
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
G27でGT5をやるときに、少し前まではクラッチを切らないとギアが入らなかったのですが、今やってみたら、クラッチを切らなくてもギアが入りました。
これはどこかに設定があるのでしょうか?
特に設定を変えた記憶はないのですが。
あと今MTでやるまではATでやっていました。
ご存知の方、ご教授ください。
0点

パドルでシフトチェンジをした後はクラッチ無しでもシフトチェンジが出来るようです。
書込番号:12419315
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
Drivng Force GT LPRC- 14500はいずこに・・・
タイミングを逃しロジクールストアでも買えませんでした。
どこか、売っているところがあったら教えて下さい。
みなさんのお力添えお願いしますm(__)m
0点

多分、役に立たないと思いますがエイデンです。
中部地方中心の家電量販店です。
ネットは絶望的なので、ゲームのある家電量販店いいと思います。
書込番号:12399687
0点

LPRC-13500のレビューを参考にエディオングループの店舗に問い合わせたところ
在庫がありLPRC-13500を本日ミドリ電気で購入いたしました。
そのときLPRC-14500も少し在庫があったみたいです。
エディオングループは穴場かも?
書込番号:12400031
2点

貴重な情報ありがとうございます(^o^)
今日、電話できなかったので明日店舗に聞いてみます!
書込番号:12400602
0点

TSUTAYAに予約してたら
1カ月待ちぐらいでゲットできましたよ(*^。^*)
書込番号:12404318
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
まず、ホリなんかと比較してはいけないクオリティーであるのは間違いない。
あれはタダの真似事ですねー。
シーケンシャルは、シフトがH型ではなく、手前、奥でシフトします。
まずステアリング角度、精度、フォースフィードバック
アクセル、ブレーキの精度。
こういう所が段違いですね。
書込番号:12362811
1点

手前奥でシフトUP!シフトDownは?パドルとの併用は?シーケンシャルとパドルではどちらがタイム出せますか?
書込番号:12363207
0点

手前がUPで奥がDOWNです。
パドルとシーケンシャルですが併用というより、いつでもどちらでも使えます。
タイム的には何とも言えないけどF1ゲームなどならもちろんパドル、GT5ならどちらか好みの方だと思います。
個人的にはGT5の時は箱型の車なんで雰囲気重視でシーケンシャルを使っています。
ホリのハンコンとは比べようがないというか次元が違うように思います。
書込番号:12363546
2点





ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool G27 Racing Wheel LPRC-13500
現在、GTFPとバケットでGT5を楽しんでおります。
まずまず満足していますが、やはりGTFPのセンターの妙なクリック感に違和感を抱いてしまいます。
タイトな切り返しの時にセンターで【ガック〜ン】となります。
G27をお使いの皆様。G27でもこういった現象は同じなんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
高速コーナーなども微舵角しやすいと実車に近いと思うのですが、
GTFPでは厳しいです。
G27・・・値段が張るので、追金を出してまでGTFPから買い換えるか非常に悩ましい問題です(笑)
0点

はじめまして。
私のハンコン歴はロジクール(輸入版のLogitechを含む)ですと、GTF→GTFPro→G25→G27(買ったばかりでまだ使っていません)になります。
GTFProは手放してしまいましたが、感触は覚えています。そんな私の記憶ではマーク16さんの「ハンドルの中立での妙なクリック感」というのを感じた事がありません。
私はGT5は買わないと決めている主義なのですが、そのような現象はソフト(GT5)固有のものではないですか?他のソフトでも同じような現象が起こりますか?
GTFはハンドル中立で遊びが結構あったという記憶がありますが、Proの方は光学式センサーになり、遊びが全くない!という事に感動した覚えがあります。
ですが、G25を4年弱使用してみて一つ言えることは、「GTFProとG25とは別物」という事です。ご存知かと思いますがG27ではシーケンシャルが廃止されましたがHシフトは健在であり、クラッチを使用してのシフトチェンジの楽しさは抜群です。
また、ペダルも金属製という事に加えて踏んだ時の反力が強くDFGTやProのものとは全く違います。
あとは、ハンドルのシュルシュル回る速さが全く異なり、とても速いです。GTFProは自分でセンターに戻さないとダメだったという記憶があります。コナミのエンスージアはソフトの制御で中立へ気持ち良く回っていってくれましたが。
長くなりましたが、これらの事に価値を感じられるのでしたら間違いなく“買い”だと思います。
念のため追加ですが、私はGT5+G27の組み合わせで遊んだことがありませんのでこちらがどのような結果となるのかは他の方のご回答をお待ちください。
書込番号:12353787
0点

a357様
ありがとうございます。
大変興味深い話で、非常に参考になりました。
当方、PS3とGT5P、GTFPを三年程前に購入してから、少しの間遊び、最近またGT5で遊びだした程度でして、それ以外のレースゲームは体験していません。
だから比較は出来ないんですよね。全てが初めてでしたので、こんなものかな?と思っていました。
ソフトの仕様なのか、ハードの仕様なのかと考えた事も、ありませんでした。
どんなにネットで探しても、センターのフィールが変だ!なんて記述を見たことがないので、ひょっとして個体のせいなんでしょうか…
多分、G27購入してしまうと思います。良い出物があればですが…
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:12358733
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14500
サポート対象外ではあると思いますが、LPRC-14500をPCで使用できますか?
logicoolから出ているいくつかのステコンはドライバーを入手すればPCでも使えると聞いたのですが。
もし、LPR-14500(もしくは同型のLPR-14000)をPCで既に使用している人がいましたら、感想を聞かせてもらえると嬉しいです。
1点

確かに14500の外装パッケージを見ると、『For PS2』・『For PS3』とありますが、
ロジクールHPにて専用ドライバーを入手すれば、問題なくPCで使用できますよ^^
早速『Volvo The Game』や『BMW M3 Challenge』などのフリーゲームをプレイしてみましたが、
しっかり『Driving Force GT』と認識されました。
ただ難点として、フットアクセル/ブレーキや、左右ハンドル設定が煩わしいかな〜と。
シフトアップ/ダウンの操作は、パドルかギアかどちらかしか設定できませんでした。
問題のフォースフィードバックですが、ゲームによって癖があるものの、対応しているゲームではフォース強さの設定など、問題なく適用されました。
走ってるとハンドルが持ってかれたり、縁石に乗るとガタガタしてくれます(笑
『GT Force』よりステアリング半径が大きくなったということで、さわり心地・操作性が格段にアップしていますね〜
書込番号:12352006
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





