ゲーム周辺機器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーム周辺機器 のクチコミ掲示板

(9583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1495

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのみでTV視聴したい場合

2024/08/22 03:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:6件

本製品の購入を検討していますが、主にPC内臓TVチューナー(PX-W3PE5等)との比較で迷っています。

○やりたいこと
・デスクトップPC(intel13_Corei5,16GB)でTVを視聴したい。PC作業しながら視聴したいため。

○知りたいこと
・nasneとPC内臓TVチューナーのメリット・デメリット

価格差は気にしないので、画質や応答速度、操作性の観点で教えていただければと思います。
PC以外の機器(スマホ等)での視聴は考えておりません。
あるいは他の選択肢などありましたらご教授いただきたいです。

書込番号:25860279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2024/08/22 05:31(1年以上前)

録画はしないでパソコンを使うときだけテレビを視聴するためなら、拡張カードで良いかもしれません

パソコンで視聴に影響する負荷の大きい作業をすることが無ければ

テレビのチューナとして単独で動作するnasneはパソコンの状態、状況には影響されないから、nasneの方がタフに使えます。チューナはひとつだけど視聴だけなら問題無し

そのうちに録画をすることもあるかもしれないならnasneですが…

テレビとして考えるとレコーダの方が使い勝手は良いと思います。パナソニックであれば4万円を切る価格から。他での転用も可能です。ディスプレイを用意すればテレビとして代用できます。nasneは映像の出力が無いから、それはできません

レコーダの出力をパソコンの入力に繋いでパソコンの入力を切り替えて見ることもできるし、ネットワーク経由で視聴することも選べます

書込番号:25860310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/22 08:27(1年以上前)

M:メリット D:デメリット としてみてください。

内蔵チューナー
D:PCまでアンテナケーブルを伸ばす必要がある。
D:視聴中はPCに負荷がかかる。(録画する場合はより負荷が大きくなる)
M:電源コート、LANケーブルが不要。

nasne等
D:アンテナ、LANケーブル、電源の接続が必要
M:PCと離れた場所にあっても大丈夫。
M:視聴、録画によるPCの負荷は少ない。
M:対応アプリが有ればスマホでも視聴、録画予約が可能。

こんなところでしょうか、私はnasneとIOのテレキングを使用しておりますが、nasneの方が使いやすいです。

書込番号:25860386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2024/08/22 11:07(1年以上前)

画質や応答速度、操作性を気にするのであれば、
テレビを購入するのが一番良いかと思います。

書込番号:25860584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/22 12:51(1年以上前)

質問の骨子は、PCをTVを観るためのチューナーを PCに内蔵させるか、外部に外付けするのかということかと思います。

そうなると、操作性に於いて最も重要な即応性は当然内蔵の方が高いです。外付けはどうしても宅内ネットワークを介するのでタイムラグがあります。
後の比較は機能面となるのでしょうが、TVを観るだけの用途であれば大差ないかと思います。

それで外付けに関して言えば、そのチューナーはnasneである必要はありません。
例えば、既にご自宅にDLNAサーバー機能を持つTVなどがあれば、PC TV Plus等のクライアントアプリを PCへインストールするだけで視聴が可能です。
※購入前に14日間の無料体験サービスがあるので、動作確認をお勧めします。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

これは個人的な意見ですが、nasneの様な仕様自体時代遅れで、しかもBuffalo版発売から3年もモデルチェンジすらしていない骨董品を新規で購入しようなどとは思いません。私なら最新のレコーダーを購入します。

書込番号:25860701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 19:41(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
PCの負荷という観点が抜けていました…。
その2つの比較だとnasneがよさそうですね。

>MASA_Nさん
回答ありがとうございます。
nasneのデメリットが気にならないので、nasne購入を有力視します。

>まきたろうさん
回答ありがとうございます。
分かりづらい文章でしたが、PCで視聴するのは確定事項なので、テレビは選択肢に入りません。

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
チューナーはnasneである必要はないのは分かるのですが、逆に最新の(チューナー付き)レコーダーを購入する利点は何でしょうか?
同じソニー系だとBDZ-ZW1900が一例だと思いますが、多機能になるのがよいということですか?

書込番号:25861094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/22 20:26(1年以上前)

>とりぺっちさん

機能に関して言えば、自身が求めるものが有るか無いかだと思いますが、兎に角nasneは仕様が古過ぎて最新機器とのトラブルが多過ぎます。
SMBプロトコルは2.0、チューナーは一つ、4K未対応、無線LAN機能無しと2024年に買う様な機器とは思えません。もし今現在ギリギリ使えても将来性は皆無だと思えます。

書込番号:25861150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 21:40(1年以上前)

>cymere2000さん
説明ありがとうございます。
例えばIO-DATA製品で言えば23年以降の製品
・HVTR-T3HDZ2T
・HVTR-T3HDZ1T
・HVTR-BCTZ3
あたりを無線LAN接続してPCで視聴すればチャネル数も多いので、複数台接続など潰しが利きやすいと解釈すればよいですね?

書込番号:25861237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/22 22:33(1年以上前)

>とりぺっちさん

実はIOのそれらの製品に詳しくありません。
10年位前からナスネの競合品というか、類似品として売り出されているという認識程度です。

これも個人的な意見なので聞き流して頂ければいいのですが、私なら適当なBDレコーダーを購入して、先に記載した「PC TV Plus」か「DiXiM Play U」を利用して、TV視聴や録画番組視聴、番組の持ち出しなどをすると思います。

書込番号:25861290

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/22 22:53(1年以上前)

IODATAのREC-0NはWindows11対応を終了するので選択肢から外された方が良いかと。
https://www.iodata.jp/support/information/2024/04_recon/index.htm

PX-W3PE5と比較してPCで出来る事を考えるなら、
利用する視聴アプリは「PC TV Lite/Plus(有償)」の一択で、
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

それ用に作られている製品(番組表の表示など)はソニー製のレコーダーとnasneになるので・・・

現状、真面目にPCでの利用を考えて作り続けているのは、
ソニー製のレコーダーとnasneくらいじゃないかと。
(あとピクセラのチューナー)

書込番号:25861315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 23:29(1年以上前)

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
PC TV Plusを活用する方向になるんですかね。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
私も返信した直後にIODATAのWin11非対応を知りました。
またPC TV Lite/Plus一択となると、下記のレコーダーが候補でしょうか(そこまで機能要らないので)。意外と選択肢が無いですね…。
https://kakaku.com/item/K0001347789/

書込番号:25861341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2024/08/23 02:20(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001517480_K0001369209_K0001617803_K0001426875

https://support.digion.com/cs/diximplayu-windows/1498

https://panasonic.jp/diga/app/watch.html

各社の普及価格帯のレコーダをここの人気売れ筋から選ぶと、こんな感じです

nasneもですが、アイ・オー・データ機器のチューナ付きNASは中途半端ではないかと思います。既に選択候補からは外れた様ですが

PC TV Plusを想定するのであればソニーのレコーダが良いのでしょうが…

ソニーはnasneを社外に譲渡しています。そのソフトをいつまで売るかは疑問はあります。買い切りだから良いけれど視聴する機器、例えばWindowsパソコンのOSのアップデートにいつまで対応するか。一部に熱烈なファンがいるとしても顧客はとても少ないと思われます。製品・事業として継続して販売するに値するかは?ではないかと思います

視聴するハードウェアを限定しないDiXiM Play U(これとても利用者は少ない様には思いますが)が良いかもしれません。そうであるならばレコーダはどこのメーカ製でも良いとなり、パナソニックかレグザを選ぶこともできます

レコーダも永らく技術革新はありませんが、求められる技術・機能がないから良いのだと思います

レコーダで考えると、ネットワークを介して他の機器との連携に優れるパナソニックかレグザを選ぶのが無難です

録画番組を他の機器で視認できたとしても、放送中の番組を視聴できるかは分かりません。録画番組を再生して視聴することに比べると制約もあります。パナソニックであれば放送中の番組はライブ視聴で見ることはできますが(しかしスマートフォンで)、ソニーのそのレコーダで見ることができるかは確認されたら良いと思います。仕様表からはできるとは読み取れませんでした。見落としているだけかもしれませんが

ライブ視聴ができないとなると、レコーダのHDMI出力をディスプレイのHDMI入力につないでパソコンと切り替えてとなるけれど、当然ながらパソコンで作業はできなくなります

しかしもとよりディスプレイの一部の領域に番組を映し出すことを考えているだろうから小さい画面でも良いとなり、そうであるならばパソコンの側にスマートフォンを置いて見るでも良いのではないかと思います

そうであるならば、ようやくレコーダとスマートフォンかタブレット等の組み合わせ で再生でも良いともなって展望は開ける様に思います

パソコンでテレビ番組を見ることからは外れています。最初に戻って拡張カードで見るでも良いかもしれません

書込番号:25861417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/23 12:52(1年以上前)

PC用テレビチューナーの方は、トラブルに見舞われるケースが多い様な気がするので、お勧めしづらいですね。
(GPUのドライバやOSのアップデートにも気を使う必要があったりと)

あと「PC TV Lite/Plus(有償)」はnasne専用のアプリを元に開発を続けて来ているアプリなので、その機能を殆どフルに利用できます。
残念ながら、この一点において他社のレコーダーは後進的な製品です。
(スマホ利用なら話は違って来ますが)

ソニー製のレコーダーも同じ事が出来るので、レコーダー側の機能的にnasneの上位機種と言える此方がお勧めかと思います。(くどい様ですが、PC利用に限って言えばです)

他社製のレコーダーにはPCで操作や管理したりするアプリは無いので・・・
(視聴などある程度は「PC TV Lite/Plus(有償)」や「DiXiM Play U」でも出来ますが)

結局のところ、PCでの利用を優先するかどうかかと。

書込番号:25861873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 23:11(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
PC TV PlusかDiXiM Play Uといったところでしょうか。
DiXiM Play UはPCでライブ視聴できるのでしょうか?軽く検索して引っかからなかったので心配しています。
iPadで平行して視聴も考えたんですが、PCにヘッドホンで作業するので音を聞くためにはミキサー等使わないといけないので面倒なんですよね…。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
いまのところソニー製のレコーダーでPC TV Plus利用が無難なのかなと思っています。
用途を詳しく説明していなかったのですが、ライブ視聴をメインとしたいです。
その際にDiXiM Play Uが対応しているのかが不安なので少し調べてみます。

書込番号:25862508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/24 00:23(1年以上前)

>とりぺっちさん

https://www.digion.com/sites/diximplay/diga/
「DiXiM Play U」に関してですが、Panasonicは元々DiXiM社にPCやスマホ向けに専用アプリの開発を担っており、各機器のマニュアルにも同ページへのリンクが貼られています。
現在では、Panasonic専用ではなくなり汎用型の「DiXiM Play U」へ移行しましたが相性は悪く無いはずです。
また、同ページへの動作環境、接続確認済み機器の一覧「Panasonicティーガ」に最新機器を含めて対応表が載っているので参考にされては如何でしょうか。
また、ライブ視聴に関しての詳しい記載も同ページ上部の詳しい内容はこちらから下記ページへリンクされているので一読ください。
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows-u/
見ての通り、「DiXiM Play U」アプリ自体は無料ですが、ライブ視聴必要なライセンスは有料\2,860で「PC TV Plus」と同程度でしょうか。

イメージとしては、SONY製のレコーダーであれば「PC TV Plus」、Panasonicを含む他社製レコーダーであれば対応機種である事を確認の上「DiXiM Play U」を選択でしょう。

書込番号:25862564

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/24 08:04(1年以上前)

とりぺっちさん
>いまのところソニー製のレコーダーでPC TV Plus利用が無難なのかなと思っています。
>用途を詳しく説明していなかったのですが、ライブ視聴をメインとしたいです。
>その際にDiXiM Play Uが対応しているのかが不安なので少し調べてみます。

ライブ視聴だけなら、ほぼ全ての現行レコーダーで出来るので、ソニー製にこだわらなくて良いかもですね。

「DiXiM Play U」も対応してますし、他の機能を利用しないなら「DiXiM Play U」の方が操作がシンプルで逆に使い易いかも。

ひょっとしたら、チャンネル切り替えのレスポンスに差があるかもですが、この辺りは情報ありませんし。(レコーダーの年代モデル毎に変わったりもするでしょうし)
(ただ録画番組のLANダビング速度ならソニー製の方が5倍近く速いそうですけど;^^)

本来、録画で使わないならHDDもチューナー数も要らないので、レコーダーにする必要は無いのかもですが・・・
その辺りは割り切るしか無いですね。

書込番号:25862736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/24 20:21(1年以上前)

PinP透過

>とりぺっちさん
こんばんは

自分なりの見解ですが、今さらバッファロー製nasneを買うのは止めた方が良いです、高いだけです、レコーダー買った方が良いです
中古nasneなら6000円程度で買えるけど

PCチューナーですが、安定性が問題なのと、起動してないと見れないから不便、常時起動なら問題無いけど

モニタのPinPとかも透過表示するか、2モニタじゃないと操作性が悪いかなと
PCとDST-SHV1と43UD79の、子画面 透過表示のサンプル画像を上げときます

自分は有機TV4台とnasne8台で、PCほぼ起動しないけど

書込番号:25863561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/24 20:32(1年以上前)

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
PC TV PlusとDiXiM Play Uの違い、とてもよく分かりました。
いただいた情報をもとにレコーダ探してみようと思います。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
ライブ視聴だけなら、ほぼ全ての現行レコーダーでできるとのこと、情報いただいて安心しました。
長らくテレビから離れる生活でしたのでそこらへんの常識が分からず…。非常に助かりました。

>nasne使いさん
回答ありがとうございます。
確かに私の用途だとnasneを使うメリットがあまり享受できなさそうですね。
レコーダをメインに探してみようと思います。

書込番号:25863581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/25 12:37(1年以上前)

高機能なBDレコーダーも良いけれど
HDMI出力の有る4kチューナーを探すのも良いかなと
DST-SHV1は12800円で買えました

PinP機能付きの4kモニタか、2モニタ環境じゃないと
PCと共存不可ですが

書込番号:25864389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > Flydigi > VADER3 PRO VADER3PRO

スレ主 Y.Hodatsuさん
クチコミ投稿数:13件

背面四つ、全面二つの追加ボタンにキーボードのキーを割り当てたのですが、PCを再起動したりコントローラーがスリープ状態から復帰したあとにキーが効かなくなります。
設定アプリを起動するとキーが有効になりますが、いちいちアプリを起動するのも一手間多くなり煩わしいと感じています。
キーボード以外のキー入力には影響は無いようです。

検索してみたところ、アプリの設定で「電源ONでスタート」を有効にすると解決したとの記事がありましたが、自分のものでは駄目でした。
また、設定アプリを再インストールしても駄目でした。アプリのバージョンは最新の3.4.1.0です。

同様の症状が出た人はどの様に解決したのか教えていただければありがたいです。
もしかして、自分の個体が不良なのかそれともこういう仕様なのでしょうか?

書込番号:25853156

ナイスクチコミ!0


返信する
mira_jpさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/16 21:14(1年以上前)

解決にならなくて申し訳ないですが、購入時は問題なかったので、ソフトのバージョンアップに伴うバグじゃないかなと思いますね。
自動起動にしてもOS起動だけだとダメで、ソフト起動しないとダメですね。

書込番号:25853280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Trialさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 VADER3 PRO VADER3PROのオーナーVADER3 PRO VADER3PROの満足度5

2024/08/18 14:57(1年以上前)

アプリの右上のパッド画像クリックで確認

USBドングル

設定内 コントローラーサービス インストール済み

使用していますが、追加ボタンに割り当てたキーはゲームパッド本体に保存されていますので、専用アプリを立ち上げなくても認識しています。
専用アプリは設定を変えたり調整したりするときだけ起動させてますが問題ないです。


専用アプリのバージョンは私も同じ3.4.1.0です。

ゲームパッド本体、USBドングルにもそれぞれファームウェアアップデートがありますので、アプリの右上の歯車の左側のパッド画像をクリックしてVer確認。

右上の歯車の設定→「コントローラーサービス インストール済み」か確認。

設定で気になったのはこれぐらいです。

書込番号:25855617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y.Hodatsuさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/19 00:17(1年以上前)

>Trialさん
返信有り難うございます。
設定ソフトの古いバージョン(3.3.2.3_1)もとってあるので試してみましたがやはり駄目でした。
設定ソフトではなく本体のファームウェアの関係なのかもしれませんね。

>mira_jpさん
返信有り難うございます。
質問にも書いた通りキーボード以外、本体のキー(ABXYやLRT、LRB等)の設定は問題ありませんでした。
キーボードのキーの登録が再起動したりすると反映されなくなる、ということです。
なお本体のファームウェアは同じ6.7.4.9です。

その後アプリを再インストールしたとき、キーボードのキーの登録箇所がNULLになっていました。
どうもパッドのキー登録以外はパッド本体に保存されていないように思えます。

また、例えばコンフィグ1にキーボードを登録し、そのままPCを再起動したら問題なく反映されました。
ですがコンフィグ2に切り替えて再起動した場合、クイックスイッチの切替(SELECT+ABXY)ではキーボードの設定は反映されず、アプリを起動して切り替えた場合は設定が反映されました。

お手数をおかけしますがお時間があるときにでもそのあたりを確認していただければ、私の個体が不良なのかそういう仕様なのかがわかるかもしれません。重ねてよろしくお願いいたします。

書込番号:25856356

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y.Hodatsuさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/20 12:05(1年以上前)

Trialさんとmira_jpのお名前が逆になっていました。大変失礼しました。

書込番号:25858120

ナイスクチコミ!0


Trialさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 VADER3 PRO VADER3PROのオーナーVADER3 PRO VADER3PROの満足度5

2024/08/20 22:23(1年以上前)

@クイックスイッチ設定のONを確認

AUSBドングルのVerも確認

ゲームパッド本体のVerは私と同じということで試してみました。

再起動による挙動を、PCの再起動、ゲームパッドのOFF、ONの再起動どちらも試しました。
マイコンフィグの1〜4の設定のうち、
例えば2 Shooting(初期名称)で終わり再起動させると次も2Shooting設定から使えます。
また、1〜4へ「Select+A,B,C,D」で1〜4へ切り替えることができます。
ソフトアプリは立ち上げていない状態ですので、PCの右下の通知領域(システムトレイ)の上矢印にFlydigiのアイコンは有りません。
ソフトアプリを一度立ち上げれば通知領域にFlydigiのアイコンは常駐します。

よって、想定通りの変更は私のパッド本体はできています。


再度気になった点としては
@クイックスイッチ設定のONを確認
AUSBドングルを使っている場合はUSBドングルのVerも確認
Bコントローラーサービス インストール済みか確認

ソフト的に変更ができる個所としては回答いただいている流れの内容と、この程度だと思います。

上記が同じでも問題があれば、パッド本体の不良の可能性もありますので
購入元へ問い合わせしたほうが良いと思います。

書込番号:25858797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Y.Hodatsuさん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/21 01:05(1年以上前)

デバイスマネージャー

コンフィグ2

>Trialさん
返信有り難うございます。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

Trialさんがおっしゃる「再度気になった点」は
@クイックスイッチ設定のONを確認→ONを確認しました
AUSBドングルを使っている場合はUSBドングルのVerも確認→今まで有線で使用していたので、USBドングルをアップデート(0.4.1.7)して使用
Bについてはコントローラーサービスというのはデバイスマネージャーの「Xbox360周辺機器→Xbox360Controller for Windows」及び「ヒューマンインターフェイス デバイス→HID準拠 ゲームコントローラー」のことでしょうか?(添付画像・デバイスマネージャー参照)

まずは@とAについてですが確認した後、再起動してみましたがやはりキーボードのキーを登録したボタンに限り、有効になりませんでした。他に登録してあるボタンは問題なく使用できました。添付画像のコンフィグ2のM4ボタンに登録してある、キーボードのGキーのみが有効にならなかったということです。
以前コメントした通り、(この場合は)コンフィグ2に切り替えて再起動した時は問題なく使用できます。ただしコンフィグ2以外の登録で再起動してクイック設定でコンフィグ2に切り替えた場合、キーボードに登録してあるキーに限り反映されません。アプリを起動してそこからコンフィグを切り替えたら有効になりました。

Bについて私の言う通りの項目であれば、コントローラー自体は問題なく認識されていると思われます。

また、クイック設定はONになっているためSELECT+ABXYのコンフィグの切り替えは問題なく行えています。ただし、それで切り替えた場合もやはりコンフィグ2のM4ボタンは有効になりませんでした。

Trialさんは問題なく使用できているとのことですので、どうやら自分の個体が不良ということのようです。

問題解決をお手伝いいただいたmira_jpさん、Trialさん、ありがとうございました。
特にTrialさんにはお骨折りをいただき本当に感謝しています。

どうにも要点をまとめることが出来ずに長文になってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:25858922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000

スレ主 momosamaさん
クチコミ投稿数:5件

製品が届きセットアップ中にあれこれ試してみたのですが、リモートプレイヤーの電源を入れると
当然のようにPS5に繋がったモニターまでオンになってしまいます。
設定の中でHDMI機器の連動はオフにしているはずなんですが。
何か設定での見落としがあるのか?そもそもそういう設定が出来ないのか?ご存知の方、ご教授願います。
 リモートプレイヤーを使うのに元のモニターまでオンではなんだかなぁと思いまして。
よろしくお願いします。

書込番号:25797904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/07/04 17:37(1年以上前)

どの様なモニターを使われているのかが分かりませんので確かなことは言えませんが、そもそもそのモニターの電源はOFFになっているのでしょうか?
PCモニターの多くはHDMI電源連動機能は無く(PC及びグラフィックカードのHDMIにウェークアップ機能が無いからです)、スタンバイモードからPCより映像入力信号をキャッチすれば画面がONとなり、信号が途切れれば一定時間の経過で画面がOFFとなりスタンバイモードへ移行する。
ただ、それだけの機能しか無いのが普通だと思います。

書込番号:25798039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momosamaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/04 18:37(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
当方エイサーのPCモニターを使用中で、これには自動検出がありPCを立ち上げると
繋いだ2台のPCからの入力を検知して電源が入ります。(当然それぞれ単独で立ち上げです)
先程モニター単体で連動を切ってみました。時間の都合で直ぐに試せないですが、確認しようと思っています。
先述の通りPS側の連動はオフのままでどうなるか見ようと思います。

書込番号:25798110

ナイスクチコミ!0


スレ主 momosamaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/05 10:34(1年以上前)

昨晩色々試してみました。
面白いことにモニター側の設定で連動を切ると、PCを立ち上げた時はそれが機能し、
PS5を立ち上げるとなぜか連動しちゃうんです。(PS5側の連動設定をオンにしようがオフにしようが)

これをどれかの不具合と言うわけにはいかず、PS5だけ魔法でもかかってるんじゃ?
なんてありもしない想像で片付けようとしています。

まだ何か落とし穴にはまってる気がしないではないですが、PS5リモートプレーヤーを使う
アテがある時は、モニターの主電源をマニュアルでオフにして置こうと。
いわゆるアナログな現実逃避でしのごうと考えております。

落とし穴は「これだ!」と指摘があればありがたいです。

書込番号:25798834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先でのリアルタイム視聴について

2024/06/08 15:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

外出先でのテレビ視聴に以前はvulkano flowやslingboxを使っていましたが、終了となってしまったので代替としてバッファロー製nasne+torne(アンドロイド)を導入しました。しかし、スマホやタブレットを使って外出先で視聴しようとすると、カクカク(頻繁なコマ落ち)してとても視聴できない状態になることが多く辟易としています。
nasne本体は自宅の光回線に有線で接続しておりアップロード速度は100Mbps程度です。宅内のwifi(ダウンロード速度100Mbps程度)で視聴しているときはそれほど問題ない(画質優先設定だと多少問題あり)のですが、外出先だとコマ落ち、カクカクで視聴に堪えないことが頻繁に起こります。ちなみに解像度設定は「通信優先」、本体の視聴モードも「速度優先」にしています。外出先での端末のダウンロード速度が数Mbpsでも比較的安定して視聴できることがあるかと思えば、20-30Mbpsの環境であっても全く話にならないことがしばしばあります。視聴端末はアンドロイドのタブレットとスマホの両方で試していますがいずれでも同じです。バッファローに問い合わせてみても「宅内での視聴に問題ないのであれば本体は正常」との一点張りで話になりません。お使いの皆さんは外出先での視聴も問題なくできていますでしょうか。ちなみに私はリアルタイム視聴のみで録画したり録画したものを見たりするのはほぼ試したことはありません。

書込番号:25764969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2024/06/08 18:06(1年以上前)

別に牛さんナスネの時かくかくはしなかったけど
まあDIGAにいれ換えちゃいましたが
どこでもDIGAかなりよくなってるので
オススメです

書込番号:25765114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2024/06/08 19:03(1年以上前)

iPhone12で使用していますが、
Wi-Fi接続だと
宅内、宅外とも問題なく視聴出来ています。
ただ宅外でごく稀にダメなときありますが、
アプリの再接続で解消する事もあります。
あとFreeWi-Fiだとダメなこと多いです。

書込番号:25765166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/08 20:49(1年以上前)

現在使用されている回線にもよりますね。
ダウンロード速度もサーバのある場所が違えば参考値程度にしかならないと思います。
試しに自宅のすぐ近くでの視聴をしてみてどの程度見られるかを確認された方が良いかもしれません。
その時点で見られる状態でないのであれば回線の変更を検討された方が良いと思います。

書込番号:25765295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/11 22:50(1年以上前)

>シャインレッドさん
>まきたろうさん
>ヘイムスクリングラさん
情報ありがとうございました。
まきたろうさんのご経験では「FreeWi-Fiだとダメなこと多い」とのことなので、やはり回線の質にかなり左右されるのかな、と思います。皆さん特に問題ないということは外出先でもWiMAXなどの高速な回線を使用されているのかな、、と想像します。
nasneの仕様によれば画質優先で目安2Mbps、速度優先で目安1Mbpsとのことなので、原理的にはそれ以上の速度があれば大丈夫なはずだと思うのですが、なぜかそれよりかなり高速で良質な回線がないとストレスフリーな視聴ができない仕様なのではないかと思っています。
vulkano flowやslingboxではfree wi-fiなどでもそれほどストレスなく視聴できていた(回線が遅くても画質が悪くなる程度)ので、それと比べるとかなり不満足です。画質が悪くなるだけなら良いのですが、音声がほぼ完全に途絶えて画面がカクカクしてばかりなので話にならないのですよね。。。
いずれにしても情報ありがとうございました。

書込番号:25769033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2968件Goodアンサー獲得:400件

2024/06/12 11:07(1年以上前)

どういう回線お使いかわかりませんが
2Mbpsが本当の意味で常時出るならみられるかもしれませんが
速度がでない回線って大体実際は瞬断とかでプツプツ切れてるのを繰り返す
からかくかくになるのだと思います?

書込番号:25769420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/13 23:00(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
電波状況が悪く速度が出ないとき(2Mbpsないときやギリギリのとき)に不具合が出るのはしょうがないと思うのですが、速度測定する限り20-30Mbps出てるときでもカクカクで話にならないことがしばしばあり困っています。速度だけでは測れない何かがあるのかな、、と思っているのですが。。。
50Mbps超のときはそれほど問題が起こることはないような気がするので、やはり速度が重要なのかなとは思うのですが、いつでもどこでも50Mbps超の速度が得られるような回線を使っているわけではないので。。。

書込番号:25771256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/14 18:30(1年以上前)

>キッズジャビットさん
速度が出ていても自宅(のnasne)からの速度ではないのであまり関係ないと思いますよ。参考程度ですね。
自宅にサーバを置いてあり、そこからの速度が出ているのであれば別ですけど。

あとnasneはルーターのLANポートを使用していますか?
ハブなどを介していると速度が出ない可能性もありますね。

あとはご契約しているプロバイダとモバイル回線の何処かでボトルネックがあるのかもしれません。
モバイル回線を使用していないWi-Fi環境で視聴出来るところがあると少し切り分けが出来るかもしれません。
あとは別の会社のSIMを試してみるとかですね。

書込番号:25772097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/19 20:34(1年以上前)

>キッズジャビットさん
こんばんは

モバイル視聴の必要下限レートは、SONY製 2.8Mbps、バッファロー製 5.6Mbpsだと思います
速度優先でも、その半分程度は必要です


速度計測サイトの数値は、そことの速度なので

家→ インターネット→ モバイル回線(フリーWi-Fi)→ スマホ

モバイル回線と、プロバイダーとの接続速度や
フリーWi-Fiの速度が、ネックになってるのでしょう

モバイル回線とプロバイダーを同じにすると良さそうですが

家から大きなデータをダウンロードしてみて
通信速度を見てみると良いかなと

書込番号:25779302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/29 15:30(1年以上前)

>シャインレッドさん
>nasne使いさん

ご助言ありがとうございます。
お返事を下さった皆さんは私のようなトラブルに悩まれていることはなさそうなので、私個別の問題なのかな、という気がするのですが、ご助言参考にいろいろ試しても結局改善は見られませんでした。
結構なストレスなので、もうnasneはあきらめてディーガを導入し、どこでもディーガで宅外視聴をしています。端末やネットワークは同じものを使用しておりますが、ストレスなく宅外視聴できております。
ありがとうございました。

書込番号:25791280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネット接続できません

2024/06/07 00:04(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000

クチコミ投稿数:5件

購入したばかりですが、最初のインターネット接続ができません。
「このネットワークはウェブブラウザーを使って認証する必要があります。別のネットワークに接続してください」と出ます。
マンションで契約しているWIFI回線なので別のネットワークもあるはずがなく…

PS5の時も接続がなかなかできず、そうしているうちに「スマホでPS5ー×××というネットワークにつなぎ、スマホでブラウザを開きそこからインターネット接続設定をしろ」というメッセージが出てきてなんとかネット接続できた次第です。
しかし今回はそのようなメッセージも一切なく、上記メッセージが繰り返されるのみです。

ネットで調べても同じ症状の方はいらっしゃらないようでした。
どなたか解決方法をご存じではないでしょうか。

書込番号:25763192

ナイスクチコミ!4


返信する
Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:90件 PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000のオーナーPlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000の満足度4

2024/06/07 19:56(1年以上前)

PS5がPSネットワークにログイン出来ている状態で、PSポータルでPSネットワークにログインできれば初期設定は可能です。
つまり同じLANでなくても出来るので、スマホのテザリングでも可能です。

実際のプレイにはある程度の回線速度が必要なので、現実的には宅内のネットワークに接続しなければ厳しいでしょう。

スマホやタブレットの操作と同じ感じで、画面右上から画面中央に向かってスワイプすると、設定画面が出ますので、そちらで設定できないか調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25764072

ナイスクチコミ!1


Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:90件 PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000のオーナーPlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000の満足度4

2024/06/07 22:30(1年以上前)

マンションのネットワーク環境が不明ですが、ブラウザ認証が必要との事なので、公衆無線LAN(フリーWi-Fi等)と同じ感じなんでしょうかね。
だとしたらPSポータルはブラウザ非搭載なので少し面倒です。

参考になりそうな動画がありましたが↓

https://www.youtube.com/watch?v=ZjczMcnkqgw

トラベルルーターを使いPCなどでブラウザ認証部分を設定し、そのトラベルルーターにPSポータルを接続する模様。

私は試した事ないので分かりませんが、こんな事しないとダメなんでしょうか?

アップデートパッチなどで対応して欲しい所です。

書込番号:25764265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/08 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。
あれからあれこれ試した結果、マンションのプロバイダ業者に設定の依頼を個別でする必要があるようでした。
まだ業者からの認証設定完了の連絡がきていませんが、何とか繋げそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25764888

ナイスクチコミ!2


Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:90件 PlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000のオーナーPlayStation Portal リモートプレーヤー CFIJ-18000の満足度4

2024/06/19 22:51(1年以上前)

ブラウザ認証に関して、6月20日のアップデートで対応予定の様です。
PSポータルにQRコードが表示され、それをスマホで読み取り、スマホ側で認証する模様。

全ての認証操作に対応出来るかは不明です。

書込番号:25779469 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/20 06:44(1年以上前)

>Toytoyhooさん
ありがとうございます!
スムーズに設定できるようになるといいですね。
わたしは何とか接続できましたが、接続が5〜20分に1回は切れる状態で(PS5を有線接続)、
まともなゲームになりません(涙)
なので残念ですが、中古ショップに売却することになりそうです。

書込番号:25779705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの充電でアンペアが極端に低くなる

2023/09/01 06:14(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > SIE > DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J

クチコミ投稿数:40件

先日PC(OS:win11 MB:ASUS X670E-A)を新調したのですが、DualsenseをUSB-C to Cケーブルで接続したところ、どうにも充電速度が遅く、満充電に半日以上時間がかかってしまいました。
そこで電圧諸々を確認してみたところ、以下のようになっていました。

5.013V 0.165A 32.7Ω

明らかにアンペアが低くなっていたので、USB2.0に差し替えたりUSB3 Type-A端子に差し替えてみたり、フロントパネルではなくバックパネルのUSB-Cに接続してみても変化なしでした。

試しにPS5に接続してみると問題なく充電され、話に聞いていたPS5だと充電速度がはやいのも確認しました。

その後、部屋に転がっていた適当な充電器に接続したところ5V .0473A 10Ωと出て充電が開始されたので、どうやらケーブル(3種類ほど試しました)、Dualsenseそのものの故障ではなさそうと判断したのですが、PCとの接続においてこのような問題は既出でしょうか?

AnkerのUSB-PD対応充電器では動作しなかったり、接続対象を選ぶのは知っていましたが、PCからまともに給電されないとは思わず…。

なにか解決方法が思い当たりましたらよろしくお願いします。

書込番号:25404259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/06 16:23(1年以上前)

充電が1日持たないので予備のコントローラーを買いましたが

ノートパソコンは所有していますが

2年位前に携帯電話を無料機種交換で

無料でもらったACアダプターと変換コネクターを使っています

試しに差したら使えたのでネットで調べましたが

充電器はゴツイし高いし使い勝手が悪そうなので

このACアダプターの良いところは

差して充電しながらプレイできるのでバッテリーが減りません

片方のコントローラーに比重がかからないように

たまに変えていますが快適で交換を忘れます

時間は測ったことはありませんがそんなにはかかりません

壊れた場合また携帯の充電とかさなるなど困るので

同型を1000円ほどでフリマで新品を買い足しました

ケーブルも私は太いとは感じませんし

タダまた安いのがいいです

auを信用している訳ではありませんが

無メーカーよりは安心感はあります

私の型番は書きませんが何種類かあるようです

書込番号:25762724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーム周辺機器」のクチコミ掲示板に
ゲーム周辺機器を新規書き込みゲーム周辺機器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング