
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年6月5日 08:30 |
![]() |
0 | 1 | 2024年4月15日 01:15 |
![]() |
5 | 1 | 2024年3月10日 08:03 |
![]() |
0 | 4 | 2024年3月7日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2024年2月24日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2024年2月1日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
今まで、こんなもんかなーと思いながら使用していました。
映画見た時のVR2画質
表現の仕方が難しいのですが・・・
ザラつき感というか、メッシュの様な感じを1枚通した様な感じ。
更に、そのメッシュが薄い黒っぽく、ムラがあり、薄く黒っぽいムラは映画の画像と連動せず、スクリーンに対して一定の場所に位置しています。
これって、普通に起きることですか?
他の方はどうなのかと思っています。
ご意見あれば、お願いします。
書込番号:25741468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッシュと言われているのはドットピッチではないかと・・・
ドットピッチはテレビやモニタ等全てで存在します。
画面に虫眼鏡やルーペを当てると拡大して表示されるので見れます。
ドットピッチの幅はモニタのモデルにより異なります。
映像に連動せずに薄く黒っぽいものが見えるとのことですが、こちらはドット抜けの可能性があります。
ドットが抜けているのに光が透過するために薄い黒っぽく見えるのではと。(実際に見てないため憶測です)
ドット抜けはモニタ製造の中で一定の割合で発生します。
そのため、数十万するテレビにはドット抜け保証を付けているモデルも存在します。
基本的には何ピクセルの中にドット抜けがいくつあったら、画面の中心部の目立つ場所に有ったら等、交換するしないはメーカにより異なります。
気になる位置に存在するようであればメーカに「気になる」旨を伝えて確認してもらうことをお勧めします。
※VR2は所有していないため保証の内容は分かりません
書込番号:25741556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Freedom of Freedomさん
コメントありがとうございます。
ドットピッチと言われてるモノなんですね。
これは、仕方ないですよね。
ムラ感は、なんかドットが掛けているのとは、なんか感じが違うような。
ヘッドマウントなだけに大きさの表現が出来ませんが、画面の真ん中あたりに薄黒くモワっとした感じが出るんですよね。
SONYに聞いてみるのが一番ですね。
書込番号:25741579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはムラエフェクトと呼ばれるものです。
SDE(スクリーンドアエフェクト)を目立たなくさせる為にSONYが初代から採用しているもので仕様です。
書込番号:25759954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokyoboy1492さん
ありがとうございます。
仕様なんですね。
没入感は気に入ってるんですが、画質はどうも・・・
以前にはソニーのヘッドマウントディスプレイのHMZ-T3W使用していました。5年位前に再起不能になっています。
HMZはそんなに気にならなかった様な気がしています。
書込番号:25761157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



VRゴーグル・VRヘッドセット > SIE > PlayStation VR2 CFIJ-17000
PS5の前面には2つのUSB-C端子がありますが、
・コントローラー充電ケーブル
・ハンドルコントローラー
・VR
3つを前面のUSB端子で賄いたいです。
そこで、端子数を拡張できるハブ等が使用できればと思ったのですが、ハブ等を介してもVRは正常に機能するのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

私はコントローラにスマホの充電器を使用しています。
スマホの充電器を使用すればhabの必要はないですよ。
書込番号:25699906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > マイクロソフト > Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル 1V8-00005 [カーボン ブラック]
1. Windows PCやSteam Linkで使う予定です。
このワイヤレスコントローラーの付属USB-CケーブルはMS製の特殊なものですか、
一般の家電屋にある USB-Cケーブル で代用した場合、コントローラとして機能しますか?
2. コントローラ側イヤホンジャックからゲームの音を出したいです。
Windows PC と USB-Cケーブルで有線接続している時、
ゲームをしつつイヤホンジャックにイヤホンを差して使えますか?
使えるとすれば、それは本製品に付属のMS製のケーブルのみですか?
例えば、他メーカーのUSB-Cケーブルでも有線なら問題なくイヤホンジャックは機能しますか?
4点

報告: Xboxワイヤレス・コントローラの電池を抜き取って
汎用のUSB_C To AケーブルをデスクトップPCと繋ぎました。
Windows 10, SteamのPCゲーをやってみたところ、
全て正常に機能することを確認しました。
コントローラ側にイヤホンを挿せば、音声出力がそちらに切り替わります。
ケーブルはMS純正ではなく、100円ショップで購入したデータ転送対応のUSB_C-A ケーブルです。
書込番号:25654524
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > ワイヤレスコントローラ(SIXAXIS) CECHZC1J
初代PS3のものです。
2個あります。ケーブルも。
本体は売却済みです。
ゲームはほとんどしなかったので、不具合ありません。
後に一部のプレステ1のゲームのみ、パソコンで遊べるようにしていました。このとき、コントローラーはこれを使っていました。コントローラーを動作させるためのフリーソフトは、spoolkit?とかいう英語のものだったかと。
パソコンはWin10の自作、Ryzen3950Xと3060Tiと32GBメモリ、バッファローのBluetoothドングル挿せばワイヤレスでも動かせました。
さて、このコントローラーですが、例えばsteamなどでPS5や4のソフトを買って、パソコンでゲームをしたいとなった場合、使用できるのでしょうか?また、そのときのドライバーソフトは何か入れる必要ありでしょうか?できればspoolkit?みたいな英語オンリーのものは避けたいです。
あと、難しい設定が必要であれば、コントローラーを買い替えたいのですが、どれがおすすめでしょうか?滅多にゲームしないので、ワイヤードのみで使えるものでも構いません。振動も不要です。
書込番号:25641329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
詳しくないのでフリーソフトとかは分かりません
オススメのコントローラーはFPSガチ勢なら
もっと色々とありますが、
カジュアルにゲームするなら
PCでは一般的にXboxのコントローラーを使ってる人が多い気がします
書込番号:25641711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
ありがとうございます。
本日ヨドバシで実機見てきました。
久しぶりのゲームコーナー・・・15年ぶりくらい??
任天堂スイッチもXboxも、配列は似たようなものでしたね。
PS5のヤツだけ、初代PS3と同じような配列。
HORIなどのサードパーティ製はスイッチ・Xboxと同じような配列。
steamで何がオリジナルプラットフォームのゲームで遊ぶのかによって、
選ぶ配列が決まるのかなぁ・・・
はい、カジュアルに使うだけです。
下手をしたら使うのは数か月に1回なので、充電でもワイヤードでも使えるほうが良いですね。
書込番号:25644686
0点

>まーくんだよさん
SteamなどのWindows PCでゲームをプレイする場合、
コントローラーがXInputというMicrosoft社の規格に対応している必要があります。
そのため、実機で試してはいませんが、プレステ3のコントローラーは使えないはずです。
PCであれば、以下のMicrosoft純正コントローラーをオススメします。
比較的安価ですし、純正だけあって環境による相性問題等も発生しにくいので、
わりとこれがデファクトスタンダードな気がします。
Xbox ワイヤレス コントローラー + USB-C ケーブル
https://kakaku.com/item/K0001316188/
USB-Cケーブルが付属していますので、
ワイヤードで良ければ、PC側のUSB-C端子に挿すだけですぐに使えます。
敢えてデメリットを挙げるとすれば、十字キーがカチカチうるさい、くらいでしょうか。
(感じ方に個人差はあると思いますが)
余談ですが、[決定]ボタンと[戻る]ボタンの位置が、PS4以前とは逆なので慣れる必要があります。
PS5もXboxもPCも、バツ(XboxのA)ボタンが[決定]、マル(XboxのB)ボタンが[戻る]です。
書込番号:25651205
0点

>るな2023さん
超ありがとうございます!
コントローラーは買い替えようと思います。
ご紹介いただいたコントローラーは、無線でも使えるのですよね?(Bluetooth?)
PS3初期型のコントローラーを使っているのは、
プレステ1〜3の操作と馴染みがあったのと、
振動機能が無いので凄く軽量なことでした。
また、PS1のゲームをPCでプレイしていたからです。
なお、PS3の初期型コントローラーをPCかつ無線で使うために、
ScpToolkitというソフトを入れています。
(spoolkitではなかったようです)
書込番号:25651233
0点



ゲーム周辺機器 > HORI > ホリパッド for Nintendo Switch NSW-001

確かにファミコン、PCエンジン、SFCなんかに元から付属の純正コントローラよりは大分大きく感じたけど、
さすがに使えないってほどじゃないと思います。若干操作しにくいかもしれないけど
自分の手は小さい方だけど、このパッドが2倍の大きさになっても(軽ければ)多分普通に操作できそうです
そのくらいの余裕はある
まあこれ2年前の質問なんで、答えるには遅すぎでしょうが
書込番号:25635114
0点

>ろーねこさん
無事つかえてます!ありがとうございました!
書込番号:25635382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > Razer > Wolverine V2 Chroma RZ06-04010100-R3M1
使い方の質問になるのですが、こちらのパッドはマルチファンクションキーにF1キーやテンキーを割り当てることはできないのでしょうか?
外部のソフトを使えば割り当てられるならソフトを教えてほしいです
書込番号:25059036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NGです。コントローラー内のボタン切り替えは可能。
希望であればエリコンでないとできないです
書込番号:25606511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





