
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年2月24日 07:23 |
![]() |
1 | 2 | 2022年2月19日 22:52 |
![]() |
8 | 19 | 2022年2月16日 19:41 |
![]() |
1 | 8 | 2022年2月7日 20:31 |
![]() |
0 | 4 | 2022年2月5日 08:41 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年1月25日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
iphoneにトルネモバイルを入れており、家庭内LANや職場でのWi-Fi環境ならナスネにつながり、視聴などできるのですが、モバイル環境になるとナスネを検出できていません。
モバイル回線はソフトバンクで通信速度はじゅうぶん足りています。
過去、同じような質問があるのは承知で、書かれていることは一通りやったつもりでしたが、外出先のWi-Fiで繋がるのにという疑問点があります。
固定IPやらなんやらはいまいちわかっていませんが、どういった理由で繋がらないかおかわりになりますでしょうか?
書込番号:24617405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
iPhone側の設定の中にあるトルネモバイルの設定でモバイル通信がオフになっていただけでした。
書込番号:24617410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
バッファロー版のnasneを購入し、iPadにtorne mobileをインストールして視聴しています。
色々なサイトを見ると、早見再生は1.0倍から2.0倍速まで調整できる、右にスワイプして早見再生してから上下にスワイプすると速度が変更できる、などの記載が見られるのですが、私の環境では、画面を上か右にスワイプすると1.8倍速で再生されるのですが、速度の変更ができません。速度も数日前には1.5倍速だったのですが、最近は1.8倍速で固定されています。
みなさんは再生速度は変更できますか?
ios版では速度調整できず、android版では速度調整できる、とかなのでしょうか?
私の環境のせいなのでしょうか?
書込番号:24609263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右にスワイプして今が1.8倍なのでそれで再生して指離して視聴します。
その状態でタッチしてすぐに上にスワイプすれば1.9 2.0
下にスワイプすれば1.7-1.1になるはずです。
タイミングが難しいので慣れるしかないと思います。
私なんか歳で指が乾燥してるのでタッチペン使わないと難しいです。
書込番号:24609400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できました!
上下にシュッとするのではなく、画面を上下になぞるようにすれば再生速度が変わりました。
私も指が乾燥しているので、思うようになかなかいきませんが・・・
ありがとうございました。
おかげさまで、より便利に使うことができそうです。
書込番号:24609463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
SONY時代からのnasneを2台使っており、ソフトはPC TV Plus(5.0111120)を使っています。
PCはWindows10で、自作のデスクトップです。有線LAN接続です。
電源はほぼ常時ONです(仕事&マイニングしているので)。
nasneも省電力モードにしていません。
数か月前から?17時頃に勝手にソフトが起動するようになりました。
思い当たる節がありません。
ウイルス?ESETは導入していますが・・・
何故勝手に起動するか、Windowsのログでも見たら分かるのでしょうか?
2.4GHz無線キーボードと無線マウス(ともにロジクール)を使用していますが混信?
いや、ソフト一発起動ボタンとか無いし設定もしていないはずですが・・?
あと接続しているとしたら・・・Androidのタブレットとスマホを1台ずつ。
nasneアプリを入れて、無線LANで他の部屋で見ることがあります。
タブレットは私でなく他の家族が使用しています。
これは関係ないですよね?
0点

pcソフトってPC TV Plusのことでしょうか?
だとしたら、とりあえず、17時に録画予約してあるものがないか確認してみるしか思いつきません。
書込番号:24587887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
やはりログの確認ですね。
何をトリガーにして起動しているのかが分かれば対処出来ると思います。
書込番号:24587929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間のことは不可思議ですが、
アプリの設定の全般の前回の画面のまま起動する
と、PCのログオン時にアプリを起動するにチェックが入っていたら外してみて様子をみては?
なかったら他の要因ですかね。
書込番号:24588246
0点

>まきたろうさん
はい。そのソフト名を最初に書いております。
17時前後に予約しているものはありません。
他の時間帯で予約しているものは複数ありますが、当現象は発生しません。
>ACテンペストさん
いずれも当初からオフですね。
>シャインレッドさん
イベントビュワーには怪しい挙動がその時間帯にありませんでした。
ソフトの起動時刻が正確に分かると良いのですが・・・ウチはHOMEなので、
ローカルセキュリティポリシーがありませんでした。
グループポリシーエディターを有効にすれば使えますかね?
書込番号:24588893
0点

>シャインレッドさん
一応、これと同じようにやったのですが、どのソフトウェアの起動もログが取れず・・・
https://www.8volt.com/stk2/index.php/cgi-vfx/system/368-windows10-3
ログの取り方の解決策、何かありますかね?
書込番号:24588912
0点

>まーくんだよさん
タスクスケジューラの方では見つかりませんか?
後は、スタート->Windows管理ツール->ローカルセキュリティポリシーを起動。
ローカルポリシー->監査ポリシーの中で”プロセスの監査”をダブルクリックして成功と失敗にチェックを入れてみてください。
アプリケーションの起動と終了のログが残ると思います。
書込番号:24589531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャインレッドさん
今日はリアルタイムで画面見ていました。
16時55分00秒再現。ログありました!
コピペします。
意味が分かりません・・・
------------------------------------------------------------------------------------------
新しいプロセスが作成されました。
作成元サブジェクト:
セキュリティ ID: SYSTEM
アカウント名: APRICOT6$
アカウント ドメイン: WORKGROUP
ログオン ID: 0x3E7
ターゲット サブジェクト:
セキュリティ ID: APRICOT6\ma
アカウント名: ma
アカウント ドメイン: APRICOT6
ログオン ID: 0x7DCBA
プロセス情報:
新しいプロセス ID: 0x8fc
新しいプロセス名: C:\Program Files (x86)\Sony\PC TV Plus\Vnt.exe
トークン昇格の種類: %%1938
必須ラベル: Mandatory Label\Medium Mandatory Level
作成元プロセス ID: 0x88c
作成元プロセス名: C:\Windows\System32\svchost.exe
プロセスのコマンド ライン:
トークン昇格の種類は、ユーザー アカウント制御ポリシーに従って新しいプロセスに割り当てられたトークンの種類を示します。
種類 1 は、特権が削除されていない、またはグループが無効にされていない、フル トークンです。フル トークンは、ユーザー アカウント制御が無効の場合、またはユーザーが組み込みの管理者アカウントまたはサービス アカウントである場合にのみ使用されます。
種類 2 は、特権が削除されていない、またはグループが無効にされていない、昇格されたトークンです。昇格されたトークンは、ユーザー アカウント制御が有効であり、ユーザーが管理者として実行してプログラムを起動することを選択する場合に使用されます。昇格されたトークンは、アプリケーションが常に管理者特権を要求するか、または常に最高の特権を要求するように構成され、ユーザーが管理者グループのメンバーである場合にも使用されます。
種類 3 は、管理者特権が削除され、管理グループが無効にされた、制限されたトークンです。制限されたトークンは、ユーザー アカウント制御が有効で、アプリケーションが管理者特権を要求せず、ユーザーが管理者として実行してプログラムを起動しない場合に使用されます。
-------------------------------------------------------
ちなみに同場所に1秒間に数十個ログが書き込まれていますが、正常なのでしょうか?
上のnasne絡みではなく、全部同じ内容です。
マイニングは常時しています。そのせい?
こちらもコピペ。
------------------------------------------------------------------------
ユーザー権限が調整されました。
サブジェクト:
セキュリティ ID: SYSTEM
アカウント名: APRICOT6$
アカウント ドメイン: WORKGROUP
ログイン ID: 0x3E7
ターゲット アカウント:
セキュリティ ID: SYSTEM
アカウント名: APRICOT6$
アカウント ドメイン: WORKGROUP
ログオン ID: 0x3E7
プロセス情報:
プロセス ID: 0xb4c
プロセス名: C:\Windows\System32\svchost.exe
有効にされた特権:
SeAssignPrimaryTokenPrivilege
SeIncreaseQuotaPrivilege
SeSecurityPrivilege
SeTakeOwnershipPrivilege
SeLoadDriverPrivilege
SeSystemtimePrivilege
SeBackupPrivilege
SeRestorePrivilege
SeShutdownPrivilege
SeSystemEnvironmentPrivilege
SeUndockPrivilege
SeManageVolumePrivilege
無効にされた特権:
書込番号:24589648
0点

起動した後の動作は何かありますか?
私も詳しい事はわからないのですが。
Vnt.exeが呼び出されていますね。
試しにESETの”対象外アプリケーション”に”C:\Program Files (x86)\Sony\PC TV Plus\Vnt.exe”を追加してみてください。
果たして効果があるのかどうか…。
書込番号:24589672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャインレッドさん
ありがとうございます。
私が記憶に残っている限り、NHKのEテレの視聴になったり、トップページになっていたり・・。
幼児がいて、NHKのEテレたまに録画します。
もちろん、それ以外のチャンネルの録画もしますが・・。
とりあえず除外リストに入れてみました。
暫く様子見してみますね。
書込番号:24592049
0点

>シャインレッドさん
ダメでした。
また16:55きっかりに起動しました。
タスクスケジューラーも確認しましたが、過去24時間以内に実行された形跡はありませんでした。
書込番号:24599685
0点

録画予約じゃなくて、視聴予約の方になにか誤って入っていませんか。
的外れだったらゴメン。
書込番号:24600018
0点

>good4nothingさん
まきたろうさんへの回答の通りです。
きっかり5分前なので一番怪しいのですが…
あと、PCを仕事で使用して時間帯なので、休日に、PCを仕事で使用しておらず、かつ、マイニング中の挙動と、さらにマイニングを止めてスリープ中にも発生するのかなど試してみます。
書込番号:24600030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レス
Windowsの通知に、「間もなく予約視聴を開始します」が16:57に、
「予約視聴を開始しました」が16:59にありました。
いずれもPCTVPlusです。
16:55にソフトが起動したのはこれかと。
ただし、通知には「予約名無し」と出ます。
恐らく毎日同じ時間に「予約視聴」が動いていると思うのですが、
スケジュール一覧にはそれらしきものが見当たりません。
録画予約しているものは、Windowsの通知で
「間もなく予約録画を開始します」と出て、予約番組名も出ます。
この予約はスケジュール一覧にあり、私がスケジューリングしたものです。
ちなみにPCTVPlusをアンインストール&再インストールすると、
今まで録画したものは全部見れなくなるのでしょうか?
書込番号:24602055
0点

再インストールしても同じPCの同じストレージの保存場所ならそのまま録画リストに表示されます。
別ストレージだとしても取り込むこともできます。
ただ、私は取り込み途中で失敗とエラーが出て、データがパーになった経験もありますけど。
書込番号:24602253
0点

>ACテンペストさん
ありがとうございます。
ゲゲ!そうだったのですね。
PC買い替えしたときと、nasneのHDDが故障した際に、全部消すことになった経験だけあります。
私というより、幼児が何度も観て楽しんでいるものが2台分、沢山入っているのでそれは困りました・・・。
うーん、設定の初期化みたいな機能(ただし録画したものはそのまま)ってあるのでしょうか?
書込番号:24602593
0点

皆様
大変お騒がせいたしました。
解決しました。
「スケジュール」って、画面右上に、「録画」「視聴」等で分かれていたのですね。
そして、「視聴」のほうにありました。Eテレ・・これを削除しました。
恐らく家族の者が間違えたのかと。
書込番号:24602610
3点

まあともかくトラブル解決でスッキリして良かったですね。
もはや余談ですが、
私のトラブルは事情が特殊でして、外付けHDDに録画取り込み先を変更していたのですが、都度容量の大きいドライブに変更して行っていたのですが、原因は解りませんか、ある日変更取り込み作業の途中でエラーが出ました。
どうもデータをコピーして著作権キーを移譲前、元データ消去前にトラブったらしく、
移動元にもデータが乗っていながら移動先にもデータが複製できている状態で、
以後再度保存場所変更しても、元の場所に戻してもエラー(と言うよりあっさり取り込みが終わりながら認識しない)状態で、どちらのデータも正常な録画データとは認識でなくなり、復旧は諦めました。
最近頻繁にPCが起動不能となり初期化復旧を余儀なくされることが頻繁に起きていて、その度にドライブレター順を崩されてまた戻す作業も頻繁に繰り返していたからかもしれませんが。
書込番号:24602693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
解決出来て良かったです。
普段録画しかしていないと見落としてしまいますね。
私もスッキリしました。
書込番号:24603340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まーくんだよさん
解決して良かったです。私もスッキリです。
そういえば、視聴予約なんて知っていても、一度も使用した事ないです〜
書込番号:24603678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
やりたいこと
→テレビAで外付けHDDで録画した番組を、
ネットワーク対応HDD(nasneかLinkStation)にダビングして、
有線LAN接続したテレビB、Wi-Fiでスマートフォンやタブレット、外出先のスマートフォンやタブレットで見たい
バッファローのnasne、LinkStationやアイオーデータのRECBOXなどでできると思うのですが、質問があります。
質問1・nasneとLinkStationの違いを教えてください。
どちらも割と前からあり、できることはほとんど同じと認識しているのですが、なぜソニー時代のnasneはLinkStationよりも格段に多く売れたのでしょうか?
もし私の認識自体が間違っていればご指摘願います。
質問2・LinkStationで行う場合はこのページの製品どれでもできるのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/child_category/hd-lan.html
もしどれでもできるのなら一番下のテレビ用とその他のパソコン用との違いは何でしょうか?
書込番号:24584893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
nasneはチューナー搭載のNASです。なので本体で録画が出来ます。一方RECBOXリンクステーションは
別のテレビやレコーダーで録画したのをダビングで保存するためのNASです。
NASは元々PC用ですが、NASにDLNAとDTCP-IPに対応させているのがRECBOXやリンクステーション
です。なおDLNAはPC共有と違いPCからは見えません。
なので私の使用しているLANディスクは、購入直後はテレビの録画には使えずメディアサーバーを
追加インストールしてその後有償ライセンスでDTCP-IPに対応させて初めてテレビ用で使います。
RECBOXやリンクステーションでは最初から入っているだけです。
あと1ドライブか2ドライブのNASはRAIDに対応しているかいないかの違いです。
2ドライブはRAID0かRAID1に対応しますRAID0だと2台の合計容量が全て1ドライブの
容量が使えて多少早いですがHDDが1台でも故障すれば全データが終わります。
一方RAID1は半分の容量しか使えませんが2台に同時に書き込む為1台が壊れても
もう一台で読み書き出来ますので少しは安心です。ただ録画番組はバックアップが出来ませんにで
ダビング10の番組は複数にダビングしないといけません
HDDは一時的な保管場所であり、いつかは壊れます。それがインストールした日かもしれませんでし
数年間壊れないかは運次第です、まあ本体が壊れれば全てが終わります。
書込番号:24585010
1点

nasneはゲーム機やソフトウェアを開発する所から販売されている事もあって、
専用アプリを利用した快適性能を目指して作られており、主にその点が強く支持されています。
>質問1
スレ主さんの要望は適わない製品です。
LinkStationやREC-BOXの様にダビング受け機能が無いのでREGZAの保存先になりません。
機能面だけで言えば、BDレコーダーからHDMI端子を抜いてNAS機能を付けた製品です。
NAS性能はNAS製品に劣ります。(個人的に快適性能で勝ると思っていた「nasne ACCESS」はサービスを終了しました)
番組保存が目的なら普通のレコーダーを主軸にした方が便利なので、
購入目的に関してかなり絞られる製品だと思います。
(快適性能の他に優れている点は特に無いと思います)
>質問2
「テレビ用」は出来る製品で「パソコン用」は出来ない製品です。
書込番号:24585292
0点

下記の書き込みは間違いです。(全て出来る製品ですね;^^)
失礼いたしました。m(_ _)m
×>質問2
×「テレビ用」は出来る製品で「パソコン用」は出来ない製品です。
書込番号:24585299
0点

>質問2
何故に「テレビ用」「パソコン用」と記載するのか?は不明ですが、
機能的な違いで言えば「テレビ用」にのみスマホで利用することが想定された
トランスコードと宅外リモートの機能に対応しています。
>Wi-Fiでスマートフォンやタブレット、外出先のスマートフォンやタブレットで見たい
つまるところ「パソコン用」では上記部分の要望が叶いません。
書込番号:24585339
0点

>nato43さん
詳しくありがとうございます。
利用中のテレビとハードディスクが壊れないうちにダビングを完了させたいです。
書込番号:24586149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス緒さん
複数回答ありがとうございます。
バッファローのサイトにパソコン用、テレビ用と記載があったのでそれを記載しました。
「ダビング受け機能がない」とのことですが、
https://www.buffalo.jp/nasne/
このnasneのページに「USBで接続した外付けハードディスクに録画した番組もダビングができます」と記載があります。
これはダビング受けとは意味が違うのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls411d0401x.html
この商品にすれば私の要望が叶うでしょうか。
このページを見ると、ダビングしなくてもWi-Fiで自宅内で現在の外付けハードディスクの番組を見ることができそうですし、
ダビングしておけば、万が一テレビが壊れても別のテレビやスマートフォン、タブレットで見られると認識しております。
書込番号:24586215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これはダビング受けとは意味が違うのでしょうか?
コレはnasne同士に限定した機能ですよ
>USBで接続した外付けハードディスクに録画した番組もダビングができます
nasneに接続しているUSB HDDの事を指しています
書込番号:24586382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジソースさん
>このnasneのページに「USBで接続した外付けハードディスクに録画した番組もダビングができます」と記載があります。
既にずるずるむけポンさんが書かれていますが、、、
その前の一文に「nasneに録画した番組を〜」との記載があります・・・
>この商品にすれば私の要望が叶うでしょうか。
テレビAが過去の書き込みにある42Z1であれば、
やりたいことに書かれた要望は叶う製品になります。
(使いこなせるかは別として;^^)
書込番号:24586406
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
型番違いですがどなたか助けて下さい。
nasneを介してTVを視聴すると特定のチャンネル(日本テレビや、朝日テレビ)の映りが悪いです。良い日もあります。
環境
公団団地 ケーブルテレビ (有料放送未加入)
分配機未使用
BSはベランダのアンテナからTVに直刺し
TVケーブルは屋上から各家庭に入ってきておりケーブルテレビの機器などはありません。
ケーブルテレビとは言ってますがSTB?のようなボックスはウチにはありません。1年ほど前に団地がケーブルテレビになりますので工事しますということで今はエアコンの外穴からTVケーブルが入って来ている状態です。
そのため壁端子は未使用です。
SONY nasne CECH-ZNR2J
ケーブルになってからも映ってましたが今年に入ってから何も触ってないのに映りが乱れるようになりました。
試してもダメだった事
@nasneのoutputケーブルの交換3本全て??
Anasne本体の買い替え(中古)
BLANケーブルの交換
試して映った事
@nasneを介さずTVに直刺し
Anasneを介すがnasneの電源を抜くと映りが良くなる。
この為nasneの電源を疑い メルカリで中古nasneを買いましたが症状は同じでした。
nasne介さず直刺しでキレイに映るという事はnasneがいたずらしているとしかかんがえられません。
どなたか詳しい方アドバイスお願い致します。
書込番号:24581242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガンベタさん
ケーブルテレビ側の 問題かと思います。
私も以前ケーブルテレビで急に映りが悪くなり
ケーブルテレビ側で、配線引き直しをしてもらいました。
書込番号:24581251
0点

そうですか。では管理会社に相談して、ケーブルテレビの方に相談したいと思います。
書込番号:24581254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


BSアンテナ給電設定オンになっています。
今現在 映りが良いため 悪くなった時に試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:24581280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
連投
素朴な疑問、質問です
イタズラに刺激が目的ではありませんが、
それは受け手次第だからエクスキューズなのかな
ナスネのユーザで録画番組コレクタに伺います
機器の故障とそれに対するバックアップはどのようにお考えで、対策の用意や対策有り無し等は如何に
自分の現在の視聴環境
最初のレグザTVの購入とハードディスクでの録画、そして2台目のハードディスクの用意と至り、
安売りに乗じて他機器・外界と連携出来ないとわかっての4Kチューナの購入とそれ用の録画用ハードディスクの用意
長く残したい録画番組も幾らかは有るのだけれど、機器が壊れて見られなくなったら諦めると決めています
レグザに2台目のハードディスクを用意するときに、レコーダにするか、2台目のハードディスクにするかで考えて
レコーダを買えるのが良いのだけれど、東芝→レグザで4Kが録画出来る機器が無かったので
ようやく出たけど、コレはまだ買えないな
4Kチューナの安売りに遭遇してシャープとピクセラの2台を買えたので、これは狙っていなかったけれどラッキーで結果はハッピー
コレクタの方々はナスネが壊れたりハードディスクがクラッシュしても大丈夫な様に対策されているのですよね
自分は録画機器が壊れたら諦めるですが、少しは長く残したい録画番組も有るには有るので、参考に出来る運用が有れば知れたらとの理由からの質問です
書込番号:24560800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はSIE製nasneしか持ってませんけど。
基本的にレコーダーの録画のバックアップは複数のレコーダーに同じ番組を多重録画してるかLANダビングあるいはディスクでムーブバックするかですね。
同一機の外付けHDDは本体基板が壊れたら幾つ有ろうが初期化ですからね。
nasneの録画もPC TV PLUSにLANダビングか、経由で別のレコーダーに再アップロードも出来ます(番組や放送形態により制限あり)し、一旦ディスクに書き出してからムーブバックしてバックアップは出来ます。
バッファロー製nasne同士のnasneは引っ越しダビング(SIEのnasneからの一方通行ならOK)できますけど。
https://www.buffalo.jp/press/detail/20211124-01.html
書込番号:24560860
2点

了解です
個体縛りが有るから、レイドは本体が逝ったらだし
ストリーマ(最近、見直されているよう。民生品有るのかな)も、同じ理由からやっぱり使えない
ナスネのユーザはナスネ2台持ちが標準みたい
多重録画やDisk TO Diskなら手は掛かりませんね
ナスネの利用はナスネ2台持ちで、かな
書込番号:24560938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入金額的に見れば、nasne2台買うくらいなら(私自身SIEナスネは2台持ってますが)レコーダー1台、トリプルチューナーの2TB、特価品なら3TBモデルくらい買えそうな値段になりそうですけどね。
ただ録画を録りためるのが主眼でNASとしての利点を見出だせないのであればムリしてnasneにする必要は無いのでは?
録画の保全ならこまめにディスクに焼けば良いわけだし、nasneも壊れるときは壊れるわけだし。
まあ、バッファローnasneは壊れる前に検知する見守り合図機能があるし、最悪の場合でも初期化不要でデータを新しいHDDに移植して返してくれるサービスがあるようですが
https://www.buffalo.jp/service/category/detail/recorder_n.html
改修費用は本体を買い直すより高いくらいですが、まあ大事なデータを蒸発させるよりはマシと考えられるか。というところですかね。
書込番号:24562410
1点

了解です
ナスネ買いません現状のまま
誤解を与えてすみません
しかし現状では、後々まで残したい番組は複数機器での同時録画のままで良いかと、改めて確認した次第です
ブルーレイは持ちたくない
レグザ・レコーダーを買いたいけれど、
買うに値するマシンが出て来ない
いつもナンバー2の東芝が好きなんだけれど、
厳しいのかな
もう暫く待ってみようと思います
書込番号:24562477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引越しサービスはなかなかの値段デスネ
だけど復旧する・しないを選べるのは素晴らしい
ハードディスクの故障を検知・予想するなら、逝ってしまいそうなハードディスクから、別に用意するハードディスクにユーザ自身で退避できたら良いけれど
現有レグザTVでは経験済みデス
ハードディスクが認識出来たり・出来なかったりが発生し始めて、急ぎUSBハブとハードディスクを用意して、すべてを移すことが出来ました
時間はかかったけれど待っているだけだったから簡単でした
ナスネって常時オンですよね
設計では耐用年数は何年ぐらいなんだろ
書込番号:24562666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





