
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年3月21日 01:34 |
![]() |
0 | 8 | 2011年3月20日 22:54 |
![]() |
9 | 3 | 2011年3月16日 12:33 |
![]() |
5 | 5 | 2011年3月13日 20:53 |
![]() |
3 | 7 | 2011年3月10日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月10日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在、PCに地デジチューナーをつけて地デジを視聴しているのですが、acerのH243Hという液晶にtorneをつなげて地デジを視聴することはできますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

PCをどの様に接続しているのかわかりませんが。
このモニターはHDMI端子がありますので、PS3と接続が出来ますので使用は可能です、同時にtorneも視聴可能です。
書込番号:12798528
0点

こんにちは。
>acerのH243Hという液晶にtorneをつなげて地デジを視聴することはできますでしょうか?
torneはPS3専用の地デジチューナーなので、液晶モニタに直接torneを接続して使用する事はできません。
どの様なモニタやTVでも、torneを使うにはPS3が必要です。
書込番号:12798987
0点

さくさく(^O^)/さん、ナナミとユーマのパパさん返信ありがとうございます。
現在、H243HにHDMIでPS3を接続していますが、torneを買った場合torneはどのように接続すればいいのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:12799116
0点

PS3とtorneはUSBで接続します。
アンテナはtorneに接続します。
書込番号:12799160
0点

簡単に言うとPCに地デジチューナーを付けたのと同じ感じです。
アンテナ→torne→PS3→モニター
torneで録画した物はPSPを通してメモリースティックにコピーする事は可能ですが、BDやDVDのメディアにコピーする事は出来ません。
書込番号:12802745
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワンセグチューナー PSP-S310
こちらのチューナーを、購入しようと思っているのですが、このような、使い方を、するつもりです。
・自作で、ミニピン→同軸ケーブルを、制作そして、部屋に設置。
・家にいないで、PSPを、おいておくときは、部屋のケーブルに接続し、番組録画
・家にいるときは、チューナーを外して、とったやつをみる。
・夜中は、ゲーム・・・(か、録画)
と、ここで、質問なんですが、
↑の、「自作、ミニピン→同軸ケーブル」を「同軸ケーブル→室内アンテナ」にした方が、いいと思いますか?
自分の地域は、携帯のワンセグなら、外に出ないと入らない地域です。
それと、録画、メモリーは、16GBで、どのぐらい、はいりますか?
乱文失礼しました・・・ よろしくお願いします。
0点

>↑の、「自作、ミニピン→同軸ケーブル」を「同軸ケーブル→室内アンテナ」にした方が、いいと思いますか?
家のアンテナにブースター付いてますか?
室内アンテナはブースター無いからワンセグが室内で受信できない所なら室内アンテナでは映らないと思いますよ。
>それと、録画、メモリーは、16GBで、どのぐらい、はいりますか?
コレは調べれば判ると思います。
1時間の録画に約 165MB のメモリーを消費しますとの事で100時間ぐらいですかね。
書込番号:12783969
0点

家の、アンテナは、UHF使ってますから、一応、ついてます。
>↑の、「自作、ミニピン→同軸ケーブル」を「同軸ケーブル→室内アンテナ」にした方が、いいと思いますか?
は、これhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-op-sa/を、使おうと思っています。
メモリーは、大丈夫みたいです。ありがとうございました。
書込番号:12784032
0点

私もワンセグチューナーを使用していますが、そのままで録画した際、所々ブロックノイズが出た事がありました。
スレ主さんの貼られた商品も面白いですね。
ただ実際に使用された方のレポートを見るとかなり距離は短いようですね。
家にアンテナがあるのでしたら、有線のほうが間違いないと思いますが(電波が弱くなければですが)。
悪天候のときは室内アンテナよりも強いですし。
http://www.hori.jp/products/psp2000/psp_antenna_cable/
2分配したのち上記のようなケーブルを使用したほうが安定性は良いような気がします。
書込番号:12785078
0点

ポテトグラタンさん、ありがとうございます。自作するのではなく、そうしたものを、使って、みることにします。
確かに、1.5メートルでは、ほとんど、とどかないみたいですね。
ありがとうございました
書込番号:12785694
0点

スレ主さんの紹介のアンテナが欲しくなりアマゾンで見ていたらその他のお勧めでこんな物も有りました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001BY5C2K/ref=pd_sim_computers_15
書込番号:12786181
0点

ニックネーム登録済み多すぎさん の紹介してくれたものは、携帯にも、使えそうですね。
けれど、少し、高いみたいです。
書込番号:12786808
0点

試しにアマゾンで買ったちょいテレオプションのアンテナ使ってみましたが私の環境では使えませんでした。
受信感度が悪く家のアンテナにはブースターを使い家の中ではワンセグが映らない地域なのですが、このアンテナを使ってアンテナ同士をくっつければ映りますが15センチ離れると画像が途切れました。
書込番号:12795323
0点

15センチですか・・・。とてもじゃないほど、使い物に、なりそうにありませんね・・・
やはり、同軸>ミニピン変換ケーブルを、買った方が、確実みたいですね。
ものすごく、貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:12802093
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

NHK受信料はTV持ってる方は払ってる筈だから
そういう質問は不要ですよ、
因みにトルミルはSCEが独自に集計しているので
他の企業、団体に情報提供する事は通常はないですよ。
書込番号:12784738
4点

NHKの受信契約は基本的に世帯ごとですし、torneを使用しようが、トルミルを使おうが関係はないですね。
もしかしたら受信契約がお済みでない、という状況なのですかね?
ちなみにtorneで使用するB-CASカードは青色のやつでして、個人情報の登録がありません。
赤色のカードは登録しないとBSで余計な文字が出てきてしまいますが。その登録した個人情報もビーエス・コンディショナル アクセスシステムズ からNHKに提供する旨のガイドラインがあります。
ちなみにいきなり請求というか、その前に契約があるべきなのですが。
ただ、徴収員の方は初訪問でもいくらかでも受信料を現金でもらおうとする人がいますが。理由は色々あるのですが。
いずれにせよトルミルを使ったから請求はこないですね。きたら大問題です。
受信料を払ってなければ「テレビ見てますか?払ってくださ〜い」なんて時々くるかもしれませんが。これはしょうがないですね。
書込番号:12784916
3点

お二方ともご返答いただきありがとうございました。
受信料の支払いは世帯ごとなのですね。安心しました。
torneを購入した際の色々な楽しみが増えました。
書込番号:12786261
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

原因は不明ですが、自分も一度なったことがあります。
トルネ本体がいかれたかと思いましたが、トルネを再起動(PS3本体ではなく)したら音が出なかった録画データも普通に視聴できました。
一度きりの事でその後起こっていないので原因はわかりませんが・・・
書込番号:12776999
0点

再起動すると直りますが、かなりおきますね。
ソニーも原因をしらべてほしいです
書込番号:12777003
0点

>ソニーも原因をしらべてほしいです
修理に出したのに原因を調べてくれないなんて酷い話ですよね。
本体とセットで修理に出したのだから徹底的に調べて欲しいですよね。
それなのに全く修理をせずに調べもしないソニーなんて私も他人事ですが許せません。
調査も修理もせず荷本体を返しても貰えず使うことも出来ない事…イライライ…心中お察しします。
本当にソニーは何を考えているんでしょうかね。
書込番号:12777264
0点

なるほど・・・
だったらソニーは調べないよね?
だって情報がないんだからさ。
書込番号:12779076
4点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

トルネで録画していても、(テレビは地デジ対応と仮定して)テレビは今まで通り自由に見れますよ。
今までテレビに接続していたアンテナ線をトルネの入力に接続。
トルネ付属のアンテナ線をトルネの出力とテレビの入力に差し込むといった感じになります。
書込番号:12768061
0点

では逆にただのモニターであればトルネの電源を常に入れていなければ地デジは視聴さえできないのでしょうか?
書込番号:12768149
0点

>では逆にただのモニターであればトルネの電源を常に入れていなければ地デジは視聴さえできないのでしょうか?
当然です。
電源が入ってないのに、なぜ視聴できると考えるのか、理解できない。
書込番号:12768176
0点

>ただのモニターであればトルネの電源を常に入れていなければ地デジは視聴さえできない
ただのモニターはチューナーが無いので写りませんよ
写るならアナログレコーダーもアナログTVも買い替える必要がありません
話は変わって
こた119さんの最初の質問は言い方を買えると
2台のTVを繋いでいるときに1台目でTV朝日、2台目でフジTVを見ること
これと同様です
書込番号:12768206
0点

PS3のゲームをするのにPS3の電源をつけておかなければいけないように、torneで地デジを視聴する場合もPS3の電源をつける必要があります。
地デジを視聴するゲームだと思っていただけたらわかりやすいかもしれません。
書込番号:12768219
1点

モニター(テレビ)にチューナーが搭載されているのであれば
torneとセットで2番組同時視聴(録画)することができます。
逆にモニター側にチューナーがない場合は外付けのチューナー(torne含む)の数が視聴できる番組の限界です。
どちらにせよ共通して言えることはtorneを使うならPS3の電源が入っていないと使えません。
そこら辺は外付けの地デジチューナーと変わりありません
多番組同時録画を謳っているレコーダーやテレビは、録画できる数だけチューナーを搭載しています。
つまり1チューナーにつき1番組。チューナーの数と見れる(録れる)番組の数は「=」です
現在お使いのテレビまたはモニターや環境がわからないので回答しづらいですが、参考にしていただければ幸いです
書込番号:12769717
2点

例え唯のモニタでもチューナが搭載されていれば視聴できます。
お金を出してもチューナがなければ視聴できません。
えっ!? 唯の意味が違うって?
書込番号:12770349
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
例えば、あるサイトを開いて、そしてIDとパスを入力してログインするという動作を、ワンボタンで実行できるようにできるでしょうか?
こういう使い方がこの製品で可能ならば、私にとって非常に便利な製品になるのですが。
0点

工夫すればいろいろできますよ。
例えば最初にIDの所をマウスでクリックしてから、
マクロにTABなどを入れてやれば、1ボタンでできると思いますよ。
やろうと思えば、マウスの移動もできるけど、TABの回数で移動した方が簡単かな。
書込番号:12719900
0点

なるほど、マウスというかカーソルの位置も記録できるのですか?
それはすごいですね^^
書込番号:12768573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





