
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2010年9月24日 17:14 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月22日 16:25 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年9月19日 22:29 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月17日 02:01 |
![]() |
7 | 4 | 2010年9月17日 01:43 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2010年9月16日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > バッファロー > HD-AV500U2/SC
こちらと、HD-CL500U2/SC、どちらを買おうか悩んでいます。
価格は後者の方が安いですが、冷却ファンがついていません。
トルネの録画用として購入を考えているのですが、使用頻度高く、長く使うことを考えると、冷却ファンがついていた方がよいのでしょうか?
0点

こんにちは。
冷却ファンが付いていると中身のHDDにとっては優しいのですが、
冷却ファンが壊れるとHDDが起動しなく恐れもありますので、一長一短です。
私は冷却ファン付NASでファンが壊れ大変な目にあった事があります。
書込番号:11919434
2点

実際のところ分からないはずです。どっちにしろ壊れる時は壊れますので。
僕なら冷却ファン付きを買うと思いますが、予算次第です。
書込番号:11919444
2点

番組録画ですと連続稼働時間が長いならあったほうがいいんでしょうね。
見てみたら結構高いんですね。残量がわかるからなんですかね。
ファンの音が出るかもしれません。PS3とどちらが大きいかわかりませんが^^;
私だったら、最初からHDDにあまり期待していないし、ファン無し買っちゃうかも。
こういう消耗度が中途半端な商品はお金のかけ方が難しいですね。
私の最速HDD破壊記録は5日かな。しかもPS3で。
書込番号:11919495
2点

私もファン付と無しが値段がそんなに変わらなければファン付を購入します。
しかし、今販売されている外付けHDDでファン付は高額なので、私は下記のHDDケースも使っています。
リンク先を見てもらえば分かりますが誰にでも差し込むだけで組み立てられます。
ファンも付いています。HDDを増やしたい場合は内蔵用HDDを買ってくるだけなので2台同時に使うことが無ければ経済的です。
PCでもPS3でも問題無く利用できています。
ただし、torneでは利用した事がありません。torne用には別途HDD用意しているのでそれだけを使用しています。しかもファン無しです。今のところトラブルはありません。
このケースの欠点は5分でスリープに入り再起動に数秒(約10秒)掛かるのでそれにイライラする事くらいです。
ロジテック LHR-DS02SAU2B eSATA & USB2.0対応
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02SAU2BK
ロジテック LHR-DS02U2 USB2.0対応
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-DS02U2BK
書込番号:11920239
0点

1テラ版が、7月29日に発売
されたので、そちらの方が得です。
しかし、私のはドラマ、GMのみ、カクつきました。
PSライセンス商品もあまり、あてにならず・・・
書込番号:11926903
2点

皆様の御返信、参考になりました。ありがとうございました。
ハードディスクは壊れる時は壊れるし、あまり高いお金をかけたくなかったので、
BUFFALO 外付けハードディスク 1.0TB HD-CB1.0TU2 ¥7,714
を購入しました。1TBでこの価格だったらいいかなと思って…
使い始めてまだ2日なのでまだわかりませんが、今のところ問題なく
動いています。セッティングもとっても簡単でした。
PS3,HDD,Torne,PSP のセットで活用しています。
書込番号:11962217
0点



ゲーム周辺機器 > ゲームテック > ツナイデント3PRO HA0901
先日のPS3アップデートから私の持っているシグマAPOのコンバーターが使えなくなってしまいました。
このツナイデントはFW3.50でも動作可能でしょうか?
確認できる人が居ましたら是非教えてください。よろしくお願いします。
0点

この製品は、ファーム3.42までは対応しているそうです。http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3361/3361_1.html
書込番号:11950993
0点

おおーー!!
>0225さん ありがたやありがたや
今から買いに行ってきます。
書込番号:11951225
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
たいした疑問でも無いのですが、本体やトルネに負担をかけてたら嫌だなと思い質問しました。
通常はトルネでテレビ(録画ビデオ)を終了するとき、PSボタンを長押ししてから本体の電源を切るのコマンドを選択して電源を切っています。
BDリモコンはちょっとボタンを触るだけで本体(トルネ)の電源が入ってしまいますよね。
テレビを見ていないときなどにPS3の電源が入った場合は面倒なので、プレステ本体の電源スイッチ(裏電源スイッチではありません)を押して電源を切っています。
ちゃんとテレビ画面を点けてから、コマンド選択で電源を切る方が良いのでしょうか。
それともそんな事はどうでも良い部類のお話でしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

PS3が起動し終わってハードディスクのアクセスランプが消えている状態なら、本体のスイッチでOFFにしても問題無いと思いますよ。
書込番号:11934917
0点

電源の切り方として前面スイッチの使用は公式でも紹介されています。
このスイッチは押してもすぐに電源は落ちません。
電源を落とすための処理が入ります。
ここら辺が、リモコンで選択する「本体の電源を切る」と同じ処理をしているのではないかと推測します。
私もスレ主さんと同じ経験がありますが、この切り方で不具合を起こした事は今のところないです。
トルネの切り方はスレ主さんとチョッと違いまして、トルネ起動中に本体の電源を落とす選択はしていません。
いったんトルネを終了させてから本体の電源を切っています。
これは録画の失敗が起こるといけないという不安からくるものです。
スレ主さんの切り方だと最後に「ピピッ」て音が出るんですよね。
あれが不安感を煽ります。
でも、トルネ起動中に「本体の電源を切る」が選択可能なまま残されている事を考えると、SONYでは「あり」という見解なんですかね?
まぁ、私は先程も書いたとうり、トルネを先に終了するという手順を踏んでます。
それ以外はソフト起動中に「本体の電源を切る」をよく選んでます。
書込番号:11935093
2点

迅速な返信ありがとうございます。
これで疑念が解消出来ました。
ありがとうございました!
書込番号:11936285
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
オートスタンバイ機能: 無音状態、または操作しない状態が約30分以上続くと、自動的に電源が切れます。
公式サイトには上記のように書かれていますが、「無音状態」はともかく「操作しない状態」とはどういう意味でしょう?サラウンドシステムのリモコンなんてプレイ中に触るものでもないし、音量と音響効果を設定てゲーム始めた後に30分経ったら自動的に音が消えて「休憩せよ。」ということでしょうか?
そもそも「操作しない状態」なんて監視しなくて良いと思うのですが?何のための機能でしょう?
0点

「操作をしない状態」とは、やはりリモコンや本体スイッチを触ってない状態だと思いますよ。
リモコン等を触ってなくても、音が来てればオートオフは働きませんので大丈夫かと。
単純に消費電力削減の為の機能だと思います。待機電力だけで済みますのでエコです。
シチュエーションを想像してみますと
・PS3を使用中に寝落ち。(もしくは急用で場をはなれる)
・PS3の省電力設定が働きPS3が自動オフになる。(1時間〜5時間で設定可能、この機能を切にも出来ます)
・TVの多くの機種には、信号がこないとTVをオフしてくれる機能があるのでTVも消える。
・サラウンドシステムCECH-ZVS1Jも30分間信号がこないし操作もされないのでオフになる。
PS3、TV、サラウンドシステムの電源が落ちるので消費電力削減、つまりは無駄な電気代がかからないと。
書込番号:11922137
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > サラウンドサウンドシステム CECH-ZVS1J
こちらの商品をアマゾンにて予約しました。
しかし、mixiサイト内では、本格的に5,1chなどをされている方が多く、もう少し出してオンキョーやデノンなどの製品を買ったほうがいいだとか、HDMI無いからリンクが出来ない。という意見を拝見しました。
PS3サラウンドサウンドシステム購入を検討されている方いますか?
こちらの商品を辞めて、機能性が良いHTX-22HDXあたりを検討しようかと悩んでます。
部屋は6畳タイプで本棚や勉強机などの家具が多いので、バーチャルサラウンドを体感できないのかなという不安もあります。
ちなみにテレビ
SHARP AQUOS LC-32SC1 PS3 120GB
どなたかご意見よろしくお願いします。
2点

本格的なサラウンドシステムを構築する予算やスペースが無い人が、どうしてもサラウンドにしたい時に買う代物と思います。
ご自身で欲しいなら買う、でいいと思います。
書込番号:11919259
2点

予算があるなら22HDXに変更がいいかと思います、リンクにも対応しますし(LC-32SC1は対応表にはありませんが)その気になれば5.1chへ拡張できます。
ただ22HDXはファン音が気になるという書き込みも見られますね。
書込番号:11919274
2点

HDMIが一つなのは致命的だしサイズも横幅結構でかいけど、2万円以下で買えるサラウンドシステムなんだから贅沢は言えませんよw
入門用として買うのはありでしょう。ただ後先考えるならやはりちゃんとしたYAMAHA製とかを買うほうが良いと思います
書込番号:11920011
0点

今はこれが精一杯さん 口耳の学さん vague rumorさん
早急な書き込みどうもありがとうございます。
色々とホームシアターシリーズを拝見しましたが、
予算的にONKYOのHTX-22HDXにしようかと思います。
書込番号:11922096
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネの画面を起動すると黒い外枠がでて一回り小さく画面表示されるようになりました。
最近のアナログ放送の時の表示と同じです。通常のPS3のクロスバーの場面では問題ありません。最近の変更を思い返すと、USB HUBをアダプタ無し物に変更して、外付HDDの2個目を増設したタイミングぐらいで発生したように思います。
トルネのアンインストール/インストールは実施しましたが状況かわりません。
PS3の初期化はまだしていません。(何が消えるのかよくわかっていないので・・・
消えて困るデータも無いと思うのですが・・・)
PS3初心者です。アドバイスあればお願いします。
0点

設定→テレビ設定→セーフエリア設定です。
書込番号:11919975
8点

ポテトグラタンさん
ありがとうございます!
1ヶ月ほど悩んでたんですが、すぐ解決できました!!
85%になってました。
なんでか原因不明ですが、結果オーライです!
ありがとうございました。
書込番号:11920040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





