
このページのスレッド一覧(全1495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年7月8日 15:32 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月8日 11:51 |
![]() |
12 | 22 | 2014年7月5日 13:25 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月2日 07:43 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2014年6月30日 18:22 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年6月24日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
今月31日まで無料DLキャンペーンをやっていると思いますが
当人(私)はPS4をまだ購入所持をしていません。(PS3+トルネ+ナスネの現用環境)
なので、無料期間内までに本体購入してDLしようと思っていましたが
パソコンでもPSNに接続できるのでいろいろ見ていると”torne PS4”を0円購入するところまで行きつきました。
半信半疑で、進めていくと”購入”の通知がつきました。
アカウント管理の履歴・購入履歴を確認しても購入利用済みになりました。
もしかして、本体がなくてもソフトを購入できたり押さえたり出来たりするのか…?
または、購入(押さえる)しても実物でアクティベートしないと駄目とかあるですかね?
実際にはソフトだけ先に買ってあとで本体を購入するなど出来ると思いますが
それと同じものだという認識でいいのかなぁ…?
”torne PS4”って今のうちに押さえとくだけ押さえた方が得だったりして。
0点

>もしかして、本体がなくてもソフトを購入できたり押さえたり出来たりするのか…?
できます
>または、購入(押さえる)しても実物でアクティベートしないと駄目とかあるですかね?
そんなのない
同様の仕様になってるとこはPSstore以外にもあります
https://itunes.apple.com/jp/app/media-link-player-for-dtv/id635112846
がnasne対応直後DL数限定で0円で配ってたときにPCから0円でもらって(その時点でiOS機器なし)
あとでiOS機器かって0円で使ってました
書込番号:17711467
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
複数台のnasneを一つのSEN IDで管理する方法はあるようですが、
nasneを家族で共有するような事って出来るのでしょうか?
やりたいことは、外出先でテレビ王国を利用して録画予約を、
家族のSEN IDでそれぞれ出来るようにすることです。
つまり、複数のSEN IDで、1台のnasneを登録するということになるかと思います。
あまりテレビを見ないので、
もしもの時のために家族それぞれで異なるSEN IDから予約できればと思いました。
0点

>複数のSEN IDで、1台のnasneを登録するということになるかと思います。
機器登録で登録する。(nasne home)
家族の機器をホームネットワークに接続してnasne homeにアクセスして設定です。
書込番号:17703310
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
うちの自作PCはSplash TOP2入れてあって、インターネット経由で、リモートデスクトップができるのだけど(スマホやタブレット)、このPCに、PC TV with nasne入れたら、夢のリモートアクセスできるということかな?
出来るとなるとすごいけど、
わかる人いますか?
0点

著作権保護の対象コンテンツでは
著作権者の意図する保護技術要件の継承をする事ができないので
著作権者の権利を侵害する恐れがある為に、できません
それ以外の(例えば自分で作成した動画)ものは、可能かも知れません
それは、その他の同様のアプリでも同じです
アプリ云々に関わり無く、コンテンツ主体だという事です
書込番号:17686504
1点

あのう、自分のPC(nasne)を見ているのであって、他人に見せたり、放送したり、コピーしていたりしてませんよ。
そもそも自分のPCの中身を他人に見せますか!という話。
お門違いです。
書込番号:17686512
0点

(*^◯^*)さん
> あのう、自分のPC(nasne)を見ているのであって、他人に見せたり、放送したり、コピーしていたりしてませんよ。
機械 (ハードやソフト) はそこまで判断できない場合が多いでしょうから (そのように作り込んであれば別ですが)、一律制限をかけていることが多いです。
おそらくは、リモート側で見た場合、nasne の番組表示のエリア (ウィンドウ) だけ真っ黒になるのではないかと思います。
ちなみに、PC に外部ディスプレイをつないでそちらに表示する場合も、デジタルディスプレイであって HDCP 等の著作権保護技術に対応していればテレビ番組も表示されますが、アナログディスプレイや HDCP 未対応の場合などにも、同様にウィンドウ内が黒くなります。
書込番号:17686610
2点

そもそも、splashtop2で、著作権保護のかかったものをプレーヤで表示している時、リモート側からは、ブラックアウトして見えない。
ワシも、前は、そういう用途でSplashtop2を使っていた。該当記事はリンクしない。
nasne自体、ネット経由で出先からアクセスできるようになるんだろうし、そこまでして見る必要があるのか謎。
で、ブログネタ的に(PCスキルを誇示する意味で)、今ワシが考えていてるのは、Mac OS X ServerのVPN機能をオンにして、ブロードバンドルータでVPNをスルー。で、出先で、iPhone 5sのテザリングのVPNで、ワシんちのLANに、見かけ上そのままつながっている状態にして、PS Vitaとかでnasneを見る というネタ。
単純に出先で、タブレットで自分ちのテレビを見るのには、いろんな方法があって、nasneより機能は省かれているけど、シンプルで使いやすいものもでてきた。
http://sg.blog.jp/archives/51990718.html
とりあえず、nasneをアレしなきゃ(^^;)。
書込番号:17686628
1点

わざわざパソコンを介さずともリモート視聴できるようになるそうで、時期は未定ながら今後nasneも対応予定だそうです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201403/25/34673.html
個人的には3G接続したPS Vitaで気軽に視聴できるようになってくれると嬉しいのですが、上のリンク記事から抜粋した後述の件を見ると厳しそうですね;
>3G/LTE回線を利用した際のデータ使用量の目安は、720p(3.50Mbps)の場合1時間で1.47GB(4時間半視聴で7GB)、360p(1.32Mbps)の場合1時間で567MB(12時間視聴で7GB)、180p(650kbps)の場合1時間で270MB(25時間視聴で7GB)。
書込番号:17686655
0点

耀騎さん
>>わざわざパソコンを介さずともリモート視聴できるようになるそうで、時期は未定ながら今後nasneも対応予定だそうです。
ほんまそうやね。
わざわざPC使わんでも、直接リモート視聴すべきやね。
書込番号:17686678
0点

>>nasne の番組表示のエリア (ウィンドウ) だけ真っ黒になるのではないかと思います。
そうなるのか、それともそのまま見られるのか、
PC TV with nasneを買えばわかることなんで、今から楽しみにしとく。
書込番号:17686680
0点

著作権保護の対象コンテンツでは
著作権者の意図する保護技術要件の継承をする事ができないので
著作権者の権利を侵害する恐れがある為に、できません
日本語に堪能であれば、書いてある通りで理解できるはずです
[著作権者の意図する保護技術要件の継承]ができない状態で
例えば、転送元のPCに表示する時点で、権利の侵害にあたります
それが日本の常識です
>著作権保護技術に対応していれば
曖昧模糊の表現として、最近は使わないようにされている表現です
正確には、[著作権者の意図する保護技術要件の継承]です
つまり、コンテンツの表示には
著作権者の意図する保護技術要件が継承されている必要があるという事です
著作権者の意図しない独自のものでは、不適格とされる場合もあります
書込番号:17686686
2点

nasneのリモート視聴可能という話なら、
ノートパソコンにPC TV with nasne入れれば、インターネット経由でみられるのかいな?
普通はスマホやタブレット使うやろうけどね
書込番号:17686689
0点

ponta393さん
お門違いや。
ソニーの地デジレコーダーは、スマホやタブレットで、リモート視聴できるけどな。
同じことをPCでやるだけのこと。
書込番号:17686695
1点

>>転送元のPCに表示する時点で、権利の侵害にあたります
ここはおめえさんの独自解釈や。
裁判で争うかい?
書込番号:17686704
0点

PC TV with nasneとか、VAIO TV with nasneを使っていれば判る話で
メリットとしては、Windows端末への持ち出しのハードルが少し下がる事だけです
著作権保護の対象コンテンツでは
著作権者の意図する保護技術要件の継承をする事ができないので
著作権者の権利を侵害する恐れがある為に、できません
日本語や日本の常識が理解できないようなので、以後スルー推奨です
書込番号:17686794
2点

ponta393さん
確かに、nasneで録画した番組を、スマホやタブレットで視聴できます。
しかし、リモートじゃないよな?考え方を変えればリモートなのか・・・
どうであれ、此処の主さんはチト痛いので気にしなさんな。
負けず嫌いが、新垢作って出てきただけ。
9月ぐらいまでは、手を変え品を変え!で現れるよ。
書込番号:17686835
0点

PC TV with nasne 欲しい人いるのか…VAIO持っている人から言えば、現行のVAIO TV with nasne使っている人は殆どいないと思われ、重くて不安定で到底通常使うレベルにないSoft PC TV with nasneはどうかな?!
視聴だけなら、ホームネットワークプレイヤー売ればいいのに…
書込番号:17687074
0点

ゆいゆい2さん
そーなんだ。重たいんだ。
ざんね〜ん。
やっぱりnasneがリモート視聴できるまで待ちかな?
家ではPS3やVitaで見ているから、PCまでは要らないし。
書込番号:17687257
1点

ponta393さん
あんたこそ間違っているし、日本人としての常識もないわ。
あんたの理屈からいうとこれなんかアウトや。
自宅のビデオレコーダーの地デジ録画やライブを携帯やタブレットで見ているからね。
RECBOX
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=31001/
でもなんら法律に違反しておらん。
書込番号:17687287
0点

ponta393さん
あんたの理屈からいうとこれもアウトや。
SLINGBOX
http://kakaku.com/item/K0000474277/
でもなんら法律に違反しておらん。
おかしいのはあんたの常識。非常識ともいえるけど。
書込番号:17687357
0点

遅出ですが、
VAIOとSplashtop持ってるんで試してみましたが、できましたよ。
Splashtopで自宅のPCにリモートアクセスして、そのPC上でnasneで地デジを再生する。
LTE回線でAndroidタブレットから視聴できました。
でもDTCP+に準拠した製品はどんどん出てきますし、
そんな面倒なことはしなくてもよくなりますね、きっと。
例えば、ピクセラのPIX-BR310Lとか。
ponta393さん
これは著作権侵害行為ではないですよ。
nasneの再生は家庭内ネットワークで行われていて、
そのPCの画面をリモートアクセスアプリで飛ばしてるだけなんで。
どちらもそれぞれがサポートしている機能を使った動作をさせてるだけです。
もしSplashtopでリモートアクセスしているnasne再生中の画面を
キャプチャーしたら侵害になるかもしれませんね。
書込番号:17687734
2点

tohno4875さん
サンキューです。出来ましたね。(*^◯^*)
真っ黒になるとか言った奴、出てこいや 爆笑
自分の家のテレビを離れた場所で、自分で見ているだけ、splashtop2はパスワード接続しているからね、自分しか見れない。
著作権違反のわけないということですよね
書込番号:17687959
0点

>VAIOとSplashtop持ってるんで試してみましたが、できましたよ。
検証ありがとう!! なんと、できるのか。φ(.. )。splashtop2に10ドル/年の元がちょっととれるな。
って、VerUpで突然ブラックアウトになる可能性もゼロではないわけで、一応、選択肢の一つってことで。
ネタを振った(*^◯^*)君に感謝!。
書込番号:17689198
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
http://www.4682.info/softdma2
お勧めかはともかく
PC TV with nasne以外は4択しかなくて
2倍じゃないけど音声付1.5倍速があるのはDiXiM Digital TV Plusのみ
PCじゃなかったらtorne一強なんですが
書込番号:17688505
0点

訂正
試してみたらピクセラStationTV Linkも1.2倍(音声付)ならありました
気持ち速いくらいですが
書込番号:17688524
0点

そうですか・・・二倍速出来るのは無いんですね。残念です。
PC TV with nasneは二倍速あるって聞いたんですけどnasne専用なのが・・・
取りあえずDiXiM Digital TV PlusとPC TV with nasneの体験版使ってみます!
有難う御座いました!
書込番号:17688535
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR2J [1TB] [ブラック]
物凄く低レベルな質問ですみません。
テレビは7年前の製品なので、サーバー機能はありません。
でもPS3とnasneをそろえてDLNAクライアントの仕様しだいで、ミラーリングや持ち出しも出来るんですよね?
アナログレコーダーがこわれてから、テレビもゲームも興味がなくなって最近の事情知らないのですが、ハードもソフトも揃えて面倒な設置をまだしてない状況なので、ショックを受ける前に教えていただければと思いました。
よろしくお願い致します。
書込番号:17677550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにハードとはPS3とnasneで、ソフトはTwonky Beam(Kindle)とMedia Link Player for DTV(iPad)です。
書込番号:17677557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple信者さん
おっしゃっている「ミラーリング」とは、この場合、どういう意味でしょうか?
それはともかく、お持ちの機器で、次のことができます。
1. nasneで録画した番組を、TwonkyBeam(Kindle), MLPlayer(iPad)で見れます(コピーせずに自宅で...という意味です )。
2. nasneで録画した番組を、TwonkyBeam(Kindle), MLPlayer(iPad)にコピーして、外出先で見れます。
3. nasneで録画した番組を、(PS3上のアプリをとおして)TVで見れます。
なお、当然ながら、次の条件をみたす必要があります。念のため。
・nasne, PS3, Kindle, iPadが同一ネットワークにつながっており、インターネットにもつながっていること。
書込番号:17677570
1点

Apple信者さん
> ハードもソフトも揃えて面倒な設置をまだしてない状況なので
という書き方からは、「これから全部買う」のか「すでに買ってある」のかがわかりにくいのですが、もし「これから買う」のであれば、PS3 は必ずしも必要ではありません。
PS3 があるといろいろ操作はしやすいですが、nasne は「独立したレコーダー」なので、PS3 がなくても使えます。
我が家にも nasne はありますが、PS3 や PS Vita などはなくて、パソコンから設定したり録画予約したりしています。
本題の方ですが、
> DLNAクライアントの仕様しだいで、ミラーリングや持ち出しも出来るんですよね?
「ミラーリング」というのはもしかして「ストリーミング (再生視聴)」でしょうか?
であれば、「できます」
すでに tanettyさんが書かれていることができ、1. が「ストリーミング」になります。
この場合、録画した番組だけじゃなくて、放送中の番組を見ることもできます (ただし、録画中は録画している番組しか見られませんが)。
なお、以前アナログレコーダーを使われていたとのことなので念のために書いておきますが、現在はデジタル放送でデジタルレコーダーになっていますが、業界全体で著作権保護のためのコピー制限がしっかりされているので、録画した番組をコピーしたり持ち出したりするのにいろいろ制限があります。(自由にできるわけではありません)
あと、もし今後「録画したものをディスクに保存したい」といった場合がありそうなのであれば、nasne ではなく「普通のレコーダー」を選ぶ方がよいとは思います (これから買うという場合の話ですが)。
書込番号:17678112
1点

PS3とnasne及びスマホなどを同一ネットワークにする事で
DLNAの機能が利用できるようになります
nasneはDMS(サーバー)、PS3はDMR(レンダラー)、スマホはDMC(コントローラー)です
nasneは、DTCP-IPに対応していますのでスマホへのダビングなどにも対応しています
且つ、PS3もDTCP-IPに対応していますのでPS3を通じてTV画面に表示できます
その他、PS3にYouTubeアプリをインストールすれば、スマホをリモコンにしてTVで視聴が可能です
その他の対応したアプリを使う事で、ストリーミング(配信)してTVでの視聴が可能です
但し、PS3ではMiracast(WiFi Direct)によるミラーリング(画面転送)はできません
画面転送が必要な場合、Miracast(WiFi Direct)に対応したDMR(レンダラー)を使います
下記のようなBDプレイヤーなども、Miracast(WiFi Direct)に対応しているようです
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=38737/
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=39819/
>Twonky Beam(Kindle)とMedia Link Player for DTV(iPad)
この場合、Miracast(WiFi Direct)には送信対応していないと思いますので
ミラーリング(画面転送)はできません
コンテンツをストリーミング(配信)する必要があります
機器が決定して、コンテンツ(データの種類)が判れば
対応したアプリ次第で、ストリーミング(配信)してTVでの視聴が可能か判断できます
書込番号:17678451
1点

【やりたいこと】
・PS3のゲーム
・テレビ録画
・iPadやiPhone、Macで録画データをみたい
Macで録画データをみたい、これは無理。
Macのデータ共有についてはこちらの記事を参考に。
http://takuroad.com/2014/02/18/1043-itunes-nasne/
消えてもいいデータなら可だが、重要なデータはやめておこう。
書込番号:17678607
1点

みなさん丁寧にありがとうございます。
ハードもソフトも既に購入済みですが、
忙しくてテレビにつないでいません。
言葉が難しすぎていまいち理解出来ていないのですが、
基本的にやりたいことは以下に鳴ります。
・ゲーム中でもiPadまたはKindleでテレビが見たい
・テレビ視聴中に裏番組をnasne+iPadで見たい
・録画中でもゲームがしたい
・録画した番組をiPadやKindleで見たい
・録画した番組をテレビで見たい
アドバイスから判断すると、
nasneは単体でも動作するので、
iPadやKindleでの録画した番組の再生はDLNAクライアントで可能。
テレビでの再生は、PS3のみって事で間違ってないでしょうか?
それともPS3で再生中のものを、
DLNAクライアントで視聴可能と言うことでしょうか?
混乱してきました。
書込番号:17678627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple信者さん
なるべく簡潔に回答いたします。
>>・ゲーム中でもiPadまたはKindleでテレビが見たい
→できます。
>>・テレビ視聴中に裏番組をnasne+iPadで見たい
→できます。
>>・録画中でもゲームがしたい
→できます。
>>・録画した番組をiPadやKindleで見たい
→できます。
>>・録画した番組をテレビで見たい
→できます。
>>nasneは単体でも動作するので、
→そのとおりです。
>>iPadやKindleでの録画した番組の再生はDLNAクライアントで可能。
→そのとおりです。
>>テレビでの再生は、PS3のみって事で間違ってないでしょうか?
→nasne録画番組をTVで見る場合、nasneが録画番組をLANでPS3に配信し、PS3はその番組を受信しHDMIでTVに出力します。この場合、操作は、PS3で行います。
書込番号:17678775
1点

Apple信者さん
> テレビでの再生は、PS3のみって事で間違ってないでしょうか?
今現在お持ちの (であろう) 機器の場合はその通りです。
他に DLNA/DTCP-IP クライアント機能がある機器 (BD プレーヤーとか) があれば、PS3 を使わないでそちら経由で見る事もできますし、将来的にテレビを DLNA/DTCP-IP クライアント機能を持つものに買換えれば、テレビから nasne の番組を見ることもできます。(録画機能を持つテレビにすれば、nasne がなくてもテレビだけで録画・再生もできます)
> それともPS3で再生中のものを、
> DLNAクライアントで視聴可能と言うことでしょうか?
「PS3 の画面 (番組再生中の画面)」を「他の DLNA クライアントで見る」ことはできません。
でも、「nasne から PS3 に配信して再生視聴」しているのと同時に、「nasne から他の DLNA クライアントに別途配信して再生視聴」することはできます。
これは、nasne が最大 2 つの機器に対して同時配信できるからです。
例えて言うと、「2 台のパソコンから同時に Youtube サーバにアクセスして、別々の動画を再生できる」のと似ています。
すなわち「PS3 とスマフォから同時に nasne にアクセスして、別々の (もしくは同じ) 番組を再生視聴できる」のです。
この際、PS3 とスマフォはまったく無関係です。あくまで「nasne から PS3 に配信」という関係と、「nasne からスマフォに配信」という関係があるだけです。(それがたまたま同時に起きているだけ)
書込番号:17679652
1点

>tanettyさん
超簡潔でわかりやすいです。
ありがとうございます!
>shigeorgさん
>すなわち「PS3 とスマフォから同時に nasne にアクセスして、別々の (もしくは同じ) 番組を再生視聴できる」のです。
この情報は全く知らなかったため、とても勉強になりました。
ありがとうございます!
やりたいことは実現可能な事がわかりましたし、
もしかしたらより便利に使えそうなので安心しました。
解決です!
書込番号:17680468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > nasne(ナスネ) CECH-ZNR1J [500GB] [ブラック]
nasneサーバー内のビデオをiphoneやipadにムーブした際に、nasne内にビデオが残らず不便です。ムーブではなく、単にコピーをしたいと思っていますが出来ないのでしょうか?
また、出来ないのだ としても、一度ムーブしたビデオをnasneサーバーに戻すことは出来ないのでしょうか?
iphoneでは、twonky beam, ipadではMLPlayerDTV使用してます。
書込番号:17660809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

番組によるはずですね。
http://www.nhk.or.jp/digital/faq/copy01.html
この辺に書かれた、著作権保護のためのしくみに、nasneは従っているだけです。
1度目のコピーでムーブになってしまうなら、
その番組は「コピーワンス」として放送されていたのでしょう。
書込番号:17660840
1点

なるほど、ありがとうございます。残念ですが仕様なんですね。
nasneに戻すことも出来ないのでしょうか?また事前にある番組がどのようなコピームーブ仕様になっているかnasne上等でわからないものでしょうか?
書込番号:17660886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MilkyMimiさん
>>nasneに戻すことも出来ないのでしょうか?
残念ながら、できないと思います。
>>また事前にある番組がどのようなコピームーブ仕様になっているかnasne上等でわからないものでしょうか?
「事前」が「ムーブ前」ということなら、できます。[Media Link Player for DTV]をお使いなんですよね? nasne内番組一覧画面で、各番組行の左のほうに「MV」の字がありますよね? その右側に書いてある数字が、その番組の残りコピー可能回数です。
書込番号:17660957
1点

ありがとうございます!
確かにこの数字はなんだろう、と思った覚えがありました!
書込番号:17661059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MilkyMimiさん
すでに必要な情報は得られているようですが、改めての確認ですが、「ビデオ」と書かれていますが、実際は「録画したテレビ番組」ということでよいでしょうか?
その場合は、すでに他の方が書かれている通りです。
一方、テレビ番組ではなく通常の動画等の場合は、PC 等から nasne に持って行くことはできます。
また、PC 等を使って nasne 上の動画をコピーすることもできます。
これらはいずれも、PC 等から nasne の share1 フォルダにアクセスしてコピー等の操作をすることで可能となります。
参考: http://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/strage/save.html
(改めて書きますが、テレビ番組はこの仕組みではコピー等はできません)
書込番号:17661106
0点

どうもありがとうございます。ご指摘のとおり、ビデオとはテレビ録画ビデオの意図でした。
その他情報もありがとうございました。やっと使いこなせそうです!
書込番号:17661177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





