書込番号:13280941
0点

>アマゾンなどのレビューでも操作で遅延があるみたいだと書かれている方が多かったですし
飽くまでも主観ですが、私は遅延を感じませんでした。
もっとも、私はPSP用に音ゲーも「みんなのGolf」も所有しておらず、シビアな操作タイミングを要求されるものと申しても「モンスターハンター・ポータブル3rd」の肉焼き&魚釣りや農場のシーソーくらいのものなのですがA^^;
ただし、ストロークの短いアナログパッドから倒し込む必要のあるアナログスティックに変わることで、操作に対するレスポンスが一拍遅れるような錯覚は経験しました。
でもコレは「慣れ」の問題で、おそらく今夏「PSPリマスター」が発売されましたら、多くの方が同様にその「差」をご経験されることでしょう。
>買っても損は無さそうなものですし、自分で試してみたら一番いいのかも
確かにソレが一番ですねww
ただご購入に先立ちまして、所有者としてひとつだけ申し上げさせていただきます。
ご覧いただいたレビューでも述べましたが、コントローラアダプタMAXの端子は驚くほど華奢に出来ています。
具体的にはAV/コントロール端子とDC端子の根元を支えるべき樹脂パーツがかなり薄いようで、簡単に折れ曲がってしまいます。
その意味ではご購入されてすぐにダメになってしまう虞があることを覚えておいてください。
使い勝手に限れば、「据置PlayStation並」とまでは申さずとも、操作がかなり楽になることは確かですので、ネットワークに繋がったパソコンをご使用できる環境がおありでしたら、面白いガジェットであることも確かです。
最悪3千円余りを捨てる覚悟がおありでしたら、試しにご購入されるのも「あり」だと思います^^
もうひとつ余談ですが、UMDソフトでアップデートされるのでしたら操作モジュールは上書きされませんので、パソコンを要求されるのは初回のみです。ご安心ください。
書込番号:13282336
1点

返信遅くて申し訳ありません。
耀騎さん、いろいろなご意見ありがとうございます_(_^_)_
このアダプタは壊れやすいとの話は、耀騎さんやほかのサイトのレビューなどで書かれていたのはいくつか見たのですが、
そうですか……
3000円捨てるぐらいの覚悟は必要ですかね(^^;)
でも、UMDでのアップデートなら、余計な作業もなくなるんですか。
僕は自分のPCを持ってないので、PCでの作業が減ってくれるととても助かります^^
参考にさせていただきます
僕は、何も太鼓の達人だけする訳ではありませんし、モンハンもボチボチやっておりますので、耀騎さんの言う通り、試しに買ってみようと思います。
なんだか、お世話になりっぱなしですみません;
たくさんのご意見、ありがとうございましたッ!
書込番号:13283428
1点

もしもご購入されたら、ぜひレビューも書込んでください。
「価格.com」では私一人で寂しいwですし、色々なご意見があった方が皆様の参考になると思いますから^^
できれば「他のレビューではこんなコト書いてあるけれど、こうすれば問題ない」なんてご意見があると嬉しいです←とプレッシャーをかけてみたりw
お待ちしています(^^)ノシ
書込番号:13293678
0点

>耀騎さん
お、おっKですw
しかし、購入はしばらく先になるかも知れないのですが、その時はレビューしたいと思います(^^;)
バイトもしてない親のスネをかじりっぱなしの高校生なので、月給のお小遣いと貯金の様子をみて購入したいのですが……
(↑ここだけみたらニートみたい…)
あぁ〜、でも我が家のPCが復活するのは2ヶ月後なので、9月頃になると思いますので、よろしくお願いします。
……なんか、逃げてる様な文章ですみません……。
書込番号:13294129
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
類似の質問がありそうなんですが、掲示板を検索したところ
HITしなかったんで質問させていただきます。
どなたかご教授お願いいたします。
題名の件ですが、torneで録画した番組をipad(ipad2)で再生
する事は不可能なんでしょうか?
ちなみに、パソコンにも取り込む事はできないんでしょうか?
外付けHDDにも容量の限界があるので、残しておくと容量不足になりそうなんですが
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
0点

>torneで録画した番組をipad(ipad2)で再生する事は不可能なんでしょうか?
残念ながら不可能です。
>パソコンにも取り込む事はできないんでしょうか?
これも不可です。
現在可能なのは、PSP、ウォークマン、nav-uへの書き出しのみとなっています。
PSP以外の書き出しは有料で機能します。
>外付けHDDにも容量の限界があるので、残しておくと容量不足になりそうなんですが
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
見て消し用途で使用しています。
torneは焼きが出来ませんし、PS3の基板、torne本体、HDDが故障すれば再生不可になる可能性が非常に高いです。長期保存には向いていないですね。
書込番号:13281424
2点

そうですか…
聞いてはいたけど、やっぱり駄目なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13283433
0点

>外付けHDDにも容量の限界があるので、残しておくと容量不足になりそうなんですが
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
増設HDDなんギガ使ってるの?、我輩増設対応デジレコでコレ↓で2T×4使ってるけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:13290013
0点

保存していても本体の基盤交換になると再生不可になるので
基本的に録画して再生して消去という流れですね。
大事な保存用の番組は レコーダーで録画しています。
書込番号:13290409
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PS3のドライブ不調により、二台目として
トルネ同梱PS3を購入しました。
トルネ二台、PS3二台となりました。
データ転送ユーティリティで移動も完了しました。
そこでなんですが、旧PS3に新トルネを接続すると(違うトルネが登録されています)
となり使用できません。
機器認証解除とか別のアカウントとかも試しましたが
できませんでした。
できれば初期化以外で方法ありませんか?
お願いします。
0点

PS3に登録できるトルネは一台だけですので、残念ながら以前のトルネのデータを消して新しいトルネを登録するしかないです。
書込番号:13255952
0点

ありがとうございます
トルネのデーターを消すという事は、
もう一度トルネのディスクを入れてインストール
するという事ですよね?
なんせ、ドライブ不調なのでドライブを使わずに
できる方法はないでしょうか?
書込番号:13256051
0点

ドライブが不調ですか。旧PS3で今までのtorneを使用し、新PS3で新しいtorneを使用しては?
データ転送ユーティリティーを使用しても旧PS3には録画データが残ったままかと。登録してあるtorneを接続すれば今まで通り見れますし録画も可能です。
新PS3に新torneを使用したほうがスマートかもしれません。昔の録画データを見るには旧PS3で見ると。
元々torneは見て消し用途に向いた商品ですし、焼きが出来ない以上長期保存に向いていません(PSPやWALKMAN等に書き出しは出来ますが)。PS3基板、torne本体、HDDのいずれかが故障したら録画データが再生不可能になる確率の高い商品です(お互いの紐付けも解消されますので)。
HDDなんかはいつ壊れるかもわかりませんし、ある程度割り切って使われた方が良いかもです。
書込番号:13256404
1点

トルネのデータと言うのはゲームのセーブデータで良かったかと。
旧PS3で保存してある物は新へ移った前提でのお話ですけど^^;
新しく買ったセットのトルネを旧へ接続してゲームはしないけど録画用として
どっかに設置ってことでおkですよね?
書込番号:13256526
0点

ありがとうございます。
ゲームのセーブデータですか!
帰ったら試してみます。
ディスクを時々読み込む程度になってしまったので
別のフロアーで録画専用として使いたいのです。
最悪は旧本体を初期化しトルネディスクが読み込まなく
なった場合でも、逆に新本体からデータ転送ユーティリティ
で旧本体に移動すれば、またトルネ使えますよね?
こんな文章で理解していただけるか不安ですが
よろしくお願いします。
書込番号:13256653
0点

セーブデータは履歴、設定などが保存されているだけですよ。
一番肝心なのはゲームデータですね。
データ転送は可能ですが転送先でも同じトルネ本体を使用しなくてはいけません。
書込番号:13256718
1点

ポテトグラタンさん 剣士2314さん ありがとうございました。
不調のドライブにトルネディスクを挿入し起動確認後に
ゲーム→ゲームデーター管理→(トルネ)と
テレビ→(トルネ)の
二つを削除しディスクから再インストールしたら起動できました。
いろいろとアドバイスしていただき最終的にはドライブ使えるのか!と
いわれそうですが...とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13257376
0点

旧本体と新トルネの方は解決しましたが
なんと、新本体と旧トルネの方でいままでのビデオを再生すると
「エラーが発生したため、再生を停止しました。」となってしまいます。
旧本体で違うアカウント設定の時に旧トルネを接続してしまった為に
紐付けがはずれてしまったのか、機器認証を一度解除したからなのかわかりません。
解決済みにしてしまいましたが原因がわかる方おねがいできませんか?
多分、復活は絶望的でしょうけど...
書込番号:13257481
0点

こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11615469/
というような報告もあるようです。
今回のケースがこれに該当するかはよく分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:13259223
0点

データ転送を行えば、ほぼ同じPS3が二台となり、転送元、転送先、で同じトルネが使えます。実際に私は使えてます(あまりメリットはありませんが)。
詳細な手順がわからないのでなんとも言えませんが、仰るとおり紐付けが解消されちゃっている可能性はあります。
そして、そういった再生トラブルで改善した報告は残念ながら私は見た記憶がないです(そういえばバージョンの違いで問題が起きたとかありましたね)。
復活出来ればいいですが、難しいかもしれません。
書込番号:13259858
0点

CFW4でLinuxさん
ポテトグラタンさん ありがとうございます。
やはり復活はあきらめます。
みなさん本当に親切な返答をありがとうございました。
書込番号:13261802
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
初めて書き込ませて頂きます。
トルネで外付けHDDに録画した物を、トルネを介さずにREGZAの外付けHDDとして繋いで観ることはできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

出来ないですよ、トルネorPS3も違う物に変えただけでも見ることが出来ませんから。
書込番号:13255722
2点

やはりそうですか…。
REGZAで録画した物はREGZAでしか観れないというのと一緒で互換性はないんですね。
もしや…と思って聞いてみましたが、納得です。
ありがとうございました。
書込番号:13255889
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
初歩的な質問かもしれませんが、先程テレビ(THP-42VT3)に本製品付属の光ケーブルで接続したところ、音声がテレビとサラウンドシステムの両方から聞こえてきます。
これはテレビの設定をいじれば解決する問題なのでしょうか?
もしくはやはりPS3に繋ぐしか方法は無いのでしょうか。
できればゲーム以外に普段のテレビ視聴にも使いたいのですが、よろしくお願いします。
0点

この機種はテレビと連動したりはできないので繋げただけではテレビのスピーカーも同時に音声を再生してしまいます。
手動でテレビのボリュームを絞るかミュートにすることになります。
書込番号:13243007
1点

素早い回答ありがとうございます。
納得いたしました。
重ねて質問申し訳ありませんが、この製品をフルに活用するためには、説明書通りにPS3に接続してサラウンドシステムの設定をした方がいいということはあるのでしょうか?
書込番号:13243181
0点

もしPS3をテレビにHDMI接続して、PS3の音声をテレビの光デジタルを通して再生しているなら、PS3の音声は5.1ch音声では出力できず2ch音声となってしまいます。
PS3の音声を再生するなら直接PS3に接続する方がいいでしょう。
書込番号:13244225
0点

明確な回答ありがとうございます。
実際PS3に繋いでみたところ、しっかりとサラウンドを実感できました。
書込番号:13245357
0点

便乗質問で申し訳ありません。
当方、東芝REGZA(Z2)の購入を検討しておりますが、同じ様に
PS3(HDMI)→REGZA→(光デジタル)CECH-ZVS1Jへの接続を考えております。
REGZA(Z2)の光デジタル音声出力対応ですが・・・
・リニアPCM/ドルビーデジタル:サンプリング周波数 48kHz
・MPEG2-AAC:サンプリング周波数 48kHz/44.1kHz/32kHz
と明記されております。
この場合でも、やはり2ch音声での出力になってしまいますか?
もし、お時間ございましたら、ご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13251142
0点

>この場合でも、やはり2ch音声での出力になってしまいますか?
PS3の音声のうちDolby Digitalは5.1ch音声のままシアターへ出力できます、その他の音声は再生できないか2ch音声になってしまいます。
具体的にはDTS音声は再生できないかPS3側で2chPCMに変換して出力になるでしょう。
書込番号:13251737
1点

はじめまして。
口耳の学さんの迅速且つ的確なアドバイス、いつも参考にさせていただいております。
>具体的にはDTS音声は再生できないかPS3側で2chPCMに変換して出力になるでしょう。
やはりそう言う仕様なんですね〜・・・。
やはりゲーム専用と謳っている為、コスト的な面から入力端子数が少ないのは割り切るしかないですね。
個人的には、「販売1周年記念マイナーチェンジ」をソニーさんに期待したい所です。
ご指導いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:13252765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





