ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1496

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhone.iPadを所有しておりNASとして使いたい

2017/02/12 01:42(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

皆様、はじめましてm(_ _)m

タイトル通りですが、現在NASの購入を検討しており、普通のNASを購入するかnasneを購入するかを迷っています。自宅にはPlayStation4、PlayStation3+torneがあり、録画にはあまり興味はなくストレージとして使用したいと思っております。
だったら普通のNASでいいのでは?となりますが、せっかくPlayStation4の環境があるので、外出先で録画したTVを観れるのならnasneの方が便利かな?と思っています。

そこで自分なりに色々調べたのですが、こういった機器にあまり詳しくなく、理解が出来なかったので、こちらで皆様の知恵をお借りしようと質問させて頂きました。

自分がしたい事は…
●iPhoneや一眼レフで撮影した画像をクラウドアプリに保存しているのですが、無料の容量がいっぱいになりつつあるので、HDDに保存したい事と自宅はもちろん外出先でもWi-FiやLTE回線で保存や閲覧をしたい。
●録画したTVなどを外出先でiPhoneやiPadなどで視聴したい事と、外出先で録画予約出来たら嬉しい。

くらいです。

素人な質問で申し訳ないのですが、詳しく教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20650663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/02/12 02:30(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOSアプリの機能・性能比較(第12版)

nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第16版)

tomozou1218さん

ご要望に対する可否についてのみ回答いたします。


@ プライベートコンテンツのリモート視聴について

>>●iPhoneや一眼レフで撮影した画像をクラウドアプリに保存しているのですが、無料の容量がいっぱいになりつつあるので、HDDに保存したい事と自宅はもちろん外出先でもWi-FiやLTE回線で保存や閲覧をしたい。

現状では不可能です。nasne上のプライベートコンテンツをリモートで再生できるiOSアプリは、現状ではリリースされていないためです。Android機であれば、アプリ『nasne Access』で可能です。


A リモートでの録画予約やリモート視聴について

>>●録画したTVなどを外出先でiPhoneやiPadなどで視聴したい事と、外出先で録画予約出来たら嬉しい。

可能です。録画予約およびリモート視聴(インターネット回線ごしに番組データを送受信して視聴すること)は、次のアプリで可能です。
『torne mobile』
『Video & TV SideView』


なお、持ち出し視聴(自宅であらかじめ番組データをiPhoneにコピーしておき、外出先で見ること)は、以下のアプリで可能です。
『Video & TV SideView』
『DiXiM Digital TV for iOS』
『DiXiM Play』
『Media Link Player for DTV』、


詳しくは、添付の比較表(iOS版/Android版に分けてあります)をご覧ください。iOSアプリのなかで私のオススメは、自宅視聴 とリモート視聴なら、『torne mobile』、リモート視聴なら『Media Link Player for DTV』です。

書込番号:20650705

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/02/12 02:32(1年以上前)

補足です。

表内の『Twonky Beam』は、無視してください。開発終了に伴い、AppStoreおよびGooglePlayで公開が終了しています。

書込番号:20650707

ナイスクチコミ!5


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/02/12 02:35(1年以上前)

>tomozou1218さん

というわけで、

>>録画にはあまり興味はなくストレージとして使用したいと思っております。

ここ(↑)だけを考えると、nasne以外のNASを購入なさったほうが、幸せになれるような気がします。

iOS機からは、nasne上のプライベートコンテンツ(ご自分で撮った写真や動画)に、インターネット越しにアクセスできないからです。

書込番号:20650710

ナイスクチコミ!3


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2017/02/12 15:51(1年以上前)

自分はnasneとHDL2-AA6の両方にデーターをミラーリングしてます、NASにはバックアップ用のUSB-HDD 3TBもつけてます。

質問があればどうぞ。

書込番号:20652124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/02/13 00:32(1年以上前)

>tanettyさん

ご返答有難うございますm(_ _)m

なるほど、確かに自分の使い方や用途ではtanetty様がおっしゃるように普通のNASで事足りそうな気が致します。自宅にPlayStationやtorneがある事で、nasneの方が便利に見えていました。
外出先からのアクセスがiPhoneやiPadで現状出来ないのであれば、なおさら有効に使えませんね。

貴重なご意見有難うございました。再度、通常のNASで検討致します。今はI−O・データ機器のHDL-AA2かAA3を考えています。

書込番号:20653854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/02/13 00:37(1年以上前)

>Cafe_59さん

わざわざ有難うございますm(_ _)m

自分も今、I−O・データ機器のHDL-AA2かAA3を考えております。ただ、2TBもいるのか3TBもいるのかで悩んでおります。
ちなみにI−O・データ機器のNASはiPhoneやiPadなどとの相性は如何なものでしょうか?
本当はCafe_59様のようにHDDが2ドライブある方が安全性などにおいて良いとは思うのですが、予算がどうしても…(^^;

書込番号:20653862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2017/02/13 08:33(1年以上前)

iPad mini4とモバイルルーター代わり(Xperia Z3TC)あるので、アプリ入れて機器の設定してみた。宅外で使用

IO NASとiosとアプリがクソすぎてiPad 投げ飛ばしたくなった。
機器にログインしてフォルダ移動した後に、このフォルダにファイルを追加という手順の説明がなく理解できかなった。調べるのにXperiaにも入れて調べて1時間もかかった。

書込番号:20654215

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2017/02/13 10:40(1年以上前)

機器にログイン

コピー先フォルダ指定

iPadのファイル選択

これ以上はNASの板で質問したほうがいいですよ。

>2TBもいるのか3TBもいるのかで悩んでおります。
HDL-AAシリーズはHDDの容量を増やせないので大きい容量を購入したほうがいいと思います。このNASにUSB-HDDをつないで定期的にバックアップするようにするといいでしょう。

必要容量は、カメラの写真ファイルサイズと保存先のNASの容量で計算すればすぐわかりますよ。
自分の場合は、一眼レフPentax K-5 JPEG出しなので8MB/枚、3TBで37万枚保存可能です。

書込番号:20654429

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/13 11:25(1年以上前)

tomozou1218さん
> 自分も今、I−O・データ機器のHDL-AA2かAA3を考えております。ただ、2TBもいるのか3TBもいるのかで悩んでおります。

tomozou1218さんが書かれたやりたいことの一つとして録画番組の外出先視聴と予約がありますが、HDL-AA だけだとこれはできません。

別途録画機器 (レコーダー等) が必要になります。(nasne はチューナー内蔵なのでできますが、HDL-AA にはチューナーは内蔵していません)

で、もし写真と録画番組の保存や外出先からのアクセスを両方とも実現したいという場合、一つの機器で対応するのは無理じゃないかと思います。

というのは上に書いたように、録画番組を扱うにはチューナー(部品) を内蔵しているレコーダー (nasne 含む) とか録画可能チューナー機器 (I-O Data HVTR-BCTX3 等) が必要ですが、それはテレビ番組を扱うのがメインで、写真保存&アクセスのような NAS 的機能にはあまり対応していないと思います。家庭内から LAN 経由で写真を見ることができるものもあるかもしれませんが、外出先でもアクセスできるものがあったかどうか...(私はレコーダーでの写真保存とアクセスには詳しくないので、レコーダーでそういう機能があるものがあるのかもしれませんが)。


なので、おすすめは録画番組を扱うことと写真を扱うことを分けて、それぞれ別の機器 (レコーダー & NAS) を使うということですね。

なお NAS で録画番組を扱わないのなら NAS の容量はそれほどいらないでしょうが、後で扱いたくなった時に対応できるように大きい容量にしておくというてもあります。

それから、想定されている機種ではないですが、HDL2-AA0/E という、自分で HDD を用意して NAS にする製品もあります。
(2 台の HDD が必要ですけどね。「拡張ボリューム」というのを使えば後から容量を増やすこともできます)

http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa0e/
(I-O の NAS 製品一覧のページからはこの製品にはたどり着けないので、上記 URL から直接製品ページに行ってください)


なお、レコーダー等で録画したものを NAS にもバックアップ (ダビング) しておくことも想定しているという場合ですが、現時点で HDL-AA, HDL2-AA 系はまだ録画番組に対応していません (DTCP-IP に対応していない)。

これについては、2 月頃に予定されているアップデートで対応することになっています。

書込番号:20654511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/02/13 12:54(1年以上前)

>Cafe_59さん

再度のご返答有難うございますm(_ _)m
画像まで添付頂き非常に助かります。
録画した動画などはあまり使用しないと思うので、アドバイス頂いたように3TBのHDL-AA3を検討しようと思います。スレ違いの内容になってしまったにもかかわらず、アドバイス頂き有難うございましたm(_ _)m

iPhone、iPadなどとはアプリなど含めて少し相性が良くないみたいですね(^^;

書込番号:20654711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/02/13 13:00(1年以上前)

>shigeorgさん

ご返答有難うございますm(_ _)m
スレ違いの内容になってしまい申し訳ございません。

今のところ録画した動画などは使用しない事と、とりあえず画像と、もしかしたら音楽くらいを外出先でも保存やスマホに取り込む事さえ出来ればいいかなと思います。
そうするとnasneを使用せず、通常のNAS(今はI−O・データ機器のHDL-AA3あたり)を購入した方が良さそうだと、皆さんのアドバイスで思いました。
またHDL-AA3のところで質問しようと思います。

ちなみにshigeorgさんが思うには、I−O・データ機器とバッファローのNASではどちらがオススメでしょうか?

書込番号:20654733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/02/13 15:47(1年以上前)

tomozou1218さん
> I−O・データ機器とバッファローのNASではどちらがオススメでしょうか?

録画番組を扱うのなら I-O Data の方が優れていますが、そうでなく通常の NAS 機能ということならバッファローに一日の長があると思っています。

ただ、HDL-AA などは「パッケージ」を追加することでいろいろな機能が使えるようになっているので、その差はだいぶ少なくなったかなと思います。

両社ともに外出先からのアクセス機能がありますが、どちらが使いやすいのかとか、動作条件、不具合などについてよく調べられることをお勧めします。(このあたりは私もあまり詳しくないので)

I-O Data は「Remote Link 3」 (アプリは Remote Link Files) で、バッファローは WebAccess (iOS 用アプリは WebAccess i) です。

Remote Link 3 の紹介:
 http://www.iodata.jp/ssp/magazine/71/

WebAccess i の紹介:
 http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/

書込番号:20655029

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件 nasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]のオーナーnasne(ナスネ) CUHJ-15004 [1TB] [ブラック]の満足度5

2017/02/13 23:42(1年以上前)

nasne番組を視聴できるiOSアプリの機能・性能比較(第14版)

nasne番組を視聴できるAndroidアプリの機能・性能比較(第17版)

比較表に最新情報を反映させました。最新版を投稿いたします。

※nasneを購入しない方向ですでに決定なさったようですので、スレ主であるtomozou1218さんには無用かと思いますが、nasneご利用の方々がこのスレッドを覗いたときに、最新情報を得られるように…という意味合いでございます。

書込番号:20656463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/02/14 23:08(1年以上前)

>shigeorgさん

返信が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
ご丁寧に有難うございます^_^
以前にバッファローの別の商品で失敗したことがあり、アイオーデータと非常に悩んでしまっています。
ただ、お話の内容ではバッファローのNASも良さそうなイメージがあります。

スレ違いの質問になってしまった事をお詫び致します。ただその中でご丁寧にお答え頂いた事に感謝致します。
有難うございましたm(_ _)m

書込番号:20659061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/02/14 23:10(1年以上前)

>tanettyさん

途中からスレ違いの内容になってしまいまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
ご丁寧にお答え頂いたことに感謝致します。

書込番号:20659070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前機種CUHJ-15001との装着感比較

2017/02/01 23:19(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005

予約してこちらのヘッドセットを購入しましたが、自分には合わなくて手放しました。
2〜3時間pcメガネを着けての使用で締め付けがひどく頭が痛くなりました。

ですがやはりワイヤレスのヘッドセットが欲しく思い、前機種のCUHJ-15001を検討しているのですが装着感、締め付け具合は変わらないのでしょうか?

両機種使用したことある方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:20622330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/02 07:40(1年以上前)

頭の冠状面における幅が広い(アゴのはった男性)にとっては、どちらも「洗濯ばさみで頭をはさまれるようなキツさ」があります。
メガネのツルの太さも関係しますので、メガネをしていても我慢できる装着感ではあります。(一日2時間以内で遊ぶ一般プレイヤーの感覚として)
とくに、プレミアムの方が、ヘッドバンド部のゴムバンド部が支える分だけ、耳垂(耳たぶ)分が覆えないという高さの制限があります。
レビュー記事を書いておきました。装着感や諸々を除けば、コスパの悪いSONYというブランドのヘッドホンなので、両方、手放すつもりもないので(笑)。
これからも、追記していきます。
http://sg.blog.jp/archives/52067167.html
参考になれば幸いです。
転売屋価格は、早々に崩壊するでしょう。

書込番号:20622771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Non_nemさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/03 03:16(1年以上前)

 私はそれほど気にならなかったので、参考程度に。

 15001も15005も、図ってみるとあちこちのサイズはほぼ一緒です。たとえばヘッドホンの周囲(バンドの長さ)は外、内、どちらもほぼ同じ。違うのは15001の内側はクッションになっているためへこみますが(内径が広がる)、15005はシリコン?でほとんど伸び縮みしないため、頭の形に沿って変形するけども凹まない。つまり伸び白が無い。なのでいくらイヤーパッドを下げても、数ミリ、15001のほうが内径が大きく15005のほうが小さくなる。Maker-SGさんのいうように、耳たぶ側の余裕が生まれるかどうかはその違い。私は15005はぴったり(少しきつめ)ですが、15001は余裕ありますしイヤーパッドを1クリックずつ上げたら頭頂部がバンドの重みを感じるようになる程度。


 加えて側圧を生むのがヘッドバンドだけども、素材の違いがある。15001はプラスチックの弾力、15005はステンレスの弾力。イヤーパッド部の片方(耳の上あたり)を持って横にしてつり下げてみると、15001は左右のイヤーパッドの下が20mmほど離れて隙間が広がるが、15005はイヤーパッドの下が5mmほどしか離れない。もちろんイヤーパッド部の重さの違いがあるかもしれませんが、どちらかというと15005のほうが重そうに見えるし、違ってても微妙な差だと思うので、やはりステンレスのテンションが高すぎるのだと思う。どこかでステンレスを少し曲げて側圧を減らしたと書いた人がいたような。

 イヤーパッド自体は15005が固いとか厚いとかってイメージあるけど、つまんでみるとパッド自体の柔らかさもそう変わらない。ただし基礎のプラの厚みが15005のほうが5mmほど厚いように思う。プラの外側の形が違うので測りにくいけど。それと縫い目の形のせいもあって15005は凹む余裕が少ないように思う。ただこれは側圧の強さにはそれほど問題でない気がする。

 そんなわけで、掛け心地に違いがあるかと聞かれると、違うというのが答え。15001なら明らかに楽になる。ただ、15005がそんなにきついなら、15001も弱いけどやはりきつく感じるかも。ちなみに耳の上、こめかみあたりの頭部の周囲を図ると、私は60cm。帽子もこのサイズ。片方の耳たぶ下から頭頂を通って一方の耳たぶまで大体46cm。

書込番号:20625213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/02/04 19:07(1年以上前)

>Maker-SGさん

なるほど。
メガネはJINSpcで、ツルはそんなに太くはないですかね。
旧型の方がすっぽり覆える感じなんですかね。

ブログの方拝見させていただきました^ ^
箱は確かに高級感溢れてますね!
私も音質に関して、4000円程の(中華ではないですが)有線ヘッドセットと比べてみて、これは……良いのか??と少し首を傾げてしまいました(笑)

発売当初は品薄感出てて(実はそうでもなかったですが)転売屋も湧いてましたね。
今は店頭でも、ネットでも普通に在庫ありますよね。

参考になりました〜
有難う御座います^ ^

書込番号:20629858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/02/04 19:28(1年以上前)

>Non_nemさん

サイズはほぼ一緒ですか。
15001の内側ってクッションなんですね。
シリコン?よりはマシそうですね。

私もどこかでステンレスを曲げて側圧を減らしたという書き込み見ました。
自分は(普通に壊れそうだなと思い)早々に手放してしまいましたが(笑)

15001の方が明らかに楽ですか!
私もこめかみあたりの頭部の周囲測ってみましたが59cmとNon_nemさんとほぼ変わらなかったです。
自分が頭デカくてキツく感じていた訳ではなくて良かったです。(笑)
それなら大丈夫そうですかね〜
買ってみようかな。

凄く詳しく有難うございました^ ^


書込番号:20629917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/02/05 13:58(1年以上前)

ヘッドホンの装着感を語る上で、頭をはさむ力を測る方法が曖昧でしたので、ついでに、私が定義する記事を書きました
http://sg.blog.jp/archives/52068101.html
ぜひ、この方法で、メジャーなヘッドホンやヘッドセットを基準値にして、相対的に、強いか弱いかを語ってください。

書込番号:20632142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ps4 ゲームと映画鑑賞について

2017/01/06 23:45(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15001

クチコミ投稿数:30件

ヘッドホンの購入を考えております

用途としては、ゲーム時で使用したいというのがきっかけですが、映画鑑賞時には二人で使用できればと思っております。

このヘッドホンは2台同時に利用可能でしょうか?

マイクは必要ないのですが、スマホはXperiaを使っているため、ノイズキャンセリングはあれば使うかもしれません。
(おそらく外では使わないため優先度は低いです)

優先度
@ゲーム利用
Aワイヤレス
Bバーチャル5.1ch以上
C映画鑑賞
D2台利用
E価格
Fノイズキャンセリング

かなと思っているのですが、こちらのヘッドホン以外におすすめあれば教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。


書込番号:20545741

ナイスクチコミ!3


返信する
Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/01/06 23:58(1年以上前)

2人同時に利用って、無理だと思う。
そもそも、リアルサラウンドじゃないし、仮想サラウンドって、リバーブ(エコー)のかかった濁り気味の音になるから。
AVアンプとスピーカ、5個、ウーハ1個が無理だとしたら、普通のヘッドホンアンプで分岐するのが無難かな。
こんなのがあるよ ヘッドホンは、何でも良いし。
http://sg.blog.jp/archives/52058221.html

書込番号:20545790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/01/07 21:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

無線で2人で聴きたいので別の商品を検討してみます。

書込番号:20548442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/02 17:48(1年以上前)

解決済みのところ、失礼します。
自分もバーチャルサラウンドのヘッドホンを探していて、この機種と後継の上位機種と迷っていましたが
SONYから出ている mdr-hw700ds というヘッドホンがある事を知り、さらに悩んでいます。
スレ主さんの優先度から言うと、1〜5はクリアしてます。6の価格がネックになってくるかと思いますが、増設ヘッドホンもあり、二人で使用も可能。ノイキャンはないです。
あと、mdr-hw700dsは別途本体があり、それがないと使えないので、有線ケーブルを使って出先で使うといった使い方は無理です。
少し詳しく説明すると、再生機(例えばPS4)とmdr-hw700dsの本体をHDMIで接続し、映像信号をTVへ、音声信号をヘッドホンへそれぞれ出力するものです。なので、Bluetooth接続ではありませんから、スマホと繋ぐとかは基本的に無理です。(スマホと本体をHDMIで接続すれば不可能じゃないですけど)

似たように、他社でもワイヤレスサラウンドヘッドホンは増設できる物がありますが、自分はmdr-hw700ds以外は調べてないのでわかりません。

書込番号:20623890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/02/02 18:37(1年以上前)

>ぼぼぼうずさん
ご意見ありがとうございます。
私も同じ商品を知り、どちらもまだ買えていない状況です。。。
ソニーに問い合わせしたところ、純正ヘッドホンも二台接続は可能との事でしたがあまりサラウンドは感じられないとのレビューがあり悩んでしまいました。
リアルサラウンドも含めて検討中です。

書込番号:20624021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アップスケーリング。

2017/01/31 09:28(1年以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001

クチコミ投稿数:198件

おはようございます。
宜しくお願い申し上げます。
規格を見ると、
1920xRGBx1080
要するにFHD?だと思いますが、
本体は、
PS4PROです。
PSVRもアップスケーリングするのですか?
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20617858

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/31 11:25(1年以上前)

こんにちは

>本体は、
PS4PROです。
PSVRもアップスケーリングするのですか?

PS VRのHDMI出力(プロセッサーユニット)にはアップスケール機能はありませんが、
PS4Proの4K映像信号をパススルーできます。(HDR信号のパスは不可)


接続イメージ
PS4Pro---(HDMI)---PS VRプロセッサーユニット---(HDMI)---4KTV

参考サイト
http://taiseiko.blogspot.jp/2016/11/ps4-pro-psvr-4k.html

書込番号:20618053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2017/01/31 11:40(1年以上前)

>LVEledeviさん様。
こんにちは。
そして有り難うございます。
よく分かりました。
リンク先まで記載して頂きありがとうございます。
感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20618085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

今回の追加販売で…。

2017/01/26 08:17(1年以上前)


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 CUHJ-16001

JoshinやヨドバシのWeb販売はするのでしょうか?

書込番号:20603383

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:67件

2017/01/26 08:20(1年以上前)

ヤマダなら開店前まで抽選券を配るはず
今すぐ並べ!

書込番号:20603389

ナイスクチコミ!1


kitatakoさん
クチコミ投稿数:37件

2017/01/26 08:20(1年以上前)

ないみたいよ!

書込番号:20603391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/01/26 10:32(1年以上前)

近所のヤマダは抽選でしたよ。倍率はカメラ付で約4倍でした。外れたけど(泣)

書込番号:20603676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/26 10:56(1年以上前)

ヨドバシ.comはAM8:26前後に瞬殺
Joshinはわかりませんが、そもそもWEB系は

1./地元の小売店と違い全国から争奪戦になるので競争倍率は極めて高い

2./プロの転売屋は自動スクリプト組んでオート発注できるようにしてるようなので、0.0何秒の世界だと人間の視神系では太刀打ちできない

以上から提案としては

1./ヨドバシカメラ実店舗であれば現時点で早い者勝ちなので前日閉店時から並ぶ。但しヨドバシ秋葉原など超旗艦店舗は中国人のバイヤー共が人海戦術で根こそぎ刈り取り、横入りなど平気でするので多少地方のヨドバシを狙う

2./実店舗でビックカメラ、ヤマダ電機は抽選方式なので新宿、渋谷、池袋など乱立している地区で2店舗抽選する

3./郊外店であまり目立っていない店舗に狙いを定めて買う

こんなところでしょうか?

参考程度という事で

書込番号:20603724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ziu9029さん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/26 11:31(1年以上前)

ヨドバシじゃないですが楽天なら販売していますよ。

書込番号:20603797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/26 23:34(1年以上前)

販売方法根本的に変えてくれないとずっとこんな調子だと思う
全部張ってる転売屋に行き、糞みたいな高額二次販売に繋がるだけ

とりあえずネットは全部抽選にすべきだと思う
選考の過程で怪しい買い手は省いてくれたらなお良い

何回やってんだ、いつまでこんな事続けるんだって話

書込番号:20605701

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電する方法について

2017/01/24 10:33(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005

スレ主 acsi_23さん
クチコミ投稿数:7件

この「サラウンドヘッドフォン」の充電ですが、基本は本体のUSBから付属ケーブルで充電するようになりますが、
以下の商品でコンセントからでも充電しても問題ありませんか?
電気関係の用語が疎く、最近スマホなどの充電でも発火などがありますので、詳しい方に教えていただければと思い
質問させていただきました。

【充電器】
●AC-NWUM60(コンセントからマイクロUSBのTYPE-B? 台形で口は合います。)
※NW-M500シリーズに付属していた充電器になります。
説明書に、定格出力電圧:DC5.0V 定格出力電流:800mA との記載。

サラウンドヘッドフォンへの入力は、説明書を見たのですが特になし。
そこで、DUALSHOCK4の説明書を参考に、本体のUSBから出力される電圧、電流?を推測しました。

CUH-ZCT2Jの説明書には、「仕様」項目に定格:DC5V、800mAとの記載。
「DUALSHOCK4」の充電も本体のUSBから行ないますので、数字だけを見ると私が持っている
「AC-NWUM60」でヘッドフォンを充電しても問題ないと考えてもOKなのでしょうか?
詳しい方、教えてください。お願いします。

書込番号:20597721

ナイスクチコミ!3


返信する
Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/01/24 11:04(1年以上前)

そこら辺のスマホやタブレットに充電できる、特にDUALSHOCK 4に充電できるAC-USBアダプタなら、何でも良いですよ。
充電の電流は、ヘッドセットのバッテリーを使い果たしてから、測定します。
PS4で、NASの曲を大音量で再生して、バッテリーを使い果たすまで って、4〜5時間かかりそう Orz

書込番号:20597788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kei35さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005のオーナープレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005の満足度4

2017/01/26 22:13(1年以上前)

私は使用後にスマホの充電器で充電してますよ。
ドコモのACアダプタ05ですが特に気になることはないです。

書込番号:20605418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acsi_23さん
クチコミ投稿数:7件

2017/01/26 22:28(1年以上前)

>Maker-SGさん
>kei35さん
情報ありがとうございます。
充電するためにスタンバイモードも考えものと思い、今回質問させていただきました。私もAC05アダプターを持っているので、使い分けていきたいと思います。

書込番号:20605489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング