
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年11月26日 17:17 |
![]() |
7 | 5 | 2023年11月12日 01:13 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年11月7日 13:55 |
![]() |
2 | 12 | 2023年11月2日 15:16 |
![]() |
5 | 3 | 2023年10月14日 16:06 |
![]() |
1 | 2 | 2023年10月9日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
ソニー時代のナスネなんですが、
win10pro 22H2、CPU、AMD A-7400、液晶FHDのパソコンで問題なく、PC TVplus動くんですが、win11pro 23H2、CPU、AMD 5600G 液晶4K のパソコンでPC TVplusでナスネ認識するんですが、TV放送を見るとブラック画面のまま、音も出ない状態です。
ご教授願います。
0点

>wifijさん
右上の工具箱みたいなとこで、
アプリの設定
番組の再生 >ハードウェアアクセラレーターによる再生を使用するのチェックを外す。
OK押して、一旦アプリを閉じる、つまりアプリを再起動してから再生を試してみる。
これでダメなら、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064468
を参考にがんばってください。
書込番号:25520936
1点

>wifijさん
PC TV Plusは、AMDは動作保証とサポート対象外なので見れない事もあると思います。
ページ中程にあるアプリの動作環境の中にあるCPUを参照。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
書込番号:25521760
0点

>Sunrise Expressさん
>まきたろうさん
「ハード・・・」のチエックはずして、一度、アプリ立ち上げなおして、見れるようになりました。
返信ありがとうございます。
書込番号:25521948
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
SONY nasne SSD 2TB換装の消費電力を測定してみた
省電力時 1.3W
アイドル時 4.7W
LANケーブルを外すと0.4W減る
番組表更新時? 5.7W アンテナ給電無し、外すと減る
チューナー視聴時 6.3W
録画時 後日測定予定
省電力の起動間隔を測定中
書込番号:25499047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


録画時 6.5W
BRAVIA起動時 5.5W
アイドル時 4.6W
テレビを点けると動作してしまうから
ダミーハブでネット隔離して省電力を再測定
書込番号:25499417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


省電力待機時が安定しませんが
1時間の最低値が1.8Whでした
省電力1.3W、番組表取得起動時5.3Wと仮定し
5.3-1.3=4
1.8-1.3=0.5
0.5÷4=0.125 起動してる割合
60×0.125=7.5分
60分間中、8分ぐらいは起動している様です
連続稼働時 4.7Wh、省電力時 1.8Wh
HDDの場合には起動停止と、温度変化で寿命が短くなるだけかも、HDD起動時3W越えますから
SSDのメリットは、数十話のマトメ録画削除が5倍程速くサクッと消えるだけですが
CS番組を削除し減らしてみて再測定
書込番号:25499883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

番組削除ができませんでした
だいたい3Wh以下でした
省電力で5Wの半分の2.5Wになる感じですね
1時に動くのは、前の日に使ってた学習でしょうか?
書込番号:25501903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
皆様は省電力モードをONにして使用していますか?
というのも省電力モードを使用していると1時間1回スタンバイを解除してまた30分後にスタンバイ(赤ランプ)になるというのを繰り返すのですが、バッファローに問い合わせたところ「それは番組情報取得のためで製品仕様です」とのことでした。つまり毎時30分しかスリープしていないのです。省電力モードの意味がないのではと聞くとその通りですとの回答。またこのような問い合わせは聞いたことがないとことでした。省電力モードを使わないのが大多数ということはわかりますが、使っている人からすれば不満が出そうなものなのですが。この機能を使っている皆様も同じ現象が出ているのでしょうか?お聞かせください。
個人的には自分の環境が原因と考えておりまして、地上波だけしか視聴ができないのですがBS/CSのチャンネル情報だけはなぜか取得しているのです。それが原因で取得できない番組情報を永遠に取得しようとしているのではないかと考えています。もちろん衛星放送設定ですべて無効にしています。しかしながらAmazonのレビューでもアプリで使用するチャンネルを減らしても内部的には取得しているとの記載があります。バッファローには製品仕様で一蹴されましたが・・・
5点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
NASNE、トルネを『DiXiM Play Fire TV版』を使いテレビで見ようと思ったところ、再生が度々止まってしまいます。
先日NASNEを設置しました。
録画したものをAndroidではスムーズに見られるのですが、TV(VIERA)で再生すると度々停止してしまいまともに見られません。
バッファローに問い合わせたところ、Androidで見られるならnasne側の問題ではないと言われてしまいました。
TVのネットワークの問題ですかね?
TVは5GHzのwi-fi接続になっています。
テレビ側でもdecoアプリでもどちらもV信号強度強いとなっています。
試しにTVを有線で接続してみましたが同じです。
Blu-rayレコーダー代わりにと思って購入したので、これでは役に立たない。
改善策ありますか?
書込番号:25486378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIERAってDiXiMのFireTV版のライセンスで使えるということ?
FireTV版だったらFireTVStickで見てるということではないのかな?(もしくはAndroid)
だとするとTVのネットは関係ないけどね
書込番号:25486406
0点

>どうなるさん
早速ありがとうございます。
FireTVStickをビエラに挿しています。
同じように問い合わせしてバッファローからはTVのネットワークの問題と言わました・・・
とすると?どうしたら良いんでしょうか???
fire TV StickってTVのネットワーク使ってるかと思ったんですが。
書込番号:25486427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fire TV StickってTVのネットワーク使ってるかと思ったんですが。
FireTVStickはFireTVStickがネットに繋がってTVはそれを映してるだけだよ
2.4GHz、5GHzと周波数の問題だったら変更すればましになるだろうし、FireTVStickってたいていがTVの裏側にあるからTVの画面が壁になってて電波が入りにくいなんてのもありえるので、その場合だとHDMIの延長ケーブルを買ってFireTVStickをTV場所を変えるとかでいけるんじゃないかな?
書込番号:25486450
1点

Fire TV Stickの設定からネットの通信が20Mbps以上
出てるか見て、出てなきゃ無理
書込番号:25486487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
>どうなるさん
ありがとうございます。
そうですね無線でした、変なこと言ってすみません。
で、fire tv stick の
接続ステータス5GHz、速度は59Mbpsと出ています。
これでも止まってしまうって・・・。
なんでなんでしょう。
書込番号:25486510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続ステータス5GHz、速度は59Mbpsと出ています。
であれば2.4GHzでどうなるか試す、5GHzの方が安定するというわけでもないので…
書込番号:25486518
0点

後は、DiMiXの設定で画質を[低画質]、再生の安定性を調整するを[安定度優先]か[速度優先]に変えてみて安定するかを確認、実際に再生されてるってことだからそっちは問題ないと思うけど問題解決オプションの設定もチェックしてみる
書込番号:25486538
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。
>5GHzの方が安定するというわけでもないので…
そうなんですか!?
deco ac1200というのを使っているのですが、GHzを変更する項目が見当たらなくて。
もしかして自動で最適に振り分けられてしまうのかも?
5GHz繋がっていて、テストでも速度が出ていそうなときでも、延長ケーブルを試して改善する可能性はあるんですかね?
速度は出ているけど、不安定ってことなんでしょうか?
書込番号:25486550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>どうなるさん
>ヤス緒さん
ありがとうございます。
今、基本設定や問題解決オプションを言われたとおりに設定してみてさいせいしてみました。
やはり止まってしまうんです。
あー、ホントにどういたらいいんでしょう。
書込番号:25487564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駄目ですか。
ネットワークの疑いに関しては、延長ケーブルやスタンド型で試して見る手も一応はありますが・・・・
https://www.elecom.co.jp/products/DH-FTHDL01BK.html
速度は出るが安定しない、といった状態だと、
どうなるさんもレスされている様に、WI-FIのバンドやチャンネルの設定を
変更しない事には改善は難しいかと。
書込番号:25487660
0点

こちらで動作を見たけど、1分間はBSも視聴できます
Fire TV Stick 2kは持ってないけど、4kとMAXは再生できます
インターレースも4kはギザギザでしたが、MAXは綺麗でした
DRよりはAVCの方がネット負荷は軽いかなと
4kPCモニタ、SONY nasneにて
書込番号:25488466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
こんにちは!
私、古いSONY製のnasne使っていまして、外付けが5〜7年事に壊れています。(2台壊れ、最近のはSeagateでモーターロック不具合で壊れたようです。内蔵は10年以上使って壊れていない・・・)
機器購入には若干心折れているのですが、皆さんはどういった機器を利用していますか?
過去の記事を見るとアクセス連動タイプやSSD利用されてる方いるようで、そのほうが長寿命なのかな・・・参考にしたいです。
書込番号:25461244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>doorkeeperさん
1TBモデルにHD-AL2.0TU2を使用して10年近くになります。
でもたまたまだと思います。
残念な事に500Gのナスネ本体は2019年に修理出来なくなった途端、壊れました。
そのナスネとレコーダーに使用していた高価?なSONYのHD-D2の2台はどちらも3年持たずに壊れました。
バファローのナスネは2Tバイトあるので、外付けは繋いでませんね。
書込番号:25461986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doorkeeperさん
こんにちは
SSDも誕生して、30年近くになりますので、そろそろ安定期に
入ってもいいかと思います。
ただ、まだ少し高価ですので、容量的にはどうなのか?といった感じです。
PCはSSDですが、5回に一回ほど 読み込み不具合が あります。
速さの犠牲だと思ってあきらめていますけどね。
書込番号:25461988
1点

RAID1のarrayを使ってますが、まあ正直、slot#0が壊れかけると、録画は怪しいですね…。
残念ながら、完全性に悩むだけ無駄、ということかな…。
書込番号:25462665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
ブラビアx9000eシリーズ(KJ-55X9000E)で試聴したいと思いますが、
ホームネットワークに接続している録画機器で探しても、NS-N100が検出されず
設定ができません。
他の状況としては
・CECH-ZNR1J は、ブラビアで試聴可(今回、NS-N100を増設)
・CECH-ZNR1JとNS-N100ともに、モバイルトルネで試聴可
このような結果です。もし何か確認すべき設定や、調べるべきことがございましたら
ご指南ください。どうぞよろしくお願い致します。
1点

>M Mayerさん
こちらは、ごらんになってますでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124153815.html
念のため、nasne®設定で、以下もお試しを。
torne® mobile、PlayStation®5 でペアリングができない場合はnasne®の省電力の設定をOFFにしてください。
nasne(ナスネ)®と同一のネットワークに接続された機器から「nasne® HOME」を起動し、[基本設定]>[省電力モード]で[オフ]に設定します。
あとは、ブラビアのコンセント抜いて、10分ぐらい放置してやり直すぐらいしか思いつきません。
書込番号:25454488
0点

>まきたろうさん
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
結論とするとネットワーク上で確認ができ、解決しております。
nasneのIPリセットを行ったところ、認識するようになりました。
ただブラビアが古すぎなのか、録画データーがブラビアに反映されません。
どのようにして視聴すべきか、、、、
同じような問題で良い解決方法をご存知の方がいらっしゃれば
ご教示ください。
書込番号:25454897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





