
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年10月4日 06:47 |
![]() |
2 | 4 | 2013年6月26日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月23日 09:41 |
![]() |
10 | 2 | 2013年5月27日 22:24 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月13日 18:50 |
![]() |
1 | 1 | 2013年5月3日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > F710 Wireless Gamepad F710r
今度のFFエオルゼア用に購入を考えています。
ロジクールの周辺機器はキーボード・マウスと使っていますが
両方とも1個のUnifyingレシーバーでペアリングしています。
この商品は、2.4 GHZワイヤレス接続 との記載がありますが
Unifyingレシーバーでペアリング出来ますか?
それとも、コントローラ付属のレシーバーを使わないと
だめなんでしょうか?
3点

Unifyingレシーバーとのペアリングはできません
専用のレシーバーのみとなります
加えて
WINDOWSで使う場合は7ではドライバが上手く入らずに上手く動きません
WINDOWS7でうまく認識しない場合は以下の作業をやってみてください
公式より普通にドライバとツールをインストールした XとDのスイッチをカチャカチャしてDにしたら認識した
それでもダメなら下記のXboxのドライバを入れる
xusb21.inf"を下記より落とし:
http://www.mediafire.com/?06akk8d06l4aguk
上書きする
Unzip and overwrite the original "xusb21.inf" file in "C:\Program Files\Microsoft Xbox 360 Accessories".
http://forums.logitech.com/t5/PC-Gaming/Wireless-Gamepad-F710-Win7-64-Bit-No-Driver/td-p/529974#M7039
1. Get Xbox 360 Accessories Software 1.2 64-bit for Windows 7これを入れて
"C:\Program Files\Microsoft Xbox 360 Accessories" にあるxusb21.inf に置き換えてから
デバイスマネージャーで対象のコントローラのドライバを更新する ロケーションは上記パスのところ
I
f yours is the same, you may download my hacked "xusb21.inf" right here:
http://www.mediafire.com/?06akk8d06l4aguk
SOLVED!!! Re: Wireless Gamepad F710 - Win7 64-Bit No Driver
Options
02-17-2011 02:40 PM
Hi.
I spent some time troubleshooting this, reading this thread a couple of times without any luck, but now I finally found my solution, so I am here to share it with you guys.
Solution:
1. Get Xbox 360 Accessories Software 1.2 64-bit for Windows 7
http://www.microsoft.com/hardware/en-us/d/xbox-360-controller-for-windows
Or
Link: http://www.microsoft.com/hardware/download/DownloadResult.aspx?category=Gaming&type=Gaming&name=C8G-...
書込番号:16662033
1点

TTJUさん
やはり専用のレシーバーでしたか。。。
また、win7での対処法まで書いていただきありがとうございます。
今まで980円の汎用有線ゲームパッドを使っていましたが
これを期に買い換えたいと思います。
丁寧に書いていただき手感謝します。
書込番号:16663984
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
2ちゃんねるの情報ですが、
http://gtfgtfp.x0.com/view.php?f=250.png
この様な方法でどうでしょう?
延長用の板は厚さ2〜3mmの鉄板でも良いと思います。
書込番号:16295779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mesubutaさん
5センチですか。
分かりました。
ではそれに合わせて切ることにします。
書込番号:16295984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
こちらの記事によりますと、Logicool G27 Racing WheelのPCでの動作は、国内ではサポート対象外でも、実際にはPC用のドライバをダウンロードして使うことができるようです。
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20110118013/
ダウンロードはこちらです。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/racing-wheel-for-playstation-pc-g27?wt.ac=sc|downloads||dd§ion=downloads&osid=14&bit=64
書込番号:16285737
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G13r
http://kakaku.com/item/K0000013928/
こちらの旧製品と写真、スペックを比べてみても目立つ違いがわからないのですが
どこか変わっているのでしょうか?それとも名前の変更だけでしょうか?
3点

「名前の変更だけ」が正解のようです。
4Gamerの記事によりますと、
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20130417086/
「ロジクールは今回の発表に合わせ,G-Seriesの製品として流通していた6製品の製品ボックスをLogitech G(Logicool G)仕様のものに変更することも発表している。ラインナップは下記のとおりで,製品名は従来から変わらないながら,型番に「r」が付記されたのが特徴となる。身も蓋もない推測をしておくと,いずれも,発売から時間が経ち,店頭価格が下落傾向にあったため,新ブランドで統一するという大義名分をもって価格をリセットしよういうことなのだろう。」
と、あります。
「-s」は買い換える価値はあっても、「-r」は中身が同じなので、買い換える価値はなさそうです。
G13とG13rは3千円近く値段が違うのに、中身は一緒な訳ですから、今買いなのはG13でしょう。
ちなみにぼくはG300を使っていますが、壊れない限りG300rを買う気にはなれません。
書込番号:16182200
7点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
はじめまして。
ハンドルにキッチリ伝わりますよ!(重くなります。)
感じ方は、人それぞれでしょうが・・・?(笑)
私的には、1万円チョイの商品なので買いで後悔は、ありません。
今から購入をと考えていらっしゃるなら海外版(ロジテック物)が国内物より3〜4千円安いのでおすすめです。
(コンセントアダブター付きがほとんどでしょうから、何の不安もありませんよ!))
ただ、シフトチェンジやクラッチの感覚までとお考えならG25やG27になると思いますが・・・価格の方も2〜4万となりますネ!
値段も手頃でGT4〜5を最大限楽しむには、いい物だと感じています。
参考になれば嬉しいです。<(_ _)>
書込番号:16011255
0点

重さや震動はほとんどのゲームで調節可能です。
重たく設定すると、机ごと動くんじゃないかって位のパワーが必要になりますよ(笑)
書込番号:16011912
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500

半クラ発進ということでしょうか?
そこは実車とは違うので、ストールしてしまいます。
書込番号:16089135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





