
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2023年6月22日 12:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年6月21日 05:49 |
![]() |
2 | 3 | 2023年4月28日 20:54 |
![]() |
21 | 16 | 2023年4月5日 20:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2023年2月26日 21:29 |
![]() |
2 | 6 | 2023年2月5日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
現在、4Kテレビとnasneは所持しておりPS5は購入前です。
そこで、nasneでフルHDの番組を録画してスマートフォンやタブレットのtorne mobileで再生した場合、解像度は720Pになるかと思いますが、nasneとPS5を接続して4Kテレビ、例えばHisense 55U7H等で再生した場合は解像度1080Pで再生されるのでしょうか?
また、Fire Tv StickにDiXiM Playアプリを入れてnasneの録画番組を55インチの4Kテレビで再生した場合、文字周りの画質の粗さが気になります。
Tver等と同じくこんなものかと思っているのですが、nasneとPS5を接続して視聴した場合と比較すると画質に差はありますでしょうか?
PS5は購入予定で、nasneの起動速度やチャプターの位置等が正確で気に入っているのですか、画質のためだけにnasneからブルーレイレコーダーかテレビの外付けHDDに購入しなおそうかと検討しております。
書込番号:25307008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>----RYO---さん
こんばんは
バッファローナスネのモバイル機器の画質は720pです
diximの設定変更インタレ再生なら1080iが可能です
(設定 問題解決オプション インターレースの再生)
(インタレなので、BRAVIAソニーナスネよりも画質が悪く、ギザギザします)
ソニーナスネのモバイル機器は480pです
BRAVIA再生なら1080p可能です、ps5よりも綺麗で録画も楽
レコーダーでも、BRAVIAソニーナスネと画質は同じです
ただしBS11以外のテレビ放送が、ほぼ1080iではないです
書込番号:25310773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRAVIAの外付けHDD録画と、ソニーナスネの画質は同じ
操作性もほぼ同じです
BRAVIAにはチャプターが無く、27秒送りだけですが
予備に付ければ良いでしょう
書込番号:25310780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、Fire Tv StickにDiXiM Playアプリを入れてnasneの録画番組を55インチの4Kテレビで再生した場合、文字周りの画質の粗さが気になります。
なんとなく4Kテレビだからな気もしますが・・・
DiXiM Playの問題解決オプションを「再生品質の自動選択:OFF」「インターレースの再生:ON」にすれば、
番組選択の時にDR録画(地デジなら放送そのままま画質の1440×1080i)を選べるかと。(DRで録画をしていれば)
Fire Tv Stickのビデオ解像度の設定を2160p 60Hzにしていればプログレッシブにアプコンされて出力されるかと思います。
書込番号:25310892
1点

>nasne使いさん
返信ありがとうございます。
解像度がBUFFALOは720p、SONYは480pというのは知っていたのですが、BRAVIAとの接続ならPS5との接続より綺麗とは知らなかったので参考になりました。
以前にBRAVIAとSONYのnasneを接続していたのですが、その時は画質も気にならなかったので、PS5と接続した場合はどうかと気になっておりました。
外付けHDDの場合も操作性は変わらないのですね。
私の使い方では外付けHDDがあればテレビよりnasneに接続する方がチャプターも使用でき使い勝手が良さそうです。
>ヤス緒さん
返信ありがとうございます。
やはり地デジの場合、4Kテレビで見ると多少粗く感じるものなのですね。
Fire Tv Stickのビデオ解像度は2160p 60Hzに設定していたのですが、DiXiM Playの設定がデフォルトのままで、教えていただいた設定をしたところ、画質が選べるようになりDRモードで録画したものは、驚くほど画質が改善しました。Fire Tv Stickは、主にnasneで録画した番組を視聴するためだけに購入したので画質が粗く失敗したと思っていたのですが、PS5を購入するまではFire Tv Stickで繋ぎたいと思います。
書込番号:25311577
0点

>----RYO---さん
こんにちは
私の場合はSONY製なので、モバイル480pのスマホよりは
diximPの1080iは、とても綺麗です
4kモニターFire TV Stick 4Kもdiximで1080i多少ギザギザですが
サブとしてなら綺麗に見れるけど、操作性がね
録画番組が重なるから、6台のnasneで、だいたいカバーできてますが
4kや見るか判らない番組は、複数のテレビの10TBに保存です
SONY4kチューナーも有るけど、使い勝手が悪すぎて、BSアンテナ電源に
Video & TV SideViewから録画番組を検索し、遠隔BRAVIA再生が楽かなと思ってます、検索先の機器が10台ほどなので
書込番号:25311669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、チャプターよりも27秒飛ばしの方が良いかなと
nasneのチャプター誤爆も有り反って面倒です
あと、BRAVIAで再生し、途中で止めた場合には
nasneの録画でも、番組の再生位置をテレビが覚えている
から、再生するだけで続きから見れます
ただし、再生するテレビが変わるとダメですが
書込番号:25311679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
前日引越し、モデムを変更したところnasneが使用できなくなりました。
症状:IPステータスが点灯(リセットやモデム、ルーター含めて再起動したが変化なし。)
環境:VDSL方式でモデム(VH-100)からルーターへ
ルーターからnasneに有線で繋いでいます。
iphoneやps4のネットは問題なく使えています。
色々と調べたところnasne HOMEからIPアドレスを固定化〜とありましたが、nasne HOMEにすら入れなくて(機器を認識しない。)ため苦慮しています。
解決策を教示いただけると幸いです。
書込番号:25306479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
IPステータスが点灯✖️
IPステータスが点滅○
です。
書込番号:25306481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、「じゃぁ、nasneのほうが固定IPで構成されてたんじゃないの?」
ということで、「factory resetすればいいじゃない」と思ったんですが…hardware側操作の初期化の術が無い…んですかね。ざっと調べた限り。
だとすると、granuitous ARPをnetwork sniffingして、設定用PCをそれに基づいたIP segmentに…
何言ってるかわからないですか? ふつうそうだと思います。
その場合、身近にnetworkingに詳しい方がいらっしゃれば、一席おごって回復させる。
居なければ、卑近の「PCお困りservice」的なものに相談…ですかね。
素敵な提案ができなくて申し訳ありません。
他にいい案が出ることをお祈り申し上げております。
書込番号:25306707
0点

>assyboonさん
こんにちは。旧nasneユーザーですが。
ネットワーク設定だけを強制的に初期値(DHCPで自動取得)へ戻せる仕掛けはありますね。
#ネットワーク環境が変わったらアクセスできなくなった、は想定内の事象なようです。
●「nasne(R) HOME」にアクセスできません | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145183.html
以下引用。
----
別の機器から登録できない場合は、本体背面のIP RESETボタンを押してネットワーク設定を初期化してください。
ネットワーク設定を初期化すると、メディアサーバー機能のクライアント登録は自動に変更されます。
----
お試しを。
書込番号:25306910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方ともアドバイスありがとうございます。
色々と試してみましたが、状況変わらず。
機器本体の不調を疑おうと思います。
書込番号:25310046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
NS-N100にSeeQVault対応HDDを繋いでも、
・別のSeeQVault対応機器で録画したデータは観れない。
・NS-N100で録画し書き込んだHDDを他のSeeQVault対応機器に繋いでも観れない。
つまり、NS-N100にUSB接続したHDDのデータは、SeeQVaultに対応していない。
一方で、WindowPCに、SONYのPC TV Plusをインストールして、LAN上でPC→NS-N100へアクセスすると、
・NS-N100にUSB接続したHDD(SeeQVault対応/非対応は問わず)から録画データをPC上に移動できる。
・PC上に移動したデータを、PCにUSB接続したSeeQVault対応HDDに移動できる。
・PC上に移動したデータを、LAN上のSeeQVault対応機器のHDDに移動できる。
・別のSeeQVault対応機器で録画したHDDをPCにUSB接続して、録画データをPCやNS-N100へ移動できる。
という理解で、合っていますでしょうか?
BUFFALOのサポートチャットで質問しても、聞きたいことをオペレーターが理解してくれず・・。
1点

まず、PC TV PLUS のSeeQVault機能はサブスク有料拡張機能です。
それはさておき、USB経由であればそのとおりなはずです。
ただ、SeeQVaultダビングはシナビアチェック入りの実時間ダビングになる可能性が高いし、全ての放送形態の録画が対応できるかはやってみないと判らないと思います。
>PC上に移動したデータを、LAN上のSeeQVault対応機器のHDDに移動できる。
PC TV PLUSへの登録に対応している録画機器の上でSeeQVaultHDDに対応している録画機と言う意味でならその通りです。
ただし、その録画機器の内蔵HDDに移動です。
私の手持ちのSONYレコでの体験では直接SeeQVaultHDDに移動することは出来ないですね。
また、録画機器からPC TV PLUSにダウンロードは殆ど間違いなく出来ますが、CSやディスクからのムーブバック由来のワンス番組はPC TV PLUSからのアップロード出来ないことが多いです。
SONYレコだからの可能性はありますが、
全ての番組に万能かは、やってみないと判らないですね。
書込番号:25239824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> シナビアチェック入りの実時間ダビングになる可能性が高い
(たぶん) 実時間かかるのですね!それは考えもの・・。有益な情報、ありがとうございます。
>ダウンロードは殆ど間違いなく出来ます
>アップロード出来ないことが多いです。
ありがとうございます。
そのあたりの、ややこしい、手軽でない、確実でない、それぞれの機械の仕様や機能の影響が大きい、あたりが、SeeQVaultが力尽きそうな要因なのでしょうね・・。個人的には頑張って欲しいのですが。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:25239841
0点

>SeeQVaultが力尽きそうな要因なのでしょうね・・。
なにより、SeeQVault対応しているからと言って、メーカー跨いで再生出来るわけでは無いというところが致命的でしょうね。
書込番号:25239863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
ブルーレイレコーダーで外視聴をしようとしたら宅外配信はNURO光のIPv6環境では使用不可と購入後に言われて、この商品を検討してます。
この商品もネットワーク環境で使用不可の場合であっても返品不可とメーカーの確認取りました。
この商品はIPv6環境化で使用出来るのでしょうか。
0点

スレ主さんの主旨がわかりませんが。?
NUROはIPv4とIPv6両方を使えますけど。
どうしてIPv6で使う必要があるのでしょうか。?
書込番号:25208399
4点

例えばソニーのブルーレイレコーダーを買って
ソニーが提供しているNUROで宅外視聴できないって
事になります。自分は視聴できないって話は聴いた事ありません。
書込番号:25208405
2点

返信ありがとうございます。
他社レコーダーで宅外使用環境で使えずサポートとやり取りした結果、IPv6環境では負荷と言われてしまいました。
それでバッファローでもネット環境で使用出来ない場合はどうなのかと言われて、万が一使えなかった場合でも返品不可と言われました。
だから、自己責任で買えということかと聞いてその返答になりました。
ネットワーク環境で使うために購入するのにそのサポートしないということは大げさな広告と疑念を持った上、確認したかったです。
書込番号:25208473
0点

>他社レコーダーで宅外使用環境で使えずサポートとやり取りした結果、IPv6環境では負荷と言われてしまいました。
先述したように私は意味がわかりません。どこのメーカーですか。?伏せる必要がありませんが。
また、宅外視聴でIPv6は私が知る限り使いませんよ。また、NTT系のIPv4 over IPv6環境で以前は使えない事が
ありましたがほぼ解消されていますよ。
書込番号:25208486
1点

室内回線はNURO光でIPv6であって、室外はLTE回線です。
それで室内側がIPv6でつなげていると宅外視聴ができないと言われました。
尚、室内側はIP4環境下でしか対応していないと言われました。
メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
このページはバッファローに対して伺っているものなので。
書込番号:25208494
0点

>尚、室内側はIP4環境下でしか対応していないと言われました。
>メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
何か勘違いされていますよ。宅内はIPv4プライベートIPアドレスとグローバルIPv6アドレスが
設定されてインターネット接続していますよ。もっと勉強した方がいいですよ。
書込番号:25208506
3点

>メーカー名は自分の別の口コミで状況を書いているので、勝手に見てください。
ゆう505050さん
あんたの投稿記録がないのにどうやって見るんだよ。
次から次とアカウント作っていたらわかないよ。
書込番号:25208512
3点

何か勘違いされていますよ。宅内はIPv4プライベートIPアドレスとグローバルIPv6アドレスが
設定されてインターネット接続していますよ。もっと勉強した方がいいですよ。
もっと勉強しろと言ってますが、どこにそんな文言がメーカーサイトに示していますか。
教示ください。
書込番号:25208517
0点

IO-DATAを擁護する発言が多いですね。
yuさんが言うように、IO-DATAが発表していない内容を平気で標準です、と言う発言は、
このような公共の場ではNGです。
IO-DATAさんと関係あるのか、と懸念を持ってしまいます。
書込番号:25209255
1点

この人まだ、気が付かないのか。?
各メーカーの宅外リモート視聴サービスにIPv6を使っていない。
現在、インターネットはIPv6を使ったネットワークとIPv4を使ったネットワークの2つある。
例えば、このサイトがIPv4のみに参加していたらIPv6のみのネットワークから接続できない。
その逆も同じである。だから自宅内LANは両方接続できるようになっている。
自宅のLANは機器にIPv6アドレスが設定されれば直接、IPv6を使ったネットワーク接続できる事になる。
ちなみに大半の機器はIPv4のみのIPアドレスしかできない。両方設定できるのはPCやスマートフォン
ひかりTVがついたテレビなど。
書込番号:25209668
0点

「各メーカーの宅外リモート視聴サービスにIPv6を使っていない」
求めていた答えはこれで、感情論に走って人格否定をする様な発言をしているのか些か疑問でした。
このヒントを得たので自分で調べてみた結果。
https://support.digion.com/blog/dixim-play-android-help04/
こうした話はネットワークに関連している方や詳しい方は安易に理解出来るが、大半の方は何の事なのと感じてしまう。
そして技術的な話に疎いからこそ、口コミで質問をする。
それに対して答えを見て更に調べて知る事が出来るが、それは本来メーカーの購入サポートで完結すればいい話。
書込番号:25209784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆう505050さん
書込番号:25208523の
IPv4アドレスが、
スレ主様の玄関に当たるグローバルIPのIPv4アドレスです。
fp5a952069.chbd209.ap.nuro.jp (90.149.32.105)
第三者でもここのIPv4アドレスにアクセス出来てしまいます。
なお、外部からLAN内のサーバー機能ある機器などへ
何かアクセスさせたい場合、
ルーター(玄関)でIPv4のポート開放が出来ないと、
使えません。
NURO光の場合、
IPv4とIPv6のデュアルスタックで使える環境です。
LAN内でもIPv4で使えます。
「次世代スーパーハイビジョンさん」も最初からこのことを言っています。
書込番号:25210173
4点

>ゆう505050さん
セキュリティー上、
グローバルIPv4アドレスを変更させるため、
NUROのHGW(ルーター)を止めて、
NUROのHGW(ルーター)を再起動させた方がいいいかと思います。
書込番号:25210184
2点

>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがとうございます。
このやり方を実行すれば、宅外接続が可能になるのですね。
情報参考して購入検討したいと考えます。
書込番号:25210372
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
以下の組み合わせの場合、どのように各機器を
接続すればよいでしょうか?
必要な配線や機器をご教示頂ければ幸いです。
@nasne 1台(本製品)
A4Kチューナー内蔵有機ELテレビ 1台
B4K非対応レコーダー 1台
素人な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:25159290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gukechoさん
こんにちは。旧SIE製nasneユーザーですが。
既にご覧かもながら、
メーカー推奨の接続方法(TVアンテナ周り)はこちら↓に載っています。
●製品情報 | nasne(ナスネ) 公式サイト | | BUFFALO
https://www.buffalo.jp/nasne/products.html#anc-sec04
→接続方法→4K・8K衛星放送をお使いの場合
ここのキモは「nasneは4K・8K衛星放送のスルー出力に対応していない」点です。
故に、仰る↓ように
>@nasne 1台(本製品)
>A4Kチューナー内蔵有機ELテレビ 1台
>B4K非対応レコーダー 1台
の三者を繋ぎたいのであれば、
最上流=壁?のアンテナ端子の直後 で 2分配 して、片やA4Kテレビへ・他方@nasne→B非4Kレコーダーの直列繋ぎへ、
と繋ぐのが最もシンプルでしょう。
確認ですが、
いまって既にABはお手元にあって、接続済みで普通に使えている、が出発点でしょうか?
既に壁コンセント(アンテナ端子)→2分配器→片やA4Kテレビ/他方B非4Kレコーダー、の接続が完成しているところにnasneを足し込む感じなら、
購入されるnasne一式の他に買い足すべきものは無いかと思います。
上記に必要なアンテナ用の同軸ケーブル1本はnasneに添付されています。
ネットワーク周りの接続については説明不要ですよね?nasneにある有線LANポート※をご自宅内のネットワークに繋ぎ込むだけ、LANケーブルはnasneに添付です。※nasneに無線LAN機能は非内蔵です。
最寄りに有線スイッチングHubがあって空きポートがあればそこに繋げばいい、空きがなければ有線スイッチングHubを買い足すか今あるものをより多ポートなものに買い換えるか、です。
以下余談かもながら、今後のために。
>以下の組み合わせの場合、どのように各機器を
接続すればよいでしょうか?
その手の質問は、
出発点(=現状は何がどう繋がっている?)と目的地(=何をどう使えるようにしたい?)を明確に示して、最適な道順(=今の何処をどう変えればいいか)を聞きましょう。
さもないと、答える側がいろんな想定・仮定・場合分けで勝手に語っちゃうので、概してピンポイントな即答を引き出せなかったりします(笑)。
書込番号:25159551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご返信ありがとうございます。
また、質問が明確でなく、申し訳ございません。
おっしゃる通り、これからnasneの購入を考えていますので、
ご教示頂いた接続でやってみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25160437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
テレビAに4TBのHDDをつないで録画した番組があります。
やりたいことは以下です。
「テレビAのHDDに録画した番組をダビングして、スマホやテレビBで見たい」
1.まず単純な話としてテレビAからnasneに番組をダビングし、スマホやテレビBで見られますか?
スマホにもテレビにもそれ専用のアプリが必要と認識しています。DiXiM Playを使う予定です。
2.1ができるとして、nasneはHDD容量が2TBなので4TB分の番組を一気にダビングできません。
しかしその都度ダビングしていくのも大変なので、nasneにつなぐnasne対応のHDDを増設して、テレビAのHDDから増設したHDDに一気にダビングしてしまおうと考えています。
この増設したHDDの番組も1の要領で見られますか?
また、増設するHDDはDLNA対応のネットワークHDDでなければならないのか、ネットワーク非対応のHDDでもよいのかを教えてください。
書込番号:25128064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジソースさん
残念ながらできません。
もしできたら、ごめんなさいです。
>テレビAのHDDに録画した番組をダビングして、
そのテレビにもよりますが、最近のものなら、
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/69/index.htm
https://www.iodata.jp/ssp/magazine/202/index.htm
DTCP-IP対応 録画用ネットワークHDD「RECBOX」
にならできますけど、
4TB分のダビングなんて、何か月かかるやら・・・です。安くもないし。
必要に応じてダビングするなら使えないこともない感じです。
いっそのこと、
なので、外部視聴のできるレコーダーを購入して再出発するのが良いかと。
ついでに、
SeeQVault対応というのも検索しておくと良いと思います。
書込番号:25128103
0点

>まきたろうさん
ありがとうございます。今後については問題ありません。SeeQVaultも存じております。
過去の番組が必要なのです。
とりあえず最低限1ができればいいんですが、買ってやってみるしかないのかな?
他の方の回答もお待ちしております。
書込番号:25128646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジソースさん
nasneには番組を受け取るダビング受け機能が無いので、
テレビにダビングをする機能があっても移動できません。
スマホで見られるのは、nasneで録画した番組と放送中の番組だけになります。
書込番号:25128712
1点

オレンジソースさん
>過去の番組が必要なのです。
>とりあえず最低限1ができればいいんですが
スマホで視聴するだけでは駄目でしょうかね?
(テレビはUSB-HDD4台すべて埋っている状態でしょうか?)
試したわけではないので確証は無いのですが
REGZA 65Z740XSには配信機能もあるので
スマホがAndroidかつDR録画にも対応していれば....
DiXiM Play(要・問題解決オプション設定)で視聴できるかもしれません。
(無料体験で視聴確認が可能です)
上記で視聴不可だと配信側にトランスコーダー配信の機能が必須という事になるので
費用対効果でレグザブルーレイが候補になるでしょうか。
(NASだとHVL-RS4か古いLS411D0401Xの2択しか無いと思うので)
書込番号:25128771
1点

>ヤス緒さん
nasneに他のHDDからダビングすることはできないんですね。非常に有益な情報ありがとうございます。
65Z740XSではなくて、過去に42Z1で録りためた番組をスマホや65Z740XSで視聴したいのです。
私も試してはいませんが、他の色々な書き込みを見ると、740Xテレビと(NASではない)HDDに録画した番組をスマホで見ることはできるみたいです。
ただ、東芝公式にはできると書いてないので自己責任ですね。
元々の私の希望のことをやろうとすると、やはりご指摘のレグザブルーレイか、RECBOX、LinkStationあたりでしょうね。
書込番号:25128838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オレンジソースさん
>65Z740XSではなくて、過去に42Z1で録りためた番組をスマホや65Z740XSで視聴したいのです。
そうでしたか。m(_ _)m
>元々の私の希望のことをやろうとすると、やはりご指摘のレグザブルーレイか、RECBOX、LinkStationあたりでしょうね。
RECBOX、LinkStationあたりは、お持ちのスマホがトランスコード配信なしで再生できるかどうかで選択できる製品の幅が大きく変わるので、いずれにしても視聴確認はされておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:25129034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





