
このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年3月23日 01:36 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月14日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月29日 16:10 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月28日 19:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年6月14日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月4日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGP801GY グレー (レトロ 8ボタン USBゲームパッド)
昔自分が使っていたファミコンやスーファミから、ROMを吸い出したものを持っていて、
VirtuaNES Ver. 0.97jで時々ゲームをして遊んでいます。
その中にZANACというシューティングゲームがあって、昔クリアした時は連射パッドを使って
クリアしたので、是非連射機能のあるパッドでもう一度、と、本機を買いました。
VirtuaNESのコントローラ設定で各ボタンを割り当てているので、どのゲームも
問題なく動かすことができます。
しかし、ZANACで弾を連射させるため、説明書にある
「TURBOボタンを押しながら他のボタンを押すと連射機能が働く」
に従って、ゲーム中にTURBOを押しながら発射を割り当てているボタンを押しても、
まったく連射になりません。
このパッドで連射ができている方、私のやり方に間違いが無いか等のアドバイスお願いします。
0点

むにゅ( ̄q ̄)zzz
こんばんわですの。
「BSGP801GY」の連射機能などを実現するドライバーが「VirtuaNES」に対応していないのではないかしら。
「VirtuaNES」の「コントローラー設定」にある連射設定は利用しませんの。
書込番号:21694327
2点

>kiznaさん
助言ありがとうございます。
VirtuaNESの連射設定というのがあるのですか。
今、起動して[設定]→[コントローラ設定]を見ているのですが、どれが連射設定なのか分かりません。
しかし、そういう設定があるなら検索でみつかると思うので、少し試行錯誤してみます。
また報告します。ありがとうございました。
書込番号:21696941
0点

>kiznaさん
設定方法、分かりました。
添付画像のように設定して、Bボタンの下の方に設定したキー(J:0 B:01)を押すと普通に発射し、
上の方に設定したキー(J:0 B:03)を押すと30FPSで連射する、ということですね。
実際試してみましたが、上のキーも下のキーも発射の間隔に差は出ませんでした。
もう少し、いろいろ調べてみます。
書込番号:21696975
1点



ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGP1601BK [ブラック]
最初から十字キーに違和感。効きはするが擦れて変な感触。
右のボタンは小さくチープ。
二週間も立たないうちにボタンの戻りが悪くなりハマりっぱなしの状態になるボタンが1つ。戻りが弱くなったボタンが1つ。
安物買いの銭失いとは良く言ったもので、ほぼ役に立たないままお払い箱。
ゴミを買ったも同然。
みなさん、これを買うくらいならもうちょっとマシなものを買いましょう。
絶対買ったらダメ。
バッファローのゲームパッドは二度と買いません。
3点



ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGPAC02BK [ブラック]
売れてるスティックの割にはレビューや口コミが少ないなと感じます。今更なのでもう見てないかもしれませんが、まとめて。
1.このスティックはPS3/PC用で、PS2用のコンバーターは使えないと思います。
2.Xbox向けではありません。Xbox向けコンバーターはあるかもしれませんが、調べていません。どうもMSがPS3/Xbox
量対応の製品を許可しないようです。
3.レバーはやわいですが、ボタンも含め交換ノウハウがたまっています。サンワもしくはセイミツのレバーと変えましょう。
4.ボタンはファストン端子で、手で変えられます。これはBuffaro自身が売りにしています。
5.すべてセイミツ/サンワに変える前提であればこのアケコン最強じゃないでしょうか。本体パーツ代送料含め5000円もせずに交換でき、改造後のクオリティは一万円以上のスティック相当です。また、自分で変えるので愛着がわきます。もしフルセイミツなアケコンが5000円で売っていれば破格です。が、自分ならこっちを買って改造するほうを選びます。使い込んで壊れても、ボタンを変えれば良いので。
6.レビューに壊れたという人がいますが、交換してはどうでしょうか。ゲーセンでも使われるボタンが一個数百円。これははんだなしドライバのみで変えられます。スティックははんだ付けが必要かもしれませんが、工夫次第で何とかなるでしょう。
取り敢えず、この製品の価値は改造にあります。
0点

そうですね
どうせ、すぐにレバーが壊れるし、
ボタンは押しにくいこと甚だしいので
あくまで、改造前提、でないと、買う価値ナッシングだと思います
分解・改造できない人は、そもそも買わないべきだと思います
この前型機を2台、これを1台(交換で)買いましたが、
前型機と比べ、特に変わった点は・・・レバーとか交換がしやすくなった
・・・っつーことは、
レバーが壊れることを見越して
もしくは
レバー操作感が悪い
でしょうが、このアケコンは、必ずレバーがぶっ壊れる、そんな心づもりでいるべきだと思います
わずか数週間でレバーが効かなくなります
・・・だったら、ハナから、まともなアケコン買った方が、手間暇、気苦労を考えたら、リーズナブルだと思います
ちなみに、改造は、ググれば死ぬほど方法が公開されてる
作業時間は、部品の注文・支払いから始まり、交換作業に2時間もあれば。
トータルで5時間ぐらい、かな
ただ、ぶっ壊れてから注文するって方がほとんどだと思うんで、
ぶっ壊れて、アケコンなしが1〜2週間ぐらい待てる方、
(そんな方が多いとは思わないが)、
苦労をしてでも数千円安い方がいい、
そんな方にだけ、お勧めですかね
・これを買うなら、ハナからレバー・ボタンも注文/買って、
到着したらすぐに分解、交換、とすべきだと思います
ですが、いきなり新品を開けて、交換ってのは、つまりは保証ナッシングになるので、
結構勇気が要るモノですよ
大抵は、壊れてから あたふたするモンだと思いますが、それはすぐに起きますヨ
数週間で。
書込番号:16191304
0点



ゲーム周辺機器 > バッファロー > BSGP1205MHF [ブラック]
700円というアマゾンの安さにつられて、購入しました。
実はモンハンには全く興味がなく、バイオハザード5の為に購入したのでした。−−;
WIN7で正常にドライバも入れて、バイオ5をやろうとしたのですが、
右側のジョイスティックがどうも方向違いといいますか、右に倒すと、上?。上に倒すと右?。。というように、左右反転や上下反転では、対応できない状態にあります。。
なにか美味い設定があるのでしょうか?
どなたかヘルプミー!!
0点

安さに引かれ同様に同じ症状にはまりました。
結局ハードの改造で対処しました。
具体的には分解して縦センサと横センサーを入れ替えます。
三本足のセンサーの真ん中の足を基盤からはずし、縦センサーの足を横センサーの基盤に配線し。横センサーの足は縦センサーの基盤に配線します。
15分ほどでできましたが、残念ながら半田ごてが必要です。
しかしながら、バイオハザード5は、
キーボードとマウスでの操作のほうが楽だったので、
結局コントローラーは使わなくなってしまいました。
そもそも、一体なぜ、上下と左右が入れ替わってしまうんでしょうね?
ほんと不思議です。
書込番号:15941174
0点

パソコンでも「ファンタシースター・オンライン2」をプレイしてみたくなって、間違いないだろうと「ファンタシースター・ユニバース」公認のパッドを購入したのですが、ソフト任せの初期設定ですと、右スティック(視点操作)の上下と左右が入違っていて焦りました。
私はアナログパッドを分解改造する勇気もスキルもありませんので、ソフト内にある手動設定で修正して使っています。
具体的には、アナログスティックは全倒しとニュートラルを確認されるようになっているはずですので、上を指示された時に上倒し&左を指示された時に左倒しして操作設定を上書きしただけです。
書込番号:15941324
0点

ありがとうございます。
とっくにXbox 360 Controller for Windowsを買ってしまったので、
押入れに仕舞っていましたが、改造できるのならやってみたいです。
あずーす!^^
書込番号:15943649
0点

あれ?よく見たら昨夏のスレッドでしたか;
遅レス失礼しました。
書込番号:15943674
0点

私も遅スレですみませんでした。
耀騎さん
バイオハザード5は残念ながら、ソフト内で問題解決できるような
コントローラー設定ができません。
フリーソフトで変更を試しても、バイオハザード5を起動したときに設定ファイルが
上書きされるみたいでだめでした。
「ファンタシースター・オンライン2」でも初期設定で同じ症状なら、そういうものなんですね。
納得しました。ありがとうございます。
neopom2さん
改造してみるとのことですので、もう少し詳しく説明します。
私は、真ん中の足の半田を吸い取ってから、基盤に差し込まれている足を
てこの原理を使って無理やり曲げながら基盤から引き抜きました。
あまりスマートなやり方ではありません。
駄目もとでやってうまくいきましたという話です。
万人向けの回答ではなかったのに、お返事いただきありがとうございました。
うまくいくよう祈っています。
書込番号:15949259
0点

メタボ蛙さん(^^)
ありがとうございます。
俄然燃えてきましたよー!
改造が成功したらご報告させていただきまちゅ。・^^・
書込番号:15949466
0点



液晶保護フィルム > バッファロー > 液晶保護フィルム イージーフィット/反射防止タイプ BSEFPSVBKSC [ブラック]
やはり、画像の荒さが気になります。
Vitaに移植されて画像が綺麗になったゲームをプレイする為に、この保護シールを剥がそうと思ったのですが・・・。
粘着部が本体にピッタリと張り付いてしまっていて剥がすのに一苦労しました。
結局、通常の剥がし方では無理でしたので刃の薄いデザインナイフを刺しこむようにして強引に剥がしました。
剥がした後の本体にはノリがしっかりと付着していました。
薄めたシンナーで強引に拭き取る事は出来ましたがあまりオススメできる方法ではありません。
しっかり簡単に貼れ、構造上ほぼ確実に気泡(?)が出る事がない保護シールとは言え、自分なら友人にこの商品を薦める気にはなれません。
※購入当初は問題なく剥がす事が出来ましたので、おそらく時間経過や環境等でしっかりと定着してしまい剥がしにくくなるのかと思います。
書込番号:14679672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





