バッファローすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

バッファロー のクチコミ掲示板

(906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11pro 24H2 とnasneの接続

2024/10/13 15:42(11ヶ月以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:5件

Windows11 24H2 とnasneの接続ですが

home では 23H2と同様につながりますが
pro では つながりません

アクセスすると IDとPWを要求されました
pingは通ってます

解決法をご存じの方 教えていただけませんか

書込番号:25924319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/27 17:52(9ヶ月以上前)

私の場合はWindows11Proでnasneの外付けHDDにネットワークで繋がっていて、ネットワークドライブ化していたのですが、気がついたら繋がなくなっていました。
同じ症状ですかね?
ちなみに、スマホのCXファイルエクスプローラーからのSMB接続は可能ですのでWindowsの問題なのかもしれません。
気がついてひと月ぐらい立つのですが解決できず検索したらここに行き当たりました。
誰か他にも同じ症状で、解決した人いませんか???

書込番号:25976321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/27 17:59(9ヶ月以上前)

ちなみにCXファイルエクスプローラーからのSMB接続だと
ID guest
PW なし
で入れます

書込番号:25976330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/27 18:06(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:5件

2024/11/28 06:52(9ヶ月以上前)

ねころがしさん

投稿 拝読しました

表現は間違っているかもしれませんが
Windows 11 Proの場合 
「セキュリティで保護されていないゲストのログオンを監査する」ため 
デフォルトの設定ではnasneにアクセスできない
仕様のようです

ご教示いただいた方法で試してみました

また下記のサイトにも解決法があるようです
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/enable-insecure-guest-logons-smb2-and-smb3?tabs=group-policy#enable-insecure-guest-logons



設定を変えたところnasneにアクセスできるようになりました

この度はありがとうございました

書込番号:25976958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのみでTV視聴したい場合

2024/08/22 03:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:6件

本製品の購入を検討していますが、主にPC内臓TVチューナー(PX-W3PE5等)との比較で迷っています。

○やりたいこと
・デスクトップPC(intel13_Corei5,16GB)でTVを視聴したい。PC作業しながら視聴したいため。

○知りたいこと
・nasneとPC内臓TVチューナーのメリット・デメリット

価格差は気にしないので、画質や応答速度、操作性の観点で教えていただければと思います。
PC以外の機器(スマホ等)での視聴は考えておりません。
あるいは他の選択肢などありましたらご教授いただきたいです。

書込番号:25860279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/08/22 05:31(1年以上前)

録画はしないでパソコンを使うときだけテレビを視聴するためなら、拡張カードで良いかもしれません

パソコンで視聴に影響する負荷の大きい作業をすることが無ければ

テレビのチューナとして単独で動作するnasneはパソコンの状態、状況には影響されないから、nasneの方がタフに使えます。チューナはひとつだけど視聴だけなら問題無し

そのうちに録画をすることもあるかもしれないならnasneですが…

テレビとして考えるとレコーダの方が使い勝手は良いと思います。パナソニックであれば4万円を切る価格から。他での転用も可能です。ディスプレイを用意すればテレビとして代用できます。nasneは映像の出力が無いから、それはできません

レコーダの出力をパソコンの入力に繋いでパソコンの入力を切り替えて見ることもできるし、ネットワーク経由で視聴することも選べます

書込番号:25860310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/22 08:27(1年以上前)

M:メリット D:デメリット としてみてください。

内蔵チューナー
D:PCまでアンテナケーブルを伸ばす必要がある。
D:視聴中はPCに負荷がかかる。(録画する場合はより負荷が大きくなる)
M:電源コート、LANケーブルが不要。

nasne等
D:アンテナ、LANケーブル、電源の接続が必要
M:PCと離れた場所にあっても大丈夫。
M:視聴、録画によるPCの負荷は少ない。
M:対応アプリが有ればスマホでも視聴、録画予約が可能。

こんなところでしょうか、私はnasneとIOのテレキングを使用しておりますが、nasneの方が使いやすいです。

書込番号:25860386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2024/08/22 11:07(1年以上前)

画質や応答速度、操作性を気にするのであれば、
テレビを購入するのが一番良いかと思います。

書込番号:25860584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/22 12:51(1年以上前)

質問の骨子は、PCをTVを観るためのチューナーを PCに内蔵させるか、外部に外付けするのかということかと思います。

そうなると、操作性に於いて最も重要な即応性は当然内蔵の方が高いです。外付けはどうしても宅内ネットワークを介するのでタイムラグがあります。
後の比較は機能面となるのでしょうが、TVを観るだけの用途であれば大差ないかと思います。

それで外付けに関して言えば、そのチューナーはnasneである必要はありません。
例えば、既にご自宅にDLNAサーバー機能を持つTVなどがあれば、PC TV Plus等のクライアントアプリを PCへインストールするだけで視聴が可能です。
※購入前に14日間の無料体験サービスがあるので、動作確認をお勧めします。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

これは個人的な意見ですが、nasneの様な仕様自体時代遅れで、しかもBuffalo版発売から3年もモデルチェンジすらしていない骨董品を新規で購入しようなどとは思いません。私なら最新のレコーダーを購入します。

書込番号:25860701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 19:41(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
PCの負荷という観点が抜けていました…。
その2つの比較だとnasneがよさそうですね。

>MASA_Nさん
回答ありがとうございます。
nasneのデメリットが気にならないので、nasne購入を有力視します。

>まきたろうさん
回答ありがとうございます。
分かりづらい文章でしたが、PCで視聴するのは確定事項なので、テレビは選択肢に入りません。

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
チューナーはnasneである必要はないのは分かるのですが、逆に最新の(チューナー付き)レコーダーを購入する利点は何でしょうか?
同じソニー系だとBDZ-ZW1900が一例だと思いますが、多機能になるのがよいということですか?

書込番号:25861094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/22 20:26(1年以上前)

>とりぺっちさん

機能に関して言えば、自身が求めるものが有るか無いかだと思いますが、兎に角nasneは仕様が古過ぎて最新機器とのトラブルが多過ぎます。
SMBプロトコルは2.0、チューナーは一つ、4K未対応、無線LAN機能無しと2024年に買う様な機器とは思えません。もし今現在ギリギリ使えても将来性は皆無だと思えます。

書込番号:25861150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 21:40(1年以上前)

>cymere2000さん
説明ありがとうございます。
例えばIO-DATA製品で言えば23年以降の製品
・HVTR-T3HDZ2T
・HVTR-T3HDZ1T
・HVTR-BCTZ3
あたりを無線LAN接続してPCで視聴すればチャネル数も多いので、複数台接続など潰しが利きやすいと解釈すればよいですね?

書込番号:25861237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/22 22:33(1年以上前)

>とりぺっちさん

実はIOのそれらの製品に詳しくありません。
10年位前からナスネの競合品というか、類似品として売り出されているという認識程度です。

これも個人的な意見なので聞き流して頂ければいいのですが、私なら適当なBDレコーダーを購入して、先に記載した「PC TV Plus」か「DiXiM Play U」を利用して、TV視聴や録画番組視聴、番組の持ち出しなどをすると思います。

書込番号:25861290

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/22 22:53(1年以上前)

IODATAのREC-0NはWindows11対応を終了するので選択肢から外された方が良いかと。
https://www.iodata.jp/support/information/2024/04_recon/index.htm

PX-W3PE5と比較してPCで出来る事を考えるなら、
利用する視聴アプリは「PC TV Lite/Plus(有償)」の一択で、
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

それ用に作られている製品(番組表の表示など)はソニー製のレコーダーとnasneになるので・・・

現状、真面目にPCでの利用を考えて作り続けているのは、
ソニー製のレコーダーとnasneくらいじゃないかと。
(あとピクセラのチューナー)

書込番号:25861315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/22 23:29(1年以上前)

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
PC TV Plusを活用する方向になるんですかね。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
私も返信した直後にIODATAのWin11非対応を知りました。
またPC TV Lite/Plus一択となると、下記のレコーダーが候補でしょうか(そこまで機能要らないので)。意外と選択肢が無いですね…。
https://kakaku.com/item/K0001347789/

書込番号:25861341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/08/23 02:20(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001517480_K0001369209_K0001617803_K0001426875

https://support.digion.com/cs/diximplayu-windows/1498

https://panasonic.jp/diga/app/watch.html

各社の普及価格帯のレコーダをここの人気売れ筋から選ぶと、こんな感じです

nasneもですが、アイ・オー・データ機器のチューナ付きNASは中途半端ではないかと思います。既に選択候補からは外れた様ですが

PC TV Plusを想定するのであればソニーのレコーダが良いのでしょうが…

ソニーはnasneを社外に譲渡しています。そのソフトをいつまで売るかは疑問はあります。買い切りだから良いけれど視聴する機器、例えばWindowsパソコンのOSのアップデートにいつまで対応するか。一部に熱烈なファンがいるとしても顧客はとても少ないと思われます。製品・事業として継続して販売するに値するかは?ではないかと思います

視聴するハードウェアを限定しないDiXiM Play U(これとても利用者は少ない様には思いますが)が良いかもしれません。そうであるならばレコーダはどこのメーカ製でも良いとなり、パナソニックかレグザを選ぶこともできます

レコーダも永らく技術革新はありませんが、求められる技術・機能がないから良いのだと思います

レコーダで考えると、ネットワークを介して他の機器との連携に優れるパナソニックかレグザを選ぶのが無難です

録画番組を他の機器で視認できたとしても、放送中の番組を視聴できるかは分かりません。録画番組を再生して視聴することに比べると制約もあります。パナソニックであれば放送中の番組はライブ視聴で見ることはできますが(しかしスマートフォンで)、ソニーのそのレコーダで見ることができるかは確認されたら良いと思います。仕様表からはできるとは読み取れませんでした。見落としているだけかもしれませんが

ライブ視聴ができないとなると、レコーダのHDMI出力をディスプレイのHDMI入力につないでパソコンと切り替えてとなるけれど、当然ながらパソコンで作業はできなくなります

しかしもとよりディスプレイの一部の領域に番組を映し出すことを考えているだろうから小さい画面でも良いとなり、そうであるならばパソコンの側にスマートフォンを置いて見るでも良いのではないかと思います

そうであるならば、ようやくレコーダとスマートフォンかタブレット等の組み合わせ で再生でも良いともなって展望は開ける様に思います

パソコンでテレビ番組を見ることからは外れています。最初に戻って拡張カードで見るでも良いかもしれません

書込番号:25861417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/23 12:52(1年以上前)

PC用テレビチューナーの方は、トラブルに見舞われるケースが多い様な気がするので、お勧めしづらいですね。
(GPUのドライバやOSのアップデートにも気を使う必要があったりと)

あと「PC TV Lite/Plus(有償)」はnasne専用のアプリを元に開発を続けて来ているアプリなので、その機能を殆どフルに利用できます。
残念ながら、この一点において他社のレコーダーは後進的な製品です。
(スマホ利用なら話は違って来ますが)

ソニー製のレコーダーも同じ事が出来るので、レコーダー側の機能的にnasneの上位機種と言える此方がお勧めかと思います。(くどい様ですが、PC利用に限って言えばです)

他社製のレコーダーにはPCで操作や管理したりするアプリは無いので・・・
(視聴などある程度は「PC TV Lite/Plus(有償)」や「DiXiM Play U」でも出来ますが)

結局のところ、PCでの利用を優先するかどうかかと。

書込番号:25861873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/23 23:11(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
回答ありがとうございます。
PC TV PlusかDiXiM Play Uといったところでしょうか。
DiXiM Play UはPCでライブ視聴できるのでしょうか?軽く検索して引っかからなかったので心配しています。
iPadで平行して視聴も考えたんですが、PCにヘッドホンで作業するので音を聞くためにはミキサー等使わないといけないので面倒なんですよね…。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
いまのところソニー製のレコーダーでPC TV Plus利用が無難なのかなと思っています。
用途を詳しく説明していなかったのですが、ライブ視聴をメインとしたいです。
その際にDiXiM Play Uが対応しているのかが不安なので少し調べてみます。

書込番号:25862508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/08/24 00:23(1年以上前)

>とりぺっちさん

https://www.digion.com/sites/diximplay/diga/
「DiXiM Play U」に関してですが、Panasonicは元々DiXiM社にPCやスマホ向けに専用アプリの開発を担っており、各機器のマニュアルにも同ページへのリンクが貼られています。
現在では、Panasonic専用ではなくなり汎用型の「DiXiM Play U」へ移行しましたが相性は悪く無いはずです。
また、同ページへの動作環境、接続確認済み機器の一覧「Panasonicティーガ」に最新機器を含めて対応表が載っているので参考にされては如何でしょうか。
また、ライブ視聴に関しての詳しい記載も同ページ上部の詳しい内容はこちらから下記ページへリンクされているので一読ください。
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows-u/
見ての通り、「DiXiM Play U」アプリ自体は無料ですが、ライブ視聴必要なライセンスは有料\2,860で「PC TV Plus」と同程度でしょうか。

イメージとしては、SONY製のレコーダーであれば「PC TV Plus」、Panasonicを含む他社製レコーダーであれば対応機種である事を確認の上「DiXiM Play U」を選択でしょう。

書込番号:25862564

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/08/24 08:04(1年以上前)

とりぺっちさん
>いまのところソニー製のレコーダーでPC TV Plus利用が無難なのかなと思っています。
>用途を詳しく説明していなかったのですが、ライブ視聴をメインとしたいです。
>その際にDiXiM Play Uが対応しているのかが不安なので少し調べてみます。

ライブ視聴だけなら、ほぼ全ての現行レコーダーで出来るので、ソニー製にこだわらなくて良いかもですね。

「DiXiM Play U」も対応してますし、他の機能を利用しないなら「DiXiM Play U」の方が操作がシンプルで逆に使い易いかも。

ひょっとしたら、チャンネル切り替えのレスポンスに差があるかもですが、この辺りは情報ありませんし。(レコーダーの年代モデル毎に変わったりもするでしょうし)
(ただ録画番組のLANダビング速度ならソニー製の方が5倍近く速いそうですけど;^^)

本来、録画で使わないならHDDもチューナー数も要らないので、レコーダーにする必要は無いのかもですが・・・
その辺りは割り切るしか無いですね。

書込番号:25862736

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/24 20:21(1年以上前)

PinP透過

>とりぺっちさん
こんばんは

自分なりの見解ですが、今さらバッファロー製nasneを買うのは止めた方が良いです、高いだけです、レコーダー買った方が良いです
中古nasneなら6000円程度で買えるけど

PCチューナーですが、安定性が問題なのと、起動してないと見れないから不便、常時起動なら問題無いけど

モニタのPinPとかも透過表示するか、2モニタじゃないと操作性が悪いかなと
PCとDST-SHV1と43UD79の、子画面 透過表示のサンプル画像を上げときます

自分は有機TV4台とnasne8台で、PCほぼ起動しないけど

書込番号:25863561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/24 20:32(1年以上前)

>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
PC TV PlusとDiXiM Play Uの違い、とてもよく分かりました。
いただいた情報をもとにレコーダ探してみようと思います。

>ヤス緒さん
回答ありがとうございます。
ライブ視聴だけなら、ほぼ全ての現行レコーダーでできるとのこと、情報いただいて安心しました。
長らくテレビから離れる生活でしたのでそこらへんの常識が分からず…。非常に助かりました。

>nasne使いさん
回答ありがとうございます。
確かに私の用途だとnasneを使うメリットがあまり享受できなさそうですね。
レコーダをメインに探してみようと思います。

書込番号:25863581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/25 12:37(1年以上前)

高機能なBDレコーダーも良いけれど
HDMI出力の有る4kチューナーを探すのも良いかなと
DST-SHV1は12800円で買えました

PinP機能付きの4kモニタか、2モニタ環境じゃないと
PCと共存不可ですが

書込番号:25864389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:18件

ソニー製のnasneを4台(以下、旧nasne)をPS4に接続しています。
そのうち3台には外付けHDDも接続しています。

故障する前に1台ずつ新nasneにデータを引っ越しさせたいのですが、PS4にはこれ以上登録できません。

旧nasneを1台PS4から登録解除して、新しいnasneをPS4に接続してはどうかとサポートには勧めていただきました。
ただその場合、いったん登録解除した旧nasneをもう一度視聴(PS4に再登録して視聴and引っ越し)できるか不安です。

4台の旧nasneのデータをすべて新nasneに移行するにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみにPC TV Plusは持っています。

よろしくお願いします。

書込番号:25858809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2024/08/21 01:58(1年以上前)

>ゆっきー12さん
サポートのお勧めどおりが一番ベストかと思いますが、
不安なところはサポートに確認してれみれば、と思います。

私は責任のある回答はできないのですが、
PS4にトルネをインストールしてトルネに4台登録しているということであれば、
トルネからナスネを削除しても、何度でも再登録できますし、中身に影響ありません。

というより、繋ぐだけなら何台でも(限度はあるかも)繋げるし、トルネで機器検索するとたぶん5台出てくると思うので、そのうち4台選んで使う感じです。登録というより切り替えって感じです。

参考までに、HDD容量500GBの場合は約2日、1TBで約3日、2TBで約5日かかるそうです。

書込番号:25858945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/21 09:53(1年以上前)

>ゆっきー12さん
こんにちは

新しいnasneをPSに登録する必要は まだ無いのでは?
PCTV+は8台まで登録できると思うから
PCTV+の方で古い使わないnasneの録画移動を順次すれば
良いかなと

BRAVIAはnasne10台も登録できてました

書込番号:25859238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2024/08/21 22:10(1年以上前)

>ゆっきー12さん
訂正します。
>トルネで機器検索するとたぶん5台出てくると思うので、そのうち4台選んで使う感じです。登録というより切り替えって感じです。

勘違いしていました。
やって見たところ4台が限度でした。
なので1台登録解除してから新しいのを登録でした。
切り替える感じではあるのですが、
登録解除の↓に初期化があるのでちょっとドキドキです。

書込番号:25860136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/08/23 19:03(1年以上前)

ありがとうございます!
PCTV+に古いnasneの録画を移してから、新しいnasneに移しなおすというイメージでしょうか??

移動からチャレンジしてみます!
ありがとうございます!

またわからないことがでてきましたら質問させてください!

書込番号:25862271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/08/23 19:06(1年以上前)

ありがとうございます!

一旦1台登録解除して、4台の内空いた所に新しいnasneをつないでダビング。
移動が終わった旧nasneを1台外して、最初に外したnasneを接続というイメージでよろしいでしょうか?

登録解除したnasneは二度と中身を見れないと思っていたのでこれは朗報です!

また報告させていただきます!

書込番号:25862275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先でのリアルタイム視聴について

2024/06/08 15:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

外出先でのテレビ視聴に以前はvulkano flowやslingboxを使っていましたが、終了となってしまったので代替としてバッファロー製nasne+torne(アンドロイド)を導入しました。しかし、スマホやタブレットを使って外出先で視聴しようとすると、カクカク(頻繁なコマ落ち)してとても視聴できない状態になることが多く辟易としています。
nasne本体は自宅の光回線に有線で接続しておりアップロード速度は100Mbps程度です。宅内のwifi(ダウンロード速度100Mbps程度)で視聴しているときはそれほど問題ない(画質優先設定だと多少問題あり)のですが、外出先だとコマ落ち、カクカクで視聴に堪えないことが頻繁に起こります。ちなみに解像度設定は「通信優先」、本体の視聴モードも「速度優先」にしています。外出先での端末のダウンロード速度が数Mbpsでも比較的安定して視聴できることがあるかと思えば、20-30Mbpsの環境であっても全く話にならないことがしばしばあります。視聴端末はアンドロイドのタブレットとスマホの両方で試していますがいずれでも同じです。バッファローに問い合わせてみても「宅内での視聴に問題ないのであれば本体は正常」との一点張りで話になりません。お使いの皆さんは外出先での視聴も問題なくできていますでしょうか。ちなみに私はリアルタイム視聴のみで録画したり録画したものを見たりするのはほぼ試したことはありません。

書込番号:25764969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/06/08 18:06(1年以上前)

別に牛さんナスネの時かくかくはしなかったけど
まあDIGAにいれ換えちゃいましたが
どこでもDIGAかなりよくなってるので
オススメです

書込番号:25765114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2024/06/08 19:03(1年以上前)

iPhone12で使用していますが、
Wi-Fi接続だと
宅内、宅外とも問題なく視聴出来ています。
ただ宅外でごく稀にダメなときありますが、
アプリの再接続で解消する事もあります。
あとFreeWi-Fiだとダメなこと多いです。

書込番号:25765166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/08 20:49(1年以上前)

現在使用されている回線にもよりますね。
ダウンロード速度もサーバのある場所が違えば参考値程度にしかならないと思います。
試しに自宅のすぐ近くでの視聴をしてみてどの程度見られるかを確認された方が良いかもしれません。
その時点で見られる状態でないのであれば回線の変更を検討された方が良いと思います。

書込番号:25765295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/06/11 22:50(1年以上前)

>シャインレッドさん
>まきたろうさん
>ヘイムスクリングラさん
情報ありがとうございました。
まきたろうさんのご経験では「FreeWi-Fiだとダメなこと多い」とのことなので、やはり回線の質にかなり左右されるのかな、と思います。皆さん特に問題ないということは外出先でもWiMAXなどの高速な回線を使用されているのかな、、と想像します。
nasneの仕様によれば画質優先で目安2Mbps、速度優先で目安1Mbpsとのことなので、原理的にはそれ以上の速度があれば大丈夫なはずだと思うのですが、なぜかそれよりかなり高速で良質な回線がないとストレスフリーな視聴ができない仕様なのではないかと思っています。
vulkano flowやslingboxではfree wi-fiなどでもそれほどストレスなく視聴できていた(回線が遅くても画質が悪くなる程度)ので、それと比べるとかなり不満足です。画質が悪くなるだけなら良いのですが、音声がほぼ完全に途絶えて画面がカクカクしてばかりなので話にならないのですよね。。。
いずれにしても情報ありがとうございました。

書込番号:25769033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2966件Goodアンサー獲得:399件

2024/06/12 11:07(1年以上前)

どういう回線お使いかわかりませんが
2Mbpsが本当の意味で常時出るならみられるかもしれませんが
速度がでない回線って大体実際は瞬断とかでプツプツ切れてるのを繰り返す
からかくかくになるのだと思います?

書込番号:25769420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/13 23:00(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
電波状況が悪く速度が出ないとき(2Mbpsないときやギリギリのとき)に不具合が出るのはしょうがないと思うのですが、速度測定する限り20-30Mbps出てるときでもカクカクで話にならないことがしばしばあり困っています。速度だけでは測れない何かがあるのかな、、と思っているのですが。。。
50Mbps超のときはそれほど問題が起こることはないような気がするので、やはり速度が重要なのかなとは思うのですが、いつでもどこでも50Mbps超の速度が得られるような回線を使っているわけではないので。。。

書込番号:25771256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/14 18:30(1年以上前)

>キッズジャビットさん
速度が出ていても自宅(のnasne)からの速度ではないのであまり関係ないと思いますよ。参考程度ですね。
自宅にサーバを置いてあり、そこからの速度が出ているのであれば別ですけど。

あとnasneはルーターのLANポートを使用していますか?
ハブなどを介していると速度が出ない可能性もありますね。

あとはご契約しているプロバイダとモバイル回線の何処かでボトルネックがあるのかもしれません。
モバイル回線を使用していないWi-Fi環境で視聴出来るところがあると少し切り分けが出来るかもしれません。
あとは別の会社のSIMを試してみるとかですね。

書込番号:25772097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/19 20:34(1年以上前)

>キッズジャビットさん
こんばんは

モバイル視聴の必要下限レートは、SONY製 2.8Mbps、バッファロー製 5.6Mbpsだと思います
速度優先でも、その半分程度は必要です


速度計測サイトの数値は、そことの速度なので

家→ インターネット→ モバイル回線(フリーWi-Fi)→ スマホ

モバイル回線と、プロバイダーとの接続速度や
フリーWi-Fiの速度が、ネックになってるのでしょう

モバイル回線とプロバイダーを同じにすると良さそうですが

家から大きなデータをダウンロードしてみて
通信速度を見てみると良いかなと

書込番号:25779302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/29 15:30(1年以上前)

>シャインレッドさん
>nasne使いさん

ご助言ありがとうございます。
お返事を下さった皆さんは私のようなトラブルに悩まれていることはなさそうなので、私個別の問題なのかな、という気がするのですが、ご助言参考にいろいろ試しても結局改善は見られませんでした。
結構なストレスなので、もうnasneはあきらめてディーガを導入し、どこでもディーガで宅外視聴をしています。端末やネットワークは同じものを使用しておりますが、ストレスなく宅外視聴できております。
ありがとうございました。

書込番号:25791280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows11で使えますか?

2024/05/11 09:14(1年以上前)


ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGP1205MHF [ブラック]

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:738件

Windows11で使えますか?
ドライバーを入れたんですが、設定画面も見つけられず、??です。
どなたか情報があったらお願いします。

書込番号:25730970

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/24 15:20(1年以上前)

>neopom2さん
対象機器はPS3らしいです。

Windowsなら諦めるべきかと思います。

書込番号:25785444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けドライブについて

2024/03/18 10:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:741件

バッファロー製のNasneについての質問です。
バッファローの取扱説明書では外付けで使用可能なHDDの容量は最大8TB、フォーマットはXFSでこちらは登録時にフォーマットされるとありますが、他のネット上の製品情報では最大容量6TBで、FAT32にフォーマットが必要とあります。
これはどちらの情報が正しいでしょうか?

外付けHDDを増設する場合は価格も安くなってきたので大容量のものを選択するに越したことはないですし、その際予めFAT32にフォーマットする必要があるのかどうかが知りたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

また、バッファロー製については外付けドライブとしてバスパワーのポータブルSSDも使用可能という情報と、SONY製と同様SSDには対応していないという情報があります。これについても実際にポータブルSSDが使えたかどうかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

以前SONY製Nasneを使用していた際、外付けHDDのドライブ音が気になったのと、最初に壊れたのがこの部分でしたのでポータブルSSDも候補にできるなら検討したいとも考えています。


書込番号:25664840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/03/21 12:20(1年以上前)

>武蔵関ってさん
こんにちは

容量ですが、内臓が2TB 外付けが6TB 合わせて 8TBです。

フォーマット形式ですが、XFS形式です。

これは 外付けを接続した時点で、XFS形式にフォーマットされます。

書込番号:25668824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2024/03/21 13:11(1年以上前)

>バッファローの取扱説明書では外付けで使用可能なHDDの容量は最大8TB、フォーマットはXFSでこちらは登録時にフォーマットされるとありますが、他のネット上の製品情報では最大容量6TBで、FAT32にフォーマットが必要とあります。これはどちらの情報が正しいでしょうか?

追加できる最大容量は8TB(内蔵と合わせて10TB)が正解で、登録時にXFS形式にフォーマットされます。

>バッファロー製については外付けドライブとしてバスパワーのポータブルSSDも使用可能という情報と、SONY製と同様SSDには対応していないという情報があります。これについても実際にポータブルSSDが使えたかどうかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

まずバスパワーの記憶装置については当たり外れがあるようです。
且つ、公式サイトでは外付けSSDは非対応とされているので、とてもお勧めはできません。

書込番号:25668908

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/03/21 23:29(1年以上前)

外付けの8TBはシステムソフトのバージョンアップ(2022年8月)で対応になっていますが・・・
他のサイトだけでなくBUFFALOのサイト内にも情報を更新していないページが残っている模様です。(;^^)

あと「複数のパーティションで区切られたHDDには非対応」とあるので、FAT32にはフォーマット(事前に)しない方が良いかと。
SONY製の旧nasneと混同されたのでは?

書込番号:25669611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2024/03/22 09:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>cymere2000さん
>ヤス緒さん

アドバイスありがとうございます。外付けHDDの容量は販売当時は6TB、その後のファームウエアアップデートで8TBまで可能になったということですね。フォーマットは最初に接続した際になされると理解しました。
外付けSSDについてはこちらのほうが回転部が無いので耐久性があるかなと思ったのですが、録画の保存先として内蔵HDDと外付けストレージと選択/使い分けできなさそうなので考えないことにします。
(HDDトラブルで見れなくなると困るものについてはPCやBDにダウンロード、書き出しすることにします。)

PS
Sony製Nasneは録画に失敗したり録画済みのものをトルネで再生しようとするとネットワークエラーと表示されて見られなくなりました。ネットワークエラーと表示されたもののPCや他デバイスは問題なくネット接続できており通信速度も問題ないのでおかしいと思っていたのですが外付けHDDを外すことでエラは発生しなくなりました。外付けHDDをチェックしてみるとこちらに異常があり、外付けHDD間のアクセスに問題が発生した場合もエラーとしてはネットワークエラーと表示されてしまうのかなと思いました。






書込番号:25669889

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バッファロー」のクチコミ掲示板に
バッファローを新規書き込みバッファローをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング