
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年3月30日 16:55 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月14日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月11日 21:39 |
![]() |
7 | 3 | 2009年3月11日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月28日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月20日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
こんにちは。
PCで絵を描くので
この製品をショートカット等の割り当て目的に購入しようと検討しています。
具体的にはペンタブと併用してSAIやPhotoShopで使うのと
普段のカーソル移動をマウスのかわりにつかってみたいと思っています。
この製品の最初の口コミ記事にあるURL先を読んで
SAIやPhotoShopでのマクロの設定や割り当て方法の検討はつきました。
スティックに関しては上下左右の4ボタン(押し込みで5ボタン)と上右などの2ボタン同時感知での斜めを含めた8方向の感知ができると書いてあったのですが、このスティックを平常のマウス操作を行う目的で使用できるのかがよくわかりません。
そこで以下二つの点をお聞きしたいです。
・この製品のスティックでマウス操作を行うのは可能か。
・可能な場合、押し込み時間でカーソルの速度を変速できるか。
・8方向操作で使いづらくないか。(個人差はあると思いますがマウスと比較して少々使いづらい程度は承知許容範囲です。実際に使ってらっしゃる方がいらっしゃればご意見下さるとうれしいです。)
なにぶん絵を描く方にしか詳しくないので、マクロに関しては初挑戦な訳でこのような質問をさせてもらいます;
詳しい方でわかる方がいらっしゃれば、答えていただけると嬉しいです。
0点

LuaのAPIを見るとGetMKeyStateで押してるボタンを識別し
カーソル移動はGetMousePosition,MouseMovetoを使い、
押している時間はGetRunningTimeを都度使い差を求めることで
実現可能かと思いますが、実際作ってないので何ともいえませんが、
自分で作るならLuaと言うスクリプト言語を理解される必要があります。
できなくも無いけど、スクリプトを作るとなると面倒な事になると思います。
蛇足ですが・・・
以前、軽く作ろうとしてループ処理に失敗したときは、
OnEventの中に書いていたために、起動→無限ループ(フリーズ)となってしまい。
AppData\Local\Logitech\G-series Software\Keyboard\Profiles内のファイルの
該当箇所を削除するまでプロファイラが使えない=G13が役立たずになってしまいました。
書込番号:9314468
1点

早速のお返事ありがとうございます。
詳しく書いて下さって大変ありがたいです。
とりあえずLuaがどんなものかわからなかったので調べてみましたが・・・;
スクリプト言語だけあって言語マニュアルを見ても専門用語だらけでわからないですね。。。
こういうのは嫌いではないので片っぱしから調べながらできそうならやってみようと思います。
おっしゃるように大変困難な作業になりそうですね。
多機能なマウスでもショートカットのためのボタンの数が足りないからこの製品を選んだので
あまりにも難しければマウス一個くらい買えばいいわけです・・・
横着せずに安価で簡単なマウスとセットで買えばそれで解決できますから
とりあえずやってみて出来なければカーソルはマウスで操作します。
おかげで購入する決意ができました。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:9315543
0点

自分はWindowsXP SP3環境 PhotoshopCS4でワコムのペンタブレットと
併用で使用しておりますが
まず疑問に思うのがペンタブと併用するのにスティックをカーソル移動に
割り当てる意味があるのかということです
正直なところ自分はないと思ってますしステックで移動させるならば
ペンタブのペンを動かしたほうが断然早いし
何かを選択させようと思っているのであればショートカットキー登録
してしまえばいいだけの話です。
スティックは8方向感知できますが4方向+押し込みしか設定できません
(Luaでスクリプトを書いて使用する場合は別の話)
また指が長くないとうまくスティックの4方向を選択できません
私も指は長いほうですが正確さを重視し、
・この製品のスティックでマウス操作を行うのは可能か。
・可能な場合、押し込み時間でカーソルの速度を変速できるか。
・8方向操作で使いづらくないか。(個人差はあると思いますがマウスと比較して少々使いづらい程度は承知許容範囲です。実際に使ってらっしゃる方がいらっしゃればご意見下さるとうれしいです。)
Photoshopのショートカット登録であれば『キーの割り当て』だけで十分です
同じ動作を何回もやるならマクロ設定でなくてPhotoshop標準機能のほうで
制御するほうが確実ですよ
作業効率はかなり上がると思います
ただ自分の場合左利きでペンを持つのでG13は右手です・・・
書込番号:9325246
1点

返信ありがとうございます。
今日商品が届く予定ですが、まだきてません(昨日の昼には近くまで来てるのに、佐川よ仕事しろ・・・;
スティックをカーソル移動に使う件ですが・・・
使おうと思ってたのは絵を描く時ではなくて、平常のネットサーフィンなどで使用するつもりだったのです。
わかりづらい文章で勘違いされたかもしれませんね。すみません;
それでも割り当てる必要はないのでは?となりそうですが、これには個人的な理由がありまして・・・・・
当方、使ってるペンタブはintuos3 PTZ-930/G0なので
絵を描く以外の用途でペンを使うとなると絶対値の座標上ウィンドウを閉じるだけでもとても腕を動かさなくてはいけません;
あと、intuos3付属マウスが重いのもあって一日パソコンを使っていると腕が疲労します。
そのせいで肋間神経痛が出てきまして、先週それによる激しい動悸がしたので病院にいってきたのですがペンタブに向かう前のめりの姿勢が悪いのと、腕を上げたまま大きな動きばかりしているのが原因とのことでした。
そこで、腕を動かさずに力いらずに扱えるものという点と
ショートカットでいちいちキーボードに腕を伸ばさなくてすむ点からこの商品を選びました。
ただ、どうも自分の思っている用途での使用は現状難しそうなので
カーソル操作はとても軽くて解像度の高いマウスをwindowsのプロパティで最速にして使うことにしました;
Luaもしばらくは挑戦してみます。
(できたらどこかで公開するかもしれません)
photoshopやSAIではショートカット割り当てで使うつもりです。
photoshopの機能にそんな機能があるんですか!?
知りませんでした;
基本はSAIで描いてフォトショは加工のみですので・・・
いろいろな意見&情報ありがとうございした。
とても参考になります。
またどこかで見かけたらよろしくお願いします。
では、商品が来て作業効率が上がるのをを期待して待ってます。
到着して使ってみたら、またレビューしておきます。
書込番号:9325579
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
タスクマネージャの起動を登録しようとしたのですが、キーストロークの登録ではだめでしたので、マクロマネジャにて登録しようとしたのですが、(control押す)(alt押す)(del押す)のところでタスクマネージャが起動してしまい各ボタンを(離す)の動作が登録できないんですが、やり方をご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか?
(離す)を登録せずにそのままやってみましたが、本体キーボードのキーも受け付けなくなり再起動するしか復帰できませんでした。
多分、PCはcontolとaltとdelが押しっぱなしと判断しているのですよね。
0点

OSによる気がしますが、
2000やXP,Vista(windows7)だと CTRL+ALT+ESCでタスクマネージャは起動します。
(taskmgr.exeの直接起動でもいいですが)
2000やXP,Vistaでコンピュータのロックやパスワード変更がでるあの画面(Winlogonデスクトップ)は、
通常画面で起動中のソフトウェアでの制御は不可能ですので、キーマクロ等だと無理でしょうね。
さて、確認したいのですがタスクマネージャの起動をしたいのでしょうか?
それともWinlogonデスクトップの表示をしたいのでしょうか?
書込番号:9221839
0点

蟋蟀さん ご返信ありがとうございます。
当方の環境ではXP Prosp3ですが、CTRL+ALT+ESCではタスクマネージャの起動ができませんでした。
CTRL+ALT+DELで起動できます。
taskmgr.exeの直接起動を試してみます。
タスクマネージャを使いたい動機はたいしたことじゃないんです。
たまに、応答なしになったソフトを強制終了したりパフォーマンスにてCPUの使用率を確認したりするだけです。(マルチコアなので、コアごとの使用率を確認してます)
普通にCTRL+ALT+DELを本体キーボードにて押せばいいだけなのですが、なんとなく登録してみようかなと思ったのがきっかけでした。
書込番号:9222259
0点

書き忘れましたが、CTRL+ALT+ESCを押すとタスクの切り替えになってしまうようです。
書込番号:9222263
0点

書き込んだつもりが書き込めていませんでした
すいません。CTRL+SHIFT+ESCの間違いでした
書込番号:9222919
0点

もう解決済みかもしれませんが「ショートカットを割り当てる」でC:\Windows\system32\taskmgr.exeを選択すれば起動できますね。
ちなみにマクロ登録は力技ですが、Ctrl+Alt+DelのDelを押した瞬間(タスクマネージャが起動する前に)全部のキーをすばやく離すことで登録可能でした。
キーストローク登録と同様に起動できませんでしたが。
書込番号:9241484
0点

ご返信、ありがとうございます。
同様の方法で登録して使っております。
結果を書き込むべきでした。。。すみません。
書込番号:9242555
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force GT LPRC-14000

現在ホーンボタンが使えるゲームはありません。
一番最初に対応する可能性のあるのはGT5Pだと思います。
しかし、今のところアップデートの可能性がないので、どうなるか分からないですね。次期アップデートで何が追加されるかすら不明ですが…
GT5本編では確実に使えると思いますが、どうなるのでしょう…(笑)
書込番号:9229969
0点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > Logicool Driving Force Wireless LPRC-12500
本製品を購入し、レースゲームの楽しさを再認識しています。というかかなり夢中です。数年迷い続けてようよく購入したステアリング、これほど楽しいとは!
ただ十字ボタンのレスポンスが悪いようで、ボタン押下しても無反応であったり、割と高い頻度で押しっぱなしの状態になったりもします。PSボタンもしっかりと反応する場合と、まったく無反応になる場合があったりです。ゲーム動作に支障があるわけでなく致命的な問題ではないのですが、仕様なのか固有の不具合なのか気になっています。同様の症状がが現れている方っていらっしやいますか〜?
2点

ご使用ソフトはGT5Pですか?
私も以前GT5Pで使ってましたが、全く同じ症状が起こります。
「押しっ放しの状態」は十字ボタンをチョンと一瞬押した時に発生しますね。
説明が難しいですが、やや長めにグイッと押すと起こらないですよ。
ただし「長押し」の扱いになって二項目動いてしまう時もありますが。笑
「PSボタンが効かない症状」は、あくまでも私の想像ですが、
本体の起動をコントローラーのPSボタンでONしたか、
本体の電源ボタンでONしたか、に関係があるような・・・
もしくは、ハンコン以外に「1」に割り当てられた
DUALSHOCK3は切っとくか割り当てを変更しておかないと駄目とか・・・
これはあまり確かめていません。
私は我慢して使っていましたが、致命的ではないとは言え面倒臭いですよね!
書込番号:9029746
1点

はい。ソフトはGT5Pです。ただXMBの操作時やブラウザ操作時にも全般的に同様の症状が出ていたように思いますので、特定のソフトで発生するというより、機器依存の不具合かと。。。まあレースゲーム以外での使用は前提としていない(当たり前ですね)のでこれまた大きな問題ではないのですが、やはり不便ではあります。PSボタンの関連性については私も試してみます。確かに他のコントローラーとの競合という可能性はありますもんね。
書込番号:9045934
2点

こんにちは。その後の経過を報告しておきますね。
この件でロジクールに問い合わせたところ、
2週間ほど経ってやっと回答(そんなに待たせる時点でどうかと思いましたが)があり、
「故障なので新品交換します」と言われました。
その後1週間ほどで届いた交換品を試してみたところ、PSボタンは前と同じ。
しかし、十字ボタンの症状は直ってました。
色々調べてみたところ、PSボタンはソフトによって対応/非対応があるようですね。
(もちろん、サポートセンターからそのような説明はありませんでしたが)
まあ、十字ボタンの症状が改善されただけでもかなり快適になったな〜と喜んでいたら…
今度は「初期状態でハンドルが常時右にズレている」という、
ここのクチコミでもよく報告されている症状がある事が判明。
もう話になりません。私は、返金してもらう事になりました。
ご参考まで。
書込番号:9227403
2点



ゲーム周辺機器 > ロジクール > G13 Advanced Gameboard G-13
アマゾンのレビューにて気になる一文を見たのですが、同じような状況になってる方いますか?
> 少しゲームをしているとずっと同じキーが押されている状態になったり、急に反応が無くなったりという現象が出てしまっています。。。
0点

自分は2台を別々の環境で使用してますが今のところ
そのような現象には陥ってません
環境@
OS:WindowsXP SP3 日本語版
Logicoolデバイスv3.01
環境A
OS:WindowsVista Ultimate SP1
Logicoolデバイスv3.01
PCの詳細は必要ないと思うので省略
書込番号:9064727
0点

参考になるかわかりませんが・・・
G15の時USBハブを使用した場合マクロが動かない時がありました。
おそらくUSBハブを使用しているのだと思います。
電力消費が多いように思います。
書込番号:9065764
0点

『ゲームは1日1時間さん』のが1つ正解です
同製品はUSB経由で電源を得ているため、給電がないタイプの
USBハブに接続して使用すると必要量の電気が確保できず使用できないのを
確認しました。
一部機能がハードウェア制御なのでG-15キーボードの時と同じくらいの
電気を必要としてますのでオンボードから時下接続すれば問題は解決します
書込番号:9066139
0点

購入して使ってみたけれど、大丈夫なようですね。
もしかしたら特定のゲームの不完全なnProの影響とも
考えられますね。
それにしもて、nProなんとかなりませんかね。
SaitekのはnPro突破できるのに・・・。
書込番号:9124839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





