
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月3日 23:22 |
![]() |
5 | 2 | 2011年9月12日 23:05 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月4日 18:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > デイテル > コントローラアダプタMAX(PSP2000/3000用) DJ-PPCAM-BK [ブラック]
↓の口コミで、そのうち買いますと言っていたのですが、先日ようやくビックカメラにて3490円で購入できました(^ε^;)フゥ
ネット上では売り切れたのでしょうか?
価格情報がなくなってしまいましたが……
購入してからちょっとイジッた感想と、特殊コントローラの使用の可否について少し書きたいと思います_(_^_)_
まず、自分が気にしていた特殊コントローラの件ですが……
"太鼓の達人PDX"にてPS2用のタタコンを使用出来るか確かめましたが、繋いでもピクリとも反応してくれませんでしたorz
この製品の説明書にも書いてあったのですが、やはりDUAl SHOCK2の互換コントローラ及びアーケードスティックでしか対応してないみたいですね。
次に、操作上のラグについては、
"モンハンP3rd"
"鉄拳6"
"太鼓の達人PDX"
などのいくつかのジャンルのゲームで確かめたのですが……
確かに、少し感じましたが、ほんの微々たるものですね^^
モンハンなんかはほとんど気になりませんし、鉄拳のコマンド入力にも、太鼓の達人にもさほどの不便は感じませんでした。
ラグによる違和感より、DUAL SHOCK2 による操作感の向上のほうが大きいため、ラグはそんなに気にならないんだと思います。
僕は的にはですが。
たぶん、オンラインの格ゲーよりはラグはないと思いますよ。
以上、簡単な感想でしたが、もうちょっと使い込んでから改めてレビューしたいと思います。
長文失礼しました_(_^_)_
3点

ichigekihissatsuさんお久しぶりです。パソコン治ったのですね^^
確かに価格情報がなくなってしまってますね;
アップスキャンコンバータや「PSPリマスター」がリリースされているということは、PSP用ゲームを据置機に近い環境で楽しみたい需要があることは間違いないと思うのですが、もしかしたら改良版がリリースされるのかも知れませんね。
もしも改良版が出るとしたら、今後はもぅ少し頑丈にしてアップスキャン出力にもご対応願いたいです。
レビュー楽しみにしていますね(^^)ノシ
書込番号:13490852
2点

耀騎さん、お久しぶりです!
またまたお返事ありがとうございます_(_^_)_
返信遅くてすみません;
耀騎さんのゲームのレビューは、いくつも参考にさせていただいております^^
パソコンがようやく使えるようになったので、やっと購入できました。
(今、書き込んでいるのはPS3からですがw)
>PSP用ゲームを据置機に近い環境で楽しみたい需要があることは間違いないと思うのですが
そですね!
アマゾンとかでも一部のカラーを残して、ほとんど売り切れみたいですし、需要はけっこうあったみたいですね。
>もしかしたら改良版がリリースされるのかも知れませんね
だとすると、個人的にはUSBコンに対応してくれたらうれしいですw
まだぼくはPSPの大画面化は試していないのですが、来年のお年玉で東芝レグザを購入予定なので、今はお正月を待ちわびてる所ですw
(現在は14型ブラウン管・・・;)
ではこれから、モンハン・メタルギア・太鼓の達人らへんでこのコントローラアダプタを使い込んできます!
(メタルギアはモンハンよりも右スティック操作の恩恵が大きいですねw)
書込番号:13492707
0点



PSP2000&3000をPlayStation2用コントローラで操作できてしまう、驚きのツールです。
非公認ツールであるためか「価格.com」で該当ページが見当たらないため、勝手にココにレビューを記します。
私はもともとその存在すら識らず、たまたま池袋で識ったと同時に一目惚れしてしまいました。
本当は黒が良かったのですが黒だけ売切れており、且つAmazonで注文してもなかなか入荷報告が届かないので、けっきょく秋葉原で青を購入しています。
【デザイン】☆☆☆
一見すると安っぽいクレードルといった感じです。
まぁ持ち歩くものでもなければプレイ中は視野外に追い遣られてしまうものでもありますので、どうでも良いですw
ただその構造上、大容量バッテリーを装着して背面の膨らんだ状態では使用できず、従って昨年末に限定販売されたモンハンモデルPSPも対象外です。
【使用感】☆☆☆☆☆
パソコン上で起動する付属CDを用いて、専用アプリケーションをメモリースティックにダウンロードする必要があります。
そのアプリケーションなのですが、アップデートファイルとまったく同じ場所&名前で書込まれるため、迂闊にオンラインアップデートしてしまうと上書きされてしまう虞があります。←それ以前に最新システムに対応できるのかメーカーサイトで確認する必要があります。
確かに上述は手間なのですが、でもPSPをDUALSHOCK2で操作できた時の感動は、そのマイナスを補って余りあると申せます。
正確に測った訳でもなければ私自身がそこまで敏感でないこともあって、操作ラグはぜんぜん感じません。
強いて違和感を申し上げるならパッドからスティックに変わったことでストロークが変わった点でしょうか。ハプルボッカを釣ったりモンスターの羽交い絞めから脱出したりする際など、本来ならアナログパッドをグリグリと回すべき局面に於いて最初は戸惑うかも知れません。
また十キーを右スティックに割り当てることができるのですが、慣れないうちはついついナナメに入力してしまって視点が上下に暴れてしまうこともあるかも知れませんw
【耐久性】☆
使用している分には文句がないのですが、実はこの耐久性こそ最大の欠点です。
普通のクレードルの感覚でPSPを抜き挿ししてしまうと、根元の樹脂が簡単に割れて端子が変な方向に曲がってしまいます。
私はアナログパッドの逝った旧PSPを据置機化させる覚悟で使用しているので気にしないことにしましたが、もしも普段持ち歩いているPSPをご使用されるご所存でしたら、その抜き挿しには細心の注意を要します。
【機能性】☆☆☆☆
上述でも触れましたが、DUALSHOCK2には在ってPSPにはないインターフェイスに機能を割り振ることができます。(<例>L2/R2を連射ボタンやSELECT/STARTボタンにしたり右スティックで十キーや○×△□ボタンを操作したり)
その設定は、起動中にPSPのRボタンとHOME/PSボタンを同時押しして無愛想な設定画面を呼出す必要があるのですが、その間もゲームは進行しており、識らないと「故障した?」と思えるほど音が割れますが、これは正常な挙動のようです。
PSPからAV出力してご使用される場合は、必ずスクリーンセーバーや自動スリープ等を「切」にしてください。
これらの機能はPSP自信のインターフェイスを操作しているかどうかで判断されているため(とうぜんですが→)外部入力は対象外です。「入」のままだとプレイ中に突如画面が消えて焦ることになりますw
【総評】☆☆☆☆
私はコレを、「ワイドdeポーターブル」と併用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000066654/ReviewCD=267574/
その使用感は文字通り「据置機感覚」で、基本的に4:3画面用に創られているPlayStation2用ソフトよりも上級な据置機でプレイしている錯覚を覚えます。
もともと自分用に購入したはずなのに、妻子に占領されてしまったのが玉に疵でしたが、購入して大正解でしたv^^
2点

肝心のリンクを貼り忘れていましたm(vv)m
http://www.datel-japan.co.jp/lineup/japanese/psp/pspcontrolleradapter/
書込番号:12970115
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





