
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月21日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月15日 21:08 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月28日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月24日 10:50 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月16日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月14日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
主にテキスト入力支援としてG-13を使用している者です。
テキストエディタとコピペツール(charu3)を主に使用しています。
コピペツール(charu3)はshiftキー2回でポップアップし、コピーしたい内容のものをクリックすると、テキストエディタにペーストされるという機能のものです。
私としては毎回コピーする内容のものをGキーを一つ押すことで選択したいと思っているのですが、
-------------------
[マクロ]
shift↑
shift↓
shift↑
shift↓
a↑(charu3では[a]キーを押せば、azumaやakinaiなど頭に[a]が付く項目へ飛ぶ)
a↓
-------------------
とマクロを組むと、コピペツール(charu3)が起動した時点で処理が終わってしまい、[a]キーによる頭出し機能が働きません。
なので現状は、[shift2回]と[a]キーを別々のGキーに割り振って対応しています。
shift↓とa↑の間にタイマーを割り振ってもダメでした。
マクロ中にアプリ間を行き来するのは難しいのでしょうか。
0点

基本的にexe(実行ファイル)間のやり取りは難しいです
というものアクティブなウィンドウに対してマクロが働くのですが
マクロ以外にもプログラムが組める製品なのでそちらでやれば対応できるかもです
キー処理が増えますがただのマクロ機能でもいける気がしますけどね
私の考えている手順ですが
(ご利用のテキストエディタやコピペツール(charu3)を使用したこと無いですがね)
@テキストエディタのプロファイルにシフト押させてコピペツール(charu3)を起動
Aコピペツール(charu3)のプロファイルに各項目(aだとかiとか)に飛ばすマクロを組む
(ただ特定のキーを押すだけならマクロじゃなくてキー割り当てのが管理が楽)
というかこの方法でやっていると書かれていましたね・・・
書込番号:10662984
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
多少武器の切り替えが早くなる程度
G-13買うなら同社のMX-Rマウスを購入してSetPointで武器切り替えのショートカットを登録したほうがいい
基本的にはマップ覚えてればキル数稼げますよ?
あとはエイムの問題だと思うのでマウスの感度調整などして自分にあった
レベルに調整しましょう
書込番号:10634215
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force Wireless LPRC-12500

いまさらの返信で失礼します。
本日予約注文していたDrivingForceWirelessの12700が到着しました。
どうもこの新型は価格改定しただけの12500らしいです。
当方PS3は所持しておりません。
PCでの利用だけを考えて、この値段ならと予約していたのですが、無事本日届いた次第です。
さて本題のPCでの利用についてですが、可能です。
PCでの利用に関して情報が全くといっていいほど無く、私も人柱感覚でした。
そもそもワイヤレスということでPS3に接続するワイヤレスがPCでもいけるのか疑問でしたが、受信機自体はロジクールのワイヤレスマウス等で見かけるフラッシュメモリ型の受信機とそっくりで、PCに接続したところ、ドライバインストールを始めます。
しかし、ここで問題が。(問題というほどでもないし、最初からこう対処するよていだった)
一向にドライバインストールが完了しないんです。
そうなんです、ドライバが無いんですww
まぁ、最初から普通に認識してくれるとも思っていなかったので、ロジのサイトからDrivingFroceGT用のドライバ(当方Win7RCx64のため対応ドライバをDL)を入手してインストールしたら、普通に使用できました。
すべてのボタンも使えますし、フォースフィードバックも問題なし。
2.4GHzワイヤレスなのでPCの裏に受信機を挿しましたが感度ビンビンです。
今現在NFS SHIFT、セガラリーREVOでフォースフィードバックとコントローラとしての利用を確認しております。
価格改定でお求め安い価格になりましたので、PC用ではありませんが、PCでも使用できるということでオススメしたいハンコンです。
書込番号:10543738
2点





ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000
先日、ソフマップの通販にて注文し、昨日届きました。
早速PS3(CECH-2000A)につなぎ、GT5プロローグ SpecVをプレイしてみました。
はじめの1レースは問題なくプレイできたのですが、2レース目の途中から
ハンドルが勝手に回りだし、一切操作を受け付けなくなりました。
通常のコントローラーでも操作できず、PSボタンだけは受け付けたので、ゲームを終了。
PS3を再起動して再度プレイしても、またレースの途中にハンドルが勝手に回りだす...
USBケーブルの挿す場所を変えてみたりして10回以上いろいろ試しましたがダメでした。
ちなみに、PS3本体のシステムソフトウェアは、Ver.3.01です。
一応ソフマップに電話したら、初期不良対応で交換してくれることにはなりましたが、
「確認したら壊れてなかったので、そのまま返送します。」とか言われたら
どうしようと不安です。
似たような経験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、何か設定や対策はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
1点

自己レスです。
本日コントローラーが戻ってきました。
同梱されていた修理表を見ると、「再現性あり、交換」と
記載されていました。
実際に少し使ってみましたが、今のところ問題ありません。
これで十分に走り込めそうです。
書込番号:10487365
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





