
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年7月14日 08:25 |
![]() |
8 | 10 | 2014年7月14日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2014年7月12日 13:12 |
![]() |
0 | 8 | 2014年7月12日 01:07 |
![]() |
2 | 8 | 2014年7月11日 20:01 |
![]() |
0 | 12 | 2014年7月10日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
Windowsタブレットを使って通勤時に使いたいのですが、非ネット環境でも使えませんか?
スマホのテザリングを使えばネット環境を構築出来ますが、一々テザリング設定をするのは面倒なので……
非ネットでやる設定とか知ってる方、ご教授お願いします
ライセンスキー買いました
メールはまだ来てませんが来たら製品版にします
動作は、問題なく動いてます
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17721284/
に書き込みましたが
ネット環境必須のしばりがあるのは体験版のみです
ライセンスキー認証すればそのあとはネット環境無しで起動しますよ
あとponta393さんの書き込みも参考に…
書込番号:17721582
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今日、PC TV with nasneを試しに入れて見ましたが、インストールは問題無く終わり
起動させ録画させていた動画を、再生しようとすると添付写真のエラーメッセージが出ます。
書かれている通り、再起動・再インスとしてみましたが、解決出来ませんでした。
もし、似た様な症状が出て、解決・改善された方が居れば、ご教示頂けたらと思います。
win7・初代のCorei7・GeForce GTS 250 (他に必要な項目があれば、言って下さい)
**************
質問では無く、報告ですが”ASUS TransBook T100TA T100TA”では、今の所問題無く動作しています。
CPU:Atomですが、普通画質なら問題無いのかと思います。(サポート対象外との事なので、自己責任で)
0点

推奨環境はGeForce400シリーズ以降となっていますが…GTS250のが出たのは新しかったと記憶しているけど。
DirectXあたりも怪しい。グラフィック関係じゃないかな。
PC板へGOした方が良いと思います。
書込番号:17723383
1点

参考程度にしかならないと思いますが....
VAIO TV with nasne、ノートパソコンVPCSE1AJ でのことですが、同じエラーが出たことがあります。
このノートパソコンのグラフィックはAMD Radeon HD 6630M + Intel HD Graphics 3000 となっていて切り替えて使える仕様になっています。
Intel HD Graphics 3000 で使っている時に同じエラーが出ました。
AMD Radeon HD 6630M に切り替えて再起動したらエラーは出ませんでした。
ほんとに参考程度にしかならないですが、グラフィック関係の問題が考えられると思います。
余談ですが
このノートパソコンでPowerDVD13ultraにてナスネに録画したものを再生しようとした時、Intel HD Graphics 3000 でないと再生できません。
AMD Radeon HD 6630M だと音声だけ出て画像が映りません。
著作権保護のかかったものは難しいところがあります。
書込番号:17723707
2点

>PC ブレイカーさん
有り難う御座います。大丈夫だろうと高を括って、良く確認していませんでした・・・
ウィッキーで調べたら、どうもGeForce400シリーズ前の様です、、、
メインPCですが、一旦諦める事にします。
>PS0さん
PowerDVD12を、今まで使っていましたが、使い勝手が悪いので本家ソフトを期待したんですが
どうも、グラフィックボードの方が対応して無さそうです・・・・
有り難う御座いました。
書込番号:17725658
0点

GTS250は必須条件は満たしているので諦めるのは早いかと。
やはりDirectX関係が怪しいと思いますよ。
書込番号:17725677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC ブレイカーさん
そうですか!消さずに、ご指摘のDirectXあたりを調べてみます。
何か有りましたら、こちらで報告させてもらいます。
書込番号:17725701
1点

WDDM1.0以上というのもキーワードですね。
やはりPC板で意見を募るのが良いでしょう。
私より詳しい方がゴロゴロ居ますよ。PCの問題ですからここより有益な回答が得られると思います。
私はGTX460からのゲーミングPC参入の新参者なのでそれと同時期にGTS250が存在していたなぁ程度の認識です。
書込番号:17725768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝 dynabook tab S38/26Mに試用版のnasneアプリを入れて使っていますが問題なく使えています。
Atom Z3735F採用の安価なWindowsタブレットでも動くのだからハード面のハードルは高くないと思っています。
書込番号:17726863
1点


>PC ブレイカーさん、こんばんわ。
DirectXとWDDM1.0以上のキーワードで、確認してみましたが
一応、どちらとも最新と対応してる様です。
DirectX Version: DirectX 11
Driver File Version: 9.18.0013.3788 (English)
Driver Version: 9.18.13.3788
DDI Version: 10
Driver Model: WDDM 1.1
某掲示板を覗いたら、同じエラーの方も見受けますが、解決策は出てない様に感じます。
PC板に助けを請うにも、このソフト導入出来る方が居ないと、難しいのかな?と勝手に思っています(^^;)
(スマホ板だと楽なんですが、、、)
>EXILIMひろまさん
Atomでも、動きますがライブだと、ネットワーク絡みで”カクカク”になる事があります。(エラーメッセージで)
Station TV Linkだと、スムーズなので要求するスペックが、高いのかと逆に思っています。
まだ、体験期間があるので、原因を探してみます。
書込番号:17730493
1点

連絡ありがとうございます。
某掲示板より数段こちらのPC板の先生方は凄いですよ。nasneなんか使わなくても大丈夫だわいという方も大勢いますが、ゲーマーさんも多いのでnasneを使っている方も多いでしょう。
DirectXまわりではないとなると何でしょうかね。
書込番号:17730518
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
以前まで、ホワイトBBを契約していてナスネはOKでした。
先日フレッツADSLに変更したので
再設定しようとしたのですが
なぜかPS3がナスネをまったく認識してくれません。
エラーも出ません。
いったい、どのように設定すればいいのでしょうか。
配線は、変えていません。
0点

説明を省きすぎ。
フレッツADSLモデムの機種は何ですか?
フレッツADSLのモデムにはルーター機能はついてますか?
家のネットワーク状態はどうなってますか。
自分も同じ西日本のフレッツADSL(ADSLモデム-SVIII、ルーター機能あり)使ってました。
モデムは中古(3000円くらい)で買ったほうがいいよ。 レンタル料かからないし。
書込番号:17720649
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
モデムの機種は
ADSLモデムSV111です。
ルーター機能は付いています。
家のネットワーク状態・・というのは?
すみません・・。再度教えて頂けると助かります。
書込番号:17721061
0点

ホワイトBBのときはナスネとPS3をどういう風に接続していて
フレッツADSLにしてどこをかえたらつかえなくなったのか
今ナスネとPS3をどういう風に接続しているのか
それをお書きください
書込番号:17721155
0点

お二人様、ご回答ありがとうございました。
どうもモデムの接続ミスでした。
失礼いたしました・・・。
書込番号:17721634
0点

ネットの接続をしたつもりでしたが、
どうもできていなかったみたいで、
サポートセンターに問い合わせして
やっと接続できました。
その後、無事開通しました。すみません。
書込番号:17724468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneにIPアドレスが割り当てられない(IPランプが点滅)のですが、
お手上げ状態で悩んでいます。
ネットワークの構成は、
・ルーターはWiMAX
・WiMAXのクレードルにTime Capsule(AirMac)を繋げている
・Time CapsuleはDHCPモードに設定してある(他の設定は「DHCPとNAT」または「ブリッジ」)
・WiMAXのDHCPは使わずにTime CapsuleのDHCPを使う(現状はその設定なのですが、以前ブリッジではダメでした)
・nasneはTime CapsuleにLANケーブルで接続
・WiMAXルーターのDHCP機能は切っていない
上記のようになっています。
ちなみにPS3もTime Capsuleにぶら下がっており、
Time CapsuleのDHCPでIPアドレスが振られております。
PS3にIPが振られているのでnasneも行けそうな感じがするのですが、
再起動やケーブルの繋ぎ直しをしてもtorne上から検出できません。
そもそもこの接続方法ってあっているのでしょうか?
どうかアドバイスをお願い致します。
0点

連投すみません。
色々ケーブルを試してみたのですが、
何故か短い(1m以内)のLANケーブルだと認識しなくなるようです。
不思議な感じですが、とりあえず解決しました。
初期不良か確かめたいのですが、
nasneを短いLANケーブルで繋いでもIPが割り当てられている方はいらっしゃいますか?
書込番号:17702805
0点

確認してみたところ、我が家の nasne (500GB モデル) は 50cm ほどの LAN ケーブルで LAN HUB に接続していました。
(何かの製品に同梱されていた LAN ケーブルだと思います)
もう 1 年半以上使っていますが、特に問題が起きたことはありません。(この間 LAN HUB を別の LAN HUB に交換したりしています)
LAN については規格でちゃんと定められているので、その規格に沿って製品 (ケーブル含む) が作られていれば、本来は問題は起きないことになってはいます。
とはいえ、実際にはいわゆる「相性 (実際は規格からの逸脱や、実装上の微妙な違いなど)」によって不具合がおきることもあります。
今回の「短い LAN ケーブルだと正常に通信ができない」については、短いことで電気抵抗が少なくて、電気特性がオーバーフローしていると判断されているのかもしれないですね。(nasne 側なのかルータや LAN HUB 側なのかはわかりませんが)
もしくは、「たまたま使った短いケーブルが全て不具合を抱えていた」のかもしれませんね。(確率的には非常に低い可能性だとは思いますが)
書込番号:17703436
0点

LANケーブルで思いつくのは、クロスとストレートでしょうか
Time Machineは以前にもケーブル絡みの話が出ていましたが
まさか今時、AUTO-MDI/MDI-X機能に未対応だとかは無いと思いますが
取説などにストレートケーブルで繋げとか書いて無いですよね?
使えないケーブルと使えるケーブルの端末の線の色(並び)を確認して違うなら
AUTO-MDI/MDI-X機能が、動作不良の可能性はあります
書込番号:17703685
0点

そんなに難しい理由ではなく、単純にその短いLANケーブルが断線しているだけではないでしょうか?
試しにそのケーブルを他の機器に繋いでみればハッキリしますよ^^
書込番号:17709481
0点

返信ありがとうございます。
ストレートケーブルは持っておらず、
IPが振られなかったLANケーブルは他の機器で使えることを確認しています。
やった時は以下のようにケーブルを変えました。
【最初】
・ルーターからTime Capsuleに接続(ケーブル1:50cm)
・Time CapsuleからPS3に接続(ケーブル2:50cm)
・Time Capsuleからnasneに接続(ケーブル3:50cm)
【IP割り当てOK】
・ルーターからTime Capsuleに接続(ケーブル1:50cm)
・Time CapsuleからPS3に接続(ケーブル2:50cm)
・Time Capsuleからnasneに接続(ケーブル4:1m)
【IP割り当てNG】
・ルーターからTime Capsuleに接続(ケーブル4:1m)
・Time CapsuleからPS3に接続(ケーブル2:50cm)
・Time Capsuleからnasneに接続(ケーブル1:50cm)
※ケーブル1とケーブル3を交換しても使えることを確認
nasneにIPが振られないので、
ケーブル3を1mのケーブル4に変更したらIPが振られたので、
ケーブル4とケーブル1を交換したらまた振られなくなりました。
shigeorgさんのおっしゃるように、
よくわからないけど何かがおかしい状態なのかなと諦めることにしました。
そもそも長さなんて関係ないですよね。
書込番号:17710825
0点

Apple信者さん
> ストレートケーブルは持っておらず、
これ、「クロスケーブルは持っておらず」の間違いではないですか?
もし本当にストレートケーブルはなくて、全てがクロスケーブルなのであれば、それが原因かもしれません。
ただ、私は Time Capsule についてはよく分かっていないのですが、3 つ LAN ポートがあるとのことですが、それっていわゆる LAN HUB 的な動作をするのでしょうかねぇ。
まあ LAN ケーブルを変えたらうまくいったとのことなので LAN HUB 的動作をするのだろうとは思いますが。
Time Capsule のモードと LAN 端子の関係がよくわからないのですが、もし今後またうまく通信できないといった現象がおきる場合は、Time Capsule を LAN HUB 的に使うのではなく、別途普通の LAN HUB を用意して、それをルータの下につなげ、PS3 や nasne, Time Capsule を LAN HUB の下にぶら下げる形にする方が、原因追及もしやすいでしょうし、変な影響を与えなくてすむのじゃないかと思います。
書込番号:17711156
0点

>shigeorgさん
すみません。
おっしゃる通り、クロスケーブルの間違いです。
Time Capsuleは、
イーサネットコンバータ+ハブ+Macのバックアップ+WiMAXのブースター?+NASを兼ねています。
ご指摘の構成の方が安定しそうですね。
機器を増やして安定より、
減らすことによって利便性を感じているため、
どうしても不安定な場合はハブを考えたいと思います。
やはり、問題を抱えていたケーブルと言うことで、
クローズします。
ありがとうございました。
書込番号:17723033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
並行輸入品(中国製造)のアンドロイド・タブレットGalaxyTab3 10.1をもらったのですが、Nasneを購入してライブチューナー視聴したいと思っているのですが、TwonkyBeamをインストールすれば視聴可能になるのでしょうか?
無線Lan環境は家庭内にあります。
いろいろ皆さんのカキコミを読ませていただいたのですが自信がなかったもので、初心者の質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

>TwonkyBeamをインストールすれば視聴可能になるのでしょうか?
他の設定に問題が無ければ、可能だと思います
書込番号:17695980
0点

kamedatosioさん
仕様上は「見られる」とは思います。
ただし、Twonky Beam は CPU やメモリなどの動作条件によって必ずしもちゃんと動作するとは限らないし、動作するはずのスマフォやタブレットでも、人 (というより機体ですが) によっては動作しなかったり、不安定だったりします。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16817852/#tab
ということで、「見られるとは思うけど、見られない場合もありうる」という回答になります。
Twonky Beam 以外の選択肢として、Media Link Player for DTV というのがあるのですが、Galaxy Tab3 は動作確認機種には入っていないですね。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android_device.shtml
でも、動作確認していないだけで動作する可能性もあります。
が、私の経験では動作確認されていない機種の場合、動作はするけど nasne との相性が悪いことがありました。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17132559/#17524382
書込番号:17696118
1点

皆さん、丁寧にご回答いただきありがとうございます。
日立WoooからGalaxyTab3のTwonkybeamにはデータ転送できなかったので、外国製ではDLNA上のなにか問題があるのかと思っていました。NASNEなら大丈夫そうなので購入検討することにします。
書込番号:17700613
0点

kamedatosioさん
> 日立WoooからGalaxyTab3のTwonkybeamにはデータ転送できなかったので
とのことですが、その際に Twonky Beam の「デバイスアクセス設定 (サーバ機能)」は有効にしてあったでしょうか?
Twonky Beam を使ってスマフォやタブレットに番組を転送する方法は、基本的には Twonky Beam からレコーダー類に場組を取りにいく「ダウンロード型」となります。
nasne はダウンロード型の転送なので (ダウンロード型でしか番組転送できない)、nasne から Twonky Beam へ番組を転送できるわけです。
でも、Wooo から番組を転送する時は、Wooo から操作する「アップロード型」となって、通常は Twonky Beam は受け取れません。(Wooo はダウンロード型の転送には対応していません)
ただし、Twonky Beam の「デバイスアクセス設定」を有効にしておくと、実はサーバ機能が動き出して、裏技的に Twonky Beam にアップロード型転送ができたかと思います。
ただ、昔のバージョンでは、Twonky Beam へのアップロード型転送はちょっと不安定なところがあって、うまく転送できないとか、転送後に再生できない、消えてしまうなどの問題が出たことがあります。
とはいえ、現在のバージョンでどうなっているかは確認していないのですが...
書込番号:17702372
0点

shigeorgさん、ご回答ありがとうございます、返信遅くなって申し訳ありません。
正確に言えば、TwonkyBeamで「ホームネットワーク上のコンテンツを再生」を選択、Woooの中の表示されたメディアファイルを選択し再生ボタンを押すのですが、左上に表題が表示される再生画面までは行くのですが再生されません。
Twonky Beam の「デバイスアクセス設定 (サーバ機能)」は有効にしています。TwonkyBeamで「外部機器コンテンツの持出し」もできませんし、Woooからのデータ転送もできません。
NEXUS7(2013)では、Woooはインターレースの問題でだめでも、Nasneからはデータ転送できるとのカキコミがあったので、よく理解できないのですが、NasneのホームページでもアンドロイドタブレットはOKのような表記なので、使えそうかなと期待しています。
書込番号:17715315
0点

参考にならないかもしれませんが、GalaxyNote3では使えています
ちなみに、MLPayerはダメでした
書込番号:17718623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aki_Sakuraさん、アドバイスありがとうございます。
Nasneとアンドロイドは大丈夫そうで、期待を持てます。
けど、MLPayerはダメなんですね。そこらへんがなかなか難しいですね。
書込番号:17718771
0点

MLPlayerの件ですが、
GalaxyNote3ではMLPlayer+nasneはダメなのですが、
XperiaZ2(SO-01F)ではMLPlayerとnasneの組み合わせで視聴出来ています
どうも、Note3との相性が悪い様です
GalaxyNote3のOSアップデート直後なので、今後対応される可能性はあります
参考まで、レス不要です
書込番号:17721882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
nasneを登録したあと、いつも
「ネットワークエラーが発生しました。お使いのコンピューターがインターネットに接続できることを確認して下さい。しばらくたってから、もう一度やり直してください」
または「nasne アプリで使用するデータ(C:\VNTApp)の状態が不正」のメッセージが出てきて、初期化できません。
もちろんインターネットに接続できでいます
どうしたら良いでしょうか?
0点

下に書き込みましたが私もこのエラーでます
私の場合時間を置いたら起動はします
それでも無理なら再起動?
書込番号:17717017
0点

私の場合パソコン2台とも以上のメッセージがでます。
時間を置いたら2番めのメッセージが出る感じです。
再起動しても変化なしです
書込番号:17717032
0点

C直下にあるVntappってフォルダ全削除して再インストールしてみてください
書込番号:17717085
0点

私も最初、その症状、出ました!
再起動後、症状が出たり出なかったり!?・・・
それよりも私の場合、下記の症状に!?
で、一旦、アンインストールして再DLしましたが同じでした。
SCEに電話すると かなり長く待たされた後、
「PSストアに電話しくれ」の丸なげ!、
でPSストアに電話するとオペレーターは出ず
機械のボイスと何回もやりとりして、
やっとつながったと思ったら、
ボイスが
「ソニーの使い方センターに電話してください」
で、使い方センターに電話すると
待たされた後、「メールでSCEに相談してください」と言うので
さすがに 「たらいまわしはおかしいでしょ!」
で、SCEから再度、私に電話させることにして
今、待っています!?
------------------
体験期間の終了
体験期間(14日間)が終了しました。
継続して仕様する場合は、ライセンスキーを購入し、製品版にアッ
プグレードしてください。
------------
今日から配信開始なのに
いきなり体験期間が終了しましたって!?
しかもソニーの中でたらいまわし!
クレーマーでなくても血圧、上がります!?
書込番号:17717101
0点

スクリーンショット付きの成功例がでてこないし
当方も同じく、エラーや体験期間終了で確認のしようが無いけど
気になっているのは、HOME画面の状態で
私の使っているVAIOのVAIO TV with nasneには
[検索box]とか[ナスネ状態表示]とかは見当たらない
ホームページに掲載されているアプリの説明画像の
VAIO TV with nasneとPC TV with nasneには表示されている
まあ、インストールは端末1台という事なので割高だし
体験もさせて貰えないので、気長に待つしかないようです
書込番号:17717119
0点

snipping toolとか試してみましたけど
これスクショはできないです
このアプリが制限かけててsnipping tool起動させてくれない
書込番号:17717166
0点

初期化出来ましたので一応ご報告を
その後何度もインストールとアンインストールを繰り返しましたが、運良く初期化出来ました。再生とBDへの書き出しどちらも成功しました。
個人的な推測ですが、このアプリの初期化はSONYから何らかの認証が必要で、サーバーに不具合があり、ちゃんと認証できてない状態だと思います。
そのため、インターネットに接続できないとの表示や認証失敗のメッセージが出てきます。
もしそうたったら、しばらくたったら治るんじゃないですかな
書込番号:17717215
0点

こるでりあさん、確認有難うごめんなさい
そういえば、VAIO TV with nasneもそうでした
[検索box]とか[ナスネ状態表示]とかは表示されていますか?
私の使っているVAIOのVAIO TV with nasneは最新ですが
表示されていないので気になっています、更新されるのかな?
書込番号:17717216
0点

http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/Images/miru_image_01_popup.jpg?&wid=900&hei=506
とくらべてみると[検索box]とか[ナスネ状態表示]とおもわれるものは無いです…
表示させるオプションとかも探してみましたがなさそうです
書込番号:17717243
0点

http://store.sony.jp/Special/Game/Nasne/Pcnasne-dl/guide.html
※代金引換でご購入の場合は、お支払い手続き完了後、2日以内にメールにてお知らせいたします。
これの意味わからないw
これどうやって代金引換で買うのかな…
書込番号:17717296
0点

ponta393さん
私も検索BOXの表示がされていない時期がありました。バージョンアップしたからなのか原因は不明ですが、いつのまにか表示されるようになっていました。
とりあえず現在のバージョン(1.3.0.03140)では検索BOXもnasne状態表示も表示されています。
書込番号:17717512
0点

ponta393さん
VAIOのほうでも、検索BOXもnasne状態表示も表示されています。
書込番号:17717576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





