
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年4月12日 12:52 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月11日 22:22 |
![]() |
13 | 7 | 2010年4月11日 13:25 |
![]() |
12 | 11 | 2010年4月10日 20:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月7日 17:59 |
![]() |
4 | 7 | 2010年4月7日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先週、トルネを購入し使い始めました。
我が家には地デジ未対応の古いHDDレコーダーしかなかったので、録画した番組の画質がきれいで満足しています。
ひとつ気になっているのですが、録画したものやテレビ番組を視聴している時に、勝手にメニュー画面が開いてしまうのです。
最初は定期的に開く仕様なのかなとも思ったのですが、立て続けに開くこともあります。
何かと干渉しているのかもしれませんが、過去ゲームで使用しているときにはこの様な不具合はなかったので、トルネ特有の問題の様に思います。
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃったらお教えくださいませ。
0点

私もDVDやブルーレイ見ていると勝手にメニューが出てしまう症状あって困ってましたが、新しいコントローラーに換えて気がついたら症状なくなってました。トルネメニューの場合も同じかも。。恐らくコントローラーの消耗というか使いすぎによる接触不良が出てるのかもしれませんね。
書込番号:11191689
1点

私のコントローラーもクロスメディアバーの時とゲームでなります。
でもそれはSIXAXISのみなります。 デュアル3ではなりません。
前から三角ボタンの事は問題になっており、消耗でなる訳でははないと記憶してます。 テ゛ユアル3では改善されたみたいですね。
ちなみにさっき20分実験してみましたが、トルネではSIXAXISでも私の場合はメニュー画面は出ませんでした。 おかしいですね。
書込番号:11191942
1点

かなり初期のコントローラーは不具合があったため
サポートに送れば交換してもらった事があります
ディアルショック3がその後出たので
交換してもらってもも〜要らない!って感じでしたけどw
書込番号:11204445
1点

初期型コントローラー、今でも交換してくれるかなぁ?^^;
書込番号:11205189
0点

私も保証切れてまもなくだったと思いますが、SIXAXISを2つ交換してもらった事があります。
これは、使い込んだから出たとかいう症状じゃなかったですね。問題をもとから含んでたような感じでした。
今も交換してくれるんですかね。これはSONYも寛大な所を見せて欲しいなぁ。
でもデュアルショック3をメインに切り替えてからもだいぶ経ちますしね・・
書込番号:11205738
1点

だめもとでサポートに電話しましょう
初期PSPの話になりますが□か△のボタンの不具合で
(どっちか忘れたwたぶん△)
2代目の2000が出た頃初めてそこのボタンを使うゲームをやったときに
不具合に気づいて問い合わせたらあっさり修理してくれました
最高に運が良かったら生産終了在庫切れでDUALSHOCK3代えてくれるかも?
無責任な事は言えないので最悪なパターンも想定しておいてくださいw
書込番号:11207252
1点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
デュアルショック3リモコンを接続してトルネを起動させたところ
問題無く使えるようになりました。我が家のSIXAXISは初期のPS3に
付属していたものですので、不具合があるのかもしれません。
サポートに問い合わせてみることにします。
当面、トルネを利用する際はデュアルショック3を使用して
対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11222554
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

PSボタンから電源を落とせば中断されませんよ。
録画が終わると自動的に切れますのようなメッセージが出ますので、あとは放置すれば録画終了で自動的に電源が切れます。
書込番号:11220156
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
初めまして。
発売時からずっと悩んでいたのですが、使えるなら使ってみたいと思い、購入を考えています。
現在は
TV-HDMI-アンプ-HDMI-BDレコーダー
( 〃 )-HDMI-PS3(torne?)
(アンテナ線はBDレコーダ→TVで送っています。)
といった感じで接続しています。
そしてここに、PS3にトルネを接続したらW録画できますでしょうか?
方法としては、
・アンテナ線を分岐する(壁→BDレコーダー→TV、壁→torne→PS3→TV?)
・アナログ番組も見れるのでそこの線を?使う(でもこれだとアンプ接続できないかと思います)
かなぁと考えているのですが、何分アンテナ線の仕組みが完全に理解できておらず…。
特にアンプで分岐しているとどうなるのか分からず困ってます;
でもTVやゲームが好きなので、できればW録画が出来たらなぁと思い、質問させていただきました。
どうかお力添えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

結論から言うと、W録画は可能です。
我が家ではTVに内蔵のレコーダで録画していましたが、そこにtorneを追加してW録画をやっています。
ここの「つなぎ方」はご覧になりましたか?
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/index.html
ここに掲載されている「代表的な接続例 1-1」の「テレビ」をスレ主さんの「BDレコーダ」に置き換えて頂ければ良いと思います。
書込番号:11207791
1点

一般的なW録画は、一つのレコーダーで2番組同時に録画できることだと思ってますが、そういう意味であればできません。
書込番号:11208105
1点

こんにちは。
アンテナ線の仕組みの観点で補足まで。
トルネのチューナー部は常に、入力側(アンテナ側)から入ってきた電波をすべて出力側に通過させています。
これはPS3が電源オンでもオフでも、トルネを動かしていてもいなくても関係なく、です。
したがって、いまお使いのアンテナ〜レコーダ〜テレビの間のアンテナ配線(地上波)のどこにトルネのチューナーを入れても、レコーダやテレビはいままでどおりに使えます。
要は、レコーダー、トルネ、テレビのそれぞれで好きにチャンネルを選んで観たり録画したりできます。チャンネルが重なろうがばらばらだろうが問題なしに、です。
極端な話、テレビで観ながらトルネとレコーダーで同じチャンネルを録って、あとで見比べる、なんてこともできますね(笑)。
書込番号:11208820
7点

うちは、torneを足してトリプル録画です(^^)
普通に地デジを「2分配器」で2本に分けて、レコーダーとtorneにそれぞれ繋げばOKですよ
2本くらいならブースターは無くても大丈夫でしょうし
書込番号:11210794
3点

チュナーを通すごとに電波は減衰されます。
地デジの電波の受信状況がよければ可能ですが4つの接続パターンが考えられます。
@アンテナ線−PS3−レコ −TV または
Aアンテナ線−レコ −PS3−TV または
Bアンテナ線−分配器−レコ
アンテナ線−分配器−PS3
レコ、PS3でどちらからかTVへ または
Cアンテナ線を分配器で3つにわけそれぞれ接続する
どのパターンが一番いいのか、分かりませんが
今の環境から考えてお金がかからないのは、@orAだおもいます。
どの接続パターンもそれぞれ独立した物として使えます。
W録レコなら3番組同時録画ができるハズです。
上記のことはTVが地デジ対応が前提です。
アンテナ線1本でBSなども受信している場合は
Bで レコ−TV 又はCのパターンとなります。
PS3はBS/CSチューナーがないので、
それ以降に接続された受信機には認識されません
書込番号:11212790
0点

アンテナ線は空中に漂ってる電波を全部伝えてきます。ただし、アンテナが対応してない周波数は感度が低くなるのでほとんど来ません。とはいえ、UHFアンテナならUHF帯の電波は全部カバーするのでUHF帯の放送は全部まとめて送ってきます。
チューナーは沢山混ざった電波の中から特定のchの電波だけを選び出します。
アンプは電波を扱いません。アンプに複数の機器をつなげるのは音声 (または映像も) をチューナーなどからアンプに送るためで、あなたか考えているのと方向が逆です。
書込番号:11213268
1点

皆様、分かりやすい説明ありがとうございました。
アンテナ線について、全く理解できていませんでした^^;
おかげさまで理解できました。
本当にありがとうございました!
torne購入を考えつつ、線についてもう少し考えてみようと思います^^
書込番号:11218015
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
内臓HDD(バッファロー製で、中身はウエスティン・デジタル社のPS3
対応320ギガ)で録画すると、たまに(一番組につき1から2回、0.1秒位カクっと人物が戻るような感じに見える)変な感じがする時があるのですが、皆さんはどうですか? 気にしなければ気にならない程度です
が・・・ ちなみにアイオー社のトルネ対応の外付けHDD(HDCR-U1.5K)の方で録画すると、殆どなりません。
なので、内臓HDDを換装する前の(ライトニンク゛標準の)日立製の250ギガHDD2H24に戻して
みようかと思ってるのですが、やっても意味ないですかね?
あと、換装しても外付けの録画は見れますよね? 確か同じPS3なら大丈夫だと聞いたのですが・・・。
0点

ウエスタン・デジタル製のHDDは瞬間的なフリーズが起きやすいようです。HDD自体の問題のようなので元のHDDに交換すれば問題は解決するようです。
ウエスタン・デジタル製のHDDは特にトラブルが起きやすいので購入時にはバッファローなどの出しているパッケージ製品ではなく、HDD単体のみのバルク品(メーカー保証が無い)を探せばHDDの製造製造メーカーを選べるのでよろしいかと思います。
東芝製や日立製のHDDならこういった問題は起き難いのでお勧めです。
書込番号:11196788
2点

yoshin iさん、返信有り難う御座います。
やはりウエスタンはダメですか・・・
しかし、バッファローもズルイですよね、さも自社で作っている様に見せかけて。 最初にパッケージを開けた時(二年前)愕然としました。
当時アマゾンで18600円しましたからね。
ウエスタンのは9000円でした。これは周知の事実なんでしょうか?
さて、torneについてですが、録画データなど諸々をコピーすれば大丈夫ですよね(本体のハードディスクを換装した場合)。
書込番号:11197744
0点

PS3内蔵HDDの録画番組データを外付けHDDに移動することは出来ますが、外付けHDDに録画した番組をPS3内蔵HDDに移動することが出来ないので注意が必要です。
外付けHDDに保存された番組をUSBハブを利用して別の外付けHDDに移動することは可能です。
詳しくは以下のtorne公式ページで確認してください。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/
書込番号:11197820
3点

部品を完全自社生産しているメーカーはそうありません。(事実上ない?)
ただ、使用に支障が出るほどの違いがあるのは困りますね。
書込番号:11198234
1点

HDDに関しては、SAMSUNG・WESTERN DIGITAL・Seagate・HGST(日立IBM)が出回ってますが
WESTERN DIGITALが一番不具合報告あがってますね。
自分のPCに使ってるのは問題ないのですが、どうもPS3とは相性悪いみたいです。
書込番号:11198487
2点

WESTERNの内蔵500GB使ってますが、今のところ不具合はないですよ。
いろいろってことですね。
録画中にトルネで地デジ見たり、ビデオ再生をすると録画に不具合が出ることがあると公式に発表されてますので、大事な番組を撮る時はお気をつけて。
書込番号:11198679
1点

>しかし、バッファローもズルイですよね、さも自社で作っている様に見せかけて。 最初にパッケージを開けた時(二年前)愕然としました。
どこにもそんなこと書いてないと思うんだけど。
汎用部品は相場で左右される薄利の商売だからそう簡単に作れませんよ。
技術的にも突き詰められてるし。
IBMでさえ投げ出したわけだからね。
それより、バッファローが作ってたら買わないけどな。(笑
小売用パッケージじゃなくてパーツメーカーからパーツとして買いたいなら、パーツショップに行かないと。
書込番号:11199172
2点

WDで駄目なのって1.5Tの容量のものだけじゃないですか?
てっきり1.5Tの物だけ駄目なのかと思ってました
書込番号:11199542
0点

バッファとかアイオとか使うから
不具合でんじゃねw
因みに漏れは、
内臓WD500G
外付日立1.0T
何れもバルクで無問題。。。
書込番号:11199965
1点

皆さん、返信大変有り難う御座います。
大してタ゛メな訳ではない(>気にしなければ気にならないと最初書いた通りです)です。 果たしてこれがトラフ゛ルなのか分からないので書き込みました。 例えば、1時間録画して一回も症状がない時もあります。 それに再生中にフリーズや再生出来なくなったりは、全くありません。一瞬なので、ながら見なら気付かない程度だと思います。
あと、自分ははっきり言って素人ですので、専門的な事をツッコまれても返せませんので(あくまで主観で思った事を書いただけです)、
悪しからず・・・。
書込番号:11200554
0点

ちなみに、私は内蔵HDDをウェスタンデジタルのWD6400BEVTに交換しましたが、
不具合は有りません。
書込番号:11214789
0点



ゲーム周辺機器 > 三洋電機 > eneloop Wiiリモコン専用 無接点充電セット N-WR03S
今度Wii本体と同時に購入予定でいます。
この商品のコードが短いとクチコミで見たのですが、
Wii本体を置く予定の場所近くに設置できないかもしれません。
そこで同じ部屋でスペースのあるパソコンデスクの上に置き
パソコンのUSBポートから充電しようと考えていますが可能でしょうか?
あとはコンセントからUSB電源が取れるアダプタがありますがこちらはどうでしょうか。
やはり動作確認をしていないので自己責任で使うしかないですかね。
0点

別にWiiじゃ無くても問題ないよ
PCやコンセントを変換する奴でも
コードが短いようならダイソー辺りでUSBの延長コードでも買って使えば良い
書込番号:11199728
1点

(*'-')bさん
回答ありがとうございます。
やっぱり問題ないんですね。
コードの延長のほうが手っ取り早いのでこの方法でやってみたいと思います。
書込番号:11201005
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在ps3はルームリンクには対応していませんが、pspのリモートプレイを利用して、別の部屋のテレビにtorneの映像を表示したいと思います。
その場合、アナログD端子接続ですが、どの程度の画質で見る事ができますでしょうか?
実際に試された方おられますでしょうか?
実用に耐える様であれば、ケーブルを購入しようと思います。
0点

36インチ1080iトリニトロン管です。モデルはDX9だったと思います。
今は、ps3からD端子接続で地デジを見ていますが、べつの部屋の32インチLEDブラビアにHDMI接続して、ブラウン管TVにはPSP経由で見ようと思います。
アナログTVをビデオ録画した程度の画質なら許容範囲です。
ただ、色々調べましたが、画質以前にうつらない可能性があるようです。
サポセンに聞いた人はいる様ですが、そんな使い方は試してないので、わからないという回答のようです。
因みにpspは3000で、いま注文中です。
書込番号:11189807
0点

面白そうだったのでやってみました。
残念ですが結果はダメです。
PS3をリモートプレイしてPSP(3000)で映像音声を外部出力するケーブル(ピンケーブルタイプ)でやってみた所トルネを起動するまではPS3のメニュー画面は問題なかったですがトルネを起動したら画面は真っ黒になって音だけテレビから出ます。
テレビを視聴中も音しか出ませんね。
またトルネを起動したままPS3のメニュー画面に戻っても画面は真っ黒のままでトルネを終了するとPS3のメニュー画面がテレビに出ます。
書込番号:11189874
3点

ありがとうございます。
やはりそうですか、、、
なぜでしょうね?ゲーム画面でも映るはずですよね。
torneだけの現象なのでしょうか⁇
D端子ならどうなるか興味があるところですが、車載にしてカーナビに繋げればなと思ってただけに、残念です。
夜分遅くに試して頂いて本当にありがとうございました。
書込番号:11190104
0点

>ぶる2さん
人柱覚悟でD端子ケーブル注文しました。
勢いでリモコンも買ってしまいそうになりましたが、ブラビアに直接接続するならブラビアリンクが使えそうなので思いとどまりました。
結果わかれば報告しますのでよろしく。
書込番号:11191241
0点

D端子でも同じく出来ませんよ。
やはりtorneを起動すると画面が消えてしまいます。音は出るんですけどねぇ。(PSP3000+PS3 60Gタイプ+BRAVIAにて確認しました)
書込番号:11191522
1点

>鴨鍋さん
検証ありがとうございます。
昨日PSP届きましたが、WPA2に対応してないおかげで、全ての機器の設定換えで時間切れでした。
リモートプレイでtorneを見たのですが、PSP-3000の液晶では番組表は見づらいですね、そもそもコントラストが低くぼやけてて、動画でシャギーがでまくるとは思いませんでした。
ゲームする予定ないので、液晶のきれいなGOにしとけばよかったと後悔してます><
時間があれば昼休みに、VPNごしのリモートプレイを検証してみます。
書込番号:11199781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





